【地球を】 節電スレ 【守る】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/04/26(火) 09:26:47.320969名無電力14001
2011/06/18(土) 16:26:51.50事務所勤めと工場勤めで明らかに違うだろ
会社ごとに絶対スーツじゃないとダメってところもあれば
チノパンにポロシャツ、あるいはもっとラフな服装でいそうなアニメーターとか。
それぞれ状況が違いすぎるし、会社がビルにテナント入っていれば
会社の意向うんぬんよりビルの意向が優先されてしまったりもするだろ。
会社の場合は会社の意向でどうすればいいかに従うものであって
個人で何かを考えて実行すると会社から目をつけられたりもするし
とにかく会社の場合は明らかに人それぞれやれる範囲が違いすぎて参考にならない。
自分でやれる範囲を考えろ。
0970名無電力14001
2011/06/18(土) 16:30:09.64自宅での対応なんて誰でも思い付けるし、書かれている事だって、もうとっくに出尽くしている事ばかり
オフィスで出来る電気を使わないで涼をとれる方法を知りたいな〜
0971名無電力14001
2011/06/18(土) 16:31:46.59・・・で、【 あなたの職場 】では、どんな方法で涼むつもりなの?
0972名無電力14001
2011/06/18(土) 16:35:06.42工場勤めの人間に大幅な省電力の方法としては空調服というものがある。
もちろんこんなものが使える会社は限られてくるが。
乾電池で動く微弱な風を起こすだけで人は快適に過ごすことができる。
オフィス勤めの人は椅子に座ってる人が多い。
椅子と人体との接地面が蒸れると不快。
逆に椅子がスカスカだったりすれば快適。
椅子を変更しろ。冬は寒くなるような椅子にな。
もちろんこんなことができる会社は限られてくるだろう。
0973名無電力14001
2011/06/18(土) 16:35:12.95自宅を警備している仕事なんだろうよ・・・。
0974名無電力14001
2011/06/18(土) 16:36:25.810975名無電力14001
2011/06/18(土) 16:38:28.970976名無電力14001
2011/06/18(土) 16:41:33.69工場とオフィスでわざわざ分けなくても、自分の職場の前提で良いって言ってるのに。
ともあれ、ありがとうよ。
プッ
0977名無電力14001
2011/06/18(土) 16:42:51.96具体的には、ネットの通信費とPCの電気代です。
蟻のように働く愚民たちを、毎日啓蒙しています。
0978名無電力14001
2011/06/18(土) 16:44:41.100979名無電力14001
2011/06/18(土) 16:45:38.95出来たらいいな♪
・・・そんなのばっか
0980名無電力14001
2011/06/18(土) 16:49:03.37俺の個人情報を書き込むなんてまったく無意味。
なぜなら俺にはエアコンの温度調整をする権利があたえられていないし
会社で設定されているエアコン温度は俺が寒いと感じるレベルだから。
会社では俺は何ひとつ節電対策をする必要がない。
0981名無電力14001
2011/06/18(土) 17:22:51.38契約アンペア数を下げて基本料金を削るのはいいけど、無料変更は1年に1回までなので、あまり軽率にやるべきじゃない。
誰かが煽ったために、アンペアブレーカー変更工事が山積みになって、東電に負荷かかってるらしいぞ。
原発の事故対応や補償、計画停電に対するケアなどに集中できなくなってしまう恐れが。
ま、溺れている犬に石をなげるがごとく、東京電力を痛めつけたいっていうのなら、よい方法かもしれんが。
なお、原発に関しては、
新設や増設が一切できなくなったので、既存原発をなるべく使い倒す
っていう方向に落ち付きそうで、嫌なんだよなぁ。
古い原発は危険だから速やかに止めるべきで、
かといって急激に原発を減らすというのも難しく、
建設中の原発に関しては完成させて使ったほうがいい。
国としては、原発の総量規制みたいな感じで減らしていったらどうだろ。
0982名無電力14001
2011/06/18(土) 17:25:40.21エアコンを使わないなんて非現実的だよ。
それよりもエアコンを省エネ性能の高いものに変えるとか、
室外機のショートサーキットを予防するとか、
様々な断熱を工夫するとか、
家族がばらばらに各部屋でエアコンを使うのではなく、一つの部屋に集まるとか、
いろいろと工夫のしようはあるよ。
0983名無電力14001
2011/06/18(土) 17:26:50.660984名無電力14001
2011/06/18(土) 17:28:03.20エアコンを使わないで今、室温が28度で寒いって感じてるのが俺。
俺にとってはエアコンを使わなければならないってのが信じられないくらい怠惰に思う。
0985名無電力14001
2011/06/18(土) 17:29:24.48> い草や除湿シートなど市販品で除湿グッズはたくさん安く売ってるので使う。
それらの除湿能力って、どれくらい?
お金を出して買ったからには効果があるはずだ・・・っていう思い込みは危険だよ。
商売人は上手でさ、ほとんど意味がないグッズを堂々と売ってる会社あるんだぜ。
うちの実家なんかでも、頻繁に開け閉めする押し入れに、除湿アイテムが置いてあってワロタ。
あっという間に水が一杯になるって喜んでるが、空気中に含まれる水分量を考えたら、微々たるものだ。
そして、いつのまにか満杯になったまま交換せず放置するようになる。
0988名無電力14001
2011/06/18(土) 17:38:50.80180cm*90cmくらいの布団用除湿シートの吸水力は600cc程度だって書いていた。
ちなみに980円だ。
い草のほうは具体的な数値は書いてないな。
こっちも1畳くらいのサイズで598円だった。
もちろんこれだけでは部屋の湿度は下がらない。
しかし布団は肌に触れる時間の多いのでこの程度でとても大きな快適感を得られる。
思い込みとか何とかって言ってるのがまさに持ってない人間の妄想で
百聞は一見にしかずというやつだよ。
空気中の水分をいくら強力に吸い取ってもすぐにムシムシしてくる。
それは湿度計を見てればすぐにわかること。体感ではわかりにくいけどな。
湿度計を見ていれば何をすればもっとも効果的に湿度を下げることができるかはっきりわかるよ。
0989名無電力14001
2011/06/18(土) 17:39:23.10みんな、髪を短くすればいいんじゃね?
0992名無電力14001
2011/06/18(土) 19:51:18.300993名無電力14001
2011/06/18(土) 20:12:30.47>誰かが煽ったために、アンペアブレーカー変更工事が山積みになって、東電に負荷かかってるらしいぞ。
東電もバカだな。年間260億と言われる広報費はそのへんの啓発に使えば良いのに。
菅おろしで使い切ったか?
0994名無電力14001
2011/06/18(土) 20:20:08.740995名無電力14001
2011/06/18(土) 20:28:26.49>国としては、原発の総量規制みたいな感じで減らしていったらどうだろ。
これでどうだ。最後の所は古い原発を廃炉にして新しい原発を稼動させてもOKとする
754 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/10(金) 20:45:44.00
定期点検中の原発の再開ができるまでの時限措置として、
1kWHあたりいくらの電気使用税を新設すべきだな。
夏冬ピーク時とそれ以外の二段階にして、企業も家庭もすべて同率。
今はまだ節電の呼びかけで効果が出ているように見えるが、
最終的にはゼニカネに帰結するのが資本主義だし、そうしないと長続きしない。
考えても見ろ。ゼニカネでないとパチンコ屋なんて絶対節電するわけない。
税率は結構高くなる。節電を強制する程度の額である必要があるから。
税金の何割かは原発安全対策費として電力会社に貸し付ける。
原発安全対策費は年率20%位の高利にして、安全対策が完了して
原発が再開するまでは償還できないようにしておけばいい。
もちろん、これは総括原価の枠外とする。
0996名無電力14001
2011/06/18(土) 20:44:29.92湿度を下げても、気温が体温なみになれば、かなり暑いって。
>>993
そしたら無駄な金を使って・・・と叩くだろう。
しかも、インチキ専門家が、
ブレーカー変更を抑制して売上を確保しようとしている
とか
節電の流れに逆行している
とか、
わけわからんバッシングをするだろう。
0997名無電力14001
2011/06/19(日) 01:09:19.62消費電力の大きい電気製品は、平日の日中(9時〜20時)を避けて使いましょう。
http://event.yahoo.co.jp/setsuden_guide/katei_list/01.html
0998名無電力14001
2011/06/19(日) 01:33:03.05これを読むと、ソフトバンクが太陽光発電に参入するのは、どうかと思ってしまう
0999名無電力14001
2011/06/19(日) 02:05:34.37こういう押し付け感がうざいんだよなあ。
暑さを我慢してそれでいられるならなんの問題も無いだろ。
そうまでして最新型の省エネエアコンを使わせたいのかよメーカーさんよ。
1000名無電力14001
2011/06/19(日) 02:10:26.50> 外出中の世帯でも、冷蔵庫、温水洗浄便座、待機電力などにより、平均で約340Wの電力を消費しています。
なんか嘘くさいなぁ。
0.340Wh × 24 × 30 = 244.8kWh
ちょっと多すぎないか?
ただ真夏のピークだと、締め切った室内は高温になるわけで、冷蔵庫は超必死に稼働するか。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。