【地球を】 節電スレ 【守る】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/26(火) 09:26:47.320624名無電力14001
2011/06/03(金) 12:35:12.200625名無電力14001
2011/06/03(金) 12:36:31.54消費電力自体もものすごく低いし、照明も落とすからさらに省電力になる。
持ち運びも簡単だしいいことづくめって奴だ。
0626名無電力14001
2011/06/03(金) 12:51:35.71プロジェクターって金持ちが使うものだろ。
持ち運び? ありゃ天井から吊るんだよ。
それに、プロジェクターは電気食うぞ。
>>623
ワンセグとフルセグは別ジャンルですから。
それにエコポイントは小型TVほど威力を発揮するんだぜ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091210_334109.html
こういう16型で消費電力26Wのテレビにも、7000ポイント出してたんだからね。
あんたのブラウン管のテレビ、消費電力26Wよりも少ないの?
0627名無電力14001
2011/06/03(金) 13:15:19.050628名無電力14001
2011/06/03(金) 13:28:32.40最近のプロジェクターはこういう性能なんだよ
http://www.cfcompany.co.jp/product/aaxa/L1_v2.html
重さ 176g
消費電流 7.5w
0630名無電力14001
2011/06/03(金) 18:13:19.77ったく、これだから民主党の岡田の会社は・・・。
0631名無電力14001
2011/06/03(金) 18:59:34.070632名無電力14001
2011/06/03(金) 19:07:11.97白熱電球を電球型蛍光灯に変えると、まぁ、たいていは明るくなっちゃうから。
0633名無電力14001
2011/06/03(金) 20:54:23.530634名無電力14001
2011/06/03(金) 23:47:42.90http://nureinu.net/archives/2874601.html
買い換えるなら電気を使わない電化製品を買えば究極の省エネ。
0635名無電力14001
2011/06/04(土) 00:26:11.480636名無電力14001
2011/06/04(土) 00:35:47.09議論馬鹿どもが乗っ取ってdat落ちさせたほうのスレに、とっくに紹介されてたけどね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301526888/
0637名無電力14001
2011/06/04(土) 07:33:19.01この程度の管理もできない会社。w
東電、契約者情報にミス多数=夏の節電対策、早くも混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000008-jij-bus_all
0638名無電力14001
2011/06/04(土) 08:06:43.69夏場に米を保管しておきたい。
0639名無電力14001
2011/06/04(土) 08:08:20.590640名無電力14001
2011/06/04(土) 08:26:09.17スレの流れも分からない癖に、直近の書き込みに反応して荒らすだけだから迷惑だ。
0641名無電力14001
2011/06/04(土) 09:23:10.02まずくなるんじゃ・・・
そんな農家聞いたことないよ。
0643名無電力14001
2011/06/04(土) 12:15:03.67http://www.kotaro269.com/archives/51253417.html
0644名無電力14001
2011/06/04(土) 12:41:59.30ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
これみると、
昨日(金曜日)に比べて、
今日(土曜日)は少ないが、あまり差がないよね。
そりゃ操業を土日にズラしている企業もあるし、
土日休みなしで稼働している企業もあるだろうが、
それにしたって、減り方が少ない。
やっぱり家庭だよ、節電すべきなのは。
0646名無電力14001
2011/06/04(土) 12:48:02.26それって東京じゃ使い物にならんと思うぞ。
>>643
オモチャじゃん。
オモチャでよければ、風が当たると歩き出すオモチャがあるよ。
0647名無電力14001
2011/06/04(土) 12:52:46.16今の時期、節電は必要ない。
夏が問題なの。夏になれば土日と平日はぜんぜん違ってくるよ。
0648名無電力14001
2011/06/04(土) 13:08:06.73ピークの消費電力が大停電発生の原因として問題。
なのだから、消費電力が多い平日から、電力消費が少ない土日へと
電力消費をズラしていくことが重要。
土日の減り方が少ないだって?とてもいいことなのだよ。
それは平日の電力消費量を土日に移動させることに成功してるってことだ。
逆に土曜の電力消費量が少ないならもっと土曜に電力消費量を増やすべき。
そうやって平日も休日も満遍なく平坦に近い消費量に近づけていくことが理想なのだよ。
0650名無電力14001
2011/06/04(土) 13:53:43.55夏になると、
家庭→あまり増えない
企業→ものすごく増える
ってことか。
自分の家の電気料金のレシートを見る限り、そうは思えないのだが。
エアコン使わない月は6千円台、エアコンを使う月は1万〜2万。
0651名無電力14001
2011/06/04(土) 13:55:26.14そうじゃなくてさ、
家庭の電力消費は微々たるもので節電しても意味がない
なんていう人がいるからさ、
もし家庭の割合が低いなら、土日にはガクッと減ると思うんだ。
でも、実際には、さほど減らない。
てことは、家庭の電力消費は微々たるものではない! ってことだと思うんだ。
0652名無電力14001
2011/06/04(土) 14:00:58.49家庭、凄く増える。
工場、商業施設、もの凄く増える。
0653名無電力14001
2011/06/04(土) 14:10:34.90夏の一時期のそれも昼だけ大量に電力を消費するのは、
すごい高くつくと思うのだが。
いまは消されているが、震災前の日本ガイシのWebサイトには、
企業が蓄電設備を持ってピークカットすることで契約kVAを下げ、
コスト削減するという提案があったぜ。
0654名無電力14001
2011/06/04(土) 15:52:50.62仕事してますがクールビズですよ
0655名無電力14001
2011/06/04(土) 16:06:14.15どれくらい電気料金が安くなるのか、楽しみだ。
0656名無電力14001
2011/06/04(土) 20:44:37.22ttp://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
月曜日は電力消費が上がる???
0657名無電力14001
2011/06/04(土) 21:26:51.854000万kwかるく超えるはず
東京人は義捐金を盗んでも節電とかしないから
数値を見たらすぐにわかるよ
0658名無電力14001
2011/06/04(土) 21:47:59.05いま外気20度、窓あけてるけど、室温24度
エアコンは天井近くにあるので27度とか言ってる
0659名無電力14001
2011/06/04(土) 21:51:40.31数字だけ見てると凄く厳しいはずなのに、快適だ。
一応風呂上り用に扇風機は準備してスタンバイしてるけど
扇風機かけたら寒いと感じるくらいで何も使ってない
0660名無電力14001
2011/06/04(土) 21:57:54.66電気毛布の電源は切った
0661名無電力14001
2011/06/04(土) 22:01:06.71今から心配で夜も寝れません
0662名無電力14001
2011/06/04(土) 22:27:02.54カーディガン着よう。
もちろんエアコンはつけてない。@渋谷区
0663名無電力14001
2011/06/05(日) 01:05:30.23日本では変電所で力率改善などしていて、
力率改善回路の消費電力が、無効電流によるロスよりも、小さいの?
0664名無電力14001
2011/06/05(日) 09:33:17.970665名無電力14001
2011/06/05(日) 13:07:14.02予備の火力発電所がたくさん作ってある。
今回は、
・計画外で、いきなり原発を多数とめた
・火力発電所が地震でダメージ受けて、復旧に時間がかかる
・東北電力から東京電力への電力の融通ができなかった
この3つが重なって、3月の計画停電という事態になったのだと思う。
じゃぁ何で今も節電が必要かというと、
・まだ火力発電所の復旧が終わってない
・火力発電所も定期点検があるので、いまから全部つかいまくると夏に点検が入る
・東北電力からの融通ができない
・火力発電所の燃料代が莫大すぎる
・夏になってから節電しましょうと言っても、すぐには節電が進まない
なのだろう。
0666名無電力14001
2011/06/05(日) 13:11:37.21いきなり夏場になってすぐに足並み揃えて休日変更をすると大きなショックがおきるけど
4月から8月にかけてゆっくりと多種の企業が休日変更していけば、スムーズに行えるだろうし。
0667名無電力14001
2011/06/05(日) 14:19:46.31メタボ対策にいいだろ。
だいたいトイレの洗面所、自動で水、温風・・・
無駄遣いやねん。
手で捻ってハンカチ持ち歩けば済む話。
停電なったら困るやん。
0668名無電力14001
2011/06/05(日) 14:27:14.17http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000701.html
0670名無電力14001
2011/06/05(日) 15:02:19.83> 節電のため契約アンペア数を下げる
契約アンペア数を下げたって節電にはならんが、
しかし、
節電によって大きな契約アンペア数が必要なくなれば、下げることで金の節約にはなるね。
0671名無電力14001
2011/06/05(日) 15:10:32.44http://allabout.co.jp/r_house/gc/378410/2/
>なんとアンペア契約が1,365円、深夜電力が420円の合計1,785円も電気基本料金が安くなる!年間ではなく月額だから、年間だと21,420円も基本料金が下がることになる!!
●基本料金(契約アンペア)の見直し
http://homepage2.nifty.com/min2site/m-denki.htm
0672名無電力14001
2011/06/05(日) 15:25:54.47アンペアが非常に大きいけどあまり役に立ってない、ほかで代用の利くような
炊飯器や電気湯沸かし器などを排除するだけでも大きな節電&電気代の節約になるわけだ。
0673名無電力14001
2011/06/05(日) 15:46:00.45そのall aboutの記事、変だろ。
> 節電に協力するには、
> このようにアンペア契約を下げることでかなり手軽に電力節約が実現するわけだ。
電気代の節約と、節電の区別がついてない。
アンペア契約を下げただけでは、使用電力量は減らない。
そして、
> 契約電力を一段下げることによって、
> 今までと同じように同時使用するとブレーカーが落ちることがあるが、
> ブレーカーを戻せば済むことだ。
済まないぜ。
ブレーカーが落ちるとダメージを食らう電気製品もあるし。
0674名無電力14001
2011/06/05(日) 15:53:54.09ドライヤー1000W
これ同時に使うのと、タイミングをズラして順番に1つずつ使うのとでは、どちらが節電になるか・・・・どちらも同じ。
やるべきなのは、
電力消費のピーク時間帯を避けて使う
だ。
0675名無電力14001
2011/06/05(日) 21:50:57.66まったく、そういうことが判らないアフォが多くて困る。
しかも、そういうのに限ってオール電化ユーザの比率が高そうだから欝になる。
別スレだが
548 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/29(日) 17:21:00.67
IHも、電子レンジも、エアコンも、朝8時までに使い終えて、夕方18時まで使わなければ問題ないよ。
ピーク時の電力供給のために原発が必要だとか、原発が止まってるから停電になるとか言われてるだけだから。
ピーク時でも、IH使うときは、エアコンを消せばいい。
0676名無電力14001
2011/06/05(日) 22:16:02.12水に浸した米を炊くモードと、洗米後すぐに炊き始めるモードがあるり、浸さなくても上手に炊いてくれる。
ガスコンロで炊飯すれば節電になるだけでなく、短時間でたける、かなり旨い飯が炊ける。
0678名無電力14001
2011/06/05(日) 22:37:44.48じゃあ電気代が上がるの何とかしてくれ
0679名無電力14001
2011/06/05(日) 22:43:03.74夜、街灯消すのは全く意味がない。
喜ぶのはひったくりぐらいなもんだ。
0680名無電力14001
2011/06/05(日) 22:52:08.07あなたのとこは治安がいいから大丈夫
うちのほうは治安が悪い神奈川県だから最低限は付いてるよ
3月15日から発生しつづけてる強盗もまだ一組しか捕まってないし
0681名無電力14001
2011/06/05(日) 23:01:02.68炊飯器は電気を使うからガスで米を炊く〜
といって
エアコン入れてるダイニングキッチンで炊飯する馬鹿チュプ
いそうだな。
0682名無電力14001
2011/06/05(日) 23:02:33.96そうでもない。
深夜に電力が余らないと揚水できない → 翌日の昼の供給力が減る
ま、深夜に揚水する余力がなかったのは、計画停電やってた頃だけだと思うが。
0684名無電力14001
2011/06/05(日) 23:07:55.74台所にいる必要は全くないんんだが。
0685名無電力14001
2011/06/05(日) 23:28:25.26http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
0686名無電力14001
2011/06/06(月) 01:40:52.984月以降は余裕があるから、防犯灯は点灯させるべきだと思う。
ま、7・8月に関しては、状況次第だが。
>>684
リビングとダイニングキッチンが繋がっていて、
リビングでエアコン入れてテレビみてたら、
キッチンでガス使って炊飯 & 換気扇まわし
してたら、エアコンの負荷が増えまくりだよね。
0687名無電力14001
2011/06/06(月) 04:00:59.43案の定、明日の予想は
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
と、電力需要が伸びる予想になってるね。
0688名無電力14001
2011/06/06(月) 20:47:33.76夕方は5時以降に帰宅&下校の我が家。
ただ、夫が7月から水木休みになるので
昼間にエアコン使うかもなー。
0689名無電力14001
2011/06/06(月) 21:02:21.38会社の電力消費さえ減らせれば、
トータルの電力消費が増えても、
構わないという国賊企業だと思うわ。
0690名無電力14001
2011/06/06(月) 22:56:09.95ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11060602-j.html
ちょっと楽観的だと思うわ。とくに最後の週。
外気温28度なら節電といってエアコンつかわないでいられるが、
外気温が30度にもなれば、エアコンつかうだろ。そこで急上昇だろう。
0691名無電力14001
2011/06/07(火) 00:22:14.430692名無電力14001
2011/06/07(火) 00:24:22.77今日は外気が28度になったというが、外から入ってくる風が涼しかった。
室内の湿度計は20%くらいを指してたよ。
0693名無電力14001
2011/06/07(火) 00:24:38.76店舗の節電はどうあるべきなんだろうか?
0694名無電力14001
2011/06/07(火) 00:42:39.45中部電は電力に余裕が無くなる7〜9月の月曜から水曜日の午後1時〜4時に節電するよう、
企業や家庭に呼びかけている。
0695名無電力14001
2011/06/07(火) 00:47:55.85東電賠償問題で斉藤惇東証社長が提言2011年06月03日
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011053100009.html
0697名無電力14001
2011/06/07(火) 00:56:47.650698名無電力14001
2011/06/07(火) 01:38:42.39東電って、下請けや納入業者に対して現金・日払いで決済してるの? ちがうだろ?
いちど倒産するってことは、そういう業者が受け取るはずの金が受け取れなくなる、ってことなんだが。
政府筋が不穏なことを言ったら、業者はみな現金決済でなければ仕事を請けられないと言い出すぜ。
0699名無電力14001
2011/06/07(火) 01:59:28.100701名無電力14001
2011/06/07(火) 02:18:51.280703名無電力14001
2011/06/07(火) 02:43:25.07その態度がナメている
0704名無電力14001
2011/06/07(火) 02:45:18.320706名無電力14001
2011/06/07(火) 03:04:57.53>7〜9月の月曜から水曜日の午後1時〜4時に節電
こういうふうにキチンと説明してほしいな東電管内のTV局
省エネルギーとピーク時節電がごっちゃになってる番組多すぎ
「省エネ型社会をすすめるいい機会」って
それは今夏には言ってはいけない気がする
今夏はピークオフに専念させるべきだよ
0707名無電力14001
2011/06/07(火) 03:06:23.640708名無電力14001
2011/06/07(火) 03:15:53.79説明できないくせに
>>706
そんなに見通しが明確じゃないんだよ、たぶん。
東電と中電では状況が、だいぶ違うし。
なお、東電管内では、ピーク時間帯以外でも節電をしたほうがいい。
マスゴミが「電力隠し」とか騒いだりしたので、揚水発電を多めに見積りに入れてるから。
0709名無電力14001
2011/06/07(火) 03:18:21.500710名無電力14001
2011/06/07(火) 03:25:31.70奥さんいるならどっちみち家庭でも電気使うでしょ?
自宅で二人同じ部屋にいれば節約になるんじゃないの?
同じ部屋にいて仕事が捗るかは知らん。
0711名無電力14001
2011/06/07(火) 03:36:11.58いまどき共働きでない・・・なんて、贅沢だな。
専業主婦なら、子供いるだろ。7・8月なんて、子供と同じ部屋で仕事できねーよ。
0712名無電力14001
2011/06/07(火) 20:48:01.98/ \ , , /\ 被災者がんばれ!心から応援してるぞ!!
/u (●) (●) \
| u. (__人__) | .___________
\ ` ⌒ ´ ,/ガチャ | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | Core i7 980X |
| | | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF | ウイーン
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | プラズマTV | カリカリカリ
. タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" | inルソノノ|_|___________|
|\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_
\ ζζζ
\ラーメン/
└─┘
0713名無電力14001
2011/06/07(火) 22:07:01.19現在の照度が不足していないのであれば、街灯の消灯・間引きは問題なし。
照度基準クラスA (水平面5ルクス、鉛直面1ルクス) を大きく上回っていれば節電対象だ。
あと、効率の悪い街灯多すぎ。
フルカットオフ型の器具にナトリウム灯。これで大幅に効率向上。
設備投資に費用がかかるが、電気代の節約によって数年で回収できる。
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~wakaba/local20.htm
0714713
2011/06/07(火) 22:10:49.06街灯ばっかり目立って、店が目立たない。もう一体何のための街灯だか。
0715713
2011/06/07(火) 22:15:00.49節電のため、不要な街灯の間引き点灯を提案したいのですが、どこに相談すればよい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357606203
0716名無電力14001
2011/06/07(火) 22:16:14.66街灯みたいな公共施設を勝手に「問題なし」「節電対象だ」
なんて決めれるのはせいぜい市長くらいだろ。
どこの市町村の偉い人かご存知ありませんが、設備投資費用は税金から出されるわけですし
その業務を請け負う業者の談合や賄賂などの不正行為に屈することなくがんばってください。
0717713
2011/06/07(火) 22:30:00.05すまん。言葉遣いが尊大すぎたのは反省する。
反光害主義者の私としてはいまだに無駄な屋外照明が多いのが気になって仕方がなかった。
それから、商店街の街灯は商店街の組合が設置している場合も多いので。
0718名無電力14001
2011/06/07(火) 22:40:45.88照明が無駄かどうかは防犯の観点からそれを管理してる部署が決めることでしょ。
それに商店街の照明を消しまくったら「店が閉まってるのかな」と勘違いされて
客足が遠のいちゃって景気が悪くなる。
だから単純に自分が「この照明は無駄だ」と感じたから無駄だと決めるのはどうかと思うよ。
それに加えて、今回の節電には2種類ある。
@、全体的な節電。
A、発電所のピーク発電量を上回る電力消費をしないようにする節電。
重要なのはAのほうで、@の全体的な節電はオマケにすぎないよ。
ピークの電力消費時間は東電発表の資料から日中にあって、夜は全然電力が余ってる状態だ。
照明は通常は夜間につけられてるんだから、照明の消灯による節電は、重要ではないほうの@の節電のほうでしょ。
0719名無電力14001
2011/06/07(火) 23:25:17.31明るく、そして、局所的な暗がりを作らない、それが基本でしょう。
道路一本隔てて片側だけ薄暗かったら、治安わるくなるよ。
0720名無電力14001
2011/06/08(水) 12:23:27.52今これを強要するのは罪悪だとおもう
今は生産と消費を抑制させるような動きはやめてほしい
0721名無電力14001
2011/06/08(水) 14:31:41.92http://mainichi.jp/select/biz/news/20110607ddm008020147000c.html
むしろ、消費意欲を刺激しているようだが……
0722名無電力14001
2011/06/08(水) 14:55:48.94そのためには、とにかく家庭の節電をシャープにやらないとね。
家庭の節電は、生産や消費の抑制につながりにくいが、
企業の節電は、それに直結してしまうから。
0723名無電力14001
2011/06/08(水) 14:58:33.65電力隠しなどとマスコミが騒いだ結果、
東電は揚水発電を多目に見積りに入れてる模様。
つまり深夜にたくさん電力が余らないと、朝までに揚水ダムが満タンにならない。
満タンにならなければ、昼間のピーク時の供給力が減る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています