【地球を】 節電スレ 【守る】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/26(火) 09:26:47.320405名無電力14001
2011/05/25(水) 18:10:18.74マスゴミは百害あって一利無し。
携帯も基地局の電力無駄だから廃止。固定電話で十分。
電車は座席廃止して、本数も半減。
窓ガラスは割れるので、鉄格子に変更。風が入るので冷房不要。
昭和30年代の生活に戻せばいいんだよ。
0408名無電力14001
2011/05/25(水) 18:55:21.46効果絶大。
0409名無電力14001
2011/05/25(水) 20:15:38.350410名無電力14001
2011/05/25(水) 20:23:38.69ブラウン管のテレビも、省エネのモードがあって、画面を少し暗くすることで、けっこう消費電力を抑えられるんだよなぁ。
23型のブラウン管から32型の液晶に買い替えたけど、消費電力があんまり減ってない。
0411名無電力14001
2011/05/25(水) 20:32:40.27正解。
実は液晶TVって14型とか小さいサイズだとブラウン管より1/2くらいの消費電力で、省電力って言われてるけど
サイズが大きくなればなるほどブラウン管との差が縮まっていく・・・。
32型くらいの液晶とブラウン管は消費電力的に圧倒的な差はなかったりする。
ただ、プラズマTVはびっくりするほど圧倒的に高消費電力だけどな。
0412名無電力14001
2011/05/25(水) 21:09:07.04節電が求められる夏になりますが、今年も厳しい暑さになるのでしょうか。
あの暑い夏がまたやってくるのでしょうか。気象庁が25日に発表した
6月から8月までの3か月予報。それによりますと、この夏の気温は
平年並みか、高くなる可能性が高いということです。そうなると心配
なのが電力。福島第一原発の事故の影響で、この夏は大幅な電力不足が
懸念されています。
「電気の使用制限の実施について、東京電力管内では7月1日〜9月22日、
東北電力管内では7月1日〜9月9日の、平日午前9時〜午後8時の間、
実施をすることに致しました」(枝野幸男官房長官)
政府は25日、東京電力と東北電力の管内にある大規模な工場など
電力の大口需要家を対象に、7〜9月にかけて去年のピーク時よりも
15%電力を削減するよう義務づけると発表しました。従わない場合には
100万円以下の罰金も科せられます。当然、混乱も予想されますが、
政府は例外を設けています。
「医療施設のような生命身体に関わる施設などについては、例外的な
扱いを認める予定で」(枝野幸男官房長官)
病院や鉄道など公共性が高い分野や、一定以上の電力が常時必要な
半導体工場やデータセンターなど、およそ30の分野については、
対象から外したり、緩和する措置をとるということです。
「電気を上手に使うことが重要。小口需要家や家庭には規制は及ばないが、
15%削減への自主的な取り組みを改めてお願いする」(海江田万里経済産業大臣)
(後略、詳細はリンク先にて)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4734082.html
0413名無電力14001
2011/05/25(水) 21:09:50.91気温は全国的に平年並みか平年より高く、ことしも「暑い夏」になると予想されています。
気象庁は、この夏も熱中症には十分注意するよう呼びかけています。
気象庁が25日に発表した3か月予報によりますと、来月は南から暖かい空気が流れ込みやすく、
南の地域ほど気温が高めとなる見込みで、東日本と西日本、それに沖縄・奄美では平年並みか平年より高く、
北日本は平年並みと予想されています。
7月は平年と同様、各地の梅雨が明ける後半を中心に太平洋の高気圧が日本付近に張り出す見込みで
、気温は、東日本と西日本、それに沖縄・奄美で平年並みか高く、北日本では平年並みとなる見込みです。
8月は、北日本と北陸では気圧の谷などの影響で平年より曇りや雨の日が多くなる見込みですが、
このほかの地域は晴れる日が多い見込みで、気温は、沖縄・奄美で平年並みか高く、
東日本と西日本では平年並み、北日本では平年並みか平年より低くなると予想されています。
多くの地域が梅雨を迎える来月の雨の量は、東北など北日本では平年並みか少なく、
このほかは平年並みと予想され、7月は全国的に平年並みと予想されています。
気象庁は「ことしも暑い夏が予想されるので、天気予報や気象台などの情報に注意して、
熱中症や体調の管理には十分気をつけてほしい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/t10013104301000.html
0414名無電力14001
2011/05/25(水) 22:04:12.80> 小口需要家や家庭には規制は及ばないが、
大急ぎで法整備して、規制する仕組みを作れよ。
リアルタイムで電力の消費状況を通信回線でモニタされる大口のような規制はできないが、
せめて、一ヶ月間の電力消費量に対して規制をかける = 罰金を課す、とか
3段料金を値上げするとか、4段料金を追加するとか、さ。
3月末までに決定してれば4・5・6の三ヶ月もあれば、突貫でシステム変更できただろうに。
ま、今からでは間に合わないな。
0415名無電力14001
2011/05/25(水) 22:32:25.31ゆえに介護施設は50%病院15%節電だ。
ジジイババアかなりへらせるだろう。
0416名無電力14001
2011/05/26(木) 02:59:55.970417名無電力14001
2011/05/26(木) 03:12:19.88ワットチェッカーを使われると大嘘吐いてるのがバレてしまうから、ワットチェッカーを毛嫌いしているのだよ。
だからCMとかでワットチェッカーを使って具体的な数字を出して宣伝しないだろ?
