トップページatom
1001コメント386KB

【地球を】 節電スレ 【守る】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/26(火) 09:26:47.32
0136名無電力140012011/05/17(火) 11:44:16.85
うちは冷え性のお局様がエコエコ言いだしてるよ
のぼせる程の暖房には文句言わなかったのにね
0137名無電力140012011/05/17(火) 11:45:14.40
121です。
そうですね、今はパソコンはじめ熱を発する電子機器類も沢山ありますしね…すいません。浅はかでした。

大規模停電回避したみたいに、みんなで協力すれば、なんだかすごい事も出来るのかな、なんて思ったので。
0138名無電力140012011/05/17(火) 11:47:31.23
北朝鮮に移住すればいいじゃない。
あそこは電気使わないから、すごくエコだろうね。
ここの人達がいかにも好きそうな、全体主義で社会主義の国だし。
0139名無電力140012011/05/17(火) 11:47:52.59
そういや、今年の環境省はTシャツ勤務がOKらしいな。
羨ましいぜ
0140名無電力140012011/05/17(火) 11:50:07.04
(地区がバレそうなのでオブラートに包んで。。。)
空港近くに住んでいるが、F404エンジンの場合は窓を開けていても耐えられるが、F414は窓を閉めないと無理!!
なので、民間のファンジェットエンジンならば窓を開けても耐えれる予感。。。
0141名無電力140012011/05/17(火) 11:53:48.33
クールビズは、出来る職種と出来ない職種があるんだよ・・・。
(ここの連中に言っても分からないかな)
0142名無電力140012011/05/17(火) 13:36:43.94
福島第一原発事故の影響による電力不足に対応し、節電機運が高まる中、千葉県流山市は
ゴーヤのツルで太陽光を遮る「緑のカーテン」による省エネ運動に取り組んでいる。
また、自治会が中心となって「流山ゴーヤカーテン普及促進協議会」(通称・ながれやま
ゴーヤクラブ)が先月設立され、ゴーヤの実を使った商品化も視野に活動している。

同市は昨年から2年計画で「緑のカーテンモデル事業」を展開。昨年はゴーヤの苗約1500株を
希望する約360世帯に無料配布した。今年は約2600株の配布を計画していたところ、
4月の申込期間に昨年の約5倍の約1970世帯、7100株の申し込みが殺到。市環境政策課では
「市民の関心の高さは予想以上だった」と話し、追加の苗を調達して配布した。

一方、ゴーヤクラブは、同市東部の美田自治会が中心となって結成し、栽培指導や普及活動を進めている。
同自治会では全世帯の3分の1にあたる約200世帯がゴーヤのカーテン作りに参加。これまでに
江戸川大(流山市)と協力して温暖化ガスの削減効果を検証したり、ゴーヤの実を使った料理のレシピを
考えたりしてきた。同協議会の松島英雄会長は「節電効果だけでなく、ゴーヤでいろいろな料理を
作るのも楽しみ」と話し、3年後をめどにゴーヤを使った商品開発を実現したいとしている。

(2011年5月17日09時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110517-OYT1T00199.htm
緑のカーテンで覆った家(昨年7月、千葉県流山市美田で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110517-980382-1-L.jpg
0143名無電力140012011/05/17(火) 14:23:38.80
人類滅亡すりゃ地球守れるだろ
0144名無電力140012011/05/17(火) 14:46:26.64
>>122
今年は、打ち水によって気温が上がる危険性があるよ。
打ち水→水蒸気発生→水蒸気の温室効果で気温アップ

>>123
室温が上がるだけでなく、二酸化炭素中毒で人が倒れるよね。
空調を止めるってことは、冷房を止めるだけでなく、換気まで止めちゃうからね。
0145名無電力140012011/05/17(火) 14:51:33.47
>>124
空調は、部屋の中のどこも一定の温度になるわけじゃない。
空調の噴きだし口の近くは、設定温度よりも低くなるのは、しかたない。

>>126
同じ職場でも、寒いと言うのは女性ばかり。
女性に合せたら男性は暑くてたまらんのよ。

女性は薄着しすぎ & 基礎代謝が低いんです。
夏に向けて筋トレして筋肉を増やしましょう。
0146名無電力140012011/05/17(火) 14:53:12.71
>>135
それは空調の温度センサーの設置個所が、不適切なのだと思う。

オレの会社なんか、いちばん涼しい場所を選んでセンサーを設置してやがる。
ムカついたんで、パソコンの後ろからでる温風をセンサーに向けてやった。
0147名無電力140012011/05/17(火) 14:53:50.15
>>145
「オシャレなの着たい〜」
「マッチョは嫌だ〜」
「足太くなっちゃう〜」

・・・って言いだすよw

0148名無電力140012011/05/17(火) 14:57:13.11
>>140
ジェット機は、短時間で済むが、ヘリは結構ながいんで、鬱陶しいんだよね。
うちの地元の基地なんかも、自衛隊よりも民間や警察・消防などのヘリのほうが、鬱陶しい。
0149名無電力140012011/05/17(火) 14:58:29.29
「男が厚着なのが悪い」とは、実際に言ってるよな
自分は下着姿みたいな格好しているくせにw
0150名無電力140012011/05/17(火) 15:04:17.39
まぁ実際のところ、夏に背広とかアホだよな。
日本の気候ですることではない。
0151名無電力140012011/05/17(火) 15:41:48.34
>>150
夏用のスーツは、向うが透けて見えるくらい、生地が薄いぜ。

それに、机に向かって仕事してるときは、上着は脱いで、ワイシャツ姿でもいいじゃないか。
まぁワイシャツは下着みたいなもので、上着を脱ぐのはマナー違反なんだが、まぁいいじゃないか。
0152名無電力140012011/05/17(火) 16:50:44.15
>>150
東南アジアでも、仕事の時は、スーツ姿でパリッっとしてますが?
まぁ、引きこもりには関係ないでしょうがねw
0153名無電力140012011/05/17(火) 16:53:04.68
>>150
素晴らしい意見ですね。
ぜひとも会社のお偉いさん方の前で主張して下さいな。
まさか、2ちゃんに書けば世の中思い通りに動くなんて思ってませんよね?

0154名無電力140012011/05/17(火) 17:00:19.53
>>153
ホントは会社の経営陣から率先して薄着にするべきなんだよ
頭の堅い上司ばっかりの会社は心配だな
0155名無電力140012011/05/17(火) 17:13:04.27
太陽光を反射するエコスーツ!AOKI、「プレミアムエアクールスーツ」を発売 BusinessItem通信
http://www.business-item.com/news_Mdkz1o4HJ.html?right
0156名無電力140012011/05/17(火) 17:34:44.05
昔はランニングで仕事してたよ、って上層部の爺なら思う、と思う。
ただし、PCが無かった頃だから、今の条件よりは少し良い。
0157名無電力140012011/05/17(火) 17:38:35.04
>>155
どうしてもスーツって場所は確かにあるんだけど
それよりもっと新しくてかっこいいクールビズを提案して欲しい。
今こそファッション業界はチャンスととらえてもらいたいね
新しい価値観の想像が必要だよ
0158名無電力140012011/05/17(火) 17:43:30.18
想像じゃなくて創造だな
0159名無電力140012011/05/17(火) 17:45:26.77
>>154
最高裁の判事たちがクールビス(笑)やりだせば、変わるんじゃね?w
あぁ、裁判所の中の設定温度は30度で。

0160名無電力140012011/05/17(火) 18:10:38.69
慣習は結局のところ慣習
公務員を全員Tシャツ勤務にしとけ
お上がやれば、民間もやる
0161名無電力140012011/05/17(火) 18:36:50.94
テレビの出演者はクールビズを率先して欲しい
ニュースのアナウンサーがスーツにネクタイで
節電・クールビズ語ってもバカらしくなる
0162名無電力140012011/05/17(火) 18:40:07.60
>>162
ババァ出禁にして、テレビ出演はスッパ限定がよい。
0163名無電力140012011/05/17(火) 18:51:36.50
>>160
「ヨーロッパでは〜」・・・って言いだす奴が出てくる。

0164名無電力140012011/05/17(火) 18:55:02.54
>>163
「東南アジアでも〜」とか言う奴もなw
0165名無電力140012011/05/17(火) 18:58:08.21
ヨーロッパでも東南アジアでもスーツがデフォって事で。
じゃあ、日本もそれに習いましょうよw
0166名無電力140012011/05/17(火) 18:58:51.74
日本と同じ気候でクールビスやってる国ってどこかあるのかな?
0167名無電力140012011/05/17(火) 18:58:59.81
新しい日本の夏スタイルを作っていけばいいんだよ
0168名無電力140012011/05/17(火) 19:00:28.81
就職活動がクールビズで出来るようにならない限り、まぁ、無理だろうね。
ここの連中には、親が死ぬまで関係ないだろうけどさ。
あぁ、死んだら死んだで遺産で食って行くのかw

0169名無電力140012011/05/17(火) 19:00:53.41
そぉだ、そぉだ
日本式はスッパだ
文明国ならでわ

ヨーロッパの土人のまねすることない
0170名無電力140012011/05/17(火) 19:02:12.61
マジレスすると、アフリカも都市部ではスーツを着てる。
南米もそう。
まぁ、移動がずっと車だし、縦の物中から出なければ、それほど苦痛じゃないけど。
0171名無電力140012011/05/17(火) 19:03:44.74
スーツが基本なんだから、それを変えるのは大変だな。
それでは、スーツ着た時に合わせて、空調を利かせればいいんだよ。
これなら、簡単さ。
0172名無電力140012011/05/17(火) 19:04:30.60
予備校の冷房設定温度が22度で寒い。
苦情言ったら、暖かい格好して来いって・・・。
0173名無電力140012011/05/17(火) 19:06:06.90
寒ければ着る事が出来るからな。
暑くても裸にはなれない。
俺も学生時代は、バックに、上に羽織れるものを入れてたよ。
0174名無電力140012011/05/17(火) 19:06:48.70
別に未開土人のまねしてスーツなんぞきるこたぁない。
文明国日本の制服はスッパ
抵抗するやつは包茎だから飢え死にしてよい。
0175名無電力140012011/05/17(火) 19:08:25.40
コンビニは、あのキンキンに冷えてるのがいいんだよ。
入った時に、あぁ生き返る・・・!って感じられるから。
で、出るときにお礼に何か買って出る。

バイト君は、寒いのに我慢すのも給料のうちだと思うんだね。
0176名無電力140012011/05/17(火) 19:09:20.87
大学の講義室も寒かったな。
温度調整がまともに出来ない古い設備だったからなぁw
0177名無電力140012011/05/17(火) 19:11:12.72
解剖実習がある部屋も寒かった。
まぁ、自分で着るものを用意してくるのが当然だったがな。
子供じゃないんだから。
0178名無電力140012011/05/17(火) 19:37:58.65
実習や実験で冷房が必要ならともかく、文系の学部でもクーラー強だった

寒いからドアと窓を全開にしておくという違和感w
流石に、今は改善されているだろうけど
0179名無電力140012011/05/17(火) 20:01:02.25
夏の節電:一律15%節減
しかし企業が節電すると生産ができない。国際競争に敗れる。
だから家庭は30%、企業は変化なし、が正しい。
限りある資源配分には必ず優先順位がある。平等では全滅だ。
国民は電気を家の照明位にしか考えていない。勘違いだ。
生産の動力なのだ。家の収入の原動力なのだ。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
0180名無電力140012011/05/17(火) 20:03:39.38
>>165
海外出張の時だけ、それに習えばよろし
0181名無電力140012011/05/17(火) 20:50:23.17
>>180
いやいや、ほら、日本も国際化しなきゃ・・・!
0182名無電力140012011/05/17(火) 20:57:19.39
つーか、単に冷房の設定温度下げれば済む話じゃないのか?
0183名無電力140012011/05/17(火) 20:58:04.39
>>178
文系に人権は無い。
文句言うな。
0184名無電力140012011/05/17(火) 20:58:52.13
最新式のエアコンに変えればエコだよね。
0185名無電力140012011/05/17(火) 21:05:25.41
>>168
他人が自分と同じだと思うなよ・・・
0186名無電力140012011/05/17(火) 21:08:16.37
>>172
狭い部屋に大勢が入ると、二酸化炭素濃度が高くなり、暑苦しく感じたり眠くなる。
だから、そういうところは、室温を下げる必要があるんだよ。
がんがん換気しろって思うけど、ビル空調などの能力的に、なかなか難しいらしい。

とある大学では、教室にエアコンを設置したけど、あまりに息苦しいので、窓全開に戻った。
0187名無電力140012011/05/17(火) 21:09:16.16
>>183
逆だよ
理系は奴隷
0188名無電力140012011/05/17(火) 21:10:02.37
>>185
図星だったからって、そんなに怒るなよ。
0189名無電力140012011/05/17(火) 21:10:44.96
>>187
おいおい、馬鹿な文系が生意気言うなよ。
0190名無電力140012011/05/17(火) 21:34:29.88
>>188
いや、オレにはない発想だな、と思って
0191名無電力140012011/05/17(火) 21:35:38.84
>>190
言い訳がましい・・・w
0192名無電力140012011/05/17(火) 21:36:50.54
>>191
必死だな
0193名無電力140012011/05/17(火) 21:59:12.57
>>192
そんなに自分の責めるなよw
0194名無電力140012011/05/18(水) 00:25:34.59
きも
0195名無電力140012011/05/18(水) 01:10:30.77
オトコガー オンナガー
リケイガー ブンケイガー
ヨーロッパガー
0196名無電力140012011/05/18(水) 01:41:21.47
パチンコ店を営業させる為に
メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
ひとつになろう日本! 。
0197名無電力140012011/05/18(水) 07:53:46.00
「電力不足に備え減便を検討」=JR九州社長〔節電〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011051700820明るい
LEDがもっと安く 省エネを支える「GaN基板」(上)
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E29A8DE2EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3;p=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E5E0
0198名無電力140012011/05/18(水) 08:19:38.14
>>194-195
ウザッ
0199名無電力140012011/05/18(水) 08:58:43.41
俺の会社は俺の決断でこの夏エアコンストップ決定した
この夏どう乗り切るかワクワクしている
0200名無電力140012011/05/18(水) 09:14:30.56
零細一つがエアコン停めました・・・か(笑)

0201名無電力140012011/05/18(水) 09:21:41.92
極端で頭悪すぎ。
完全に止めるより、節電と快適さのバランスを取る工夫をしながら運営すればいいのにね。

0202名無電力140012011/05/18(水) 09:30:07.51
零細だからできることがある
節電ゲームを楽しむよ
0203名無電力140012011/05/18(水) 09:33:22.57
労働者の労働環境は無視ですか。
0204名無電力140012011/05/18(水) 09:51:23.67
いっちょやったりますかって
みんなのってたけど
0205名無電力140012011/05/18(水) 10:47:02.92
>>199
塵も積もればで頑張って!
0206名無電力140012011/05/18(水) 10:48:15.04
【社会】 計画停電で話題になったパチンコ業界 おとなり韓国が全廃した理由とは?★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305469758/

韓国ブームの日本も真似しなきゃ
0207名無電力140012011/05/18(水) 12:17:24.04
外気温よりも室温が高くなる季節は、窓枠に換気扇つけて回すだけでも、十分に涼しくなる。
ただ、換気扇の消費電力が馬鹿にならないってことだな・・・。下手したらエアコンよりも電気を食うぞ。
0208有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=3,xxxP】 2011/05/18(水) 18:45:42.42
反原発派によると電気は足りているようですよ。
0209名無電力140012011/05/18(水) 19:15:49.80
一般家庭は一律10A契約にすべし。
間違いなく節電出来る。
あと、街灯は全部消灯。
信号機は輝度半減。
0210名無電力140012011/05/18(水) 19:24:26.58
>>209
夏に関しては、ピーク時間帯には街灯は点灯してないから、あまり問題ないと思う。
ただ、十分に明るいうちから点灯するような、あまり賢くない明るさセンサーを装備したものは、改良すべきだろう。

なお、一般家庭を10A契約にしても、やたら不便になる割りには、あまり節電効果はない。
1kW × 24時間 × 30日 = 720kWh
夏のいちばん暑い月でも、720kWh以上使ってる世帯、あんまりないと思うんだ。

エアコンは起動時こそ電流を食うが、アンペアセーブ機能で抑制すれば、ブレーカー落さずに起動できるよ。
消費電力が定格に落ち付いてしまえば、いまどきのエアコンは400W前後だから、2台くらいは余裕で動く。
しかも、室温が設定温度に達してしまえば200Wくらいまで落ちるので、4台でもOKだろう。

そして、10A契約が当たり前の世の中になれば、
ブレーカーが落ちないように気をつけて10A以内で使う & 深夜にバッテリーに充電するなどすると、
24時間にわたって安定的に1kWを消費し続けることになると思う。
0211名無電力140012011/05/18(水) 19:38:14.81
訂正。
一律5A契約。
最低限の照明だけ使える様にするのが趣旨。
俺が子供の頃はそれが普通だった。
身の丈にあった経済規模まで縮退すべき。
0212名無電力140012011/05/18(水) 20:12:33.84
>>209
>信号機は輝度半減
よりもLED化の方が良いのでは
(メンテナンス間隔も伸ばせれるし)
0213名無電力140012011/05/18(水) 20:52:14.27
>>212
とっくにLED化が進行中ですよ。
0214名無電力140012011/05/19(木) 08:58:24.59
夏の甲子園決勝が午前中になったね
わざわざ暑い時間にしなくてもと思ってたけど
出来ることはいろいろあるな

電力消費のピークは2時から4時
その間シェスタってことで店閉められたらいいんだけど
さすがにそれは無理か
パソコンストップ・照明・冷房必要最低限くらいかな
0215名無電力140012011/05/19(木) 09:24:21.76
スーパー業界、夏に15%節電目標 東電・東北電管内
http://www.asahi.com/business/update/0519/TKY201105180685.html
0216名無電力140012011/05/19(木) 10:21:23.58
高校野球決勝を午前中にずらすと電力ピークシフトになるのか?

13時−15時の全局合計視聴率が下がったら、その差分
甲子園球場の電力
あとなんだ?
0217名無電力140012011/05/19(木) 10:59:08.16
千葉マリンはナイター自粛なのに、
隣のディズニーランドはエレクトリックパレードを強行するのが、
理解できない。
0218名無電力140012011/05/19(木) 11:31:31.85
>>216
娯楽が今ほどは多様化していなかった昔は、夏の電力消費のピークが、高校野球にバッチリ連動してたんです。

>>217
ナイターはテレビ中継されるけど、エレクトリックパレードはテレビ中継されない。
あと、エレクトリックパレードの電飾の電源はバッテリーなんですよ。
0219名無電力140012011/05/19(木) 11:32:00.35
ディズニーランドは自家発電してるはず。
02202192011/05/19(木) 11:33:41.46
>>218
あ、バッテリーか。d。
0221名無電力140012011/05/19(木) 11:47:21.53
火力の比重が高まるの温室効果ガスの排出増加も問題になる。
そのためにも24時間にわたる節電も考える必要がある。
深夜のTV放送禁止。
コンビニの深夜営業禁止。
貨物も含む深夜列車運行禁止。
飲食店の深夜営業禁止。
深夜時間帯の計画全停電も実施。
街灯の全消灯。
上記を期間を設けず、日本の基本エネルギー政策として実施。
0222名無電力140012011/05/19(木) 11:56:25.42
>>221
一部反論を。。。
>貨物も含む深夜列車運行禁止。
JRが旅客会社に分社化されて、JR貨物は日中の運行は疎まれているので、深夜運行せざるを得ない。

>街灯の全消灯。
防犯を考えるとねぇ〜

他は概ね同意
0223名無電力140012011/05/19(木) 12:08:44.89
過度な節電は景気を損なうし、反発も起きる。
照明を何割か減らしたり、LEDに置き換えたり、エアコンを弱めたり、経済活動に支障が出ない範囲でやればいい。
0224名無電力140012011/05/19(木) 12:23:29.47
節電・省エネもかっこよくやりたいね
めざせCOOL JAPAN
0225名無電力140012011/05/19(木) 12:28:58.49
家庭の節電を促す、いちばん効果的な方法は、電力消費を見えるようにすることだと思う。
たとえば、キッチンやリビングに、

現在の消費電力 ○○○ワット
今月の消費電力量 ○○○ワットアワー

という表示をする装置(大型の液晶時計みたいな感じ)を付けたら、電力消費は減ると思うよ。
0226名無電力140012011/05/19(木) 12:43:44.07
>>225
個々の機械のはあるんだけど
家一軒とか一部屋ってのはないのかな

もうチョイ進んで今月何円て金額出たらもっといいな
0227名無電力140012011/05/19(木) 16:09:38.27
ワットチェッカーを手に入れると、節電の意欲がわきまくりだよね
0228名無電力140012011/05/19(木) 16:31:54.23
防犯を気にするなら夜間外出禁止令が有効。
いつでも自由に出歩ける国なんて、むしろ例外。
0229名無電力140012011/05/19(木) 17:22:35.84
>>227
プリウスみたいのに乗ると
燃費どこまでよくするか挑戦しちゃう
0230名無電力140012011/05/19(木) 17:28:51.95
やっぱり節電ではなく、節エネルギーで逝かないとダメだ。
0231名無電力140012011/05/19(木) 18:11:30.52
電力計を料金メータにするのはどう?
金を入れた分だけ使える。
0232名無電力140012011/05/19(木) 23:10:10.49
金さえ払えば電気を使ってもいい、ということになりそう
0233名無電力140012011/05/20(金) 08:05:53.55
電気を使いたければ金払え、ってことにもなるだろうね。
0234名無電力140012011/05/20(金) 08:16:22.47
電気を使いたければ金稼げ・・・にすればいいんだよ。
0235名無電力140012011/05/20(金) 08:17:42.07
金稼ぐ為には働けって事か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています