トップページatom
1001コメント386KB

【地球を】 節電スレ 【守る】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/26(火) 09:26:47.32
0261名無電力140012011/05/21(土) 08:56:23.99
>>259
マンションで、熱線を反射する塗料で壁や屋上を塗ったら、夏の電気代は減ったが、冬は寒くなったぞ。
0262名無電力140012011/05/21(土) 08:58:03.17
>>260
みなが打ち水すると湿度が上がって意味がなくなる & 体感温度上昇で、ろくなことにならんがね。
あと、水道水なんかを打ち水したら、熱交換器の表面にミネラル付着して詰まるぞ。
0263名無電力140012011/05/21(土) 09:27:46.09
打ち水というか庭に水やりはいいんじやないの?だめ?
0264名無電力140012011/05/21(土) 09:34:53.66
打ち水は効果的。
0265名無電力140012011/05/21(土) 09:41:52.53
>>259
>日本住宅の全ての瓦を白くしろ、黒い瓦は製造禁止に
瓦なんて止めれば良いでしょ。
ステンレス、チタン。光反射するし、瓦より軽いし、完全固定だから落下しないし
割れないし。
0266名無電力140012011/05/21(土) 10:33:06.60
>>263
庭の植物を枯らさないという目的で、水やりすればいいと思うよ。

>>264
日本人の悪い癖で、何かやれば効果があるはずだ・・・という思い込みが強いんだよね。
何の根拠もなく、打ち水は省エネになる、って言う人が多すぎる。
大規模に広範囲にわたって打ち水した例は、ないんですよ。
0267名無電力140012011/05/21(土) 10:37:04.79
>>265
瓦を敷いて、その上に太陽光パネルを設置、それも瓦との間に隙間をあけずに、ピッタリ・・・ってのがアホらしいよね。

太陽光パネルを設置するなら、瓦いらないじゃん。
太陽光パネルを設置するなら、屋根から浮かせて取り付けて、屋根に熱が伝わらないようにすればいいじゃん。
0268名無電力140012011/05/21(土) 10:41:36.52
早く酸化鉄化合物ソーラー実用化しないかな。
夜間でも雨天でも発電できるし
粉末状なのでビルの壁に塗ることもできるという優れもの。
0269名無電力140012011/05/21(土) 10:59:39.37
太陽光パネル、パネルの価格は下がるが、取り付け工事費は下がらない。
今のペースで安くなれば・・・という仮定は成り立たない。
0270名無電力140012011/05/21(土) 11:21:24.95
銀色の瓦ってあるけどあれじゃだめか。白いほうがいいのか。
0271名無電力140012011/05/21(土) 13:54:44.20
昔ながらの家って良くできてる。
夏は庭の木に葉っぱが生い茂り、日陰を作ってくれる。
冬は葉っぱが無くなり、太陽の光が家に射し込む。
0272名無電力140012011/05/21(土) 14:32:04.96
昔の家は夏どう過ごすかを一番に考えてたって聞くけどな
冬は火を焚いたり、厚着したりとあんまり変わらない
今の家の夏はエアコンありきになってるな
建築から考え直さないといけないかも
0273名無電力140012011/05/21(土) 14:35:00.77
窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
0274名無電力140012011/05/21(土) 14:51:58.89
>>272
高断熱・高気密の建物は、
外気温 > 室温
となる夏の暑さのピークのエアコン使用時はエコかもしれんが、

春・秋には、
外気温 < 室温
で、エアコン稼働が必要になっちまうんだよな。
0275名無電力140012011/05/21(土) 15:16:28.83
素直にエアコンつければいいじゃない。
0276名無電力140012011/05/21(土) 16:05:53.66
窓を開けましょう・・・でok
0277名無電力140012011/05/21(土) 16:12:49.31
嫌だよ。
冷房の冷気が逃げちゃうでしょ。
0278名無電力140012011/05/21(土) 16:14:21.93
どちらの意見も採用すると言う事で、
エアコンつけながら窓を開けましょう。
これで仲良くしてくれ。
0279名無電力140012011/05/21(土) 16:16:54.03
 電力の使用量が最も少ない都道府県はどこかご存じだろうか。北海道である。
なぜか。涼しい夏のため、エアコンを必要としないからである。データが十年前と
古いので恐縮だが、十世帯に一台しかエアコンをつけていないという。

 長野県も事情はよく似ているが、それでも一世帯に〇・七台といった
割合でエアコンがある。

 中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。

 これらのデータは「日本人の平均値」(鳥羽賢著、生活情報センター刊)から
拾ったが、全国平均でみると、一世帯のエアコン保有台数は二台である。

 しかしこれほどたくさんのエアコンがいるのだろうか。原発事故で揺れる福島県は
一世帯に一台である。それでも、そのエアコンのついたわが家から避難を
迫られている家族がいる。原因をつくった東京電力は、一兆二千四百七十三億円の
赤字決算になり、代表権を持つ取締役八人の報酬返上や社員の給与カット
などによる経費削減を表明していた。これは当たり前だけれども、私たちも一度
便利すぎる今の社会を見直してみてはどうか。

 とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。

 そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが、これは大きな失敗だった。
西日が入ってきてすぐに温度が急上昇し、汗をかきながら、原稿とにらめっこしたが、
考えがうまくまとまらない。

 それでもこう思うことにした。エアコンなんて登場してまだ半世紀にもならない。
打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら、それで節電に
つながるなら結構なことではないか。(名古屋本社編集局長・志村 清一)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2011052102000015.html
0280名無電力140012011/05/21(土) 16:22:39.30
うちは三重県で各部屋にあるから5台
でもほとんど使ってない
0281名無電力140012011/05/21(土) 16:30:39.40
昨年の夏、寝る際に行ったこと
・寝室以外の窓を閉める
・部屋の扉は開ける
・換気扇を回す

窓から涼しい外気が入ってきた。
0282名無電力140012011/05/21(土) 16:34:52.69
自宅にいる時は、風呂場で冷却。
水棺こそ正義
0283名無電力140012011/05/21(土) 17:09:44.61
>>279
gdgd言ってるだけで何の解決策も示してないじゃん。
0284名無電力140012011/05/21(土) 17:12:49.53
北海道の冬の、暖房によるエネルギー消費は、凄まじいものがあるぞ。

隣に、北海道から東京に引っ越してきた人が、すごい家が寒い上に灯油代が会社から出ないって言うのよ。
話を聞くと、北海道では各戸の燃料タンクに、タンクローリーから灯油を買うらしんだわ。しかも会社持ちで。
そして、部屋の中ではTシャツ一枚で過すのが常識だとか。オレは呆れてしまったよ。
0285名無電力140012011/05/21(土) 19:33:11.29
結局打ち水は効果ないの?
そもそも打ち水って玄関先に水まくだけ?
0286名無電力140012011/05/21(土) 19:59:44.53
>>285
何も考えずに水を撒いても効果ないか、逆効果になる可能性が高い。
打ち水するなら、スーパーコンピューターでシミュレーションして効果を確認してからのほうがいいだろう。

多治見だったかな、自治体が散水車で道路に水をまいてたんだけど、余計に暑くなるって苦情で中止したとか。
0287名無電力140012011/05/21(土) 20:16:45.55
効果的な打ち水は、撒いた水が30秒程度で蒸発する程度がちょうど良いのだよ
(いかに地面の潜熱を効果的に奪うかがキーポイント)
撒きすぎて、撒いた水が蒸発しないと、比熱の関係で余計に熱が篭る)
0288名無電力140012011/05/21(土) 20:43:02.68
湿度は無視ですね。
そうですよね。
0289名無電力140012011/05/21(土) 20:50:05.73
エアコンの室外機に散水して気化熱でブーストするってのはさ、
周囲の湿度を上げても、
エアコン効いた室内の人にとっては、関係ないことなんだろうね。
0290名無電力140012011/05/21(土) 20:51:46.99
暑ければ、エアコン付ければ良いだろ。
それで済む。
0291名無電力140012011/05/21(土) 20:53:50.39
>>286
そうそうw
散水で湿度がムワッて上がったよw
窓閉めて冷房つけたww
0292名無電力140012011/05/21(土) 21:03:38.08
湿度は怖いよ。
船に積まれたコンテナに隠れて密航してた人達がいたけど、
その内の一人が、赤道付近でペットボトル倒して中身をぶちまけちゃったことで、コンテナ内がサウナ状態になって、
発見された時には死者が数人出ていたって記事読んだよ。
0293名無電力140012011/05/21(土) 21:11:23.07
打ち水は時間帯が重要だ
0294名無電力140012011/05/21(土) 21:13:30.23
打ち水による電力不足緩和について
http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/11005dp.pdf
0295名無電力140012011/05/21(土) 21:19:35.99
でも、湿度は上がるよねw
0296名無電力140012011/05/21(土) 21:27:53.11
>>294
斜め読みしたが、打ち水は難しい、ってことだな。

昼休みを全業界12:00〜13:00ではなく、分散させたらどうだろ。
なにもサマータイムやれとは言わん。13:00〜14:00でも、いいじゃないか。
0297名無電力140012011/05/21(土) 21:32:55.44
3月11日の震災発生から暖房を使うのやめて寒かった。
そしたら、
うちの飼犬、例年は生えない冬毛が、もっさり生えた。

動物すげー

って思ってたんだが、
暖かくなっても、生えたばかりの冬毛は抜けず、
いま、すげー暑そうにしてて、エアコンが必要になりつつある。

まいった。
0298名無電力140012011/05/21(土) 21:34:05.16
小さい子供とかペットとかいると、エアコン使うよねー。
0299名無電力140012011/05/21(土) 21:38:17.91
自動車を減らすのが手っ取り早いな
0300名無電力140012011/05/21(土) 21:38:18.97
確かに昨年の猛暑、14時頃は暑いとは思ったが、結構心地よかった。
逆に日が沈んで気温の低下と共に湿度が上昇する夕方が一番辛かった
0301名無電力140012011/05/21(土) 21:42:14.77
>>297
夏までに冬毛が抜ければ良いが、そうでなかったらがんばって毛を刈れ。
冬毛をとりきれなくても毛足を短くするだけでも違うだろう。
北方系の犬だとマジで生死に関わるぞ。
0302名無電力140012011/05/21(土) 21:48:37.55
>>294
携帯から読めない・・・

考えたんだけどアスファルトの道路に水をまくから余計暑くなる。
昔から続いてるんだから昔は涼しくなったはずなのに。
昔の道路は現代のようにアスファルトで舗装なんてされてません。
昔は土の道路ですよね。

多治見市役所は朝と夕方、公園や学校のグランド、街路樹に水を撒きましょう。
市民にも朝と夕方に庭木に水をやるように呼びかけましょう。
涼しくなります。
湿度はあがりません。
たぶんね。
0303名無電力140012011/05/21(土) 22:02:40.05
たぶんね。
0304名無電力140012011/05/21(土) 22:21:06.79
>>301
心配ありがとう

すでに腹の毛は、皮膚病にならない程度に、短く切ってある。
ここ数日は、斜め45度で腹だして足を上げて寝てる。

今回のことで、犬は夜の寒さではなく、昼の寒さで、冬毛が生えることが分かった。
ていうか、夜が寒くても、昼間あたたかいと、冬毛が生えない。
つまり、昼間に暖房してると、夜は寒くて可哀想だったんだね。
0305名無電力140012011/05/21(土) 22:24:48.22
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000251&tid=86hafa1kgra4a44a4a1a2bt5a1eenoa1a2c0aeea1jeleea1k&sid=2000251&mid=1&type=date&first=1
ちょっと文章を改良

1)白い瓦を増やそう
今からでは施工が間に合わないから黒い瓦を白く塗ろう

2)オール電化割引を撲滅しよう
こっちは苦労して節電してるのに、オール電化住宅がのうのうと割引料金なんて
節電する気が失せるじゃないか

3)避難所を増やそう
夏の東京でクーラーを止めたら死にそうになってしまう
区役所や地下街・ショッピングセンターにベンチを大量増備してくれ

東電や行政の連中が読んでくれれば嬉しいんだがね
0306名無電力140012011/05/21(土) 22:33:00.83
>>305
それいいアイデアだから、
都庁とか区役所とかマスコミとかにガンガン送ればいいじゃない。
0307名無電力140012011/05/21(土) 22:41:17.24
白=赤外線を反射する
とは限らないと思うが。。。
(それだと夏、白い車と黒い車、車内の温度が違う理屈になる)

まだ、赤外線を反射する素材を吹きかけるなら理解もできるが。。。
(既にそのペンキは開発され、一部のブールで使われています)
0308名無電力140012011/05/21(土) 22:50:50.33
うちの馬鹿親父、母親の友人に頼まれたドラマ、予約録画中にコンセント抜きやがった。
会社から帰ってきたらHDDレコーダーの電源落ちてるから停電かと思ったら、電気製品のコンセント全部抜いてあった。
殺してやろうかと思った。
0309名無電力140012011/05/21(土) 22:58:00.39
>>305
白とか黒ってのは、可視光の吸収による違いだよね。
色は黒いけど、赤外線を良く反射するものと、
色は白いけど、赤外線を素通しするものと、
どっちがいいんだろう。

オール電化だと、夏に問題になる午後2時には、電気代が1.5倍くらい高くなるから、
オール電化ほど、昼間は電気を節電するんだよ。
0310名無電力140012011/05/21(土) 23:00:55.13
>>308
あんた親子のコミュニケーションちゃんと取ってないね?
ちゃんと話をしていれば、録画するために通電が必要なことも伝わっているはずだし、
あなたに無断で、いきなりコンセントを抜くようなことも、しないだろう。

おそくら、お父上は、あなたが無駄に電気を浪費していると思っていたのでしょう。
0311名無電力140012011/05/21(土) 23:01:42.60
黒い瓦を白く塗って夏はいいけど冬場は?
黒く塗り直すの?
0312名無電力140012011/05/21(土) 23:37:00.94
赤外線を反射する、エコ塗料ってのがあるんだ。
壁や屋上をエコ塗料で塗ると、夏の電気代は減るが、冬の電気代は増える。
0313名無電力140012011/05/21(土) 23:47:24.86
外気温20度、室温26度・・・おいおいおい。すげー暑いんだが。
0314有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/05/21(土) 23:51:38.56
太陽熱温水器の方がいいんじゃないの?
DIYでも出来るし…。
0315名無電力140012011/05/22(日) 00:45:09.00
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
なんか、19時でグラフ止ってね?
0316名無電力140012011/05/22(日) 01:21:10.59
とうとう
> 現在、アクセス集中によって、つながりにくい状況となっております。
> 皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
になっちまったぜ。

どうやらAdobe SiteCatalyst用のimgタグのアレが、莫大な負荷を生じさせている予感。
0317名無電力140012011/05/22(日) 02:52:17.03
パチンコ店を営業させる為に
メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
頑張ろう日本! !
0318名無電力140012011/05/22(日) 02:57:49.69
>>317
パチンコ業界の人達にも家庭、家族があるのです。
その方々の生活の保証はどうされるおつもりですか?
0319名無電力140012011/05/22(日) 03:57:57.65
半島へ帰れ
0320名無電力140012011/05/22(日) 03:59:25.35
釜山港に帰れ
0321名無電力140012011/05/22(日) 08:00:53.97
節電だろうが何だろうが、
全体主義にはうんざりだ。
0322名無電力140012011/05/22(日) 08:57:41.54
自分の家で一切冷房使わないのは勝手だけどさ、
何でエコ教の奴等は、店やオフィスや公共の乗り物の冷房の温度を上げろって圧力かけるんだろうな。
しかも現実的でない設定温度(30度!)だし。

そっちが他人まで巻き込む気なら、こっちも徹底的にレジスタンス活動をするだけだ。
0323名無電力140012011/05/22(日) 08:59:17.64
何故か、パチンコ店やテレビ局には、文句言わないんだよなw
0324名無電力140012011/05/22(日) 09:04:29.75
照明をガンガンに使って、暑くてもスーツバッチリのテレビが、真っ先にエコ団体の批判にさらされるはずなんだけどね
中国や北朝鮮には一切批判しない、「平和」団体・「人権」団体と一緒だよ
エコ団体ではなく、「エコ」団体しかいないって事さ



0325名無電力140012011/05/22(日) 09:06:24.32
テレビ局が率先して節電するべきだよね
マスコミって煽るだけで、自分は絶対に負担しないよな
ゴーヤとかの苗を配る、大して金がかからないパフォーマンスはやりそうだけどなw
0326名無電力140012011/05/22(日) 09:12:12.77
めざましテレビって番組で、環境植物として注目されてるサンパチェンスの苗を10個プレゼントしてたよ。
テレビ局だって、ちゃんとエコの事考えてるんだよ。
0327名無電力140012011/05/22(日) 09:36:33.42
サンパチェンスの苗って高いんだね
ゴーヤの苗の2倍もするんだ・・・
0328名無電力140012011/05/22(日) 10:51:29.86
育てやすいので初心者はゴーヤか朝顔がよい
0329名無電力140012011/05/22(日) 11:28:38.48
>>318
>パチンコ業界の人達にも家庭、家族があるのです。
>その方々の生活の保証はどうされるおつもりですか?

その理屈だと犯罪者や暴力団や東電社員にも家族があるので
その方々の生活の保証も考えねばならんが?
どうされるおつもりですか?
0330名無電力140012011/05/22(日) 13:58:35.65
>>317
パチンコ屋がキッチリ税金を払っていれば、まぁ、いいんだが・・・どうせ脱税してるよな。

三店方式である以上、客が負けた金額に対してではなく、玉を貸した金額に対して、消費税がかかる。
だから、まじめに消費税を払ったら、とんでもないことになる。だから、消費税反対の影にはパチンコ屋が。

競馬・競艇・競輪・宝くじ、それら公営ギャンブルの売上の3割くらいは地方自治体などの公共事業に使われる。
だから、パチンコ税を作って、パチンコ屋の売上の3割を税金として取ったほうがいいと思うんだ。
0331名無電力140012011/05/22(日) 14:01:51.24
>>322
連中の理由は、すごくシンプルで、自分以外の誰かが節電の努力をし犠牲になるべきだ、ってことなんだよ。

自分の家で冷房を使うのを我慢した上で、周囲に対しても説得を試みている人、そういう立派な人もいるけれど、
ほとんどが、自分以外の誰かが節電することで、自分は例年通りの生活をしたい、ってやつなんだよ。

よく、家庭ではなく企業が節電すべきだって言う人がいるでしょ。それも全く同じ理由。
0332名無電力140012011/05/22(日) 14:05:48.28
>>328
緑のカーテンなんてのは、今年の夏には間に合わないっていうか、色々と面倒だから非現実的だ。

それよりも、
・障子紙を、発砲スチロールっぽい材質の、断熱性の高い障子紙に変える
・障子がない窓には、障子を後づけする
・中空構造の透明板を窓ガラスに取り付ける
・窓にスダレを取りつける
など、現実に可能な選択肢を示すべきだと思うのだが・・・。
0333名無電力140012011/05/22(日) 14:06:59.64
>>329
いずれにしても、特定の商売を潰すなら、ソフトランディングっていう考え方は、必要だと思うよ。
0334名無電力140012011/05/22(日) 17:30:18.90
パソコンの場合、新製品になれば、「省電力」で「性能も上」のCPUが発売されるだろ。
俺にとって「節電」=「省電力」で日々を過ごせるってのは俺自身のグレードアップに感じるんだよなあ。
単純に電気を使わないだけで我慢するってのは、自身の生活を犠牲にしてるわけだから
それはPCの性能を落として省電力にしてるだけの偽者。
生活レベルを落とさないレベルでの省電力はこりゃもう疑いようがない、自分のパワーアップだ。
0335名無電力140012011/05/22(日) 17:57:44.19
今年のトレンドといえば扇風機
自慢だけど俺ん家扇風機が7台もあるぜ
そのうち3台はマイナスイオンが出る最新式のやつだし
親父専用のやつは無限首振り機能(デンプシーロールみたいな首振りをする機能)が付いた超ハイスペック機だぜ
もちろんマイナスイオンも出るし弱の風量がホントにちゃんと弱で爽やかな風を届けてくれる
安物の扇風機は弱にしても結構な風量で音もうるさかったりするけど親父のは違う
俺はまだ安物のマイナスイオンさえ出ないカスみたいなやつしか使わせて貰えないけど
早く一人前になって親父みたいにハイスペックの扇風機使えるようになりたいと思う
じゃあな
0336名無電力140012011/05/22(日) 18:01:44.17
羽のない扇風機とか、グリーンファンとかいう扇風機とか3万円くらいする扇風機はぜひとも使ってみたいなあ
お金ないから買えないけど
0337名無電力140012011/05/22(日) 19:28:11.06
>>334
> パソコンの場合、新製品になれば、「省電力」で「性能も上」のCPUが発売されるだろ。

そうでもないよ。

CPUのメーカーは、ある消費電力の枠内で、高性能なCPUを作ろうとする。
そして、半導体の特性上、より最新のものほど、「リーク電流」による無負荷時の消費電力が増える。

そのため、
Pentium3とPentium4とCore i3で、無負荷時の消費電力が大差ない、なんてことが起きる。

Pentium4からの買い替えなら消費電力が低くなるに決まってる、なんていう人がいるけれども、
そういう人は実際に消費電力を測定したりはしてない。
0338名無電力140012011/05/22(日) 19:29:09.29
>>335
扇風機も電力を使うんだぞ。

40形の電球をせっせとLEDに交換している一方で、
45Wも食う扇風機を付けっぱなしとか・・・。
0339名無電力140012011/05/22(日) 19:37:36.48
>>337
SpeedStep、Enhanced Intel SpeedStep Technology、略称: EIST
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8

このあたりのシステムは知ってて言ってるんだろうけど、いくらなんでも実測値でi3がP4と大差ないなんてレスは見たことないなあ
低消費電力 自作PC Part61【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304988052/
0340名無電力140012011/05/22(日) 20:47:07.53
>>339
そういう場所は、まぁPentium4は爆熱でなければならない、っていう何かの信者に絡まれるから・・・

実測値、アイドル時
Pentium4 2.4BGHz + VRM で、約10.8W
CeleronG1101(※) + VRM で、約7.2W
比率でいえば1.5倍の違いだが、差でみれば3.6Wと小さい。

※Core i3の最下位グレードから、さらにキャッシュを2MBに減らし、クロックを2.26GHzに下げたものと思えばOK
0341名無電力140012011/05/22(日) 20:53:44.19
>>332
そんな面倒でヴィジュアルも悪い方法なんてやらずに、
省電力のエアコン使った方が現実的だ。
0342名無電力140012011/05/22(日) 20:57:09.83
なお他のパーツや電源のロスも含めたPC本体の消費電力(アイドル時)は、
Pentium4マシン 約60W
CeleronG1101マシン 約52W
という具合で、8Wしか減らないんだ。

もちろん、
CPU負荷がかかるような処理をすれば、115W vs 85W、と差は開くし、
処理が終わるまでに要する時間が違うので、もっともっと差は開く。

だが、アイドル時間の割合が90%を越えるような事務用途では、
思っていたほどの節電は得られない。

・・・ってのが、PCリプレースで節電しようとして失敗したオレの体験談だ。
0343名無電力140012011/05/22(日) 20:58:34.62
>>341
省電力のエアコンを使うのは大前提だろ。その上で、さらなる節電を実現するための方法だよ。
0344名無電力140012011/05/22(日) 20:59:23.53
>>340
それいったい何の実測値なの?
もしかしてCPU単体の消費電力?
0345名無電力140012011/05/22(日) 21:23:32.11
>>344
CPU単体は計測が無理なので、VRMでの変換ロス込みの、消費電力。
0346名無電力140012011/05/22(日) 21:35:24.15
>>345
そんなもんどうやって計測してるの?
0347名無電力140012011/05/22(日) 21:36:34.73
下らない議論するより、PCの電源落とせよw
0348名無電力140012011/05/22(日) 22:12:54.61
>>346
VRMが吸い込む電流と、そのときの電圧を測定して、かけ算する。

基本的にVRMの電源は、ATX20PやATX24Pからではなく、
専用のATX12Vとかの4ピンや8ピンの端子から取られているので、
そこのケーブルを介して供給される電力を測定すればいい。
0349名無電力140012011/05/22(日) 22:17:54.50
>>348
だからどうやって何の機器を使ってCPU用4ピン端子の電力を計測したの?
そんなもん計測する機器がどこに売ってるの?
0350名無電力140012011/05/22(日) 22:38:55.09
>>349
テスターとクランプ電流計を普通に使うんだよ。
どちらも秋葉原の電子工作向けの道具うってる店で普通に売られているよ。
0351名無電力140012011/05/22(日) 22:39:57.30
・・・とまぁ、こんな具合に、Pentium4は爆熱でなければならぬという何かの宗教の信者に、執拗に絡まれるわけですよ。
0352名無電力140012011/05/22(日) 23:31:49.91
クランプ電流計なんか使わずとも
適当な延長ケーブルぶった切って
間に適当な精密微小抵抗を入れて
そいつの両端での電圧降下みりゃいい

まぁ波形がアレなんで
自分でLPFを組むか
真の実効値が測れる
ちゃんとしたテスターが必要だが
0353名無電力140012011/05/22(日) 23:35:30.38
パチンコ店を営業させる為に
メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
頑張ろう日本! !
0354名無電力140012011/05/23(月) 00:10:02.37
パチンコ店つぶすのは簡単、誰もパチンコやらなければいいの。
説得すべきは店ではなく客なんだよ。
0355名無電力140012011/05/23(月) 00:13:56.65
いくら説得しても聞いてくれません・・・
少しの放射能でなんとかならないでしょうか?
0356有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/05/23(月) 00:14:47.12
手打ちの台に戻そう。
0357名無電力140012011/05/23(月) 03:09:47.24
パチンコ屋は、昼間の12時〜16時に長い昼休みにするくらい、できそうだけどなぁ。
パチンコの客はね、モーニングだって並ぶんですから。

風営法の一時的な緩和で営業時間を後ろに延ばせれば、電力消費のピーク時間帯は店閉められるだろう。
ま、いまの政府にゃ、そういう機動性ないから無理か。
0358名無電力140012011/05/23(月) 07:55:44.11
自動車を減らそう
0359名無電力140012011/05/23(月) 07:57:51.43
道路を減らそう。
0360名無電力140012011/05/23(月) 09:58:59.39
人も減らそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています