この動画、さっき見たけど。時間のムダなので、ながら聞きで・・・
・・ちゃんと聴いてるわけではないけど、素朴な疑問が・・・。

誰かおしえてください。なぜ、この人は・・・もしくはそういった学説
(放射線ホルミシス効果を提唱する学説)は、放射線量のみを問題にして
放射性物質の差異については言及しないんでしょうか? 高放射線地域に
したってラムサールはラドンとか、インドはナントカ・・・、それから食べもの
に入ってる放射性カリウムとか、、いろいろある訳で、それぞれ影響が
ちがうんでしょ? 骨の癌を引き起こすといわれてるストロンチウムなんか
がバナナに入ってる訳じゃないし、ラムサールにストロンチウムがある
訳でもなく。でも、福島の周りではそういった危険な放射性物質で汚染されて
いるであろう食べものもあるわけで。なのになぜその点はスルーなんですか?