0418名無電力14001
2011/05/26(木) 09:22:47.930419名無電力14001
2011/05/26(木) 10:34:59.19それだけじゃなくて、日本の家電TVの場合はアホみたいに余計なものを付属させてるからだ。
たとえばPS3に載せてるCPUをつけてみたり、TVチューナーを12機とか搭載してみたり。
一見、豪華なようで実際に使ってみるとほとんど意味のないこういったくだらないものをつけて値段を吊り上げて、
それにあわせて消費電力もうなぎのぼりになっちゃうんだよね。
0421名無電力14001
2011/05/26(木) 18:37:48.70> 昨年のような猛暑になる可能性は低いが
> 東日本以西の平均気温は平年並みか、平年より高くなる見込み
図では、関東は「平年並みか、高い」のエリア
0422名無電力14001
2011/05/26(木) 22:38:12.85前年同月比15%カット達成できてた。
一般家庭でも、やればできる。
まったく停電しなかったのに、基本料金の20%が精算で値引きされてた・・・なんで?
0423名無電力14001
2011/05/26(木) 23:04:37.03計画停電の区分けだけで見た場合、4日停電することになってなかったか?
停電したかしないかを、顧客ごとに個別に調べられないほど、管理が杜撰なのだろう。
0424名無電力14001
2011/05/26(木) 23:17:16.34それに要するコストよりも、
精算で値引きする金額のほうが小さいのだろう。
0425名無電力14001
2011/05/26(木) 23:30:07.63>ちゃんと調べようと思ったら調べられるけど、
>それに要するコスト
あのねえ、社員君。世間では、そういうことを管理が杜撰だというの!
調べようとしても調べられないなんていうのは、絶対にありえないことで
まず想定もできないことだ。
>>423に対して>>424で返答をすること事態が、まともな会社の社員でないことを示している。
0426名無電力14001
2011/05/27(金) 06:45:27.220427名無電力14001
2011/05/27(金) 16:30:55.440428名無電力14001
2011/05/27(金) 16:32:05.42だから、問題ない。
0429名無電力14001
2011/05/27(金) 22:06:37.34電力をあまり使わない灯油ファンヒータ等の御使用をお勧めします。
>>428
冷房は他にガスくらいしか選択肢がない(大型のみ)から、
使用世帯の絶対数が多いが、温度差が10度もなく、世帯あたりの電力量は少ない。
暖房は、逆に選択肢が多く、電気暖房使用世帯の絶対数は少ないが、
温度差が20度以上の日もあり、世帯あたりの電力量が多い。
節電が必要になった場合、暖房のほうが改善の余地はある。
0430名無電力14001
2011/05/27(金) 22:11:04.47まさに自家発電。
0431名無電力14001
2011/05/27(金) 23:21:43.500432名無電力14001
2011/05/27(金) 23:27:28.33値段は高いが最上位機種。とにかく、省エネ性能を優先。
おかげで、設定温度は例年通りのまま、前年比15%の節電を達成できそうだ。
0433名無電力14001
2011/05/27(金) 23:32:35.840434432
2011/05/27(金) 23:37:53.910435名無電力14001
2011/05/27(金) 23:39:40.62http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える
平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
0437名無電力14001
2011/05/27(金) 23:42:33.05熱中症で死んだり倒れたりして医療費が増える。
0438名無電力14001
2011/05/27(金) 23:46:13.920439名無電力14001
2011/05/27(金) 23:47:06.285月・・・前年比15%減
とくに苦もなく、これくらいは減らせた。
0440名無電力14001
2011/05/27(金) 23:51:43.89そういう無理な節電をしなくて済むよう、エアコンを節電性能トップの機種に変えよう。
APF5.5の機種からAPF7.1の機種に変えれば、エアコンの消費電力は22.5%も減る。
ま、エアコンだけが全てではないけどね。
おそらく世間の半分くらいの人は節電しないから、
良識ある善良な俺らは、そいつらの分も節電せにゃならん。
つまり、政府がいう15%の倍の30%の節電をしなきゃいかん。
0441名無電力14001
2011/05/27(金) 23:52:28.07絶対無理。今年は電気代がかえって上がる。
なぜなら自宅勤務とかで、会社が節電を家庭に丸投げしてきた。
例年なら昼間は自宅にいないのに。むっきぃ〜
0442名無電力14001
2011/05/28(土) 00:00:46.66■ダイニングキッチンやリビングとつながった台所でガスを使うときは、エアコンを止める
ガスで暖められた空気は、すべて換気扇には入りませんし、
換気扇による換気速度に対応するには、エアコンは全力運転が必要になってしまう。
いままでエアコン入れて料理、それも1時間もかけてダラダラ調理してる人なら、
エアコンを止めるだけで、かなりの節電になるでしょう。
でも、エアコンなしで料理は暑くて我慢できないって人もいるでしょう。
まず料理をする手順を見直しましょう。
テレビの料理番組のように、すべての材料の下ごしらえを済ませておき、
複数の鍋・フライパンで、同時に火を使えば、火を使う時間を短くできます。
■待機電力を知る
ワットチェッカーという、消費電力を簡単に測るものが市販されています。
安いところでは5千円ちょっとです。
様々な電気製品の待機電力を測定して、まずは把握しましょう。
待機電力が多く、しかも、使わないときにはプラグをぬいても困らないものがあれば、
スイッチ付のテーブルタップを使って、こまめにスイッチを切りましょう。
※使わないときはプラグを抜く、というのは良くありません。
プラグやコンセントは、そう頻繁に抜き差しするような耐久性はありません。
0443名無電力14001
2011/05/28(土) 00:02:16.03もしかして、あなたの会社のトップはハゲ頭ですか?
あの会社さ、反社会的だよね。
本来は自社で負担すべきコストを他社・他者に押し付けることで、莫大な利益を出してる。
0444名無電力14001
2011/05/28(土) 00:17:52.71http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える
平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
0445名無電力14001
2011/05/28(土) 00:35:02.47なんか街宣右翼と目的が同じじゃないか?
つまり
パチンコ屋は節電のために営業休んだほうがいい、って一般大衆が言いにくい雰囲気を作るために、わざと大騒ぎしてる
0446名無電力14001
2011/05/28(土) 00:42:26.030447名無電力14001
2011/05/28(土) 07:20:14.71ことしは、どれくらい暑くなるかな。
0448名無電力14001
2011/05/28(土) 09:15:17.37彼らの逆広報の才能は、驚くほど突き抜けている・・・。
パチンコ店も節電すべきだと思うけど、在特会なんかの連中と同じ側だと思われたくないよなぁ。
0449名無電力14001
2011/05/28(土) 09:37:53.490450名無電力14001
2011/05/28(土) 09:38:10.012ちゃん脳全開だし。
0451名無電力14001
2011/05/28(土) 09:41:11.030452名無電力14001
2011/05/28(土) 12:45:01.42少なくとも一般家庭が節電する必要はないよ。
0453名無電力14001
2011/05/28(土) 13:44:03.710454名無電力14001
2011/05/28(土) 13:51:18.60なぜ?
自分が節電したくないからって、
> 少なくとも一般家庭が節電する必要はないよ。
なんて言ってるだけじゃね?
0455名無電力14001
2011/05/28(土) 13:56:49.05日本人から略奪した土地でパチンコ屋を経営してる朝鮮人は日本から出ていけ
0456名無電力14001
2011/05/28(土) 14:45:25.090459名無電力14001
2011/05/28(土) 15:09:51.49だって「正しい」事やってるつもりなんだからw
0460名無電力14001
2011/05/28(土) 15:53:46.34いや、プロの右翼ってのは、自分たちが世論工作をしているという自覚があって、やってると思うぜ。
だからアイツラは糞なんだよ。
>>457
そうかなぁ。
ま、とりあえず>>452は説明してくれ
0461名無電力14001
2011/05/28(土) 17:05:18.68くだならい議論吹っかけてるより、PCの電源落とせば節電になるのに
0462名無電力14001
2011/05/28(土) 17:14:59.90それ以前の縄文日本人の清らかさ気高さとは性質も気骨も違う。
0463名無電力14001
2011/05/28(土) 22:22:18.92パチンコ屋1店に付き241世帯が停電して熱中症で482人が死ぬ可能性がある
どうあってもパチンコ屋を開けさせるわけにはいかない
0464名無電力14001
2011/05/28(土) 22:36:15.87ゴーヤは1.6倍、ヘチマは2倍売上「つる性植物」が品薄状態に
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/r25-00020226/1.htm
0465名無電力14001
2011/05/29(日) 08:40:22.470466名無電力14001
2011/05/29(日) 15:30:37.740467名無電力14001
2011/05/30(月) 09:39:42.74説明が長くなる書き込みしたい時でも、制限にひっかかっちゃう。
つか、政治コピペする奴がいなくなれば、こんなシステムいらないわけで・・・。
0468名無電力14001
2011/05/30(月) 13:17:13.52ジメジメした天気なので、
エアコンの再熱除湿とか、
洗濯機の電気ヒーター乾燥とか、
使っている人が多いんだろうなぁ。
0469名無電力14001
2011/05/30(月) 13:27:30.95真夏の日差しによる暑さには、エアコンだけに頼らず、>>3とかの方法を合わせる方法があるだろうけど
除湿は無理でも、調湿レベルなら、炭やシリカゲル置くとかで何とかできないかな
一応、こういうのを見つけたから貼ってみる
ttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/dehumidifier/index.htm
0470名無電力14001
2011/05/30(月) 13:49:20.31でも、ストーブなんだよな。
0471名無電力14001
2011/05/30(月) 16:17:55.47という場合は、一定時間おきに換気するだけで、湿度は下げられる。
気温10度・湿度99%の空気は、室内で20度まで温められれば、湿度54%まで下がる。
家電製品や人間の熱だけでなく、窓から入る太陽光などで、窓を締めれば室温は上がるよね。
0472名無電力14001
2011/05/30(月) 16:46:04.81ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/ecoup.html
家づくりどころか街づくりから構想を練らないと出来ない事もあるけど・・・。
0473名無電力14001
2011/05/30(月) 16:57:25.84ガーデンクーラースタータキット (ドライミスト)
ttp://www.takagi.co.jp/equipment/sansui/detail.html?product_id=172
緑のカーテン
ttp://www.midorinoka-ten.com/
打ち水効果のサンパチェンス
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
0474名無電力14001
2011/05/30(月) 17:23:14.79ttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig2.htm
0475名無電力14001
2011/05/30(月) 18:28:58.49http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306741576/
0476名無電力14001
2011/05/30(月) 18:43:32.460478名無電力14001
2011/05/30(月) 21:03:12.53湿度が上がるようなのは勘弁してくれ。
水道なんか使ったら、水道代もかかるし、水道局のポンプ等の消費電力もバカにならんぞ。
0479名無電力14001
2011/05/30(月) 21:07:14.55あっというまに蛍光灯や、点灯回路がダメになりますよ。
それに、こまめに消すと余計に「金がかかる」だ。
昔の点灯方式の蛍光灯の場合、1時間以内に再点灯するなら付けっぱなしのほうが良い、といわれてた。
それでも、1時間の昼休みに消灯するのは、社員に節約の意識を持たせるための精神修養だ。
0480名無電力14001
2011/05/30(月) 21:26:54.000481名無電力14001
2011/05/30(月) 21:29:19.09エアコンの効率を上げる方法こそ、最良の節電になる。
0482名無電力14001
2011/05/30(月) 21:36:38.610483名無電力14001
2011/05/30(月) 21:38:00.510484名無電力14001
2011/05/30(月) 21:40:33.77・無駄に外に出ない
・無駄に人と付き合わない
余計なエネルギーは使っていない。
0485名無電力14001
2011/05/30(月) 21:42:42.800486名無電力14001
2011/05/30(月) 21:47:30.760487名無電力14001
2011/05/30(月) 21:50:27.94「エコ気分」が大切なのさ。
0488名無電力14001
2011/05/30(月) 22:00:20.29・余計な物を作らない
も加えてくれ
LED一個作るためにどれだけ産出国の土壌を汚染して、精製にどんだけのエネルギー
かけてるんだかそれも計算しないとエコなんて無意味だと思う
0489名無電力14001
2011/05/30(月) 22:13:38.890490名無電力14001
2011/05/30(月) 22:18:06.09三原色タイプのLED照明は、廃棄するときに注意が・・・たぶん、蛍光灯の水銀同様、無視されるんだろうな。
0491名無電力14001
2011/05/30(月) 22:26:03.72だからLEDが産業用(信号機など)に使われる場合には賛成なんだが、民生用に使われるのは
反対なんだよな
LEDが壊れたらゴミ箱にポイしないで必ずリサイクルに出してほしいと思う
0492名無電力14001
2011/05/30(月) 23:38:34.50エアコンで冷房する
その一方で
ガス給湯器でシャワーあびる
モッタイナイよな
0493名無電力14001
2011/05/30(月) 23:44:32.120494名無電力14001
2011/05/31(火) 00:03:46.65エアコンの排熱で温めれば、
エアコンの効率up、
ガスの消費量downで、
省エネなんじゃないかなーと。
ま、簡単にできないから、そういうのないわけで。
0495名無電力14001
2011/05/31(火) 00:08:15.89水道水で冷蔵庫の廃熱を取ってからエアコン室外機を冷やし、
さらに屋根裏を引き回したあと、給湯器へ。
(あるいはサーモスタットと電磁弁ででエアコン室外機と
屋根裏のどちらか暑いほうを自動選択)
給湯器を使わないときもわずかに水を流しておく必要はある。
エアコン室外機や冷蔵庫はそれ用に作らないと無理だが、
屋根裏だけなら根性あればできるかも?
でも、タンク式にしないと目に見える効果は無理かな
0496名無電力14001
2011/05/31(火) 00:17:21.850497名無電力14001
2011/05/31(火) 00:51:43.85室外機のところでフロンなどの冷媒使って冷水を作っているんだよ
冷水の温度は一冷却系手抜きエアコンでは5℃が理論的に良いとされている
22-24℃に設定すると冷房と除湿が一系統で済むから安上がりだというもの
設定温度を28℃にすると理論的に除湿ができなくなるから湿度が上がってしまう
0498名無電力14001
2011/05/31(火) 09:24:07.040499名無電力14001
2011/05/31(火) 12:58:30.84ホームセンターで作って欲しいなあ
これでかなり違うでしょうよ やってみたい
ご飯を炊いたらフリージングしてチンは
レンジが電気量を食うのでは?
0500名無電力14001
2011/05/31(火) 13:01:04.27その中でハンモックで寝たいなあ
涼しいベランダで
0501名無電力14001
2011/05/31(火) 13:28:45.31冷凍庫も電子レンジも電気も食うじゃないか。
冷やご飯にしとけばいいじゃないか。
うちでは夜に炊いて、次の日の夕飯までそのまま放置してるよ。
温める必要があるときはレンジ使う。
冷凍、冷蔵は一切しないなあ。
0502名無電力14001
2011/05/31(火) 13:32:15.850503名無電力14001
2011/05/31(火) 13:53:18.65必要なものを削除するのは「節電」っていうより「削電」ってな造語作りたくなっちゃう。
炊飯器を削除して節電してお米を炊かないってのはバカのすることだろ?
炊飯器なしでお米を炊く方法があるからそっちの方法でお米を炊くことを「節電」という。
PCやネットを電気を使わないでできる方法があるなら、そういう方法を採るなら「節電」と呼べるだろうけどな。
PCやネットを一切使用しないことは「節電」と呼びたくないな
0504名無電力14001
2011/05/31(火) 13:58:13.47■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています