【地球を】 節電スレ 【守る】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/04/26(火) 09:26:47.320002名無電力14001
2011/04/26(火) 09:28:24.11節電勝負しようぜ
#denkimeter
ttp://www.denkimeter.com/
0003名無電力14001
2011/04/26(火) 09:40:45.91●照り返しが強い場所やコンクリートの上にはサンパチェンスの鉢物を置いておく
●窓の外側(少し話した位置)にスダレを吊るす
●窓には、赤外線をカットする遮熱フィルムを貼る
●直射日光が当たる壁には、ヨシズを立てかける
●屋根に遮熱塗料を塗る
●天井裏に断熱材を敷き詰める
●天井裏に、太陽電池駆動の換気扇を設置する
●冷蔵庫の中に、透明のフィルムをノレンのように吊るして、開けた時に冷気が流れ出るのを防ぐ
●冷蔵庫の中は少なめに、冷凍庫の中は多めにした方が良い
●飲料の一部を冷凍庫で凍らせておいて、それを冷蔵庫に移すと保冷剤の代わりになる
●エアコンや冷蔵庫は、省エネタイプの最新式の物に換える
●ネットで長々と無駄な議論やコピペはしない
0004名無電力14001
2011/04/26(火) 10:14:59.25この板の人が考える節電・・・地球の為(笑)に、社会全体に強要する節電
0005名無電力14001
2011/04/26(火) 10:23:21.71とにかく、夏が大嫌い!! 25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1287187262/
生活板
http://yuzuru.2ch.net/kankon/
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1296634751/
身体・健康板
http://toki.2ch.net/body/
0006名無電力14001
2011/04/26(火) 14:05:21.08無駄が無くなりエコになる
発熱量も減って貧乳万歳
0007名無電力14001
2011/04/26(火) 22:14:48.37へー、そうなんだ?
データあるの?
具体的に、どうやって巨乳を貧乳にさせるの?
費用はどうするの?
人権問題はどうするの?
この夏までに間に合うの?
教えてプリーズ
0009名無電力14001
2011/04/26(火) 22:28:46.47違法賭博パチンコ業界を潰す賛同者を増やしたいので
よかったら応援宜しくお願いいたします。
パチンコ店を営業させる為に
メディアで操作して一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな騙されるな!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
夏場にパチンコ業界が営業したが為に計画停電したって批判される様にエアコンガンガン使うぜ〜!
0010 【東電 77.4 %】
2011/04/26(火) 22:39:02.31もう計画停電やドーム・ナイター自粛など必要はなくなったのでは?
但し、原油価格が上がっている影響で電気代節約のための節電は
必要かと・・・・。
暑い時に打ち水でちょっとは気温は下がるので打ち水をやったり、
冷房温度の調整は家計節約のためにはいいのでは。
0011名無電力14001
2011/04/26(火) 22:41:43.780014名無電力14001
2011/04/27(水) 10:16:25.84アンタがお外に出る方が先でしょw
0015名無電力14001
2011/04/27(水) 12:14:43.57・26日午前0時10分頃、東京都目黒区中目黒1の駒沢通りで、同区祐天寺の
会社員河本薫さん(37)の自転車が、タクシー待ちのために車道に立っていた
女性会社員(24)と衝突した。
自転車は転倒し、乗っていた河本さんは頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡。
女性会社員も顔に重傷を負った。
目黒署によると、現場は見通しのいい直線道路。事故当時、現場周辺では
節電のため、街路灯の一部が消され、普段より暗かったといい、同署で事故との
関連を調べている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00233.htm
0016名無電力14001
2011/04/27(水) 12:18:06.61・首都高速で今月1日、女性がひき逃げされ死亡した事件で、警視庁交通捜査課は
自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、東京都葛飾区立石、
会社員、額賀次男容疑者(61)を逮捕した。
同課によると、額賀容疑者は「ひいたのが人間とは思わなかった」などと供述しているという。
逮捕容疑は、1日午前3時5分ごろ、足立区梅田の首都高速中央環状線内回りの
千住新橋料金所付近で、乗用車を運転中、路上を歩いていた同区青井の職業不詳、
秦則子さん(78)に右側のミラーを当てて転倒させたが、そのまま逃げたとしている。
秦さんはその後、後続のタクシーなど複数台にひかれた上、死亡が確認された。
同課は、後続のタクシーの男性運転手(61)についても自動車運転過失致死などの
疑いで書類送検する方針。
同課によると、現場は当時、節電の影響で通常より暗かった。秦さんは料金所を抜けて
首都高に入ったとみられる。現場には秦さんの服の繊維が付着したミラーが落ちており、
額賀容疑者の車のものと断定された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/crm11042711290008-n1.htm
0018名無電力14001
2011/04/27(水) 16:29:01.42働けよ、ニートw
0019名無電力14001
2011/04/27(水) 21:08:21.14働いているよ!今も!
サボってるけど!
さぁ、はやくうぷしろよ
お前のピンク乳首を!輝く乳房を!
俺の右手はフリーダム
どんな画像でも抜いてやる
1ヶ月待ってあげるから
はやくしなさい
0020名無電力14001
2011/04/27(水) 21:13:20.12Zipでも動画でもいい
0021名無電力14001
2011/04/27(水) 21:42:12.46さっさと就職しろよ。
親は泣いてるぞ。
・・・いや、もう諦めてるかw
0023名無電力14001
2011/04/27(水) 22:01:55.780025名無電力14001
2011/04/28(木) 07:50:41.170026名無電力14001
2011/04/28(木) 08:46:48.03負け犬はママのおっぱいしゃぶってろ
0027名無電力14001
2011/04/28(木) 08:54:22.67目くそ鼻くそだなwwww
0028名無電力14001
2011/04/28(木) 08:57:03.69お前もな。
0029名無電力14001
2011/04/28(木) 11:17:26.35東電社長とキャバ嬢のやりとりみたいなのは止めて
0032名無電力14001
2011/04/28(木) 12:46:49.26精神病の引きこもりかw
人生台無しだなww
0034名無電力14001
2011/04/28(木) 12:54:21.910035名無電力14001
2011/04/28(木) 12:56:16.94お前は引っこめ
ちゃんねるボーイ(笑)
0036名無電力14001
2011/04/28(木) 12:56:50.38http://news.goo.ne.jp/topstories/business/139/c24ce5ca2b66390f2f525f8281d2523e.html
0039名無電力14001
2011/04/28(木) 13:39:10.822ちゃん脳も大概にしろよ
0041名無電力14001
2011/04/28(木) 13:42:32.77了解するんじゃねぇよ、馬鹿
0042名無電力14001
2011/04/28(木) 13:48:15.91うるせぇ、馬鹿。
0044名無電力14001
2011/04/28(木) 13:59:18.17馬鹿は黙ってろ、馬鹿
0045名無電力14001
2011/04/28(木) 14:00:29.51うるせぇ、馬鹿。
0046名無電力14001
2011/04/28(木) 14:01:28.63馬鹿と言う方が馬鹿だ馬鹿
0047名無電力14001
2011/04/28(木) 14:05:51.56馬鹿馬鹿しい事言ってんじゃねぇよ馬鹿
0048名無電力14001
2011/04/28(木) 20:55:16.56ちゃんと乳首出すから
0049名無電力14001
2011/05/09(月) 17:25:54.66http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304922367/
0050名無電力14001
2011/05/09(月) 17:26:54.44家庭の削減目標は15%。メニューで示した11項目の節電効果の数字を組み合わせ、
15%を超えれば目標達成だ。エアコンを扇風機に替えれば、使用電力を50%減らせる。
10日に決定予定の電力需給対策に盛り込まれる。
http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080388.html
※節電対策メニュー:http://www.asahi.com/business/update/0509/images/TKY201105080419.jpg
※関連スレ
・【社会】 "関東の夏" 「節電のため、夏はエアコン設定温度30度以上に」…証券会社など、本社機能を大阪移転検討も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303193185/
0051名無電力14001
2011/05/09(月) 21:18:16.370052名無電力14001
2011/05/09(月) 21:27:27.41http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/l50
0053名無電力14001
2011/05/10(火) 00:23:49.44名づけて節電パーティー。
また家のエアコンを使わず、デパートや飲食店、映画館で冷気に当たる、節電ショッピング、
節電外食、節電映画鑑賞。
これで節電と景気回復の一石二鳥だ。
0054名無電力14001
2011/05/10(火) 08:45:24.78http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304977492/
・東日本の今夏の電力不足に対応するため、菅政権が家庭向けに節電対策メニューをつくった。
家庭の削減目標は15%。メニューで示した11項目の節電効果の数字を組み合わせ、
15%を超えれば目標達成だ。エアコンを扇風機に替えれば、使用電力を50%減らせる。
10日に決定予定の電力需給対策に盛り込まれる。
http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080388.html
※節電対策メニュー:http://www.asahi.com/business/update/0509/images/TKY201105080419.jpg
※関連スレ
・【社会】 "関東の夏" 「節電のため、夏はエアコン設定温度30度以上に」…証券会社など、本社機能を大阪移転検討も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303193185/
0055名無電力14001
2011/05/10(火) 08:46:33.97http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304970560/
中部電力は9日、浜岡原子力発電所の全面停止を求めた菅首相の要請を受け入れると発表した。
菅首相は9日午後7時ごろ、「政府としても、ちゃんとこれから電力全体が足らなくならないように、
またそれにともなういろんな対応には力を入れたい」と述べた。
ネオンもまぶしい名古屋の夜。
このきらびやかな名古屋の夜景も、この夏、節電の波に飲み込まれてしまうかもしれない。
名古屋の街の人は、「(節電は)別にしょうがないんじゃないですか。(これから取り組もうと
考えている?)今、別に特に考えていないんですけど。まあ、できる範囲ねえ、そりゃ」、
「いつも、クーラーがんがんにして夜、寝ていたりするので、ちょっと抑えて寝ようかなとか」、
「中京地区っていうのは、工場とかが多いので、そういう方たちは大変だなっていうふうに思います」と話した。
名古屋市の工場の人は、「電力が止まれば、仕事ができないわ、当然。原発を止めるっていうのは、
半分いいことだよ。だけど半分、経済がだめになることだよ。中学生だってわかるわ」と語った。
こうした中、愛知県は節電などを検討するため、電力・エネルギー対策本部を設置した。
震災後、街の明かりがめっきり少なくなかった首都圏と同じように、中部地方もこの夏は節電の夏となるとみられる。
水野社長は「やむを得ず、今後50ヘルツ地域への応援融通を取りやめさせていただくことといたしました」と語った。
中部電力は現在、東京電力に少なくとも27万kWの電力を供給している。
それがストップすることで、首都圏では、節電計画の見直しを迫られる事態も考えられる。
さらに求められる節電、そして電気料金の値上げ。
日本経済を直撃しかねない原発ショックに、経団連の米倉弘昌会長は、「(経済への影響は?)重大な影響を
与える。民主党の時代になって、わからないのは、結論だけポロッと出てくると。そして、思考の過程が
まったくもう、ブラックボックスになっている。政治の態度を私は疑いたい」と語った。(抜粋)
http://www.asahi.com/business/update/0509/TKY201105090598.html
0056名無電力14001
2011/05/10(火) 17:56:09.21http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303777607/
0057名無電力14001
2011/05/10(火) 20:54:06.56国会も官邸も議員宿舎もエアコン禁止してお手本見せてね〜〜〜〜。
「設定温度さげましたぁ」なんて事でお茶を濁す事のないように
0058名無電力14001
2011/05/10(火) 23:48:30.88いろんなところに消費ワット数(携帯アプリ、テレビ、ラジオで告知)
を常に分かるように告知
国営でトトカルチョを実施
消費ワットにオッズ(低くなるほど高オッズ)をかけてギャンブルを実施
国で儲けた収益は復興や新エネルギー振興に割り当てる
すごくイイアイディアだと思う
0059名無電力14001
2011/05/10(火) 23:50:44.16ピーク時はバッテリー稼働でよろしく
0060名無電力14001
2011/05/11(水) 02:37:28.14http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305032682/
【節電】PCの電力を3割カット--日本MS、節電プログラム"無償提供"開始 [05/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305021350/
0061名無電力14001
2011/05/11(水) 02:40:43.54http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305020554/
【製品】日本マイクロソフト、Windowsパソコン向けの自動節電プログラムを無償配布(11/05/10)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1305036605/
0062名無電力14001
2011/05/11(水) 03:05:19.31・PCの電力量はOS起動時に多く消費しており、OS起動時はスリープ状態からの復帰時に比べて3倍以上の電力量を消費している
0063名無電力14001
2011/05/11(水) 03:08:18.96・PC利用時の最も有効な節電策はディスプレイの輝度調整。画面の明るさを100%から40%に変更することで平均23%の電力削減が可能である
0064名無電力14001
2011/05/11(水) 03:16:41.42「PCの消費電力はOS起動時が最大」 マイクロソフト、PC節電策を公開http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/10/news097.html
0065名無電力14001
2011/05/11(水) 03:47:13.01http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110511k0000m020080000c.html
0066名無電力14001
2011/05/11(水) 09:59:40.07http://www.sankeibiz.jp/business/news/110510/bsb1105102025006-n1.htm
0067名無電力14001
2011/05/11(水) 10:58:11.320068名無電力14001
2011/05/11(水) 11:02:55.41ゴルフやる人はコースに行けばいいんだから。
打ちっぱなしなんて、ヨーロッパにはないですし。
0069名無電力14001
2011/05/11(水) 11:10:43.310070名無電力14001
2011/05/11(水) 11:24:26.77有効なのは工場などの操業時間の計画的なシフトだ。これをどういう形で調整するのかが課題だ。また、ガスや電気といったエネルギー業界の壁を超えたピークカット策も考えなくては。
原発事故、エネルギー政策修正の機会に RITEの山地氏に聞く
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E09D8DE3E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E4E2E7E0E2E3E2E3E7E5E7
0071名無電力14001
2011/05/11(水) 12:30:45.93http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110511255799.html
首相の浜岡原発停止要請「当然」 川崎重工会長が見解
http://www.asahi.com/business/update/0509/OSK201105090104.html
0072名無電力14001
2011/05/11(水) 12:36:12.22http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000010052011/
0073名無電力14001
2011/05/11(水) 12:41:05.85少ないエネルギーで今と同じことができるようにする、ということだ。
0074名無電力14001
2011/05/11(水) 12:45:38.91飯喰うとかエッチするとか歌うとか踊るとかウンコするとか
エネルギーと関係ないだろ?
電気を全廃してもできることは同じ。
0075名無電力14001
2011/05/11(水) 17:40:44.83停電して皆が困ってもパチンコの営業はやめません。パチンコ協会
0076名無電力14001
2011/05/11(水) 19:24:58.04再生可能エネルギーと節電と省エネ(家電)はセットで考えないといけないと思う
差し迫って心配なのは、夏のエアコン問題だと思ってるんだけど再生可能エネルギーは間に合わない…
比較的、簡単にできそうでいいなーと思っているのが ペンキ
熱交換物質が入ったペンキで、1度塗れば10年ぐらい保つらしい
屋根・外壁・アスファルトに塗るだけで 冬は暖かく、夏は涼しくなる 冷暖房の節約になるペンキ
直射日光の当たる屋根に塗るだけでも建物全体に効果が出てくるのもいい
塗るだけで、外気と室温の差が 5℃〜も違うらしいよ
5℃〜ぐらいと思うかも知れないけど、真夏の焼けたアスファルトの上を裸足では歩けないけど
このペンキを塗った上は裸足で歩けるぐらい温度が下がる
公共施設や病院・学校・老人ホームなどにはお手軽でいいと思うし、電力に頼ることなくある程度の快適さが約束される
一般家庭でも色々な組み合わせをしていけば、快適な自家発電生活の負担も軽くなると思ってる
184 :可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:20:32.56 ID:KbohK96M0
>183
へえ、すごいね。昨年塗ったばかりでちとためらいもあるけどw
かしこいペンキだね。詳細おしえて!屋根は下塗り用まだだから、ちょうどいいや。
日曜大工で、塗らせよう。アテクシは高所恐怖症だから、車庫や玄関部分担当するよ。
ペンキ塗りってやるとはまるのよ。子供でもやらせると、延々とやってるからw
0077名無電力14001
2011/05/11(水) 19:28:06.53>184
「熱交換塗料」 などでぐぐってみてください
簡単にいうと、「太陽の熱エネルギー」を、瞬時に「運動のエネルギー」に変換するそうです
弾き返されることのないエネルギーは、運動エネルギーになることで熱が消費され温度が上がらなくなる
この運動エネルギーは寒さにも有効に働き、少しの雪ぐらいは溶かしてしまいます
(大雪は荷が重いかも?)
仮設住宅にも使われる予定だそうです
188 :可愛い奥様:2011/05/10(火) 17:22:44.34 ID:KbohK96M0
>187
さっそくのレス、ありがとうございました。内容を知りたかったのだけど、
ぐぐったら、いきなり楽天ショッピングでワロタ。まあ手間がはぶけてよかったw
近所のホームセンターとかにも行ってみて検討してみます。フツーのペンキよりは
だいぶ高いからまず、どこを塗るか相談してみて・・・効果大ならできる限り塗ってみます。家の周り
コンクリート部分が多いからたのしみ。
191 :可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:47:56.25 ID:vg2Z+UfDO
>183
自分もあのペンキは節電に効くと思った。
とりあえず景気対策もかねて、ビル等に塗りまくるべき。
0078名無電力14001
2011/05/12(木) 07:50:35.16>「太陽の熱エネルギー」を、瞬時に「運動のエネルギー」に変換するそうです
>弾き返されることのないエネルギーは、運動エネルギーになることで熱が消費され温度が上がらなくなる
運動エネルギが屋根を振動させ、結局熱エネルギーに戻ってしまったりして・・・
屋根の振動で騒音公害が起きたりとか・・・
遮熱・断熱ペイントだろう。
0079名無電力14001
2011/05/12(木) 10:17:21.05普通の断熱塗料よりは効果が出てるようではあるが、理屈がさっぱり分からんな
0080名無電力14001
2011/05/12(木) 10:32:05.590081名無電力14001
2011/05/13(金) 04:06:06.50昔は目が悪くなると言われてましたが、対象物が明るければ問題ないそうです。
節電に加え光老化も抑えられるので、夜は自分の部屋は真っ暗にしてあります。
0082名無電力14001
2011/05/13(金) 07:48:32.90サンパチェンスも沢山植えて、地表の温度を下げよう。
0083名無電力14001
2011/05/13(金) 14:39:05.97http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110513-OYT1T00431.htm
スク水も頼む。
0084名無電力14001
2011/05/13(金) 21:52:55.39http://www.city.matsudo.chiba.jp/library/contents/7d73160e3921148/P8030082.JPG
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000028/28302/gakkou.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/1cd4f053477d4b98499ec23b4ee527f6.jpg
http://www.jackanthonyphotography.com/yahoola/kudzu/houseimages/9-7-07_4834.jpg
http://www19.atwiki.jp/moetari?cmd=upload&act=open&pageid=322&file=0190.jpg
0085名無電力14001
2011/05/13(金) 22:31:08.82メディアで操作して一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな騙されるな!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
夏場にパチンコ業界が営業したが為に計画停電したって批判される様にエアコンガンガン使うぜ〜!
ひとつになろう日本!
。
0086名無電力14001
2011/05/13(金) 22:54:48.46・広野火力発電所が7月中旬にも全面復旧し、真夏のピーク時も電力は不足しない。
・国民を欺くような”情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。
・今夏の東電の電力供給力は全く問題がないどころか、需要を上回る。
・東京電力は広野火力や揚水発電の現状を明らかにしようとしない。
・西日本の各電力会社からの電力融通分の内訳についても、東電、中電は正確な数字を公表しない。
・東電広報部は電力供給の不安と聞きをあおっている。
・多くのメディアも電力会社に歩調を合わせ「電力不足」を報じている。
・管政権も「電力不足キャンペーン」を後押ししている。
・東電や政府は震災後、一貫して電力の供給力情報を出し渋ってきた。
・内部資料「東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向」でも、最大50万キロワットの揚水発電の存在が抜け落ちている。
・NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の推計によれば、すべての原発を停止したとしても、電力不足は生じない。
・「電力不足キャンペーン」は浜岡以外の原発を止めないためのプロパガンダ。
・情報を出さないので「電力不足で困った」という話ばかりになっている。
・これでは「原発はやっぱり必要」というところに持っていかれてしまう。
ほら、やっぱり電力は余ってるんじゃねえか(なあ、清志郎)。
0087名無電力14001
2011/05/13(金) 23:20:23.360088名無電力14001
2011/05/14(土) 06:49:45.67自動車も減らせ
0089名無電力14001
2011/05/14(土) 11:38:00.47http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E1E299818DE3E1E2E7E0E2E3E38698E2E2E2E2
消費電力はどこまで下がるか MS「節電ソフト」の実力
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E1E2E0958DE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E4
0090名無電力14001
2011/05/14(土) 12:02:19.3415%も電力料金を節約できて同じ量が生産できる。
生産性が上がり、利益を出しやすくなり、商品の競争力も上がる、ということだよね。
0091名無電力14001
2011/05/14(土) 12:04:32.94このサイト、いろいろ他にも節電方法があるか役立ちました。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan600.html
0092名無電力14001
2011/05/14(土) 13:11:20.19http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201105140139.html
0093名無電力14001
2011/05/14(土) 13:53:55.40同じく扇風機 24時間稼動中
富士通のゲーミングPC14時間以上稼動
大田区からでした〜
0094名無電力14001
2011/05/14(土) 13:55:59.23メディアで操作して一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな騙されるな!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
夏場にパチンコ業界が営業したが為に計画停電したって批判される様にエアコンガンガン使うぜ〜!
ひとつになろう日本! 。
0095名無電力14001
2011/05/14(土) 16:17:33.85>教室の照明、窓側オフで最大24%節電 国教研が試算
曇り空、冬の夕方など暗いとき以外は照明全部落とせよ。
100%節電になるぜ。
ある日、快晴真昼間の東京メトロ。
地下から地上部に出たら車内照明消して
「ご迷惑をお掛けします、節電のため車内照明を切ります」だとさ。
昼行灯の車内照明は消して当然。これまで消して無かった方が不思議。
昔の夜汽車の車内照明、今より随分暗かった様だが誰も困らなかった。
いま車内照明が明る過ぎるのは、痴漢などの犯罪抑止かい?
0096名無電力14001
2011/05/14(土) 22:44:56.29この事を強く主張するエコ団体がいない事が不思議。
0097名無電力14001
2011/05/15(日) 14:35:22.96パソコンとテレビを同時に付けてる人は結構いますが
その場合はパソコンだけを見てテレビ音声を聞き流す事が多い。
なのでかなり暗くても問題ないでしょう。
最近家のパソコンやテレビのモニターの明るさを全部かなり落としましたが、問題は感じません。
0098名無電力14001
2011/05/15(日) 15:24:14.03http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/05/blog-post_12.html
一部抜粋
電気はまず、消費を減らせる
電気はためられない。消費の最大部分に合わせなければいけない。ピークは一年間8760時間のうち10時間以下。発電所を限りなくピークにあわせるのではなくピークを下げればいい。
日本の電気消費の4分の3は企業が消費している。家庭は4分の1。夏場のピーク時の91%の消費は企業。電力会社は企業に節電を言うべき。
家庭は使えば使うほど高くなる。節電しないと家計にひびく。事業者は逆。使えば使うほど安くなる。企業は使えば使うほど安くなるのでもっと使えばいい、もっと安くなる。消費の多い月に消費を増やす。
日本の発電所は58%しか動かない。ドイツや北欧は72%。夏場は40%がエアコン消費。アメリカでは500万世帯のエアコンを1時間に「5分消す」のをやっている(誰も気づかない)。
日本はピークをふやせば発電所を作れる。もっと高いの作れば作るほど、無駄を作れば作るほどもうかる。
電力の問題は家庭の問題じゃない。事業者の問題。消費を減らす。電源について自然エネルギーとか考える。自然エネルギーに切り替えることをすぐ言う必要ない。消費を減らせる、その前に。
0099名無電力14001
2011/05/16(月) 00:41:24.50http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201105130549.html
0100名無電力14001
2011/05/16(月) 09:24:04.01野外でサーモカメラを用いて植物の『打ち水効果』についての実験を行いました。
サンパチェンスの表面温度は他の花き園芸植物よりも3.0〜4.5℃低い結果となり、気温よりも2.5℃低く、
地面の温度よりも10℃以上低いことがわかりました。
表面温度が低ければ、その分周辺の温度を効果的に下げることが期待できます。
http://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/img/thermo.png
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
0101名無電力14001
2011/05/16(月) 13:49:44.80http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/16/setsuden/
0102名無電力14001
2011/05/16(月) 14:28:36.03冷房敵視の、お前らの天敵がいる所。
とにかく、夏が大嫌い!! 25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1287187262/
生活板
http://yuzuru.2ch.net/kankon/
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304919944/
身体・健康板
http://toki.2ch.net/body/
0104名無電力14001
2011/05/16(月) 15:56:31.25お前らは違うの?
0105名無電力14001
2011/05/16(月) 16:25:27.12電気ポットもやめてるし
洗濯機も掃除機も減らしてる
電気代減るし
だいたい夏にエアコンずっとつけてたらすごい電気代になってしまうよ
0106名無電力14001
2011/05/16(月) 16:36:36.96【地球を】 節電スレ 【守る】
このスレの地球を守るということであれば
日本のような管理がちゃんと出来ない国に
原発作らせちゃいけないんだよ。
国際管理で、許可制にしなければ、地球規模で
汚染が広がりかねないからな。
中国や韓国の原発で事故があれば、日本は放射能をモロかぶりだぜ。
アホ政治家達に、勝手に原発許可する権限を与えるな。
なにが自治体の首長の許可だ。
許可出しておきながら、責任も取らずに被害者ヅラしてる癖に。
まず県民に謝罪しろカス。
0107名無電力14001
2011/05/16(月) 16:50:27.54ネットで吠えるだけのニートは気楽でいいなw
0108名無電力14001
2011/05/16(月) 16:50:53.87掃除機→ほうき、ちりとり、ぞうきん
洗濯機→着替えを控えて、洗濯板
テレビ→捨てる
くらいやって始めて節電だな。
クーラーなんかもってのほか
0111名無電力14001
2011/05/16(月) 19:00:46.70頭大丈夫?
掃除機→ピーク時間を避け、使用時間が最短になるように賢く使う
洗濯機→ピーク時間を避ける。乾燥機は使わないで、干す。
テレビ→1日1時間。番組は厳選する。
30年前の暮らしは、そんなに窮屈じゃないぜ。
0112名無電力14001
2011/05/16(月) 19:19:49.610113名無電力14001
2011/05/16(月) 23:00:05.400114名無電力14001
2011/05/16(月) 23:02:43.65▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南
0115名無電力14001
2011/05/16(月) 23:55:58.11ガスタービンじゃ夏場の暑い時期は定格出力から1割くらい少ない量しか発電できないのにな
0116名無電力14001
2011/05/17(火) 01:10:17.33早い所、石炭火力やLNGの増設計画を出してもらいたいな。
個人的には、この際旧型で効率の悪い火力の置き換えもやってしまってほしい。
せっかくお国の目がかかってるんだから、その間にね。
0117名無電力14001
2011/05/17(火) 03:42:06.46今夏は単純なガスタービンで乗り切って、将来的には+コンバイン発電へのアップデートってあり得るのかな?
>>116
ソースは失念したが「石炭汽力火力」は条約で世界的に新設がNGらしい。
なので三菱重工は新型石炭火力の開発を行ったとか。。。
0118名無電力14001
2011/05/17(火) 09:26:32.68本戦は、冬。
1年のピークこそ夏にあるが、それは気温が35度を越えるような日だ。
しかし冬になると毎日のように5000万kWくらいのピークが出るのだ。
0119名無電力14001
2011/05/17(火) 09:43:19.41防寒着を着ればいいだけ。
夏は服を脱いでも暑い。
停めてる原発を使ってでも、冷房は停めるな。
0120名無電力14001
2011/05/17(火) 10:31:31.560121名無電力14001
2011/05/17(火) 10:38:14.96無理?
0122名無電力14001
2011/05/17(火) 10:43:26.53自動車の量が昔より増えてるからそこまで下がらないだろうけど
3度くらいは下がるんじゃないかと思う。
それでも違うよね。
うちの職場とか去年まで寒いくらい冷房ガンガンかけて
女子はみんなカーディガンやひざ掛けが要るくらいだった。
それを快適温度まで上げるだけでも少しは違うと思う。
0123名無電力14001
2011/05/17(火) 11:11:59.36海からの風をさえぎる高層ビルも無くて、
コンクリートもアスファルトも無くて、
車も無ければ出来るでしょうね。
昔と今では状況が全く違う事を、当然考えに入れてますよね?
>>122
3度って数字の根拠はどこから来るんですか?
高層ビルは窓開かない事はご存知ですか?
高層ビルで空調止めたら、どうなるか分かりますか?
寒ければ服を着て下さい。
暑くても裸にはなれません。
冷え症患者は、障害者です。
あなたの言う「快適な温度」は、はっきり言って不快な高温で、大変迷惑です。
0124名無電力14001
2011/05/17(火) 11:17:49.34>冷え症患者は、障害者です。
>あなたの言う「快適な温度」は、はっきり言って不快な高温で、大変迷惑です。
つーか、気温26℃、湿度50%な環境で夏の暑さに慣れた体かつ薄着で暑いという方が居れば、
その方の方が障碍者です。
0125名無電力14001
2011/05/17(火) 11:27:39.46最近の住宅って、みんな高気密住宅だから、冷房無しではすごせないよ
高層マンションや幹線道路沿いの家の人は、それぞれ別の理由で窓開けたままには出来ないでしょ
職場だってそう
うちの職場は排熱する機械がすごく多いから、冷房止めるなんてとんでもない
設定温度が30度なんて、とてもじゃないけどできない
28度設定でも駄目で、24度設定でやっと28度くらいになる
0126名無電力14001
2011/05/17(火) 11:28:00.00空調とめろなんて言ってないしw
まあ3度ってのは根拠はないよ。
オフィスの冷房は社員のためじゃなくて
OA機器を守るためって説もあるんだよね…。
だから自衛でカーディガン着てますよ。
ただ今年は2、3度上げてくれてもいいんじゃないかと思う。
これまで25度設定なら27度とか。
男性社員もクールビズにしてもらって。
0127名無電力14001
2011/05/17(火) 11:29:47.43それでも満足せずに、今度はエアコン停めろだと??
ふざけんな!!!
0128名無電力14001
2011/05/17(火) 11:31:28.26裁判所にいる裁判官は、スーツの上に法服着なきゃいけないんだぜ。
何でも自分のいる環境を基準にすんなよ。
迷惑だ。
0131名無電力14001
2011/05/17(火) 11:35:25.94温度だけで体感気温を決めちゃダメだよ。
同じ28℃でも湿度が変われば体感気温全然変わるもの。
0132名無電力14001
2011/05/17(火) 11:35:37.77寒いなら自分で服着ろよ
それで解決するだろ
暑くても下着一枚にはなれないだろが
馬鹿じゃね?
0133名無電力14001
2011/05/17(火) 11:37:12.98「乾燥するとお肌が〜」・・・ってのが出てくるよ。
どこまでも付け上がってくるから。
女の地位を下げてるのは女だね。
0134名無電力14001
2011/05/17(火) 11:39:35.500135名無電力14001
2011/05/17(火) 11:40:57.63人がいっぱい来るから、熱量もすごい。
28℃なんてやってたらクレームどころか死者が出るw
0136名無電力14001
2011/05/17(火) 11:44:16.85のぼせる程の暖房には文句言わなかったのにね
0137名無電力14001
2011/05/17(火) 11:45:14.40そうですね、今はパソコンはじめ熱を発する電子機器類も沢山ありますしね…すいません。浅はかでした。
大規模停電回避したみたいに、みんなで協力すれば、なんだかすごい事も出来るのかな、なんて思ったので。
0138名無電力14001
2011/05/17(火) 11:47:31.23あそこは電気使わないから、すごくエコだろうね。
ここの人達がいかにも好きそうな、全体主義で社会主義の国だし。
0139名無電力14001
2011/05/17(火) 11:47:52.59羨ましいぜ
0140名無電力14001
2011/05/17(火) 11:50:07.04空港近くに住んでいるが、F404エンジンの場合は窓を開けていても耐えられるが、F414は窓を閉めないと無理!!
なので、民間のファンジェットエンジンならば窓を開けても耐えれる予感。。。
0141名無電力14001
2011/05/17(火) 11:53:48.33(ここの連中に言っても分からないかな)
0142名無電力14001
2011/05/17(火) 13:36:43.94ゴーヤのツルで太陽光を遮る「緑のカーテン」による省エネ運動に取り組んでいる。
また、自治会が中心となって「流山ゴーヤカーテン普及促進協議会」(通称・ながれやま
ゴーヤクラブ)が先月設立され、ゴーヤの実を使った商品化も視野に活動している。
同市は昨年から2年計画で「緑のカーテンモデル事業」を展開。昨年はゴーヤの苗約1500株を
希望する約360世帯に無料配布した。今年は約2600株の配布を計画していたところ、
4月の申込期間に昨年の約5倍の約1970世帯、7100株の申し込みが殺到。市環境政策課では
「市民の関心の高さは予想以上だった」と話し、追加の苗を調達して配布した。
一方、ゴーヤクラブは、同市東部の美田自治会が中心となって結成し、栽培指導や普及活動を進めている。
同自治会では全世帯の3分の1にあたる約200世帯がゴーヤのカーテン作りに参加。これまでに
江戸川大(流山市)と協力して温暖化ガスの削減効果を検証したり、ゴーヤの実を使った料理のレシピを
考えたりしてきた。同協議会の松島英雄会長は「節電効果だけでなく、ゴーヤでいろいろな料理を
作るのも楽しみ」と話し、3年後をめどにゴーヤを使った商品開発を実現したいとしている。
(2011年5月17日09時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110517-OYT1T00199.htm
緑のカーテンで覆った家(昨年7月、千葉県流山市美田で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110517-980382-1-L.jpg
0143名無電力14001
2011/05/17(火) 14:23:38.800144名無電力14001
2011/05/17(火) 14:46:26.64今年は、打ち水によって気温が上がる危険性があるよ。
打ち水→水蒸気発生→水蒸気の温室効果で気温アップ
>>123
室温が上がるだけでなく、二酸化炭素中毒で人が倒れるよね。
空調を止めるってことは、冷房を止めるだけでなく、換気まで止めちゃうからね。
0145名無電力14001
2011/05/17(火) 14:51:33.47空調は、部屋の中のどこも一定の温度になるわけじゃない。
空調の噴きだし口の近くは、設定温度よりも低くなるのは、しかたない。
>>126
同じ職場でも、寒いと言うのは女性ばかり。
女性に合せたら男性は暑くてたまらんのよ。
女性は薄着しすぎ & 基礎代謝が低いんです。
夏に向けて筋トレして筋肉を増やしましょう。
0146名無電力14001
2011/05/17(火) 14:53:12.71それは空調の温度センサーの設置個所が、不適切なのだと思う。
オレの会社なんか、いちばん涼しい場所を選んでセンサーを設置してやがる。
ムカついたんで、パソコンの後ろからでる温風をセンサーに向けてやった。
0148名無電力14001
2011/05/17(火) 14:57:13.11ジェット機は、短時間で済むが、ヘリは結構ながいんで、鬱陶しいんだよね。
うちの地元の基地なんかも、自衛隊よりも民間や警察・消防などのヘリのほうが、鬱陶しい。
0149名無電力14001
2011/05/17(火) 14:58:29.29自分は下着姿みたいな格好しているくせにw
0150名無電力14001
2011/05/17(火) 15:04:17.39日本の気候ですることではない。
0151名無電力14001
2011/05/17(火) 15:41:48.34夏用のスーツは、向うが透けて見えるくらい、生地が薄いぜ。
それに、机に向かって仕事してるときは、上着は脱いで、ワイシャツ姿でもいいじゃないか。
まぁワイシャツは下着みたいなもので、上着を脱ぐのはマナー違反なんだが、まぁいいじゃないか。
0153名無電力14001
2011/05/17(火) 16:53:04.68素晴らしい意見ですね。
ぜひとも会社のお偉いさん方の前で主張して下さいな。
まさか、2ちゃんに書けば世の中思い通りに動くなんて思ってませんよね?
0154名無電力14001
2011/05/17(火) 17:00:19.53ホントは会社の経営陣から率先して薄着にするべきなんだよ
頭の堅い上司ばっかりの会社は心配だな
0155名無電力14001
2011/05/17(火) 17:13:04.27http://www.business-item.com/news_Mdkz1o4HJ.html?right
0156名無電力14001
2011/05/17(火) 17:34:44.05ただし、PCが無かった頃だから、今の条件よりは少し良い。
0157名無電力14001
2011/05/17(火) 17:38:35.04どうしてもスーツって場所は確かにあるんだけど
それよりもっと新しくてかっこいいクールビズを提案して欲しい。
今こそファッション業界はチャンスととらえてもらいたいね
新しい価値観の想像が必要だよ
0158名無電力14001
2011/05/17(火) 17:43:30.180160名無電力14001
2011/05/17(火) 18:10:38.69公務員を全員Tシャツ勤務にしとけ
お上がやれば、民間もやる
0161名無電力14001
2011/05/17(火) 18:36:50.94ニュースのアナウンサーがスーツにネクタイで
節電・クールビズ語ってもバカらしくなる
0165名無電力14001
2011/05/17(火) 18:58:08.21じゃあ、日本もそれに習いましょうよw
0166名無電力14001
2011/05/17(火) 18:58:51.740167名無電力14001
2011/05/17(火) 18:58:59.810168名無電力14001
2011/05/17(火) 19:00:28.81ここの連中には、親が死ぬまで関係ないだろうけどさ。
あぁ、死んだら死んだで遺産で食って行くのかw
0169名無電力14001
2011/05/17(火) 19:00:53.41日本式はスッパだ
文明国ならでわ
ヨーロッパの土人のまねすることない
0170名無電力14001
2011/05/17(火) 19:02:12.61南米もそう。
まぁ、移動がずっと車だし、縦の物中から出なければ、それほど苦痛じゃないけど。
0171名無電力14001
2011/05/17(火) 19:03:44.74それでは、スーツ着た時に合わせて、空調を利かせればいいんだよ。
これなら、簡単さ。
0172名無電力14001
2011/05/17(火) 19:04:30.60苦情言ったら、暖かい格好して来いって・・・。
0173名無電力14001
2011/05/17(火) 19:06:06.90暑くても裸にはなれない。
俺も学生時代は、バックに、上に羽織れるものを入れてたよ。
0174名無電力14001
2011/05/17(火) 19:06:48.70文明国日本の制服はスッパ
抵抗するやつは包茎だから飢え死にしてよい。
0175名無電力14001
2011/05/17(火) 19:08:25.40入った時に、あぁ生き返る・・・!って感じられるから。
で、出るときにお礼に何か買って出る。
バイト君は、寒いのに我慢すのも給料のうちだと思うんだね。
0176名無電力14001
2011/05/17(火) 19:09:20.87温度調整がまともに出来ない古い設備だったからなぁw
0177名無電力14001
2011/05/17(火) 19:11:12.72まぁ、自分で着るものを用意してくるのが当然だったがな。
子供じゃないんだから。
0178名無電力14001
2011/05/17(火) 19:37:58.65寒いからドアと窓を全開にしておくという違和感w
流石に、今は改善されているだろうけど
0179名無電力14001
2011/05/17(火) 20:01:02.25しかし企業が節電すると生産ができない。国際競争に敗れる。
だから家庭は30%、企業は変化なし、が正しい。
限りある資源配分には必ず優先順位がある。平等では全滅だ。
国民は電気を家の照明位にしか考えていない。勘違いだ。
生産の動力なのだ。家の収入の原動力なのだ。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
0182名無電力14001
2011/05/17(火) 20:57:19.390184名無電力14001
2011/05/17(火) 20:58:52.130186名無電力14001
2011/05/17(火) 21:08:16.37狭い部屋に大勢が入ると、二酸化炭素濃度が高くなり、暑苦しく感じたり眠くなる。
だから、そういうところは、室温を下げる必要があるんだよ。
がんがん換気しろって思うけど、ビル空調などの能力的に、なかなか難しいらしい。
とある大学では、教室にエアコンを設置したけど、あまりに息苦しいので、窓全開に戻った。
0191名無電力14001
2011/05/17(火) 21:35:38.84言い訳がましい・・・w
0193名無電力14001
2011/05/17(火) 21:59:12.57そんなに自分の責めるなよw
0194名無電力14001
2011/05/18(水) 00:25:34.590195名無電力14001
2011/05/18(水) 01:10:30.77リケイガー ブンケイガー
ヨーロッパガー
0196名無電力14001
2011/05/18(水) 01:41:21.47メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
ひとつになろう日本! 。
0197名無電力14001
2011/05/18(水) 07:53:46.00http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011051700820明るい
LEDがもっと安く 省エネを支える「GaN基板」(上)
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E29A8DE2EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3;p=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E5E0
0199名無電力14001
2011/05/18(水) 08:58:43.41この夏どう乗り切るかワクワクしている
0200名無電力14001
2011/05/18(水) 09:14:30.560201名無電力14001
2011/05/18(水) 09:21:41.92完全に止めるより、節電と快適さのバランスを取る工夫をしながら運営すればいいのにね。
0202名無電力14001
2011/05/18(水) 09:30:07.51節電ゲームを楽しむよ
0203名無電力14001
2011/05/18(水) 09:33:22.570204名無電力14001
2011/05/18(水) 09:51:23.67みんなのってたけど
0205名無電力14001
2011/05/18(水) 10:47:02.92塵も積もればで頑張って!
0206名無電力14001
2011/05/18(水) 10:48:15.04http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305469758/
韓国ブームの日本も真似しなきゃ
0207名無電力14001
2011/05/18(水) 12:17:24.04ただ、換気扇の消費電力が馬鹿にならないってことだな・・・。下手したらエアコンよりも電気を食うぞ。
0208有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/05/18(水) 18:45:42.420209名無電力14001
2011/05/18(水) 19:15:49.80間違いなく節電出来る。
あと、街灯は全部消灯。
信号機は輝度半減。
0210名無電力14001
2011/05/18(水) 19:24:26.58夏に関しては、ピーク時間帯には街灯は点灯してないから、あまり問題ないと思う。
ただ、十分に明るいうちから点灯するような、あまり賢くない明るさセンサーを装備したものは、改良すべきだろう。
なお、一般家庭を10A契約にしても、やたら不便になる割りには、あまり節電効果はない。
1kW × 24時間 × 30日 = 720kWh
夏のいちばん暑い月でも、720kWh以上使ってる世帯、あんまりないと思うんだ。
エアコンは起動時こそ電流を食うが、アンペアセーブ機能で抑制すれば、ブレーカー落さずに起動できるよ。
消費電力が定格に落ち付いてしまえば、いまどきのエアコンは400W前後だから、2台くらいは余裕で動く。
しかも、室温が設定温度に達してしまえば200Wくらいまで落ちるので、4台でもOKだろう。
そして、10A契約が当たり前の世の中になれば、
ブレーカーが落ちないように気をつけて10A以内で使う & 深夜にバッテリーに充電するなどすると、
24時間にわたって安定的に1kWを消費し続けることになると思う。
0211名無電力14001
2011/05/18(水) 19:38:14.81一律5A契約。
最低限の照明だけ使える様にするのが趣旨。
俺が子供の頃はそれが普通だった。
身の丈にあった経済規模まで縮退すべき。
0214名無電力14001
2011/05/19(木) 08:58:24.59わざわざ暑い時間にしなくてもと思ってたけど
出来ることはいろいろあるな
電力消費のピークは2時から4時
その間シェスタってことで店閉められたらいいんだけど
さすがにそれは無理か
パソコンストップ・照明・冷房必要最低限くらいかな
0215名無電力14001
2011/05/19(木) 09:24:21.76http://www.asahi.com/business/update/0519/TKY201105180685.html
0216名無電力14001
2011/05/19(木) 10:21:23.5813時−15時の全局合計視聴率が下がったら、その差分
甲子園球場の電力
あとなんだ?
0217名無電力14001
2011/05/19(木) 10:59:08.16隣のディズニーランドはエレクトリックパレードを強行するのが、
理解できない。
0218名無電力14001
2011/05/19(木) 11:31:31.85娯楽が今ほどは多様化していなかった昔は、夏の電力消費のピークが、高校野球にバッチリ連動してたんです。
>>217
ナイターはテレビ中継されるけど、エレクトリックパレードはテレビ中継されない。
あと、エレクトリックパレードの電飾の電源はバッテリーなんですよ。
0219名無電力14001
2011/05/19(木) 11:32:00.350221名無電力14001
2011/05/19(木) 11:47:21.53そのためにも24時間にわたる節電も考える必要がある。
深夜のTV放送禁止。
コンビニの深夜営業禁止。
貨物も含む深夜列車運行禁止。
飲食店の深夜営業禁止。
深夜時間帯の計画全停電も実施。
街灯の全消灯。
上記を期間を設けず、日本の基本エネルギー政策として実施。
0222名無電力14001
2011/05/19(木) 11:56:25.42一部反論を。。。
>貨物も含む深夜列車運行禁止。
JRが旅客会社に分社化されて、JR貨物は日中の運行は疎まれているので、深夜運行せざるを得ない。
>街灯の全消灯。
防犯を考えるとねぇ〜
他は概ね同意
0223名無電力14001
2011/05/19(木) 12:08:44.89照明を何割か減らしたり、LEDに置き換えたり、エアコンを弱めたり、経済活動に支障が出ない範囲でやればいい。
0224名無電力14001
2011/05/19(木) 12:23:29.47めざせCOOL JAPAN
0225名無電力14001
2011/05/19(木) 12:28:58.49たとえば、キッチンやリビングに、
現在の消費電力 ○○○ワット
今月の消費電力量 ○○○ワットアワー
という表示をする装置(大型の液晶時計みたいな感じ)を付けたら、電力消費は減ると思うよ。
0226名無電力14001
2011/05/19(木) 12:43:44.07個々の機械のはあるんだけど
家一軒とか一部屋ってのはないのかな
もうチョイ進んで今月何円て金額出たらもっといいな
0227名無電力14001
2011/05/19(木) 16:09:38.270228名無電力14001
2011/05/19(木) 16:31:54.23いつでも自由に出歩ける国なんて、むしろ例外。
0229名無電力14001
2011/05/19(木) 17:22:35.84プリウスみたいのに乗ると
燃費どこまでよくするか挑戦しちゃう
0230名無電力14001
2011/05/19(木) 17:28:51.950231名無電力14001
2011/05/19(木) 18:11:30.52金を入れた分だけ使える。
0232名無電力14001
2011/05/19(木) 23:10:10.490233名無電力14001
2011/05/20(金) 08:05:53.550234名無電力14001
2011/05/20(金) 08:16:22.470235名無電力14001
2011/05/20(金) 08:17:42.070236名無電力14001
2011/05/20(金) 08:20:43.68移動に車や電車を使わない。
余計なスーツは着ない。
オフィスの電力は使わない。
仕事帰りの余計な遊行施設には立ち寄らない。
家の中での暑さ対策だけをすればいい。
・・・だろ?
0237名無電力14001
2011/05/20(金) 08:25:43.78エネルギーを消費して作られるものも買わないで済む。
自給自足さえできれば、電気が無い時代の生活をする事だって可能だ。
0238名無電力14001
2011/05/20(金) 08:37:29.71つか、現代では何かしらの現金収入は絶対必要だし、電気を全く使わない生活では家族を養えないんじゃないか?
田舎で自宅の敷地内に流れる小川の水で、水力発電している人の記事をどこかでみた記憶があるけど・・・。
0239名無電力14001
2011/05/20(金) 08:44:26.97田舎だと付き合いが濃いから、そっち方面の出費もかさむ
仙人のような生活は、国内では無理
0240名無電力14001
2011/05/20(金) 08:48:57.65下町だと、まだ色々な付き合いが残っているから、近所の目が光っているけど。
0241名無電力14001
2011/05/20(金) 08:50:31.680242名無電力14001
2011/05/20(金) 09:01:31.73(実演やってくれないかな・・・)
今は、グリーンカーテンとか作ってるんじゃないかな。
近場の人は、立ち寄ってみたらどうだろう。。
都庁の近くの大きな公園だ。
0243名無電力14001
2011/05/20(金) 09:07:23.89ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/17/news073.html
0244名無電力14001
2011/05/20(金) 10:17:45.170245名無電力14001
2011/05/20(金) 10:50:25.34無駄は省いていくってことで
0246名無電力14001
2011/05/20(金) 12:36:20.46ピーク時供給力(万kW),時台,供給力情報更新日,供給力情報更新時刻
4350,14:00,5/20,8:50
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/images/juyo-j.csv
予想最大電力(万kW),時間帯,予想最大電力情報更新日,予想最大電力情報更新時刻
3550,14:00〜15:00,5/20,8:50
DATE,TIME,当日実績(万kW),前日実績(万kW)
2011/5/20,0:00,2695,2654
2011/5/20,1:00,2566,2531
2011/5/20,2:00,2519,2480
2011/5/20,3:00,2489,2453
2011/5/20,4:00,2457,2422
2011/5/20,5:00,2450,2428
2011/5/20,6:00,2626,2608
2011/5/20,7:00,2824,2800
2011/5/20,8:00,3095,3084
2011/5/20,9:00,3348,3330
2011/5/20,10:00,3442,3407
2011/5/20,11:00,3484,3436
2011/5/20,12:00,0,3244
2011/5/20,13:00,0,3438
2011/5/20,14:00,0,3476
2011/5/20,15:00,0,3440
2011/5/20,16:00,0,3447
2011/5/20,17:00,0,3362
2011/5/20,18:00,0,3381
2011/5/20,19:00,0,3413
2011/5/20,20:00,0,3276
2011/5/20,21:00,0,3129
2011/5/20,22:00,0,3082
2011/5/20,23:00,0,2889
0247名無電力14001
2011/05/20(金) 14:28:41.60数字が連続すぎて見にくいな
やっぱり14時が一番多いのかな
0248名無電力14001
2011/05/20(金) 14:45:43.68扇風機がバカ売れらしい
でも扇風機の消費電力どうなのよ
エアコン→最低出力90Wで0.6kWの熱を室内から排出する
扇風機→強風45Wで風と熱を室内に撒き散らす
0249名無電力14001
2011/05/20(金) 15:24:45.03窓が開かないオフィスでは限界があるだろうけど
0250名無電力14001
2011/05/20(金) 15:30:10.22もしこのまま梅雨抜きで夏突入だと水力発電は厳しくなりそう
0251名無電力14001
2011/05/20(金) 16:23:21.14(6畳の部屋に3人がいて、空気を1時間に1回の速度で換気している・・・などの条件で)
90Wで0.6kWだと、3畳分くらいか? 結局200Wは食うだろう。
だが、外気33度にもなれば扇風機じゃダメだろうな・・・。
0252名無電力14001
2011/05/20(金) 16:59:49.84東電 4月の電力販売13%減、最大の落ち込み
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000556-san-bus_all
0253名無電力14001
2011/05/20(金) 17:57:14.75> 家庭用が10・6%減で80億5200万キロワット時
> 産業用の大口需要は12・4%減の58億5100万キロワット時
この数字を見て、己が考えを改めるべきだな。
0254名無電力14001
2011/05/20(金) 20:53:04.420256名無電力14001
2011/05/20(金) 21:22:47.100257名無電力14001
2011/05/20(金) 21:42:17.84自家発電分って?
企業が自家発電して使っている電力は、節電しなくたっていいだろ?
ま、節電した上で東電に電力を融通してくれれば、それのほうがいいが・・・。
0258名無電力14001
2011/05/20(金) 21:58:36.97もし四六時中自家発電で電力が賄えるならば、電力会社から電気は購入しない
(例:製鉄所)
他の大口需要者と呼ばれている所は自家発電の燃料代よりも電気代の方が安い
計画停電の影響で過度の節電が進み、結果前年比で10%の節電となった
0259名無電力14001
2011/05/20(金) 23:31:06.87日本住宅の全ての瓦を白くしろ、黒い瓦は製造禁止に
0260名無電力14001
2011/05/20(金) 23:55:15.43部屋すごく冷えるよ
うちみず
っていう昔ながらの知恵ですね
0262名無電力14001
2011/05/21(土) 08:58:03.17みなが打ち水すると湿度が上がって意味がなくなる & 体感温度上昇で、ろくなことにならんがね。
あと、水道水なんかを打ち水したら、熱交換器の表面にミネラル付着して詰まるぞ。
0263名無電力14001
2011/05/21(土) 09:27:46.090264名無電力14001
2011/05/21(土) 09:34:53.660265名無電力14001
2011/05/21(土) 09:41:52.53>日本住宅の全ての瓦を白くしろ、黒い瓦は製造禁止に
瓦なんて止めれば良いでしょ。
ステンレス、チタン。光反射するし、瓦より軽いし、完全固定だから落下しないし
割れないし。
0266名無電力14001
2011/05/21(土) 10:33:06.60庭の植物を枯らさないという目的で、水やりすればいいと思うよ。
>>264
日本人の悪い癖で、何かやれば効果があるはずだ・・・という思い込みが強いんだよね。
何の根拠もなく、打ち水は省エネになる、って言う人が多すぎる。
大規模に広範囲にわたって打ち水した例は、ないんですよ。
0267名無電力14001
2011/05/21(土) 10:37:04.79瓦を敷いて、その上に太陽光パネルを設置、それも瓦との間に隙間をあけずに、ピッタリ・・・ってのがアホらしいよね。
太陽光パネルを設置するなら、瓦いらないじゃん。
太陽光パネルを設置するなら、屋根から浮かせて取り付けて、屋根に熱が伝わらないようにすればいいじゃん。
0268名無電力14001
2011/05/21(土) 10:41:36.52夜間でも雨天でも発電できるし
粉末状なのでビルの壁に塗ることもできるという優れもの。
0269名無電力14001
2011/05/21(土) 10:59:39.37今のペースで安くなれば・・・という仮定は成り立たない。
0270名無電力14001
2011/05/21(土) 11:21:24.950271名無電力14001
2011/05/21(土) 13:54:44.20夏は庭の木に葉っぱが生い茂り、日陰を作ってくれる。
冬は葉っぱが無くなり、太陽の光が家に射し込む。
0272名無電力14001
2011/05/21(土) 14:32:04.96冬は火を焚いたり、厚着したりとあんまり変わらない
今の家の夏はエアコンありきになってるな
建築から考え直さないといけないかも
0273名無電力14001
2011/05/21(土) 14:35:00.77ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
0274名無電力14001
2011/05/21(土) 14:51:58.89高断熱・高気密の建物は、
外気温 > 室温
となる夏の暑さのピークのエアコン使用時はエコかもしれんが、
春・秋には、
外気温 < 室温
で、エアコン稼働が必要になっちまうんだよな。
0275名無電力14001
2011/05/21(土) 15:16:28.830276名無電力14001
2011/05/21(土) 16:05:53.660277名無電力14001
2011/05/21(土) 16:12:49.31冷房の冷気が逃げちゃうでしょ。
0278名無電力14001
2011/05/21(土) 16:14:21.93エアコンつけながら窓を開けましょう。
これで仲良くしてくれ。
0279名無電力14001
2011/05/21(土) 16:16:54.03なぜか。涼しい夏のため、エアコンを必要としないからである。データが十年前と
古いので恐縮だが、十世帯に一台しかエアコンをつけていないという。
長野県も事情はよく似ているが、それでも一世帯に〇・七台といった
割合でエアコンがある。
中部地方ではなぜか、滋賀県が多く、一世帯に二・九台。愛知県は一世帯に二・二台、
同じく三重県は二・八台、岐阜県は二・三台、福井県は二・六台の比率という。
これらのデータは「日本人の平均値」(鳥羽賢著、生活情報センター刊)から
拾ったが、全国平均でみると、一世帯のエアコン保有台数は二台である。
しかしこれほどたくさんのエアコンがいるのだろうか。原発事故で揺れる福島県は
一世帯に一台である。それでも、そのエアコンのついたわが家から避難を
迫られている家族がいる。原因をつくった東京電力は、一兆二千四百七十三億円の
赤字決算になり、代表権を持つ取締役八人の報酬返上や社員の給与カット
などによる経費削減を表明していた。これは当たり前だけれども、私たちも一度
便利すぎる今の社会を見直してみてはどうか。
とりあえず、エアコンのスイッチを切ってみる。
そう思い、この原稿を書いている部屋の冷房を切ったが、これは大きな失敗だった。
西日が入ってきてすぐに温度が急上昇し、汗をかきながら、原稿とにらめっこしたが、
考えがうまくまとまらない。
それでもこう思うことにした。エアコンなんて登場してまだ半世紀にもならない。
打ち水やら、うちわやらを使う歴史的な日本の耐暑方法を学びながら、それで節電に
つながるなら結構なことではないか。(名古屋本社編集局長・志村 清一)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2011052102000015.html
0280名無電力14001
2011/05/21(土) 16:22:39.30でもほとんど使ってない
0281名無電力14001
2011/05/21(土) 16:30:39.40・寝室以外の窓を閉める
・部屋の扉は開ける
・換気扇を回す
窓から涼しい外気が入ってきた。
0282名無電力14001
2011/05/21(土) 16:34:52.69水棺こそ正義
0284名無電力14001
2011/05/21(土) 17:12:49.53隣に、北海道から東京に引っ越してきた人が、すごい家が寒い上に灯油代が会社から出ないって言うのよ。
話を聞くと、北海道では各戸の燃料タンクに、タンクローリーから灯油を買うらしんだわ。しかも会社持ちで。
そして、部屋の中ではTシャツ一枚で過すのが常識だとか。オレは呆れてしまったよ。
0285名無電力14001
2011/05/21(土) 19:33:11.29そもそも打ち水って玄関先に水まくだけ?
0286名無電力14001
2011/05/21(土) 19:59:44.53何も考えずに水を撒いても効果ないか、逆効果になる可能性が高い。
打ち水するなら、スーパーコンピューターでシミュレーションして効果を確認してからのほうがいいだろう。
多治見だったかな、自治体が散水車で道路に水をまいてたんだけど、余計に暑くなるって苦情で中止したとか。
0287名無電力14001
2011/05/21(土) 20:16:45.55(いかに地面の潜熱を効果的に奪うかがキーポイント)
撒きすぎて、撒いた水が蒸発しないと、比熱の関係で余計に熱が篭る)
0288名無電力14001
2011/05/21(土) 20:43:02.68そうですよね。
0289名無電力14001
2011/05/21(土) 20:50:05.73周囲の湿度を上げても、
エアコン効いた室内の人にとっては、関係ないことなんだろうね。
0290名無電力14001
2011/05/21(土) 20:51:46.99それで済む。
0292名無電力14001
2011/05/21(土) 21:03:38.08船に積まれたコンテナに隠れて密航してた人達がいたけど、
その内の一人が、赤道付近でペットボトル倒して中身をぶちまけちゃったことで、コンテナ内がサウナ状態になって、
発見された時には死者が数人出ていたって記事読んだよ。
0293名無電力14001
2011/05/21(土) 21:11:23.070294名無電力14001
2011/05/21(土) 21:13:30.23http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/download/11005dp.pdf
0295名無電力14001
2011/05/21(土) 21:19:35.990296名無電力14001
2011/05/21(土) 21:27:53.11斜め読みしたが、打ち水は難しい、ってことだな。
昼休みを全業界12:00〜13:00ではなく、分散させたらどうだろ。
なにもサマータイムやれとは言わん。13:00〜14:00でも、いいじゃないか。
0297名無電力14001
2011/05/21(土) 21:32:55.44そしたら、
うちの飼犬、例年は生えない冬毛が、もっさり生えた。
動物すげー
って思ってたんだが、
暖かくなっても、生えたばかりの冬毛は抜けず、
いま、すげー暑そうにしてて、エアコンが必要になりつつある。
まいった。
0298名無電力14001
2011/05/21(土) 21:34:05.160299名無電力14001
2011/05/21(土) 21:38:17.910300名無電力14001
2011/05/21(土) 21:38:18.97逆に日が沈んで気温の低下と共に湿度が上昇する夕方が一番辛かった
0301名無電力14001
2011/05/21(土) 21:42:14.77夏までに冬毛が抜ければ良いが、そうでなかったらがんばって毛を刈れ。
冬毛をとりきれなくても毛足を短くするだけでも違うだろう。
北方系の犬だとマジで生死に関わるぞ。
0302名無電力14001
2011/05/21(土) 21:48:37.55携帯から読めない・・・
考えたんだけどアスファルトの道路に水をまくから余計暑くなる。
昔から続いてるんだから昔は涼しくなったはずなのに。
昔の道路は現代のようにアスファルトで舗装なんてされてません。
昔は土の道路ですよね。
多治見市役所は朝と夕方、公園や学校のグランド、街路樹に水を撒きましょう。
市民にも朝と夕方に庭木に水をやるように呼びかけましょう。
涼しくなります。
湿度はあがりません。
たぶんね。
0303名無電力14001
2011/05/21(土) 22:02:40.050304名無電力14001
2011/05/21(土) 22:21:06.79心配ありがとう
すでに腹の毛は、皮膚病にならない程度に、短く切ってある。
ここ数日は、斜め45度で腹だして足を上げて寝てる。
今回のことで、犬は夜の寒さではなく、昼の寒さで、冬毛が生えることが分かった。
ていうか、夜が寒くても、昼間あたたかいと、冬毛が生えない。
つまり、昼間に暖房してると、夜は寒くて可哀想だったんだね。
0305名無電力14001
2011/05/21(土) 22:24:48.22ちょっと文章を改良
1)白い瓦を増やそう
今からでは施工が間に合わないから黒い瓦を白く塗ろう
2)オール電化割引を撲滅しよう
こっちは苦労して節電してるのに、オール電化住宅がのうのうと割引料金なんて
節電する気が失せるじゃないか
3)避難所を増やそう
夏の東京でクーラーを止めたら死にそうになってしまう
区役所や地下街・ショッピングセンターにベンチを大量増備してくれ
東電や行政の連中が読んでくれれば嬉しいんだがね
0307名無電力14001
2011/05/21(土) 22:41:17.24とは限らないと思うが。。。
(それだと夏、白い車と黒い車、車内の温度が違う理屈になる)
まだ、赤外線を反射する素材を吹きかけるなら理解もできるが。。。
(既にそのペンキは開発され、一部のブールで使われています)
0308名無電力14001
2011/05/21(土) 22:50:50.33会社から帰ってきたらHDDレコーダーの電源落ちてるから停電かと思ったら、電気製品のコンセント全部抜いてあった。
殺してやろうかと思った。
0309名無電力14001
2011/05/21(土) 22:58:00.39白とか黒ってのは、可視光の吸収による違いだよね。
色は黒いけど、赤外線を良く反射するものと、
色は白いけど、赤外線を素通しするものと、
どっちがいいんだろう。
オール電化だと、夏に問題になる午後2時には、電気代が1.5倍くらい高くなるから、
オール電化ほど、昼間は電気を節電するんだよ。
0310名無電力14001
2011/05/21(土) 23:00:55.13あんた親子のコミュニケーションちゃんと取ってないね?
ちゃんと話をしていれば、録画するために通電が必要なことも伝わっているはずだし、
あなたに無断で、いきなりコンセントを抜くようなことも、しないだろう。
おそくら、お父上は、あなたが無駄に電気を浪費していると思っていたのでしょう。
0311名無電力14001
2011/05/21(土) 23:01:42.60黒く塗り直すの?
0312名無電力14001
2011/05/21(土) 23:37:00.94壁や屋上をエコ塗料で塗ると、夏の電気代は減るが、冬の電気代は増える。
0313名無電力14001
2011/05/21(土) 23:47:24.860314有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=5,xxxP】
2011/05/21(土) 23:51:38.56DIYでも出来るし…。
0315名無電力14001
2011/05/22(日) 00:45:09.00なんか、19時でグラフ止ってね?
0316名無電力14001
2011/05/22(日) 01:21:10.59> 現在、アクセス集中によって、つながりにくい状況となっております。
> 皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
になっちまったぜ。
どうやらAdobe SiteCatalyst用のimgタグのアレが、莫大な負荷を生じさせている予感。
0317名無電力14001
2011/05/22(日) 02:52:17.03メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
頑張ろう日本! !
0319名無電力14001
2011/05/22(日) 03:57:57.650320名無電力14001
2011/05/22(日) 03:59:25.350321名無電力14001
2011/05/22(日) 08:00:53.97全体主義にはうんざりだ。
0322名無電力14001
2011/05/22(日) 08:57:41.54何でエコ教の奴等は、店やオフィスや公共の乗り物の冷房の温度を上げろって圧力かけるんだろうな。
しかも現実的でない設定温度(30度!)だし。
そっちが他人まで巻き込む気なら、こっちも徹底的にレジスタンス活動をするだけだ。
0323名無電力14001
2011/05/22(日) 08:59:17.640324名無電力14001
2011/05/22(日) 09:04:29.75中国や北朝鮮には一切批判しない、「平和」団体・「人権」団体と一緒だよ
エコ団体ではなく、「エコ」団体しかいないって事さ
0325名無電力14001
2011/05/22(日) 09:06:24.32マスコミって煽るだけで、自分は絶対に負担しないよな
ゴーヤとかの苗を配る、大して金がかからないパフォーマンスはやりそうだけどなw
0326名無電力14001
2011/05/22(日) 09:12:12.77テレビ局だって、ちゃんとエコの事考えてるんだよ。
0327名無電力14001
2011/05/22(日) 09:36:33.42ゴーヤの苗の2倍もするんだ・・・
0328名無電力14001
2011/05/22(日) 10:51:29.860329名無電力14001
2011/05/22(日) 11:28:38.48>パチンコ業界の人達にも家庭、家族があるのです。
>その方々の生活の保証はどうされるおつもりですか?
その理屈だと犯罪者や暴力団や東電社員にも家族があるので
その方々の生活の保証も考えねばならんが?
どうされるおつもりですか?
0330名無電力14001
2011/05/22(日) 13:58:35.65パチンコ屋がキッチリ税金を払っていれば、まぁ、いいんだが・・・どうせ脱税してるよな。
三店方式である以上、客が負けた金額に対してではなく、玉を貸した金額に対して、消費税がかかる。
だから、まじめに消費税を払ったら、とんでもないことになる。だから、消費税反対の影にはパチンコ屋が。
競馬・競艇・競輪・宝くじ、それら公営ギャンブルの売上の3割くらいは地方自治体などの公共事業に使われる。
だから、パチンコ税を作って、パチンコ屋の売上の3割を税金として取ったほうがいいと思うんだ。
0331名無電力14001
2011/05/22(日) 14:01:51.24連中の理由は、すごくシンプルで、自分以外の誰かが節電の努力をし犠牲になるべきだ、ってことなんだよ。
自分の家で冷房を使うのを我慢した上で、周囲に対しても説得を試みている人、そういう立派な人もいるけれど、
ほとんどが、自分以外の誰かが節電することで、自分は例年通りの生活をしたい、ってやつなんだよ。
よく、家庭ではなく企業が節電すべきだって言う人がいるでしょ。それも全く同じ理由。
0332名無電力14001
2011/05/22(日) 14:05:48.28緑のカーテンなんてのは、今年の夏には間に合わないっていうか、色々と面倒だから非現実的だ。
それよりも、
・障子紙を、発砲スチロールっぽい材質の、断熱性の高い障子紙に変える
・障子がない窓には、障子を後づけする
・中空構造の透明板を窓ガラスに取り付ける
・窓にスダレを取りつける
など、現実に可能な選択肢を示すべきだと思うのだが・・・。
0334名無電力14001
2011/05/22(日) 17:30:18.90俺にとって「節電」=「省電力」で日々を過ごせるってのは俺自身のグレードアップに感じるんだよなあ。
単純に電気を使わないだけで我慢するってのは、自身の生活を犠牲にしてるわけだから
それはPCの性能を落として省電力にしてるだけの偽者。
生活レベルを落とさないレベルでの省電力はこりゃもう疑いようがない、自分のパワーアップだ。
0335名無電力14001
2011/05/22(日) 17:57:44.19自慢だけど俺ん家扇風機が7台もあるぜ
そのうち3台はマイナスイオンが出る最新式のやつだし
親父専用のやつは無限首振り機能(デンプシーロールみたいな首振りをする機能)が付いた超ハイスペック機だぜ
もちろんマイナスイオンも出るし弱の風量がホントにちゃんと弱で爽やかな風を届けてくれる
安物の扇風機は弱にしても結構な風量で音もうるさかったりするけど親父のは違う
俺はまだ安物のマイナスイオンさえ出ないカスみたいなやつしか使わせて貰えないけど
早く一人前になって親父みたいにハイスペックの扇風機使えるようになりたいと思う
じゃあな
0336名無電力14001
2011/05/22(日) 18:01:44.17お金ないから買えないけど
0337名無電力14001
2011/05/22(日) 19:28:11.06> パソコンの場合、新製品になれば、「省電力」で「性能も上」のCPUが発売されるだろ。
そうでもないよ。
CPUのメーカーは、ある消費電力の枠内で、高性能なCPUを作ろうとする。
そして、半導体の特性上、より最新のものほど、「リーク電流」による無負荷時の消費電力が増える。
そのため、
Pentium3とPentium4とCore i3で、無負荷時の消費電力が大差ない、なんてことが起きる。
Pentium4からの買い替えなら消費電力が低くなるに決まってる、なんていう人がいるけれども、
そういう人は実際に消費電力を測定したりはしてない。
0338名無電力14001
2011/05/22(日) 19:29:09.29扇風機も電力を使うんだぞ。
40形の電球をせっせとLEDに交換している一方で、
45Wも食う扇風機を付けっぱなしとか・・・。
0339名無電力14001
2011/05/22(日) 19:37:36.48SpeedStep、Enhanced Intel SpeedStep Technology、略称: EIST
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8
このあたりのシステムは知ってて言ってるんだろうけど、いくらなんでも実測値でi3がP4と大差ないなんてレスは見たことないなあ
低消費電力 自作PC Part61【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304988052/
0340名無電力14001
2011/05/22(日) 20:47:07.53そういう場所は、まぁPentium4は爆熱でなければならない、っていう何かの信者に絡まれるから・・・
実測値、アイドル時
Pentium4 2.4BGHz + VRM で、約10.8W
CeleronG1101(※) + VRM で、約7.2W
比率でいえば1.5倍の違いだが、差でみれば3.6Wと小さい。
※Core i3の最下位グレードから、さらにキャッシュを2MBに減らし、クロックを2.26GHzに下げたものと思えばOK
0342名無電力14001
2011/05/22(日) 20:57:09.83Pentium4マシン 約60W
CeleronG1101マシン 約52W
という具合で、8Wしか減らないんだ。
もちろん、
CPU負荷がかかるような処理をすれば、115W vs 85W、と差は開くし、
処理が終わるまでに要する時間が違うので、もっともっと差は開く。
だが、アイドル時間の割合が90%を越えるような事務用途では、
思っていたほどの節電は得られない。
・・・ってのが、PCリプレースで節電しようとして失敗したオレの体験談だ。
0347名無電力14001
2011/05/22(日) 21:36:34.730348名無電力14001
2011/05/22(日) 22:12:54.61VRMが吸い込む電流と、そのときの電圧を測定して、かけ算する。
基本的にVRMの電源は、ATX20PやATX24Pからではなく、
専用のATX12Vとかの4ピンや8ピンの端子から取られているので、
そこのケーブルを介して供給される電力を測定すればいい。
0349名無電力14001
2011/05/22(日) 22:17:54.50だからどうやって何の機器を使ってCPU用4ピン端子の電力を計測したの?
そんなもん計測する機器がどこに売ってるの?
0350名無電力14001
2011/05/22(日) 22:38:55.09テスターとクランプ電流計を普通に使うんだよ。
どちらも秋葉原の電子工作向けの道具うってる店で普通に売られているよ。
0351名無電力14001
2011/05/22(日) 22:39:57.300352名無電力14001
2011/05/22(日) 23:31:49.91適当な延長ケーブルぶった切って
間に適当な精密微小抵抗を入れて
そいつの両端での電圧降下みりゃいい
まぁ波形がアレなんで
自分でLPFを組むか
真の実効値が測れる
ちゃんとしたテスターが必要だが
0353名無電力14001
2011/05/22(日) 23:35:30.38メディアを使い、一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
節電せずに電気を使って、不要なパチンコ業界を追い込もう!
頑張ろう日本! !
0354名無電力14001
2011/05/23(月) 00:10:02.37説得すべきは店ではなく客なんだよ。
0355名無電力14001
2011/05/23(月) 00:13:56.65少しの放射能でなんとかならないでしょうか?
0356有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/05/23(月) 00:14:47.120357名無電力14001
2011/05/23(月) 03:09:47.24パチンコの客はね、モーニングだって並ぶんですから。
風営法の一時的な緩和で営業時間を後ろに延ばせれば、電力消費のピーク時間帯は店閉められるだろう。
ま、いまの政府にゃ、そういう機動性ないから無理か。
0358名無電力14001
2011/05/23(月) 07:55:44.110359名無電力14001
2011/05/23(月) 07:57:51.430360名無電力14001
2011/05/23(月) 09:58:59.390361名無電力14001
2011/05/23(月) 10:02:35.430362名無電力14001
2011/05/23(月) 17:51:15.97【糸満】糸満市摩文仁で風力発電用風車による地上デジタル放送の受信障害が起きている問題で、
所有者の糸満市は19日までに、アナログ放送終了の7月24日から対策のめどが立つまでの間、
風車を完全停止することを決めた。杉浦友平副市長が同日、伊保隆一摩文仁自治会長ら役員に明らかにした。
今後、障害範囲など詳細を再調査するが、「対応が間に合わない」と判断し、住民の視聴を優先した。
杉浦副市長は、地デジ化を義務付けた2001年の電波法改正が風車設置後で
「受信障害の責任が国にあることは明らか」と指摘。
その上で、国と調整が付かないまま区民の不安を広げたことを謝罪した。
また、引き続き国に対策を求めるが、「どのような結果になっても摩文仁区民に迷惑は掛けない」と強調。
国が責任を認めなくても、共同受信施設の設置や維持管理費については市独自で対応する方針を示した。
市は集落東側を中心に約40世帯が難視聴とみるが、西側でも受信障害があるという。
全206世帯の再調査も視野に検討する。伊保会長らは
「不安が広がっていたが、これで区民に説明できる」と安堵(あんど)した。
風車は1999〜2001年にかけ、国の事業で市観光農園内に3基設置。
停止すれば、1カ月で約116万円の損失が出るという。(新垣玲央)
沖縄タイムス 2011年5月20日 09時43分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-20_18054/
0363名無電力14001
2011/05/23(月) 18:11:27.250364名無電力14001
2011/05/23(月) 18:22:55.22しかしこの調子で地デジ化は大丈夫なのか・・・
0365名無電力14001
2011/05/23(月) 19:03:43.85首都圏では既にやってるが、通販番組ばっかりのBS民放を潰せば、地方でも出来るんじゃね?
0366名無電力14001
2011/05/23(月) 21:12:16.940367名無電力14001
2011/05/23(月) 21:27:45.080368名無電力14001
2011/05/23(月) 22:05:10.660369名無電力14001
2011/05/23(月) 22:49:58.82そういう点で、日本に風力発電は向いてないんだよ。
風車が故障して強風を受けたローターの回転が上がり続けて破壊に至った場合、
その破片は直径の10倍くらいは飛ぶらしい。
直径100mの風車なら、直径2km圏内は、危険区域として立ち入り制限したほうがいい。
0370名無電力14001
2011/05/23(月) 23:34:54.550371名無電力14001
2011/05/24(火) 10:21:13.29でも沖縄はのんびりしてるから・・・
0372名無電力14001
2011/05/24(火) 11:25:00.99ちょっと気温が下がっただけで、朝の電力消費が増えるんだな。
3月もそうだったけど、みんな節電してないんだな・・・
それはそうと、沖縄のダブスタには頭にくる。
風力発電が先で、地デジ化が後 → 風車があるのをわかっていながら地デジ化した政府が悪い
米軍基地が先で、住宅地化が後 → 基地があるのをわかっていながら住宅を建てて済んだ住人は悪くない
0373名無電力14001
2011/05/24(火) 11:40:59.45その消費電力のうち家庭の消費分は1/10程度で残りn9/10は企業らしいよ。
電車や、製鉄所などがとくに大きい消費をしている。
企業で営業日を変更したとか、そういう理由でグラフに大きな変動が起きてると思われる。
0374名無電力14001
2011/05/24(火) 13:02:40.070375名無電力14001
2011/05/24(火) 14:18:16.94冷房も少なくてすみ節電効果はあがる
または自動車工場の生産を抑えれば節電になるかな
ここまで書かないと自動車と節電がつながること
わかってもらえないと思う
0376名無電力14001
2011/05/24(火) 14:31:11.64非常に遅くなりましたが
自動車の塗装が白か黒かで中の温度はどうなるか
単純にまったく同じ車なら黒い車のほうが熱くなります
実際は塗装の種類や自動車の大きさ・形状・材質などに影響されますが
0377名無電力14001
2011/05/24(火) 14:38:40.62ならないでくれよ。
0378名無電力14001
2011/05/24(火) 14:47:59.97江戸時代の人たちとまったく同じで満足できるかっていうとそれはできないだろうけれども
消費電力0の電化製品、あるいは電卓みたいに発電力が消費電力を上回るレベルの電化製品を
使い分けていけば、かなりいい感じに節電生活記録達成できるはず
0379名無電力14001
2011/05/24(火) 14:52:04.140380名無電力14001
2011/05/24(火) 14:55:54.690382名無電力14001
2011/05/24(火) 15:22:48.70それは、家庭の節電をしたくないチュプの言い訳のためのインチキ話くさいぞ。
東京電力管内の電力消費の内訳
40% ・・・ 一般家庭
30% ・・・ 大口
30% ・・・ それ以外
0383名無電力14001
2011/05/24(火) 15:25:11.98工場の生産を抑制するのは、回り回って、自分の所得が減る。
だから、電力が足りないのは家庭の節電で何とかし、できるだけ工場は普通に稼働させたほうがいい。
>>379
昔の電卓は、すごい電池食ったよねぇ。
電卓にACアダプタの端子が付いているなんて、今の若い人には想像もつかないだろう。
0384名無電力14001
2011/05/24(火) 18:58:36.500385名無電力14001
2011/05/24(火) 18:59:46.24暑いだろ。
0386名無電力14001
2011/05/24(火) 19:23:11.63・竹マットを使う。冷たくて気持ちいい。
・すのこを敷いてその上に布団を敷く。隙間を作ることによって温かめられた空気を扇風機で吹き飛ばす。
一番楽なのはすのこのベッド。
・手足などが暑くなってきたら、水シャワーで冷やすか、アイスノンなどで冷やす。
ほかなにかいい手はないかなあ
0387名無電力14001
2011/05/24(火) 21:04:58.670388有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/05/24(火) 21:13:48.310389名無電力14001
2011/05/24(火) 21:28:46.610390名無電力14001
2011/05/24(火) 21:29:05.710391名無電力14001
2011/05/24(火) 21:30:42.49とにかく、夏が大嫌い!! 25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1287187262/
生活板
http://yuzuru.2ch.net/kankon/
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304919944/
身体・健康板
http://toki.2ch.net/body/
0392名無電力14001
2011/05/24(火) 21:38:14.810393有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/05/24(火) 21:41:15.06家庭用とめるとうるさいからね〜。
0394名無電力14001
2011/05/25(水) 00:23:17.83それは節電したくないチュプの妄想の類いだよ。
>>393
3月実績だと、大口は全体で15%削減だったらしいね。
一般家庭は10%削減・・・これは計画停電によるところが大きいね。
0395名無電力14001
2011/05/25(水) 09:17:50.710396名無電力14001
2011/05/25(水) 09:22:55.740397名無電力14001
2011/05/25(水) 10:17:06.74建物の立地・構造・業種によっては冷房必要なとこはあるし
でも冷房もエアコンにプラスする工夫で効率を上げることはできるはず
サーキュレーターはお勧めだが
0398名無電力14001
2011/05/25(水) 10:47:25.79気温は一定だし乾燥しないし食事のために運動も必須
0399名無電力14001
2011/05/25(水) 13:46:20.55サーキュレーターの消費電力、バカになりませんぜ。
ホームセンターで良く売られているサーキュレーターを測定したところ、
弱・・・15W
中・・・20W
強・・・30W
くらいだった。
エアコンの室内機の風量を上げたほうがいい。
それで十分に撹拌できない場合は、
部屋に対してエアコンの選定・設置場所が良くない。
0400名無電力14001
2011/05/25(水) 14:03:53.34停電を防ぐため、工場などの大口の利用者については、7月から9月まで電力の使用制限を
行うことを発表しました。
東日本大震災で多くの発電所が被害を受けた東京電力や東北電力の管内では、夏の電力不足が
予想されることから、政府は企業や家庭を対象に、猛暑だった去年夏のピーク時と比べて
一律15%の節電を行うことを目標に掲げています。これについて、枝野官房長官は記者会見で
節電の目標を達成するために、工場などの大口の利用者を対象に、7月1日から、東京電力管内では
9月22日まで、東北電力管内では9月9日までの、いずれも午前9時から午後8時までの平日に
電力の使用制限を行うことを発表しました。枝野長官は「需要家の自主的な取り組みを尊重しつつ
需要家の間の公正性を確保し、正直者がばかを見るようなことにならないよう、補完的な措置とし
て実施する」と述べました。また、枝野長官は「医療施設など生命や身体に関わる施設については
例外的な扱いを認める予定だ」と述べ、医療施設などは使用制限の対象から外す方針を示しました。
ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/k10013098531000.html
0402名無電力14001
2011/05/25(水) 14:41:42.200403名無電力14001
2011/05/25(水) 17:12:48.760404名無電力14001
2011/05/25(水) 18:09:19.28電波の送信所の消費電力も、けっこう馬鹿にならないと思うのだが。
0405名無電力14001
2011/05/25(水) 18:10:18.74マスゴミは百害あって一利無し。
携帯も基地局の電力無駄だから廃止。固定電話で十分。
電車は座席廃止して、本数も半減。
窓ガラスは割れるので、鉄格子に変更。風が入るので冷房不要。
昭和30年代の生活に戻せばいいんだよ。
0408名無電力14001
2011/05/25(水) 18:55:21.46効果絶大。
0409名無電力14001
2011/05/25(水) 20:15:38.350410名無電力14001
2011/05/25(水) 20:23:38.69ブラウン管のテレビも、省エネのモードがあって、画面を少し暗くすることで、けっこう消費電力を抑えられるんだよなぁ。
23型のブラウン管から32型の液晶に買い替えたけど、消費電力があんまり減ってない。
0411名無電力14001
2011/05/25(水) 20:32:40.27正解。
実は液晶TVって14型とか小さいサイズだとブラウン管より1/2くらいの消費電力で、省電力って言われてるけど
サイズが大きくなればなるほどブラウン管との差が縮まっていく・・・。
32型くらいの液晶とブラウン管は消費電力的に圧倒的な差はなかったりする。
ただ、プラズマTVはびっくりするほど圧倒的に高消費電力だけどな。
0412名無電力14001
2011/05/25(水) 21:09:07.04節電が求められる夏になりますが、今年も厳しい暑さになるのでしょうか。
あの暑い夏がまたやってくるのでしょうか。気象庁が25日に発表した
6月から8月までの3か月予報。それによりますと、この夏の気温は
平年並みか、高くなる可能性が高いということです。そうなると心配
なのが電力。福島第一原発の事故の影響で、この夏は大幅な電力不足が
懸念されています。
「電気の使用制限の実施について、東京電力管内では7月1日〜9月22日、
東北電力管内では7月1日〜9月9日の、平日午前9時〜午後8時の間、
実施をすることに致しました」(枝野幸男官房長官)
政府は25日、東京電力と東北電力の管内にある大規模な工場など
電力の大口需要家を対象に、7〜9月にかけて去年のピーク時よりも
15%電力を削減するよう義務づけると発表しました。従わない場合には
100万円以下の罰金も科せられます。当然、混乱も予想されますが、
政府は例外を設けています。
「医療施設のような生命身体に関わる施設などについては、例外的な
扱いを認める予定で」(枝野幸男官房長官)
病院や鉄道など公共性が高い分野や、一定以上の電力が常時必要な
半導体工場やデータセンターなど、およそ30の分野については、
対象から外したり、緩和する措置をとるということです。
「電気を上手に使うことが重要。小口需要家や家庭には規制は及ばないが、
15%削減への自主的な取り組みを改めてお願いする」(海江田万里経済産業大臣)
(後略、詳細はリンク先にて)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4734082.html
0413名無電力14001
2011/05/25(水) 21:09:50.91気温は全国的に平年並みか平年より高く、ことしも「暑い夏」になると予想されています。
気象庁は、この夏も熱中症には十分注意するよう呼びかけています。
気象庁が25日に発表した3か月予報によりますと、来月は南から暖かい空気が流れ込みやすく、
南の地域ほど気温が高めとなる見込みで、東日本と西日本、それに沖縄・奄美では平年並みか平年より高く、
北日本は平年並みと予想されています。
7月は平年と同様、各地の梅雨が明ける後半を中心に太平洋の高気圧が日本付近に張り出す見込みで
、気温は、東日本と西日本、それに沖縄・奄美で平年並みか高く、北日本では平年並みとなる見込みです。
8月は、北日本と北陸では気圧の谷などの影響で平年より曇りや雨の日が多くなる見込みですが、
このほかの地域は晴れる日が多い見込みで、気温は、沖縄・奄美で平年並みか高く、
東日本と西日本では平年並み、北日本では平年並みか平年より低くなると予想されています。
多くの地域が梅雨を迎える来月の雨の量は、東北など北日本では平年並みか少なく、
このほかは平年並みと予想され、7月は全国的に平年並みと予想されています。
気象庁は「ことしも暑い夏が予想されるので、天気予報や気象台などの情報に注意して、
熱中症や体調の管理には十分気をつけてほしい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110525/t10013104301000.html
0414名無電力14001
2011/05/25(水) 22:04:12.80> 小口需要家や家庭には規制は及ばないが、
大急ぎで法整備して、規制する仕組みを作れよ。
リアルタイムで電力の消費状況を通信回線でモニタされる大口のような規制はできないが、
せめて、一ヶ月間の電力消費量に対して規制をかける = 罰金を課す、とか
3段料金を値上げするとか、4段料金を追加するとか、さ。
3月末までに決定してれば4・5・6の三ヶ月もあれば、突貫でシステム変更できただろうに。
ま、今からでは間に合わないな。
0415名無電力14001
2011/05/25(水) 22:32:25.31ゆえに介護施設は50%病院15%節電だ。
ジジイババアかなりへらせるだろう。
0416名無電力14001
2011/05/26(木) 02:59:55.970417名無電力14001
2011/05/26(木) 03:12:19.88ワットチェッカーを使われると大嘘吐いてるのがバレてしまうから、ワットチェッカーを毛嫌いしているのだよ。
だからCMとかでワットチェッカーを使って具体的な数字を出して宣伝しないだろ?
0418名無電力14001
2011/05/26(木) 09:22:47.930419名無電力14001
2011/05/26(木) 10:34:59.19それだけじゃなくて、日本の家電TVの場合はアホみたいに余計なものを付属させてるからだ。
たとえばPS3に載せてるCPUをつけてみたり、TVチューナーを12機とか搭載してみたり。
一見、豪華なようで実際に使ってみるとほとんど意味のないこういったくだらないものをつけて値段を吊り上げて、
それにあわせて消費電力もうなぎのぼりになっちゃうんだよね。
0421名無電力14001
2011/05/26(木) 18:37:48.70> 昨年のような猛暑になる可能性は低いが
> 東日本以西の平均気温は平年並みか、平年より高くなる見込み
図では、関東は「平年並みか、高い」のエリア
0422名無電力14001
2011/05/26(木) 22:38:12.85前年同月比15%カット達成できてた。
一般家庭でも、やればできる。
まったく停電しなかったのに、基本料金の20%が精算で値引きされてた・・・なんで?
0423名無電力14001
2011/05/26(木) 23:04:37.03計画停電の区分けだけで見た場合、4日停電することになってなかったか?
停電したかしないかを、顧客ごとに個別に調べられないほど、管理が杜撰なのだろう。
0424名無電力14001
2011/05/26(木) 23:17:16.34それに要するコストよりも、
精算で値引きする金額のほうが小さいのだろう。
0425名無電力14001
2011/05/26(木) 23:30:07.63>ちゃんと調べようと思ったら調べられるけど、
>それに要するコスト
あのねえ、社員君。世間では、そういうことを管理が杜撰だというの!
調べようとしても調べられないなんていうのは、絶対にありえないことで
まず想定もできないことだ。
>>423に対して>>424で返答をすること事態が、まともな会社の社員でないことを示している。
0426名無電力14001
2011/05/27(金) 06:45:27.220427名無電力14001
2011/05/27(金) 16:30:55.440428名無電力14001
2011/05/27(金) 16:32:05.42だから、問題ない。
0429名無電力14001
2011/05/27(金) 22:06:37.34電力をあまり使わない灯油ファンヒータ等の御使用をお勧めします。
>>428
冷房は他にガスくらいしか選択肢がない(大型のみ)から、
使用世帯の絶対数が多いが、温度差が10度もなく、世帯あたりの電力量は少ない。
暖房は、逆に選択肢が多く、電気暖房使用世帯の絶対数は少ないが、
温度差が20度以上の日もあり、世帯あたりの電力量が多い。
節電が必要になった場合、暖房のほうが改善の余地はある。
0430名無電力14001
2011/05/27(金) 22:11:04.47まさに自家発電。
0431名無電力14001
2011/05/27(金) 23:21:43.500432名無電力14001
2011/05/27(金) 23:27:28.33値段は高いが最上位機種。とにかく、省エネ性能を優先。
おかげで、設定温度は例年通りのまま、前年比15%の節電を達成できそうだ。
0433名無電力14001
2011/05/27(金) 23:32:35.840434432
2011/05/27(金) 23:37:53.910435名無電力14001
2011/05/27(金) 23:39:40.62http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える
平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
0437名無電力14001
2011/05/27(金) 23:42:33.05熱中症で死んだり倒れたりして医療費が増える。
0438名無電力14001
2011/05/27(金) 23:46:13.920439名無電力14001
2011/05/27(金) 23:47:06.285月・・・前年比15%減
とくに苦もなく、これくらいは減らせた。
0440名無電力14001
2011/05/27(金) 23:51:43.89そういう無理な節電をしなくて済むよう、エアコンを節電性能トップの機種に変えよう。
APF5.5の機種からAPF7.1の機種に変えれば、エアコンの消費電力は22.5%も減る。
ま、エアコンだけが全てではないけどね。
おそらく世間の半分くらいの人は節電しないから、
良識ある善良な俺らは、そいつらの分も節電せにゃならん。
つまり、政府がいう15%の倍の30%の節電をしなきゃいかん。
0441名無電力14001
2011/05/27(金) 23:52:28.07絶対無理。今年は電気代がかえって上がる。
なぜなら自宅勤務とかで、会社が節電を家庭に丸投げしてきた。
例年なら昼間は自宅にいないのに。むっきぃ〜
0442名無電力14001
2011/05/28(土) 00:00:46.66■ダイニングキッチンやリビングとつながった台所でガスを使うときは、エアコンを止める
ガスで暖められた空気は、すべて換気扇には入りませんし、
換気扇による換気速度に対応するには、エアコンは全力運転が必要になってしまう。
いままでエアコン入れて料理、それも1時間もかけてダラダラ調理してる人なら、
エアコンを止めるだけで、かなりの節電になるでしょう。
でも、エアコンなしで料理は暑くて我慢できないって人もいるでしょう。
まず料理をする手順を見直しましょう。
テレビの料理番組のように、すべての材料の下ごしらえを済ませておき、
複数の鍋・フライパンで、同時に火を使えば、火を使う時間を短くできます。
■待機電力を知る
ワットチェッカーという、消費電力を簡単に測るものが市販されています。
安いところでは5千円ちょっとです。
様々な電気製品の待機電力を測定して、まずは把握しましょう。
待機電力が多く、しかも、使わないときにはプラグをぬいても困らないものがあれば、
スイッチ付のテーブルタップを使って、こまめにスイッチを切りましょう。
※使わないときはプラグを抜く、というのは良くありません。
プラグやコンセントは、そう頻繁に抜き差しするような耐久性はありません。
0443名無電力14001
2011/05/28(土) 00:02:16.03もしかして、あなたの会社のトップはハゲ頭ですか?
あの会社さ、反社会的だよね。
本来は自社で負担すべきコストを他社・他者に押し付けることで、莫大な利益を出してる。
0444名無電力14001
2011/05/28(土) 00:17:52.71http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える
平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
0445名無電力14001
2011/05/28(土) 00:35:02.47なんか街宣右翼と目的が同じじゃないか?
つまり
パチンコ屋は節電のために営業休んだほうがいい、って一般大衆が言いにくい雰囲気を作るために、わざと大騒ぎしてる
0446名無電力14001
2011/05/28(土) 00:42:26.030447名無電力14001
2011/05/28(土) 07:20:14.71ことしは、どれくらい暑くなるかな。
0448名無電力14001
2011/05/28(土) 09:15:17.37彼らの逆広報の才能は、驚くほど突き抜けている・・・。
パチンコ店も節電すべきだと思うけど、在特会なんかの連中と同じ側だと思われたくないよなぁ。
0449名無電力14001
2011/05/28(土) 09:37:53.490450名無電力14001
2011/05/28(土) 09:38:10.012ちゃん脳全開だし。
0451名無電力14001
2011/05/28(土) 09:41:11.030452名無電力14001
2011/05/28(土) 12:45:01.42少なくとも一般家庭が節電する必要はないよ。
0453名無電力14001
2011/05/28(土) 13:44:03.710454名無電力14001
2011/05/28(土) 13:51:18.60なぜ?
自分が節電したくないからって、
> 少なくとも一般家庭が節電する必要はないよ。
なんて言ってるだけじゃね?
0455名無電力14001
2011/05/28(土) 13:56:49.05日本人から略奪した土地でパチンコ屋を経営してる朝鮮人は日本から出ていけ
0456名無電力14001
2011/05/28(土) 14:45:25.090459名無電力14001
2011/05/28(土) 15:09:51.49だって「正しい」事やってるつもりなんだからw
0460名無電力14001
2011/05/28(土) 15:53:46.34いや、プロの右翼ってのは、自分たちが世論工作をしているという自覚があって、やってると思うぜ。
だからアイツラは糞なんだよ。
>>457
そうかなぁ。
ま、とりあえず>>452は説明してくれ
0461名無電力14001
2011/05/28(土) 17:05:18.68くだならい議論吹っかけてるより、PCの電源落とせば節電になるのに
0462名無電力14001
2011/05/28(土) 17:14:59.90それ以前の縄文日本人の清らかさ気高さとは性質も気骨も違う。
0463名無電力14001
2011/05/28(土) 22:22:18.92パチンコ屋1店に付き241世帯が停電して熱中症で482人が死ぬ可能性がある
どうあってもパチンコ屋を開けさせるわけにはいかない
0464名無電力14001
2011/05/28(土) 22:36:15.87ゴーヤは1.6倍、ヘチマは2倍売上「つる性植物」が品薄状態に
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/r25-00020226/1.htm
0465名無電力14001
2011/05/29(日) 08:40:22.470466名無電力14001
2011/05/29(日) 15:30:37.740467名無電力14001
2011/05/30(月) 09:39:42.74説明が長くなる書き込みしたい時でも、制限にひっかかっちゃう。
つか、政治コピペする奴がいなくなれば、こんなシステムいらないわけで・・・。
0468名無電力14001
2011/05/30(月) 13:17:13.52ジメジメした天気なので、
エアコンの再熱除湿とか、
洗濯機の電気ヒーター乾燥とか、
使っている人が多いんだろうなぁ。
0469名無電力14001
2011/05/30(月) 13:27:30.95真夏の日差しによる暑さには、エアコンだけに頼らず、>>3とかの方法を合わせる方法があるだろうけど
除湿は無理でも、調湿レベルなら、炭やシリカゲル置くとかで何とかできないかな
一応、こういうのを見つけたから貼ってみる
ttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/dehumidifier/index.htm
0470名無電力14001
2011/05/30(月) 13:49:20.31でも、ストーブなんだよな。
0471名無電力14001
2011/05/30(月) 16:17:55.47という場合は、一定時間おきに換気するだけで、湿度は下げられる。
気温10度・湿度99%の空気は、室内で20度まで温められれば、湿度54%まで下がる。
家電製品や人間の熱だけでなく、窓から入る太陽光などで、窓を締めれば室温は上がるよね。
0472名無電力14001
2011/05/30(月) 16:46:04.81ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/ecoup.html
家づくりどころか街づくりから構想を練らないと出来ない事もあるけど・・・。
0473名無電力14001
2011/05/30(月) 16:57:25.84ガーデンクーラースタータキット (ドライミスト)
ttp://www.takagi.co.jp/equipment/sansui/detail.html?product_id=172
緑のカーテン
ttp://www.midorinoka-ten.com/
打ち水効果のサンパチェンス
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html
0474名無電力14001
2011/05/30(月) 17:23:14.79ttp://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig2.htm
0475名無電力14001
2011/05/30(月) 18:28:58.49http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306741576/
0476名無電力14001
2011/05/30(月) 18:43:32.460478名無電力14001
2011/05/30(月) 21:03:12.53湿度が上がるようなのは勘弁してくれ。
水道なんか使ったら、水道代もかかるし、水道局のポンプ等の消費電力もバカにならんぞ。
0479名無電力14001
2011/05/30(月) 21:07:14.55あっというまに蛍光灯や、点灯回路がダメになりますよ。
それに、こまめに消すと余計に「金がかかる」だ。
昔の点灯方式の蛍光灯の場合、1時間以内に再点灯するなら付けっぱなしのほうが良い、といわれてた。
それでも、1時間の昼休みに消灯するのは、社員に節約の意識を持たせるための精神修養だ。
0480名無電力14001
2011/05/30(月) 21:26:54.000481名無電力14001
2011/05/30(月) 21:29:19.09エアコンの効率を上げる方法こそ、最良の節電になる。
0482名無電力14001
2011/05/30(月) 21:36:38.610483名無電力14001
2011/05/30(月) 21:38:00.510484名無電力14001
2011/05/30(月) 21:40:33.77・無駄に外に出ない
・無駄に人と付き合わない
余計なエネルギーは使っていない。
0485名無電力14001
2011/05/30(月) 21:42:42.800486名無電力14001
2011/05/30(月) 21:47:30.760487名無電力14001
2011/05/30(月) 21:50:27.94「エコ気分」が大切なのさ。
0488名無電力14001
2011/05/30(月) 22:00:20.29・余計な物を作らない
も加えてくれ
LED一個作るためにどれだけ産出国の土壌を汚染して、精製にどんだけのエネルギー
かけてるんだかそれも計算しないとエコなんて無意味だと思う
0489名無電力14001
2011/05/30(月) 22:13:38.890490名無電力14001
2011/05/30(月) 22:18:06.09三原色タイプのLED照明は、廃棄するときに注意が・・・たぶん、蛍光灯の水銀同様、無視されるんだろうな。
0491名無電力14001
2011/05/30(月) 22:26:03.72だからLEDが産業用(信号機など)に使われる場合には賛成なんだが、民生用に使われるのは
反対なんだよな
LEDが壊れたらゴミ箱にポイしないで必ずリサイクルに出してほしいと思う
0492名無電力14001
2011/05/30(月) 23:38:34.50エアコンで冷房する
その一方で
ガス給湯器でシャワーあびる
モッタイナイよな
0493名無電力14001
2011/05/30(月) 23:44:32.120494名無電力14001
2011/05/31(火) 00:03:46.65エアコンの排熱で温めれば、
エアコンの効率up、
ガスの消費量downで、
省エネなんじゃないかなーと。
ま、簡単にできないから、そういうのないわけで。
0495名無電力14001
2011/05/31(火) 00:08:15.89水道水で冷蔵庫の廃熱を取ってからエアコン室外機を冷やし、
さらに屋根裏を引き回したあと、給湯器へ。
(あるいはサーモスタットと電磁弁ででエアコン室外機と
屋根裏のどちらか暑いほうを自動選択)
給湯器を使わないときもわずかに水を流しておく必要はある。
エアコン室外機や冷蔵庫はそれ用に作らないと無理だが、
屋根裏だけなら根性あればできるかも?
でも、タンク式にしないと目に見える効果は無理かな
0496名無電力14001
2011/05/31(火) 00:17:21.850497名無電力14001
2011/05/31(火) 00:51:43.85室外機のところでフロンなどの冷媒使って冷水を作っているんだよ
冷水の温度は一冷却系手抜きエアコンでは5℃が理論的に良いとされている
22-24℃に設定すると冷房と除湿が一系統で済むから安上がりだというもの
設定温度を28℃にすると理論的に除湿ができなくなるから湿度が上がってしまう
0498名無電力14001
2011/05/31(火) 09:24:07.040499名無電力14001
2011/05/31(火) 12:58:30.84ホームセンターで作って欲しいなあ
これでかなり違うでしょうよ やってみたい
ご飯を炊いたらフリージングしてチンは
レンジが電気量を食うのでは?
0500名無電力14001
2011/05/31(火) 13:01:04.27その中でハンモックで寝たいなあ
涼しいベランダで
0501名無電力14001
2011/05/31(火) 13:28:45.31冷凍庫も電子レンジも電気も食うじゃないか。
冷やご飯にしとけばいいじゃないか。
うちでは夜に炊いて、次の日の夕飯までそのまま放置してるよ。
温める必要があるときはレンジ使う。
冷凍、冷蔵は一切しないなあ。
0502名無電力14001
2011/05/31(火) 13:32:15.850503名無電力14001
2011/05/31(火) 13:53:18.65必要なものを削除するのは「節電」っていうより「削電」ってな造語作りたくなっちゃう。
炊飯器を削除して節電してお米を炊かないってのはバカのすることだろ?
炊飯器なしでお米を炊く方法があるからそっちの方法でお米を炊くことを「節電」という。
PCやネットを電気を使わないでできる方法があるなら、そういう方法を採るなら「節電」と呼べるだろうけどな。
PCやネットを一切使用しないことは「節電」と呼びたくないな
0504名無電力14001
2011/05/31(火) 13:58:13.470505名無電力14001
2011/05/31(火) 14:14:19.520506名無電力14001
2011/05/31(火) 14:25:54.880507名無電力14001
2011/05/31(火) 14:39:12.84部屋をしっかり換気して体温調整のためにアイスノンを使うなり
水を浴びて扇風機の風を浴びてれば普通は死ぬことはない。
室内で熱中症になって死ぬ奴ってどんな条件でいたらそんなことになるのやら想像がつかない。
0508名無電力14001
2011/05/31(火) 14:51:05.13年寄りが毎年死んでるぞ。
まぁ、新聞も読まず、ニュースも見ず、想像力のかけらすらないお前じゃ分からないだろうがw
0509名無電力14001
2011/05/31(火) 14:51:50.24マスゴミは大本営発表しかしないし。
0510名無電力14001
2011/05/31(火) 14:53:06.50プラズマテレビの大画面でさ
テレビ局も、どんどん面白い番組作って欲しい
0511名無電力14001
2011/05/31(火) 14:55:13.20お前らなら、ネットとゲームさえあれば「楽しい」んだろうけどさw
0512名無電力14001
2011/05/31(火) 14:56:49.70年寄りが死んでるというニュースは見たことがあるが
どういう環境で居住しててて、どういう環境で熱中症が起きたのか
部屋の中の状況や、死んだときの状況までは報道されないからな。
暑いのに冷もとらずに、頭が悪い方法で単純に我慢してたなら死んで当たり前。
0513名無電力14001
2011/05/31(火) 15:10:58.71年寄りは死ぬ。
若いときと同じにしてれば死期は早まる。
0514名無電力14001
2011/05/31(火) 15:15:33.960515名無電力14001
2011/05/31(火) 15:15:54.49年寄りってのは、体温調節機能が衰えているうえに、気温も体感しづらくなっている。
ま、お前みたいな馬鹿は知らないだろうけなw
0516名無電力14001
2011/05/31(火) 15:17:47.910517名無電力14001
2011/05/31(火) 15:20:03.20熱い風呂に入って、あがる前に水を浴びずにそのまま出てきて体温が熱くなりすぎるとか。
窓から直射日光を浴びた状態で、暑いからと扇風機をかけたまま寝るとか。
こういうような行動をとったら死ぬ可能性があがると思うよ。
0518名無電力14001
2011/05/31(火) 15:22:43.36エアコンをつける以外に夏場の過ごし方を知らない、熱射病対策の方法を知らないバカで無知だから死ぬんだ。
死因はバカだから。ここが重要。賢ければ死なない。それだけのこと。
0519名無電力14001
2011/05/31(火) 16:25:39.230520名無電力14001
2011/05/31(火) 16:32:25.70気温の体感機能が衰えるから調節できないんだよ。
ま、お前みたいな馬鹿は知らないだろうけなw
0521名無電力14001
2011/05/31(火) 16:33:17.00梅雨時や夏は、腐るんだよ。
で、いま求められている節電は、電力消費の多い時間帯での炊飯。
つまり、早朝に炊くこと。夜に炊いてはいけない。
0522名無電力14001
2011/05/31(火) 16:34:47.070524名無電力14001
2011/05/31(火) 16:36:51.36温度だけではなく湿度もはかって、そこから計算して・・・って面倒だろ?
体感温度計ってのがあって、熱中症危険ゾーンに入るとブザー等で知らせてくれるのもあるぞ。
0525名無電力14001
2011/05/31(火) 16:38:45.51温湿度計を知らないの?
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655111.html
0526名無電力14001
2011/05/31(火) 16:45:23.72全部は大変だから日常居住部分だが、効果は絶大だった。
換気も熱交換にして、冷暖房費は約半分。
0527名無電力14001
2011/05/31(火) 17:03:44.540528名無電力14001
2011/05/31(火) 17:06:23.660529名無電力14001
2011/05/31(火) 17:16:44.00地中熱で冷暖房。
これだと冷暖房電力は送風機だけで済む。
0531名無電力14001
2011/05/31(火) 17:22:59.91その電力ほしさに放射能w
0532名無電力14001
2011/05/31(火) 17:24:03.91最近は放射能発電って呼ばれてるウランを燃やしてお湯を沸かす巨大発電施設
0533名無電力14001
2011/05/31(火) 17:27:48.94両者の意見を取り入れて、冷房と扇風機の両方を同時に使うってのはどうだろう・・・?
自然派の人は、更に窓を開けるのもオッケーと言う事で。
0534名無電力14001
2011/05/31(火) 17:30:13.18思考放棄してエアコン以外に何もしない奴は非国民。
0535名無電力14001
2011/05/31(火) 17:30:59.77熱源になってるPCにも水かけて冷やせばいい。
無駄な議論ごっこで頭に血が上っている奴も、少しは冷静になれるだろw
0536名無電力14001
2011/05/31(火) 17:31:07.93ボーッと暮らすにはいいかもしれないが、
知力を要求される現代社会なら改善が必要。
それが快適なときなら、ドイツ人だって窓は開ける。
0537名無電力14001
2011/05/31(火) 17:33:04.16んじゃ、オレは在日でいいやw
だせぇ全体主義には吐き気がする
0540名無電力14001
2011/05/31(火) 17:37:31.702ちゃん脳も大概にしとけよ、引きこもり(笑)
0542名無電力14001
2011/05/31(火) 17:41:31.35今は北欧など寒冷地のやり方が浸透してきてる。
南国風でいいのはやはり南だろうな。
0544名無電力14001
2011/05/31(火) 17:43:46.01それが最高の節電なんだよ。
0545名無電力14001
2011/05/31(火) 17:44:25.240548名無電力14001
2011/05/31(火) 17:50:26.50節電したいんだったら、節電すれば
そいつらがチマチマ苦労しながら節電した分を一気に豪快に使う・・・!
すげぇ笑えるww
0549名無電力14001
2011/05/31(火) 17:52:24.85「そのくらい」と言っている、そのエアコンの消費電力が家庭の中で最大の電力消費量の家電製品。
そのエアコンを使わずに済めば大きく電力消費量を抑えることができるだろう
0550名無電力14001
2011/05/31(火) 17:55:44.36夏まりの屋台の明りって、これじゃなきゃ駄目だ。
0551名無電力14001
2011/05/31(火) 17:59:25.59で、一番電力使うものをどうにかしようって話の流れなんだよな?
じゃ、テレビ局を輪番停電させればいいんじゃね?
なぜか、エコ団体は、消極的だけどなw
0552名無電力14001
2011/05/31(火) 18:02:37.88それはまったくそのとおりだな。
でも東電から金をもらってCMを流してるTV局が東電の意向に逆らうわけがない。
東電は電気をガンガン無意味に使ってもらいたいし、
TV局は自分が損するような輪番停電なんてしたくない。
だから一切自分たちマスコミのことは節電話に出さない。
0553名無電力14001
2011/05/31(火) 18:03:24.87節約する冷暖房費は年間20万円。
12年くらいで回収できると思ったが
電力料金値上げらしいからもっと早くなるね。
日本は家屋がペラペラで電力料金が高いから断熱は効果があるよ。
0554名無電力14001
2011/05/31(火) 18:14:01.16しつけぇよ、チョン公!
0555名無電力14001
2011/05/31(火) 18:15:39.49エアコンを使わずに、省エネ志向な生活をすれば
こういう発電機一台で電気がまかなえてしまうのではないだろうか。
電力会社と一切契約せずに、発電機一台で生活できたら素敵な未来が見えてくる
0556名無電力14001
2011/05/31(火) 18:16:04.92あんたも役立つ話しろよw
0559名無電力14001
2011/05/31(火) 18:52:20.350560名無電力14001
2011/05/31(火) 18:58:28.96http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306828210/
もうこれで放射能発電施設は不要になっただろ
風力だけで滅茶苦茶発電できる
0561名無電力14001
2011/05/31(火) 19:27:32.170563名無電力14001
2011/05/31(火) 21:39:59.48扇風機って30Wくらいでしょ。
1台の扇風機でカバーできるのは6畳間くらいか。
6畳用のエアコンの夏期消費電力は300kWhくらいだから、7倍だね。
30倍ってのはないね。
0564名無電力14001
2011/05/31(火) 21:46:32.006畳用エアコンの消費電力
パナソニック CS-221CXR
冷房能力 0.2 〜 2.2 〜 3.4 kW
消費電力 110 〜 370 〜 780 W
夏期消費電力量 151kWh
室温が設定温度に到達した後は、定格の半分くらいになる。
これでも、家庭の中で最大、なのかなぁ。
>>551
輪番停電しても、放送しているチャンネルに変えるだけ。
そして放送がなければ、DVDレコーダーとか立ち上げて録画したものを見るから、かえって消費電力が増える。
あるいは、電気を食うゲーム機やパソコンを使ったり、掃除機つかって掃除したり、電磁調理器つかって料理したり、
テレビを見るよりも電力を消費する活動をする危険性があるぜ。
0565名無電力14001
2011/05/31(火) 21:48:08.37それって排気ガスで大気汚染しないか?
首都圏の人間がみな、そういう発電機を使うようになったら、
かつてのイギリスのような惨状になりそうだな。
0566名無電力14001
2011/05/31(火) 22:30:30.36扇風機も省電力製品が出てきてるんだよ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110511/1035593/
バルミューダ「GreenFan2」
消費電力:3W〜17W
東芝「SIENT F-DLN100」
消費電力(ACアダプターを含む):3W〜20W
0567名無電力14001
2011/05/31(火) 22:43:27.17給油が面倒なのと、ガソリンはガソリン税のコストが馬鹿らしい、
ディーゼルは音がうるさいし定回転型しかない(らしい)。
その辺の欠点さえ目をつぶれば、実は東電と契約するのと
大差ないコストだったりするから、
>かつてのイギリスのような惨状
その心配は杞憂でもない
0568名無電力14001
2011/05/31(火) 22:48:27.57http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300975774/
まあ、こういう事件も起きているし
音もうるさいし、
電力会社との契約を無理やり断ち切るという目的以外には
あまりオススメできるものではないかもしれない。
電力会社が嫌いで嫌いで仕方ない人で、外でアウトドアな生活が好きな人向けには
発電機も面白いかもしれない。
0571名無電力14001
2011/06/01(水) 00:27:36.08かといって、パーソナル扇風機は、安普請なのもあって音がうるさい。
ゆえに、大型で風量の少ないのは、節電に関係なく、いいものだよ。
0572名無電力14001
2011/06/01(水) 00:42:57.630573名無電力14001
2011/06/01(水) 02:05:23.74一般家庭の節電促進策として、経産省は7月から、消費電力15%削減を達成した世帯にLED電球の交換券などの「景品」を進呈する制度を始める。
2011年05月31日 13時47分 更新
夏の電力不足に対応した一般家庭の節電促進策として、経済産業省は7月から、消費電力15%削減を達成した世帯に発光ダイオード(LED)電球の交換券などの「景品」を進呈する制度を始める。
対象は、東京電力管内の家庭約1900万世帯。6月中にインターネット上に専用サイトを立ち上げ、東電の顧客番号を入力すると昨年と今年の消費電力を比較することができるようにする。
景品にはLED交換券のほか、外出することで節電を促す映画鑑賞券などを検討。登録するだけで省エネグッズがもらえる参加賞も設ける方針だ。
経産省は日本経団連加盟企業に協賛を求め、景品提供などの協力を求めている。経産省は「財政難ということもあり、なるべく企業からの協力を頂くかたちで節電を進めたい」と話している。
政府は、電力不足対策として、企業や一般家庭に対し、日中の最大使用電力を15%削減する目標を設定した。工場や大規模ビルなど大口利用者には、違反すると罰金を課す使用制限令を発動するが、電力使用量の約3割を占める一般家庭はあくまで強制力のない自主目標。
需要が供給を上回ることでおきる不規則な大規模停電を回避する上で、家庭の節電促進が課題となっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/31/news058.html
0574名無電力14001
2011/06/01(水) 04:53:04.15みんなに見て気付いて欲しい、、、 お願いします、。
MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望
http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
0575名無電力14001
2011/06/01(水) 09:16:55.030576名無電力14001
2011/06/01(水) 09:33:01.97とにかく、夏が大嫌い!! 25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1287187262/
生活板
http://yuzuru.2ch.net/kankon/
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304919944/
身体・健康板
http://toki.2ch.net/body/
0577名無電力14001
2011/06/01(水) 10:33:34.37選択の乾燥機とかエアコン再熱除湿とか、けっこう使われているんだろうなぁ。
>>573
プロが考えて実施するのだから、最大限の効果が出るような制度設計なのだろうけれど、直感的じゃないね。
節電の意識の高い世帯に「ごほうび」を出すのはいいとして、それがLED電球ってのは、なぁ。
トイレに付けても、ほとんど節電にならんだろう。
ほんとうは電気代を割引してもらったほうが嬉しいが、それだと経済効果がないんだろうな。
ならば、15%達成世帯には、省エネ商品のレシート提出でキャッシュバックしたほうが、省エネ商品が売れるのでは?
窓ガラスに貼る断熱シートを買って、それが15%節電に貢献したならば、キャッシュバックされる・・・なら売れ行きが好調になるだろう。
0578名無電力14001
2011/06/01(水) 10:50:19.04http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110601-OYT1T00287.htm
0579名無電力14001
2011/06/01(水) 11:36:41.47これらは恐らく江戸時代以前のめちゃくちゃ昔から
製品としてあると思われるが
これらに匹敵するような夏場の快適マットグッズが現代に開発されてない。
冷たいジェルマットなんてぜんぜん使い物にならないし
素材自体は昔より色々なものが発見・開発されてるはずなのになあ。
単に現代人が無能なのか、興味がなくて開発してないだけなのか。
電化製品ばっかりに目を奪われてたら電気を使わない製品がまったくおろそかになってる感じだ。
0580名無電力14001
2011/06/01(水) 13:20:47.72http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201106010180.html
0581名無電力14001
2011/06/01(水) 14:24:50.26商品提供がLED電球の買い上げじゃなくて
本当に協賛なら良い制度なんじゃない?
製造原価の安いLED電球を放出させて高級品のように配れたらウマーw
0584名無電力14001
2011/06/01(水) 15:33:40.27お店に足を運ぶ人が多くなれば経済も活性化する。
漫画喫茶とか図書館利用がやっぱり楽チンだけどな。
今年の夏は図書館がにぎわいそうだ。
0585名無電力14001
2011/06/01(水) 16:59:14.20店舗や事業所用のエアコン ・・・ ガス冷房もある
ガス冷房のエアコンを使っているところは、例年通りに冷房して、いいはず。
なぜ東京ガスは、ガス冷房のTVCMをやって、周知しないのだろうか。
すでに、注文殺到だろうから、TVCMやらなくても、いいのかもな。
オール電化がここまで普及したのは、
ガス業界のやる気のなさによるところが大きい。
0587名無電力14001
2011/06/01(水) 20:44:53.00ガスを燃やす以上、オール電化には勝てない側面がある。
もちろん、オール電化にも、ガスには勝てない側面がある。
だが、賃貸住宅などでは火災や一酸化炭素事故を嫌って、
ガス禁止・灯油ストーブ禁止で、オール家電にしてるところが
多々ある。
0588名無電力14001
2011/06/01(水) 20:47:22.86> ガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人
> 東京ガスは「オール電化に対抗する必要がなくなったと判断
とかね。
でも、
> 契約社員や派遣社員計344人に、
> 戸別訪問でガスの長所を説明するなどさせていた。
ってあたりからは、役に立ってたのか疑問で、
震災は契機ではあったものの原因ではなさそう。
0589名無電力14001
2011/06/01(水) 20:52:59.70ガスの方がごはん美味しく炊けるよ。
0590名無電力14001
2011/06/01(水) 22:18:42.17でも、みんなが一斉に同じ時間に炊飯すると、電力消費の上昇が激しくなりすぎる。
だから、ご飯は朝6時に炊きましょう、なんてことが言えないんだな。
0591名無電力14001
2011/06/01(水) 22:48:48.570592名無電力14001
2011/06/02(木) 00:27:41.57信用出来ない話なのかな?(7:47くらい)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4&feature=related
0593名無電力14001
2011/06/02(木) 00:45:50.63全部は見てないけど、その人のストーリーの作り方は、うさんくさいね。
ほんとうに
家庭の電力消費の割合が低く、しかし、電気料金が高い、つまり、ドル箱なら、
家庭に対して節電を呼びかけたり、しないだろう。
ただでさえ
・賠償
・原発対応
・火力の割合アップ (燃料調整費は、燃料価格に自動的に連動するが、火力の割合には自動的には連動しない)
・節電で電力の販売量が大幅減
ってことで、東電は売上が欲しくてたまらんはずだ。
それでも家庭に節電を呼びかけるってことは、家庭の電力消費が無視できないってことだと思うぞ。
なお、俺の知識だと、年間でみると1/3が家庭、2/3が企業。
企業の多くが休みになる盆休み期間、少しは電力消費が減るけれども、激減するほどでもない。
0594名無電力14001
2011/06/02(木) 01:42:03.84http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110601/03.shtml
0595名無電力14001
2011/06/02(木) 01:57:45.20基本料金がすごく高い。アンペア・ブレーカーの容量に比例して高くなる。
しかし、料金単価は安い。
まったく同じ電力量でも、24時間一定なら、アンペア数を小さくできるので、基本料金が安くなる分、トータルで安い。
しかし、昼にピークが出るような電気の使い方をすると、アンペア数を大きくしないといけないので、トータルで高い。
そういうわけで、企業はバッテリー設備を設けてでも、昼のピークを下げてる。
0596名無電力14001
2011/06/02(木) 09:32:12.55寒すぎてどうにもならん
0597名無電力14001
2011/06/02(木) 11:09:38.760598名無電力14001
2011/06/02(木) 11:13:00.22湿度たっぷりの空気も、部屋の中で電気製品などの排熱で温められれば、まぁ普通の湿度まで下がるから。
これで気温が高かったら、蒸し暑くて死ぬぜ。
0599名無電力14001
2011/06/02(木) 11:49:37.01あとプラズマTVを常時つけっぱなしにしてるのも、たまには消すようにするか。
0600名無電力14001
2011/06/02(木) 12:55:06.350601名無電力14001
2011/06/02(木) 13:25:21.220602名無電力14001
2011/06/02(木) 20:00:46.78隙間なく凍らせておくといいよ。夏になると効いてくる。
0603名無電力14001
2011/06/03(金) 00:10:51.92http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307026329/
0605名無電力14001
2011/06/03(金) 03:25:06.07窓ガラスに貼る反射率の高いフィルムによる光害を、時限立法で、合法化しろ。
近所迷惑になる可能性に配慮して、窓にフィルム貼れないんだよ。
みんなでやれば怖くないんだから、政府が推奨しちまえばいいんだ。
0606名無電力14001
2011/06/03(金) 04:23:19.86まあブラウン管はだいぶ少なくなっただろうが
0607名無電力14001
2011/06/03(金) 05:55:15.36ま、各社の最上位機種でないとクリアできないだろうけど。
テレビに関しては、ブラウン管から液晶にしても、消費電力は減らないんだよ。
21型とか23型のブラウン管のテレビは100Wくらい食うんだが、
液晶に買い替えるとしたら32型とか37型になるわけで、やはり100Wくらい食うんだよね。
0608名無電力14001
2011/06/03(金) 05:58:22.27エコポイントという税金を使ってTVなどというとてつもなくくだらないものを買わせた、
税金の最低最悪の無駄遣いをしたくせにまだ買え買えってか。
あんなくだらないことをしたせいで震災の死者が増えたんだよ。わかってんのかよ。
TVなんて携帯ワンセグTVで十分だし、省電力、持ち運びできるものを税金使って配布してれば
震災時の情報不足も解消できた。
それをあんな糞重たい持ち運びのできない液晶大画面なんて本当にくだらない。
ブラウン管より省電力だから何だってんだ。あんなものに税金を使う価値はどこにもなかった。
プラズマなんてブラウン管より3倍も消費電力が高いただの粗大ごみだぞ。わかってんのかよ。
エコポイントは本当に最低最悪の愚策だった。
関係者はみんな消えてほしい。
0609名無電力14001
2011/06/03(金) 06:01:22.03エコポイントやってなかったら、国内大手家電メーカーが業績不振で、大量のリストラが発生して、
回り回って、あなたの生活にも悪影響が出てたかもよ。
0610名無電力14001
2011/06/03(金) 06:03:57.10家電メーカー ”だけ” 助けたのがもっと最悪の愚策。
リーマンショックで日本中が不景気の煽りを食らったのに家電屋と自動車メーカーと建設業者 ”だけ”。
全部、献金という名の賄賂を渡してたところだけ税金から金を横流ししてもらったんだよな。
本当に最低最悪の汚職政治だよ、エコポイントは。
景気対策ならば消費税を期間限定で免除すべきだったの。
それが平等な景気対策だった。
0611名無電力14001
2011/06/03(金) 06:07:51.90それと賄賂で身動きが取れなかったとしてもだ、家電屋に対する税金の横流しとして、
大型液晶TVやプラズマTVに税金を使ったことを最悪の愚策だと言っている。
携帯型のワンセグTVを渡していればよかったの。
そうすれば家電屋も金が入ってきただろ。
個人も持ち運びができるTVで十分だしそっちのほうが有用だったんだ。
0612名無電力14001
2011/06/03(金) 08:38:56.680613名無電力14001
2011/06/03(金) 08:55:40.54せめて「エコ」をかかげるなら小さくて楽に持ち運びができるTV表示機に対して「エコ」を名乗ってほしいもんだ。
携帯サイズのワンセグTV(あるいは携帯サイズでフルセグも技術的にいけるなら)
とか、プロジェクター、ヘッドマウントディスプレイ、といった数百グラムの重量の表示機は
圧倒的に省電力で、これくらいのものを一斉にブラウン管から変更していれば
そりゃあ「エコ」な消費電力になったかもしれんなあと感じることができたかもしれない。
でも一番の「エコ」は壊れるまでブラウン管TVを使い果たすことだろうな。
0614名無電力14001
2011/06/03(金) 09:00:52.831990年代前半にはゲーム機のPCエンジンGTとかLTですでに携帯サイズ液晶TVができてたわけだし
それ以前から携帯サイズのTVはあったはずだから、もうすでに手の平サイズのTVが出てから20年以上経過してるわけだろう。
たぶんあまり売れなかったんだろうけど、もっと普及させようとすればエコポイントは絶好のチャンスだったのに。
0615名無電力14001
2011/06/03(金) 09:18:44.52冷蔵庫カタログ 実態と違う
JIS規格 一部通電せず試験
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/01_01_2.html
消費電力表示 適正に
電機工業会と経産省に 31団体申し入れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-26/2005072601_03_2.html
エコ家電のウソ
メーカーの言ってる事と赤旗の記事とどっちが本当なんでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218180122
エアコンや冷蔵庫の「エコ」も胡散臭いし。
本当に省電力なら堂々とワットチェッカーやらの表示動画を宣伝してみろってんだ。
0616名無電力14001
2011/06/03(金) 09:37:38.67エコは胡散臭いわ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090508/1026048/?ST=life&P=3
カタログでよく見かける「11年前の機種に比べて年間電気代が約2万円ダウン」などの言葉。
“エコ替え”を促すインパクト十分の数字だが、心得ておきたいのはこの数値を算出した条件だ。
JISの測定方法は、一般的な設置環境や使用シーンを想定して算出条件を設定しているが、
気になる点が1つ。1日の使用時間を18時間とかなり長く設定しているのだ。
だが、ユーザー調査によると、「1日の使用時間で最も多いのが冷房で4時間以下、
暖房で2時間以下」(パナソニック)という。
使用時間が1日数時間程度なら、11年前の機種と比べても、年間電気代の差額は数千円程度にしかならない。
0617名無電力14001
2011/06/03(金) 09:55:27.87いくらなんでも記事が古すぎだろ
0618名無電力14001
2011/06/03(金) 10:05:00.15>>615の記事は2005年のものだが、yahooの知恵袋のスレは2008年だし
>>616の日経の記事は2009年5月だから2年前の記事だ。
結局、胡散臭い家電業界はエコエコ詐欺を2005年からやめてないってことだろう。
0619名無電力14001
2011/06/03(金) 10:15:30.00しかし、冷蔵庫に関しては年間電力消費量の指標が現実と乖離していたとして
数年前に見直しが行われたと思うぞ。
0620名無電力14001
2011/06/03(金) 11:48:46.68なにしろ冷房の運転時間の半分以上が外気温24〜27度なんだよ。
風通しが悪いと、外気温が27度では、室内は30度を余裕で越える。
だが、風通しの工夫などで節電すると、乖離が大きくなってしまう。
>>610
家電のエコポイントで救済されたのは、家電メーカーだけではないよ。
経済効果は連鎖的に波及していくわけで、
販売店、部品メーカー、材料メーカー、派遣労働者の仕事が守られるし、
彼らの仕事が守られるということは、彼らの世帯の消費も守られる、
つまり、家電以外の製品の消費も維持できる、と。
あと、エコポイントは現金給付ではなく、商品や商品券だったでしょう?
消費税を下げると、それで安くなった分を貯蓄されてしまうが、
エコポイントだと、ポイント分は消費されるわけで、やはり消費促進だ。
0622名無電力14001
2011/06/03(金) 12:31:19.07他の部屋のは3台はまだ買い換えてないんだよね
結果みんな居間に集まるようになってきた
冬の暖房も各部屋ほとんど使わなかった
プライベート用はもう小さいのでいいわ
0623名無電力14001
2011/06/03(金) 12:33:46.21リビングにTVを置かないといけない理由なんてどこにもない。
重くて持ち運びできないTVなんて何の役にも立たないからな。
どうしてもこんなものが必要ならそれはただの贅沢品なのだから、税金を使わなければよい。
勝手に買いたい人だけが買えばいいというだけ。
大型TVにはエコポイントをつけたくせに、携帯型ワンセグTVにエコポイントをつけなかっただろ。
それを逆にして、携帯型ワンセグにはエコポイントをつけて、大型TVにはそのまま何もなしにすればよかった。
だいたい最高にエコな活動は、買い換えずにブラウン管のまま地デジチューナーだけ使うことだろう。
しかし地デジチューナーにもエコポイントつけなかった。
ここらへんも非常におかしい。エコポイントにまつわる政府のやったことは何もかもが大間違い。
0624名無電力14001
2011/06/03(金) 12:35:12.200625名無電力14001
2011/06/03(金) 12:36:31.54消費電力自体もものすごく低いし、照明も落とすからさらに省電力になる。
持ち運びも簡単だしいいことづくめって奴だ。
0626名無電力14001
2011/06/03(金) 12:51:35.71プロジェクターって金持ちが使うものだろ。
持ち運び? ありゃ天井から吊るんだよ。
それに、プロジェクターは電気食うぞ。
>>623
ワンセグとフルセグは別ジャンルですから。
それにエコポイントは小型TVほど威力を発揮するんだぜ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091210_334109.html
こういう16型で消費電力26Wのテレビにも、7000ポイント出してたんだからね。
あんたのブラウン管のテレビ、消費電力26Wよりも少ないの?
0627名無電力14001
2011/06/03(金) 13:15:19.050628名無電力14001
2011/06/03(金) 13:28:32.40最近のプロジェクターはこういう性能なんだよ
http://www.cfcompany.co.jp/product/aaxa/L1_v2.html
重さ 176g
消費電流 7.5w
0630名無電力14001
2011/06/03(金) 18:13:19.77ったく、これだから民主党の岡田の会社は・・・。
0631名無電力14001
2011/06/03(金) 18:59:34.070632名無電力14001
2011/06/03(金) 19:07:11.97白熱電球を電球型蛍光灯に変えると、まぁ、たいていは明るくなっちゃうから。
0633名無電力14001
2011/06/03(金) 20:54:23.530634名無電力14001
2011/06/03(金) 23:47:42.90http://nureinu.net/archives/2874601.html
買い換えるなら電気を使わない電化製品を買えば究極の省エネ。
0635名無電力14001
2011/06/04(土) 00:26:11.480636名無電力14001
2011/06/04(土) 00:35:47.09議論馬鹿どもが乗っ取ってdat落ちさせたほうのスレに、とっくに紹介されてたけどね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301526888/
0637名無電力14001
2011/06/04(土) 07:33:19.01この程度の管理もできない会社。w
東電、契約者情報にミス多数=夏の節電対策、早くも混乱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000008-jij-bus_all
0638名無電力14001
2011/06/04(土) 08:06:43.69夏場に米を保管しておきたい。
0639名無電力14001
2011/06/04(土) 08:08:20.590640名無電力14001
2011/06/04(土) 08:26:09.17スレの流れも分からない癖に、直近の書き込みに反応して荒らすだけだから迷惑だ。
0641名無電力14001
2011/06/04(土) 09:23:10.02まずくなるんじゃ・・・
そんな農家聞いたことないよ。
0643名無電力14001
2011/06/04(土) 12:15:03.67http://www.kotaro269.com/archives/51253417.html
0644名無電力14001
2011/06/04(土) 12:41:59.30ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
これみると、
昨日(金曜日)に比べて、
今日(土曜日)は少ないが、あまり差がないよね。
そりゃ操業を土日にズラしている企業もあるし、
土日休みなしで稼働している企業もあるだろうが、
それにしたって、減り方が少ない。
やっぱり家庭だよ、節電すべきなのは。
0646名無電力14001
2011/06/04(土) 12:48:02.26それって東京じゃ使い物にならんと思うぞ。
>>643
オモチャじゃん。
オモチャでよければ、風が当たると歩き出すオモチャがあるよ。
0647名無電力14001
2011/06/04(土) 12:52:46.16今の時期、節電は必要ない。
夏が問題なの。夏になれば土日と平日はぜんぜん違ってくるよ。
0648名無電力14001
2011/06/04(土) 13:08:06.73ピークの消費電力が大停電発生の原因として問題。
なのだから、消費電力が多い平日から、電力消費が少ない土日へと
電力消費をズラしていくことが重要。
土日の減り方が少ないだって?とてもいいことなのだよ。
それは平日の電力消費量を土日に移動させることに成功してるってことだ。
逆に土曜の電力消費量が少ないならもっと土曜に電力消費量を増やすべき。
そうやって平日も休日も満遍なく平坦に近い消費量に近づけていくことが理想なのだよ。
0650名無電力14001
2011/06/04(土) 13:53:43.55夏になると、
家庭→あまり増えない
企業→ものすごく増える
ってことか。
自分の家の電気料金のレシートを見る限り、そうは思えないのだが。
エアコン使わない月は6千円台、エアコンを使う月は1万〜2万。
0651名無電力14001
2011/06/04(土) 13:55:26.14そうじゃなくてさ、
家庭の電力消費は微々たるもので節電しても意味がない
なんていう人がいるからさ、
もし家庭の割合が低いなら、土日にはガクッと減ると思うんだ。
でも、実際には、さほど減らない。
てことは、家庭の電力消費は微々たるものではない! ってことだと思うんだ。
0652名無電力14001
2011/06/04(土) 14:00:58.49家庭、凄く増える。
工場、商業施設、もの凄く増える。
0653名無電力14001
2011/06/04(土) 14:10:34.90夏の一時期のそれも昼だけ大量に電力を消費するのは、
すごい高くつくと思うのだが。
いまは消されているが、震災前の日本ガイシのWebサイトには、
企業が蓄電設備を持ってピークカットすることで契約kVAを下げ、
コスト削減するという提案があったぜ。
0654名無電力14001
2011/06/04(土) 15:52:50.62仕事してますがクールビズですよ
0655名無電力14001
2011/06/04(土) 16:06:14.15どれくらい電気料金が安くなるのか、楽しみだ。
0656名無電力14001
2011/06/04(土) 20:44:37.22ttp://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
月曜日は電力消費が上がる???
0657名無電力14001
2011/06/04(土) 21:26:51.854000万kwかるく超えるはず
東京人は義捐金を盗んでも節電とかしないから
数値を見たらすぐにわかるよ
0658名無電力14001
2011/06/04(土) 21:47:59.05いま外気20度、窓あけてるけど、室温24度
エアコンは天井近くにあるので27度とか言ってる
0659名無電力14001
2011/06/04(土) 21:51:40.31数字だけ見てると凄く厳しいはずなのに、快適だ。
一応風呂上り用に扇風機は準備してスタンバイしてるけど
扇風機かけたら寒いと感じるくらいで何も使ってない
0660名無電力14001
2011/06/04(土) 21:57:54.66電気毛布の電源は切った
0661名無電力14001
2011/06/04(土) 22:01:06.71今から心配で夜も寝れません
0662名無電力14001
2011/06/04(土) 22:27:02.54カーディガン着よう。
もちろんエアコンはつけてない。@渋谷区
0663名無電力14001
2011/06/05(日) 01:05:30.23日本では変電所で力率改善などしていて、
力率改善回路の消費電力が、無効電流によるロスよりも、小さいの?
0664名無電力14001
2011/06/05(日) 09:33:17.970665名無電力14001
2011/06/05(日) 13:07:14.02予備の火力発電所がたくさん作ってある。
今回は、
・計画外で、いきなり原発を多数とめた
・火力発電所が地震でダメージ受けて、復旧に時間がかかる
・東北電力から東京電力への電力の融通ができなかった
この3つが重なって、3月の計画停電という事態になったのだと思う。
じゃぁ何で今も節電が必要かというと、
・まだ火力発電所の復旧が終わってない
・火力発電所も定期点検があるので、いまから全部つかいまくると夏に点検が入る
・東北電力からの融通ができない
・火力発電所の燃料代が莫大すぎる
・夏になってから節電しましょうと言っても、すぐには節電が進まない
なのだろう。
0666名無電力14001
2011/06/05(日) 13:11:37.21いきなり夏場になってすぐに足並み揃えて休日変更をすると大きなショックがおきるけど
4月から8月にかけてゆっくりと多種の企業が休日変更していけば、スムーズに行えるだろうし。
0667名無電力14001
2011/06/05(日) 14:19:46.31メタボ対策にいいだろ。
だいたいトイレの洗面所、自動で水、温風・・・
無駄遣いやねん。
手で捻ってハンカチ持ち歩けば済む話。
停電なったら困るやん。
0668名無電力14001
2011/06/05(日) 14:27:14.17http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060401000701.html
0670名無電力14001
2011/06/05(日) 15:02:19.83> 節電のため契約アンペア数を下げる
契約アンペア数を下げたって節電にはならんが、
しかし、
節電によって大きな契約アンペア数が必要なくなれば、下げることで金の節約にはなるね。
0671名無電力14001
2011/06/05(日) 15:10:32.44http://allabout.co.jp/r_house/gc/378410/2/
>なんとアンペア契約が1,365円、深夜電力が420円の合計1,785円も電気基本料金が安くなる!年間ではなく月額だから、年間だと21,420円も基本料金が下がることになる!!
●基本料金(契約アンペア)の見直し
http://homepage2.nifty.com/min2site/m-denki.htm
0672名無電力14001
2011/06/05(日) 15:25:54.47アンペアが非常に大きいけどあまり役に立ってない、ほかで代用の利くような
炊飯器や電気湯沸かし器などを排除するだけでも大きな節電&電気代の節約になるわけだ。
0673名無電力14001
2011/06/05(日) 15:46:00.45そのall aboutの記事、変だろ。
> 節電に協力するには、
> このようにアンペア契約を下げることでかなり手軽に電力節約が実現するわけだ。
電気代の節約と、節電の区別がついてない。
アンペア契約を下げただけでは、使用電力量は減らない。
そして、
> 契約電力を一段下げることによって、
> 今までと同じように同時使用するとブレーカーが落ちることがあるが、
> ブレーカーを戻せば済むことだ。
済まないぜ。
ブレーカーが落ちるとダメージを食らう電気製品もあるし。
0674名無電力14001
2011/06/05(日) 15:53:54.09ドライヤー1000W
これ同時に使うのと、タイミングをズラして順番に1つずつ使うのとでは、どちらが節電になるか・・・・どちらも同じ。
やるべきなのは、
電力消費のピーク時間帯を避けて使う
だ。
0675名無電力14001
2011/06/05(日) 21:50:57.66まったく、そういうことが判らないアフォが多くて困る。
しかも、そういうのに限ってオール電化ユーザの比率が高そうだから欝になる。
別スレだが
548 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/05/29(日) 17:21:00.67
IHも、電子レンジも、エアコンも、朝8時までに使い終えて、夕方18時まで使わなければ問題ないよ。
ピーク時の電力供給のために原発が必要だとか、原発が止まってるから停電になるとか言われてるだけだから。
ピーク時でも、IH使うときは、エアコンを消せばいい。
0676名無電力14001
2011/06/05(日) 22:16:02.12水に浸した米を炊くモードと、洗米後すぐに炊き始めるモードがあるり、浸さなくても上手に炊いてくれる。
ガスコンロで炊飯すれば節電になるだけでなく、短時間でたける、かなり旨い飯が炊ける。
0678名無電力14001
2011/06/05(日) 22:37:44.48じゃあ電気代が上がるの何とかしてくれ
0679名無電力14001
2011/06/05(日) 22:43:03.74夜、街灯消すのは全く意味がない。
喜ぶのはひったくりぐらいなもんだ。
0680名無電力14001
2011/06/05(日) 22:52:08.07あなたのとこは治安がいいから大丈夫
うちのほうは治安が悪い神奈川県だから最低限は付いてるよ
3月15日から発生しつづけてる強盗もまだ一組しか捕まってないし
0681名無電力14001
2011/06/05(日) 23:01:02.68炊飯器は電気を使うからガスで米を炊く〜
といって
エアコン入れてるダイニングキッチンで炊飯する馬鹿チュプ
いそうだな。
0682名無電力14001
2011/06/05(日) 23:02:33.96そうでもない。
深夜に電力が余らないと揚水できない → 翌日の昼の供給力が減る
ま、深夜に揚水する余力がなかったのは、計画停電やってた頃だけだと思うが。
0684名無電力14001
2011/06/05(日) 23:07:55.74台所にいる必要は全くないんんだが。
0685名無電力14001
2011/06/05(日) 23:28:25.26http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
0686名無電力14001
2011/06/06(月) 01:40:52.984月以降は余裕があるから、防犯灯は点灯させるべきだと思う。
ま、7・8月に関しては、状況次第だが。
>>684
リビングとダイニングキッチンが繋がっていて、
リビングでエアコン入れてテレビみてたら、
キッチンでガス使って炊飯 & 換気扇まわし
してたら、エアコンの負荷が増えまくりだよね。
0687名無電力14001
2011/06/06(月) 04:00:59.43案の定、明日の予想は
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
と、電力需要が伸びる予想になってるね。
0688名無電力14001
2011/06/06(月) 20:47:33.76夕方は5時以降に帰宅&下校の我が家。
ただ、夫が7月から水木休みになるので
昼間にエアコン使うかもなー。
0689名無電力14001
2011/06/06(月) 21:02:21.38会社の電力消費さえ減らせれば、
トータルの電力消費が増えても、
構わないという国賊企業だと思うわ。
0690名無電力14001
2011/06/06(月) 22:56:09.95ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/11060602-j.html
ちょっと楽観的だと思うわ。とくに最後の週。
外気温28度なら節電といってエアコンつかわないでいられるが、
外気温が30度にもなれば、エアコンつかうだろ。そこで急上昇だろう。
0691名無電力14001
2011/06/07(火) 00:22:14.430692名無電力14001
2011/06/07(火) 00:24:22.77今日は外気が28度になったというが、外から入ってくる風が涼しかった。
室内の湿度計は20%くらいを指してたよ。
0693名無電力14001
2011/06/07(火) 00:24:38.76店舗の節電はどうあるべきなんだろうか?
0694名無電力14001
2011/06/07(火) 00:42:39.45中部電は電力に余裕が無くなる7〜9月の月曜から水曜日の午後1時〜4時に節電するよう、
企業や家庭に呼びかけている。
0695名無電力14001
2011/06/07(火) 00:47:55.85東電賠償問題で斉藤惇東証社長が提言2011年06月03日
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011053100009.html
0697名無電力14001
2011/06/07(火) 00:56:47.650698名無電力14001
2011/06/07(火) 01:38:42.39東電って、下請けや納入業者に対して現金・日払いで決済してるの? ちがうだろ?
いちど倒産するってことは、そういう業者が受け取るはずの金が受け取れなくなる、ってことなんだが。
政府筋が不穏なことを言ったら、業者はみな現金決済でなければ仕事を請けられないと言い出すぜ。
0699名無電力14001
2011/06/07(火) 01:59:28.100701名無電力14001
2011/06/07(火) 02:18:51.280703名無電力14001
2011/06/07(火) 02:43:25.07その態度がナメている
0704名無電力14001
2011/06/07(火) 02:45:18.320706名無電力14001
2011/06/07(火) 03:04:57.53>7〜9月の月曜から水曜日の午後1時〜4時に節電
こういうふうにキチンと説明してほしいな東電管内のTV局
省エネルギーとピーク時節電がごっちゃになってる番組多すぎ
「省エネ型社会をすすめるいい機会」って
それは今夏には言ってはいけない気がする
今夏はピークオフに専念させるべきだよ
0707名無電力14001
2011/06/07(火) 03:06:23.640708名無電力14001
2011/06/07(火) 03:15:53.79説明できないくせに
>>706
そんなに見通しが明確じゃないんだよ、たぶん。
東電と中電では状況が、だいぶ違うし。
なお、東電管内では、ピーク時間帯以外でも節電をしたほうがいい。
マスゴミが「電力隠し」とか騒いだりしたので、揚水発電を多めに見積りに入れてるから。
0709名無電力14001
2011/06/07(火) 03:18:21.500710名無電力14001
2011/06/07(火) 03:25:31.70奥さんいるならどっちみち家庭でも電気使うでしょ?
自宅で二人同じ部屋にいれば節約になるんじゃないの?
同じ部屋にいて仕事が捗るかは知らん。
0711名無電力14001
2011/06/07(火) 03:36:11.58いまどき共働きでない・・・なんて、贅沢だな。
専業主婦なら、子供いるだろ。7・8月なんて、子供と同じ部屋で仕事できねーよ。
0712名無電力14001
2011/06/07(火) 20:48:01.98/ \ , , /\ 被災者がんばれ!心から応援してるぞ!!
/u (●) (●) \
| u. (__人__) | .___________
\ ` ⌒ ´ ,/ガチャ | | |
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ガチャ .| | Core i7 980X |
| | | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF | ウイーン
タン. | | i i| i\,,c`ヽ彡.| | プラズマTV | カリカリカリ
. タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" | inルソノノ|_|___________|
|\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄ _|_|__|_
\ ζζζ
\ラーメン/
└─┘
0713名無電力14001
2011/06/07(火) 22:07:01.19現在の照度が不足していないのであれば、街灯の消灯・間引きは問題なし。
照度基準クラスA (水平面5ルクス、鉛直面1ルクス) を大きく上回っていれば節電対象だ。
あと、効率の悪い街灯多すぎ。
フルカットオフ型の器具にナトリウム灯。これで大幅に効率向上。
設備投資に費用がかかるが、電気代の節約によって数年で回収できる。
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~wakaba/local20.htm
0714713
2011/06/07(火) 22:10:49.06街灯ばっかり目立って、店が目立たない。もう一体何のための街灯だか。
0715713
2011/06/07(火) 22:15:00.49節電のため、不要な街灯の間引き点灯を提案したいのですが、どこに相談すればよい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357606203
0716名無電力14001
2011/06/07(火) 22:16:14.66街灯みたいな公共施設を勝手に「問題なし」「節電対象だ」
なんて決めれるのはせいぜい市長くらいだろ。
どこの市町村の偉い人かご存知ありませんが、設備投資費用は税金から出されるわけですし
その業務を請け負う業者の談合や賄賂などの不正行為に屈することなくがんばってください。
0717713
2011/06/07(火) 22:30:00.05すまん。言葉遣いが尊大すぎたのは反省する。
反光害主義者の私としてはいまだに無駄な屋外照明が多いのが気になって仕方がなかった。
それから、商店街の街灯は商店街の組合が設置している場合も多いので。
0718名無電力14001
2011/06/07(火) 22:40:45.88照明が無駄かどうかは防犯の観点からそれを管理してる部署が決めることでしょ。
それに商店街の照明を消しまくったら「店が閉まってるのかな」と勘違いされて
客足が遠のいちゃって景気が悪くなる。
だから単純に自分が「この照明は無駄だ」と感じたから無駄だと決めるのはどうかと思うよ。
それに加えて、今回の節電には2種類ある。
@、全体的な節電。
A、発電所のピーク発電量を上回る電力消費をしないようにする節電。
重要なのはAのほうで、@の全体的な節電はオマケにすぎないよ。
ピークの電力消費時間は東電発表の資料から日中にあって、夜は全然電力が余ってる状態だ。
照明は通常は夜間につけられてるんだから、照明の消灯による節電は、重要ではないほうの@の節電のほうでしょ。
0719名無電力14001
2011/06/07(火) 23:25:17.31明るく、そして、局所的な暗がりを作らない、それが基本でしょう。
道路一本隔てて片側だけ薄暗かったら、治安わるくなるよ。
0720名無電力14001
2011/06/08(水) 12:23:27.52今これを強要するのは罪悪だとおもう
今は生産と消費を抑制させるような動きはやめてほしい
0721名無電力14001
2011/06/08(水) 14:31:41.92http://mainichi.jp/select/biz/news/20110607ddm008020147000c.html
むしろ、消費意欲を刺激しているようだが……
0722名無電力14001
2011/06/08(水) 14:55:48.94そのためには、とにかく家庭の節電をシャープにやらないとね。
家庭の節電は、生産や消費の抑制につながりにくいが、
企業の節電は、それに直結してしまうから。
0723名無電力14001
2011/06/08(水) 14:58:33.65電力隠しなどとマスコミが騒いだ結果、
東電は揚水発電を多目に見積りに入れてる模様。
つまり深夜にたくさん電力が余らないと、朝までに揚水ダムが満タンにならない。
満タンにならなければ、昼間のピーク時の供給力が減る。
0724名無電力14001
2011/06/08(水) 17:35:26.42それも
省エネ性能No.1・・・つまり最上位機種
節電のために金を使っているのに、
停電したら、
悲しいな。
0725名無電力14001
2011/06/08(水) 23:17:57.28深夜に電気が余るのではなくたくさん作るのですよ。燃料を焚いてね。
0726名無電力14001
2011/06/09(木) 00:07:23.46その火力をフル稼働させても揚水ダムを満タンに出来ない可能性も考えてくれ。
また、点検などもあるので、深夜に火力をフル稼働させるのは無理だろう。
0727名無電力14001
2011/06/09(木) 00:25:17.70フル稼働させる必要はない。揚水は火力をフル稼働させるほど多く無い。
0728名無電力14001
2011/06/09(木) 00:47:33.08http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1260158488/
885 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/04(土) 17:25:30.05 ID:gS6HGEpv
電気料金値上げと同時に、必ずガスも値上げするのは便乗値上げだよなwガス屋は電気屋の腰巾着?w
889 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/05(日) 17:27:52.51 ID:/ZLxaUlA
>>888 毎回便乗値上げしてますがw
890 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/05(日) 21:15:03.96 ID:ko6BFxyp (2/2)
各電力会社、ガス会社は介入の予知は無い。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200905/3.html
894 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/06(月) 13:12:05.17 ID:Uu4khPeY
お前がどう言おうと、電気料金値上げと同時に、ガス料金も連動して値上げになってる現実w
896 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/06(月) 19:33:57.02 ID:U1cIv53L
>>894 平成23年3月の各社燃料費調整による料金の増減
○東京電力 プラス17円 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11013103-j.html
○東京ガス マイナス3円 http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110131-02_01.html
897 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/07(火) 11:30:25.06 ID:fFIUSIyS
>>896 それ原発の影響だろwそんな特殊事情持ち出されてもw
898 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/06/07(火) 21:24:36.53 ID:U7gc5lVS
>>896のプレスリリースを見ればわかるように震災一ヶ月半前の1/31に発表されて全く関係なく確定。
まず>>889で”毎回”値上げと言って、たかだか数ヶ月前には全く違う動きをしていて連動していない。(大嘘)
で今度は特殊事情とか言いだしちゃってる。(これも大嘘)
0729名無電力14001
2011/06/09(木) 01:24:36.53平時はね。
今年の夏は、
・原発が止まっている
・例年よりも工場などが昼から夜に操業をシフトしている
・充電グッズが売れている
・揚水の発電量が多い(平年よりも多くの水を落す=汲み上げる必要あり)
など、ありますから。
0730名無電力14001
2011/06/09(木) 10:26:32.60ピークが完全に夜にシフトでもしない限り、揚水するための
火力が不足するということはありえません(キリ
0731名無電力14001
2011/06/09(木) 17:04:04.41それは、
・ぜんぶの火力を24時間連続で稼働させられる
・揚水する量は平年と同じ
いずれかの仮定の場合ね。
今年は両方の仮定が成り立たないから、無理。
東電は火力発電所の復旧見通しが立つまで、
揚水を供給力に加える量を少なくしてただろ?
復旧見通しが付いたら、揚水のカウントを増やした。
まさに、深夜の余力が増えたから、揚水をカウントに多く入れられるようになったんだよ。
0732名無電力14001
2011/06/09(木) 17:11:48.47仮説ではなく、そうするなら電力供給を満たす手段は用意されているということ。
東電は供給不足にはならないといってるわけで、仮に不足するとしてもわずかだろう。
火力を全部深夜に稼働させる必要はない。
0733名無電力14001
2011/06/09(木) 17:31:13.61http://diamond.jp/articles/-/12623
0734名無電力14001
2011/06/09(木) 18:05:27.540735名無電力14001
2011/06/09(木) 18:12:33.05われわれはマインドコントロールされてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=gXx1FYtoDXE
0737名無電力14001
2011/06/09(木) 18:31:13.94西日本でも節電してるとこいっぱいあるね。
でも助け合いだからさ。
してないのはパチンコ屋だけ・・・
マジこの国に必要ないものなんだけどな〜
0738名無電力14001
2011/06/09(木) 18:33:44.83予定外のことはどんなときでも起きるよ。
あらゆる火力発電所が全部故障して止まれば電力は足りなくなるなど予定外のことだ。
0740名無電力14001
2011/06/09(木) 21:46:49.950741名無電力14001
2011/06/09(木) 22:09:25.341、ガスコンロにかけた鍋の底に生じる温度差によるケイタイ向け発電鍋 ・・・ 強火で、たった2W
焚火からケイタイを充電できないかというアイデアは良いのだが、それを鍋でやっちゃイカンだろ。
馬鹿チュプが、料理をするついでではなく、ケイタイを充電するために、「換気扇を回して」鍋を長時間コンロにかける予感。
2、手回し発電のランタン
停電時の防災グッズとしては良いが、節電にはならないと思うんだ。
エアコンを使うので、少しでも節電しようと思って・・・汗だくになって手回し発電・・・とか。
0743有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/06/09(木) 22:17:19.320744名無電力14001
2011/06/09(木) 22:28:43.65いま使っているエアロバイクは、人間の運動エネルギーを熱に変えるタイプだから、もったいない。
俺がエアロバイクを1時間も漕げば、LED電球1個を10時間くらいは点灯できるほど、バッテリーを充電できると思うんだ。
どうせエアロバイクを漕ぐのは同じだから、熱にして捨てるよりも、充電したほうがいいよね。
0745名無電力14001
2011/06/09(木) 22:40:00.10太陽光を鏡で集約してその熱でスターリングエンジンを回して発電。
これ面白いから俺もやってみたいんだよなあ
0746名無電力14001
2011/06/09(木) 22:42:14.42経済産業省、夏の計画停電対策として自転車発電機を配布へ
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/04/01/014202
経済産業省は4/1、実施が予定されている夏期の計画停電による経済的損失を食い
止めることを目的として、計画停電対象地域の家庭および事業所に自転車発電機の
設置を進める方針を固めたということだ。今国会に関連法案が提出され、夏期に間に
合わせるとのことである。
0748名無電力14001
2011/06/09(木) 23:22:50.14それ、エイプリルフールじゃなないか。
ちょっとググったが、公的な補助金を目当てにした怪しげな業者ばかりヒットする。
既存のエアロバイクの改造で1台20万とか、利幅が恐ろしくデカいぜ〜。
0749名無電力14001
2011/06/09(木) 23:29:58.85ホントだ4月バカにひっかかってしまったw
こういう商品はあるんだが
http://item.rakuten.co.jp/mckey/2928rrte/
これはそのまま使うと全然運動にならない上にすぐ潰れるってアマゾンのレビューにかかれてた。
ペダルの部分だけを自転車屋さんが普通の自転車のものに付け替えることができたら
結構普及しそうな気もするけど
0750名無電力14001
2011/06/09(木) 23:35:03.27〜Intel HD GraphicsでのOpenCLデモや低消費電力回路設計など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110609_451539.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/451/539/html/38.jpg.html
インテルがなぜか自転車発電機をテストしてるので、もしかしたら大規模な自転車発電機ブームがくるかもしれんので期待してみたい
0751名無電力14001
2011/06/10(金) 00:18:25.99ニューヨークだったと思う。前に記事で読んだ。
0752名無電力14001
2011/06/10(金) 00:23:50.57足で回すタイプって全然無いよな
ほんのちょっと形変えるだけだと思うんだが
足のパワーは手の何倍もあるのに勿体無いことだと思う
0753名無電力14001
2011/06/10(金) 00:32:17.24そんな甘くない。
手回しと同じ強度のものを足で回すと、あっというまに壊れるよ。
エアロバイクなんかも、体重を乗せたり、ガンガンガンというような緩急のある踏み方をすると、早く傷む。
足をベルトで固定し、踏むのではなく、回すようにするのがポイント。
あと長時間の持続性なども考慮すると、心拍計は必須だね。
安全ゾーンかつ、有酸素運動の割合の高いゾーンの心拍数になるようにする必要がある。
適切な心拍数ならば、3時間くらいはエアロバイクを漕ぎ続けることができるだろう。
0754名無電力14001
2011/06/10(金) 20:45:44.001kWHあたりいくらの電気使用税を新設すべきだな。
夏冬ピーク時とそれ以外の二段階にして、企業も家庭もすべて同率。
今はまだ節電の呼びかけで効果が出ているように見えるが、
最終的にはゼニカネに帰結するのが資本主義だし、そうしないと長続きしない。
考えても見ろ。ゼニカネでないとパチンコ屋なんて絶対節電するわけない。
税率は結構高くなる。節電を強制する程度の額である必要があるから。
税金の何割かは原発安全対策費として電力会社に貸し付ける。
0755名無電力14001
2011/06/10(金) 20:55:13.96原発安全対策費は年率20%位の高利にして、安全対策が完了して
原発が再開するまでは償還できないようにしておけばいい。
もちろん、これは総括原価の枠外とする。
0757名無電力14001
2011/06/11(土) 11:29:39.43東電社員氏ね
>今の三段料金の上に四段料金を設けたらいいかもね
何で電力料金値上げになるんだ?
どさくさにまぎれて増収狙うのか?
0758名無電力14001
2011/06/11(土) 12:16:54.48現在の三段目の料金の金額を上限とするが
三段階を10段階くらいにわければいい。
これなら節電努力をすればするほどに電気代も安くなるが
節電努力をしない奴はほかの人と比べると割高に感じるようになる。実際には旧来と変わってないが。
0759名無電力14001
2011/06/11(土) 12:21:07.94基本はいいと思う。しかし、
>夏冬ピーク時とそれ以外の二段階にして、企業も家庭もすべて同率。
これでは輸出産業がかわいそうだ。法律で規制されている大口ユーザは、免除か減免するほうがいい。
共産党あたりにたたかれそうだが。
>>756
貸与と貸しつけは何が違うの?
東電かどうか知らんが、お前電力会社だろ。
理由をつけては値上げしたがるその発想がいかにもだ。
0760盗電 vs 感電
2011/06/11(土) 13:15:58.71前原駅 樽床ダム 馬淵モータ 野田 鹿野 小沢鋭
小沢一郎 古川恥 小沢一郎 土肥 松木謙六
アホ面玄葉 叩き殺せ 福島瑞穂 福島理恵子死ね
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目逝け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹逝け 谷垣殺せ おまえもだ
盗電 ハゲ又 清水逝け 盗電患部 小沢一郎は盗電患部と原子炉へ葬れ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう
感電15%節電要請を突っぱねた大阪国大統領橋下はえらい 文科省はバカです
0761名無電力14001
2011/06/11(土) 14:25:43.03冷蔵庫節電対策5つのポイント&節電のウソ・ホント
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/380771/3/?bp=77&LI=7c5abedd5b13f33fbc64a1e6cf82f4c3
0762名無電力14001
2011/06/11(土) 14:27:30.410763名無電力14001
2011/06/11(土) 16:41:04.49社員じゃねーよ
> 何で電力料金値上げになるんだ?
値上げ分は、代替エネルギー開発税とかで、国が吸い上げるってことで。
>>759
すまん、供与だった。
0765名無電力14001
2011/06/11(土) 17:20:30.77>値上げ分は、代替エネルギー開発税とかで、国が吸い上げるってことで。
だから最初から税金にすればいいって言うのが>>754 の原案じゃないの?
おまえが東電社員でないという前提で言うが、
国が吸い上げるとか言って値上げしておいて途中で抜き取るのが、利権会社の常套手段だ。
>すまん、供与だった。
おまえが東電社員だって言う前提で言うが、
要するに供与してほしいんだろ。
0767名無電力14001
2011/06/11(土) 23:33:36.21社員じゃねーって。
金を貸すからヤレというのでは、東電側の裁量度合が高いので、嫌なんだよ。
政府が自分で金を使って設備に手出しするのであれば、東電は口を開けて見てるしかないだろ。
0768名無電力14001
2011/06/12(日) 00:13:51.71社員じゃないなら何でそんなに電力会社寄りなんだよ?
>政府が自分で金を使って設備に手出しするのであれば、東電は口を開けて見てるしかないだろ。
危険な設備を安全な設備にするということだろうが、それって
政府が税金使って民間企業に利益供与するってことだぞ。
そもそも、政府が、規制産業といえど一民間企業の設備を勝手にいじれると思ってるのか?
企業の資産管理の仕組みとか知らないだろう。
金を貸すからヤレ、地元が納得して運転再開するまでお前の責任でやれ。
それまで高利の金を返すことも許さん。こっちのほうがよっぽど厳しいはずだ。
0769名無電力14001
2011/06/12(日) 01:02:56.79東電は、ただの民間企業ではなく、地域で独占的に事業をしている・・・まぁ半ば公社みたいなものだから。
それに、原発には東電以外の所有物が色々と取り付けられているんですよ。たとえば、IAEAの監視カメラとかね。
0770名無電力14001
2011/06/12(日) 09:25:11.48監視カメラとか良く知っているね?。さすが社員だけあるね。
半ば公社みたいなものだから、税金から利益供与受けて当然だということか。
0771名無電力14001
2011/06/12(日) 12:22:27.81IAEAの監視カメラが付いていることなんて
無職のオレでも知ってるぞ
0772名無電力14001
2011/06/12(日) 13:22:48.82面倒くさいから,ブラインド更新でもいいかなと思ってるけど,どうよ?
0773名無電力14001
2011/06/12(日) 19:07:46.2936人もの東電社員が霞ヶ関で「国家公務員」扱いとして働いていた!
0774名無電力14001
2011/06/13(月) 14:38:59.83http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110613-OYT1T00476.htm
0775名無電力14001
2011/06/13(月) 15:38:48.28その手の不揮発性メモリの話は何十年も前からあるが、実用化には至らない。
なぜなら、揮発性メモリの大容量化・高速化がどんどん進み、追い付けないからだ。
あくまでもメモリの記憶保持に要する電力が不要になるだけで、
他に電力を消費する部分がある以上、
テレビやパソコンなど全体でみれば、待機電力はゼロではない。
そして、すでにテレビは待機電力を0.5W程度まで低減しているぞ。
0776名無電力14001
2011/06/13(月) 19:29:23.430777名無電力14001
2011/06/13(月) 20:09:28.20・エアコンを省エネ性能が最高水準のものに買い替える
・設定温度を30度以上にする
・建物の断熱を改善したり、直射日光の侵入をカットする
などやれば、エアコンを使ってもいいんだよ。
0779名無電力14001
2011/06/13(月) 21:31:00.95鳩山時代の官僚妨害所業ウィキリークス暴露を思い出せ。
菅総理への不信任への流れが加速したのは、発送電分離を明言してからではないか!?。
今、マスゴミが菅退陣の大合唱になっている。
ならマスゴミのキャンペーンと逆の行動が国民にとってプラスの選択ではないか?。
鳩山総理時代の普天間の県外移設で霞ヶ関官僚がサボタージュどころか
総理の意向に逆らい妨害工作を繰り広げ、マスコミ大キャンペーンと国会での
自公を使った首相辞任の言質、取り付けそして退陣へと追い込んだ。
この事実がウィキリークスの米公電の公表ですでに明らかになっているではないか。
今回も同じことではないか?。 ただ今回の動きは日本の財界、霞ヶ関、マスゴミの独断で、
おそらくくアメリカは噛んでいないと思う。
大震災、原発災害、以前と、以後で菅直人総理も変わったのではないか?。とオヤジは思う。
総理として成すべき目的を明確に認識したのではないか。
いささか高揚し先走りのきらいが周りを困惑させたのだろうと思う。
だから、財界(ほんの一握り)の意向に従って霞ヶ関が菅内閣への意図的な情報隠しや
面従腹背の行動したのではないか?。
そして1000万世帯ソーラーパネル設置に発送電分離発言で完全に菅おろしへと決断し
その画策(偽海水注入中断指示)でネガティブキャンペーンを今もはり続けている。
その表れがマスゴミの退陣大合唱なのでは。
なら、菅直人を辞めさせるのは奴らを喜ばせるだけなのではないか?。
それに、自ら総理に在籍中に大震災、原発災害に見舞われた経験は
大きく意識を変えた可能性が高い、なのにその経験をしていない新たな総理に大震災、
原発災害の対策をさせるのは、霞ヶ関、財界にとってもってこいではないだろうか。
0780名無電力14001
2011/06/13(月) 21:40:29.67すでに他社がADSLで価格破壊をやった後に、街頭モデム配布などで強引かつ無茶苦茶な方法をやり、
NTT局舎のラック設置スペースを、やたらに予約しまくって競合他社を妨害した・・・そんなソフトバンクの手法を見てきた人達は、
ソフトバンクにインフラは無理だと思っているんですよ。
0781名無電力14001
2011/06/14(火) 07:39:56.38○ 既得権を荒らされたくない
0782名無電力14001
2011/06/14(火) 09:49:56.31節電なんてしなくていいよwwwwwww
家庭用燃料電池 エネファーム
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/
0783名無電力14001
2011/06/14(火) 18:13:42.92既得権はともかく、荒らされて損をするのは国民だよ。
NTTはメタルケーブルを廃止して光ファイバーに置き換える計画を進めていた
↓
ADSLで暴れ回ったソフトバンク等が、メタルケーブルを廃止するな存続させろとゴネたりして、
メタルケーブルは存続することに
↓
ソフトバンクが、メタルケーブルはコスト高だから廃止しろと言いはじめた
↓
「おまえが言うな」
0784名無電力14001
2011/06/14(火) 18:18:17.67↓
ADSLブームで計画が狂った
↓
結局、一部地域のみADSLやFTTHサービスを実施し、ADSL難民やFTTH難民が発生するも放置
100Mbpsや1000Mbpsのサービスが提供されている地域の人は、10Mbpsなんて糞だろって言うが、
ADSLやFTTHのサービスが提供されていない地域の人は、10Mbpsでも欲しくてたまらんのです。
0785名無電力14001
2011/06/14(火) 18:23:28.84月額3万円とかそんな感じになりそう
0786有権者で電気利用者 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/06/14(火) 18:36:58.460787名無電力14001
2011/06/14(火) 18:39:13.35>「作業をしていない時は電源を切り、作業を再開する時に瞬時に起動可能な電子機器が実現できる」
そもそも今の機器の待機電力は、作業を再開する必要があるかどうか定期的にリモコン受信などを
チェックするためにちょい作業して消費しているんだからな。
作業していないスリープ状態のマイコンは既に0に近い消費電力だ。
0788名無電力14001
2011/06/14(火) 18:51:38.83そうやってADSL騒動を正当化する人がいるけどさ、
いまだにADSLは全国一律サービスできてないじゃん。
それにADSLやFTTHの難民からすれば、
料金が高くても使えるだけマシだと思うぞ。
0789名無電力14001
2011/06/14(火) 19:34:58.29昔そういうのあったよな、何とかって奴
0790名無電力14001
2011/06/14(火) 20:04:10.21そんな安い専用線はないだろう。
もしかしてOCNエコノミーのことを言ってる? ありゃ専用線じゃないぞ。それに128kbps共有だ。
0791名無電力14001
2011/06/14(火) 21:41:44.01大多数の利益か、少数を含めた平等か、どちらに転ぶにしろ、程度の問題だよね。
0792名無電力14001
2011/06/14(火) 21:44:54.99かといって、
新規参入の事業者が、美味しいところだけつまみ食いする
ってのもなぁ。
0793名無電力14001
2011/06/14(火) 22:17:35.31実務を考えればユニバーサルサービスを提供できるのはNTTだけだと思う。
だからといって、新規参入を拒絶すべきではないとも思う。
新規参入者にユニバーサルサービスに必要な経済的負担を求めるとか、
そういったルール作りが必要。(今もあるはず)
0794名無電力14001
2011/06/14(火) 22:51:53.310795名無電力14001
2011/06/14(火) 23:18:33.94ソフトバンクの光の道構想では、
各戸への光ケーブルの配線・メンテはNTTが行い、
ソフトバンクが安く借り上げてサービスを行う、
っていう二階建方式だったと思う。
すでに日本のインターネットは、
ダイアルアップ時代やADSL時代の負の遺産で、
二階建方式で、ひどく非効率になっているんだよ。
0796名無電力14001
2011/06/15(水) 22:45:54.360797名無電力14001
2011/06/15(水) 22:56:18.15設定温度を変えなければ、停止後、電源入れた直後に高負荷運転になるので意味なし。
最低20分位止めないとほとんど効果ないと思う。
0799名無電力14001
2011/06/15(水) 23:03:10.52必ず高負荷運転になるの?
0801名無電力14001
2011/06/15(水) 23:06:15.06アンペア数下げれば電気器具の使い方を意識するようになって
結果的に節電力になる事が多いと思うがね。
少なくとも節電気料金にはなるわけだし。
0802名無電力14001
2011/06/15(水) 23:07:45.38だったら短時間でも止めた方がいいでしょ。ちがう?
0804名無電力14001
2011/06/15(水) 23:17:17.420805名無電力14001
2011/06/15(水) 23:17:28.14エアコンの始動にかかる余計な電力>安定状態での5分間の電力
になるかどうかは俺もよく分からないなあ。
0806名無電力14001
2011/06/15(水) 23:19:46.590807名無電力14001
2011/06/15(水) 23:24:52.10まぁ、なると思っていいよ。
>>801
ブレーカーが落ちないようにタイミングをズラして使うだけだから、トータルの電力消費量は変らないと思うね。
まぁ、1時間くらいズラして使うならピークカットになるかもしれんが、
ドライヤーと電子レンジくらいなら、使用時間も短いし、大差ないだろう。
0808
2011/06/15(水) 23:26:13.66『節電ライフで原発止めよう』
0809名無電力14001
2011/06/15(水) 23:28:25.75なると思っていいよ。
安定状態での出力における、電力に対する冷却の効率は、
設定温度に向かって全力運転するときの、その効率よりも、
ずっと高いんですよ。
極端な話、
3時間つけっぱなし
と
5分間隔でON/OFFを繰り返す
を比較すると、明らかに3時間つけっぱなしのほうが省エネ。
0810名無電力14001
2011/06/15(水) 23:31:51.82ちょっと勉強しろ。
今求められている夏のピーク需要に対して、原発の役割は小さいよ。
日本の原発は、出力一定で運転しなければならず、
電気は余っても貯めておけない(揚水発電を除く)ので、
24時間×365日のあいだで、もっとも電力需要が少ない時に合わせて、
原発は建設されているのよ。
原発を止めたければ、ピークカットではなくボトムを更に深く下げるべきだよ。
0811名無電力14001
2011/06/15(水) 23:33:41.22「明らかに」って事はない。それほど自明な問題ではない。
0812名無電力14001
2011/06/15(水) 23:44:03.05勘違いでしょ。5分間隔でオンオフを繰り返せなんていってないよ。
0813名無電力14001
2011/06/16(木) 07:20:01.93各戸が5分ずつ止めるのと、理屈の上では、一緒ですから。
>>811
5分で上昇した室温は、その後の5分の冷房運転で下げるでしょ?
10分間に室外から入ってくる熱を、一定の速度で除去するのと、
5分ためこんでから、5分で大急ぎで除去するのとの違いだろ。
そりゃ室内と室外の温度差が小さいほうが、外からの熱の侵入速度は落ちるが、
それ以上にエアコンの負荷率によるCOP値の違いのほうが大きいんだよ。
0814名無電力14001
2011/06/16(木) 08:40:49.97理科苦手?
0815名無電力14001
2011/06/16(木) 08:42:50.500816名無電力14001
2011/06/16(木) 09:29:13.2750Aの人が20Aにすれば、節電になるような。
昼間、エアコン3台、テレビ2台を使っていた家庭が
昼間、エアコン2台、テレビ1台にすれば、その家庭は昨年よりも電力を
使っていないわけだし。
0817名無電力14001
2011/06/16(木) 14:13:54.65もうちょっと分かり易く極端な例で考えようか
外気温は33度として、
・設定温度28度で3時間付けっぱなし
・設定温度28度で55分間オフ→5分間オン、を繰り返す
さて、どちらの方が消費電力は多いでしょうか?それとも同じでしょうか?
55分間オフ時に暑くなってしまった分を5分間のオン時に取り返す勢いで
猛烈に電力を消費するような仕組みになってるならあなたの言う通りなんだがね。
0818名無電力14001
2011/06/16(木) 14:24:09.72http://www.asahi.com/business/update/0615/OSK201106150203.html
0820名無電力14001
2011/06/16(木) 14:48:06.91契約アンペア数を下げずに、エアコンとテレビの稼働台数を減らしても同じことでしょ。
ブレーカーが落ちないと減らせないような自制心のない人は、
契約アンペア数を下げても、すぐに元に戻す気になるだろう。
なお、契約アンペア数の変更は1年に1回までだぜ。
ちなみに、20Aでエアコン2台は、現実的じゃないな。
電源投入をズラさないとブレーカー落ちるだろう。
夏は大丈夫でも、冬は厳しいんじゃないかな。
契約アンペア数を下げるだけで電力消費量が減ると思うような人はさ、
省エネのためにエアコンの台数を減らすといって、
2部屋を1台のエアコンで冷やそうとしたりする可能性もある。
それはむしろ、電力消費量を増やすことになる。
0822名無電力14001
2011/06/16(木) 15:44:10.18そりゃそうだけどさ、なかなか人間は今までの生活を変えられないもんだし。
以前、停電したところ、そうじゃないところの意識調査があったけど
停電していないところは節電意識が低かった。
だから、アンペア下げずに稼働台数を減らすのは無理かな、ってことね。
計画停電グループなんつーのを発表している限りは
除外地域はアンペア下げるのが強制でいいのでは。
グループ入りだって強制なんだしね。
20Aでどんだけ稼働できるかってのは適当に書いたんでスルーして。
0823名無電力14001
2011/06/16(木) 16:18:50.73ばーか。
0824名無電力14001
2011/06/16(木) 16:32:27.30>55分間オフ時に暑くなってしまった分を5分間のオン時に取り返す勢いで
>猛烈に電力を消費するような仕組みになってるならあなたの言う通りなんだがね。
いや、今時のエアコンってインバータ制御でまじそう言う仕組みなんだが。
エアコンにエコワットでもつけてみると面白いよ。
0825名無電力14001
2011/06/16(木) 19:01:51.18エコワットもってるんなら数値だしてものを言ってみろよ。
おれは持ってるぞ。でもエアコンはもってない。
0827名無電力14001
2011/06/16(木) 20:01:41.35>>817
話を極端にすれば物事の本質が見える場合と、そうでない場合がある。
5分動かして55分止めるならば節電の効果はある。しかし暑くてたまらんだろう。
55分動かして5分止めるならば節電の効果はない。しかし暑くもならない。
>>796の狙いは、止めるのが5分位なら暑くないということだから、
暑くてたまらない例を出しても意味がない。
>>817は中学くらいまでは理科(物理系)ができたかもしれないが、
その後ダメになる。物事の本質が理解できないタイプ。
なお、
>>796は、中学くらいから理科(物理系)が苦手なタイプ。
0828名無電力14001
2011/06/16(木) 20:06:49.95「明らかにAが有利」と言っていいんだが、条件次第でどうにでもなるようなものなら「明らか」とは言わない。
極端な場合を想定してまずアタリを付けておくってやり方は理系の人間なら当たり前に出てくる考え方なんだけどなあ。
0829名無電力14001
2011/06/16(木) 20:26:03.29・オン5分オフ55分だと電気代は変わってくる
だとすると、電気代が変わってくるかどうかの境界線はどこにある?って話になってくるね
0830名無電力14001
2011/06/16(木) 20:35:19.28Amwayとかもいそうだ。
円天市場はさすがにないか。大分前に摘発されたし。
0831名無電力14001
2011/06/16(木) 21:05:08.14エアコンの電源付けっぱなしだとしても内部的には5分動いて55分休んでみたいな事やってるんだよね。
まあいちいち手動で電源切るぐらいなら設定温度上げとけばいいって話なんだが。
0832名無電力14001
2011/06/16(木) 21:09:02.54> この夏の電力不足に対応するため東京電力管内で実施される使用制限で、東京メトロは来
> 月1日から9月22日まで正午から午後3時までは、去年の夏より15%の節電が求めら
> れています。これを達成するため、東京メトロは冷房がある137の駅のうち合わせて
> 100の駅で、日中の時間帯に冷房を一時、停止するなどの対策を決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110616/t10013554561000.html
地下鉄以外でもこの手は使えるかも。建物の躯体の熱容量が十分に大きければ。
0833名無電力14001
2011/06/16(木) 21:16:12.35実はうちの会社の私のいる建屋でもやっていた(夜間電力利用)らしいが、
その効果は金額ベースで見てもあまりはっきりしなかったという話だ。
ちなみに昨年一昨年の話。今年はどうするのかわからん。
地下鉄だと周囲全部が熱容量として使えるわけで、効果は確実に出るだろう。
0834名無電力14001
2011/06/16(木) 22:00:42.95ピーク電力抑制と言うべき。
エアコンは朝からガンガンに冷やして置く。
冷蔵庫は最強設定で昼間はプラグ抜く。
コンビニ弁当は防腐剤増量して、加温陳列販売する。
エアコンメーカーは、廉価機種にも高効率コンプ搭載する。
電力会社は意図的に電圧を下げる。
0835名無電力14001
2011/06/16(木) 22:18:10.11> ・オン5分オフ5分なら電気代は変わらない
連続オンに比べて、
オン5分オフ5分を繰り返したほうが、電気代が高いと言ってるのだが。
0836名無電力14001
2011/06/16(木) 22:21:02.91それはショボいエアコンね。
コンプレッサーを間欠運転するとトータルの消費電力が悪くなるので、
省エネ性能の高いエアコンは、コンプレッサーに工夫をこらして、
コンプレッサーを止めずに冷房出力を下げられるように作られてるよ。
0837名無電力14001
2011/06/16(木) 22:22:54.24温度は上昇せずとも、湿度が上がれば、暑苦しいぜ。
地下鉄は、地下水などが漏れ出していてジメジメしていたり、
電車の排熱がトンネル内を経てホームに流れてくるとか、
人間の汗が・・・などで、空調いるんだよねー
0838名無電力14001
2011/06/16(木) 22:25:33.22> エアコンは朝からガンガンに冷やして置く。
あんまり意味ないっすよ。
個人的に実験してみれば、すぐわかる。
> 冷蔵庫は最強設定で昼間はプラグ抜く。
これはyes。ドアを開けなければ、そう腐ったりはしない。
> コンビニ弁当は防腐剤増量して、加温陳列販売する。
それは嫌だ。
スーパーやコンビニなどの、冷気ダダ漏れの陳列棚をやめるだけで勘弁してくれ。
> エアコンメーカーは、廉価機種にも高効率コンプ搭載する。
廉価機種を売るのをやめちまえ。
> 電力会社は意図的に電圧を下げる。
インバーター機器が増えたので、電圧を下げると電流が増えるので、ダメダヨ。
0840名無電力14001
2011/06/16(木) 22:32:34.18話を
みんなで5分ずつエアコン止めたらいいんじゃない? っていう話が間違っている、
ということに集中させないか?
0842名無電力14001
2011/06/16(木) 22:35:33.630843名無電力14001
2011/06/16(木) 22:38:20.32最弱運転にすればいいんじゃね?
0844名無電力14001
2011/06/16(木) 22:42:47.67>> エアコンは朝からガンガンに冷やして置く。
>
>あんまり意味ないっすよ。
そうかな? 木造だとあれだけど鉄筋コンクリートの住宅なら、かなり効果あると思うけど。
もちろん窓から日差しや赤外線が入らないように徹底した緑のカーテンが必要。
エアコン不要とまではいかなくてもかなり弱い状態のままでいけると思う。
0845名無電力14001
2011/06/16(木) 22:45:50.86それが30分ならどうか、15分ならどうか、5分なら・・・となってくと
どの辺が境界線なのかねって疑問が出てくるのは当然だわな。
ただまあ、暑いからエアコン使ってるわけで、止めて我慢出来るなら最初からエアコン一切使うなよって気もしてくるが。
0846名無電力14001
2011/06/16(木) 22:48:02.46まぁ実験して確かめてから提案してくれ。
>>843
最弱運転にするなら5分ではなく、1〜2時間くらいやらんと。
>>842
間違っている可能性が高い以上、ちゃんと実験して確かめた上で提案してほしい。
逆効果になる間違った節電アイデアを大勢が実行して、電力不足に追い打ちをかけるのはヤバいですから。
何かすれば何か役に立つはずだという盲信は、ほんとうに危険です。
0847名無電力14001
2011/06/16(木) 22:54:42.60みたいな話を曲解して24時間付けっぱなしにしとくような馬鹿も少なからずいるんだよね
0848名無電力14001
2011/06/16(木) 22:54:49.12実験した人ならいるよ。ソースがあるかどうかわからないけど。
0849名無電力14001
2011/06/16(木) 22:58:21.15だれも実験してないことだからあれこれ言えるんだろう?
実験結果があるならこんなところで時間をかけた問答無用だよ。
0850名無電力14001
2011/06/16(木) 22:59:18.680851名無電力14001
2011/06/16(木) 23:01:13.13そうすりゃ皆納得する。
0853名無電力14001
2011/06/16(木) 23:09:34.09インバーターエアコンを、同じ平均体感温度になるようにして比較した場合は、
連続運転より、途中で5分止めるほうが消費電力が大きいことが判りました。
0855名無電力14001
2011/06/16(木) 23:11:38.44そうかな?壁が冷えるだろ?特にコンクリーの家なら。
0857名無電力14001
2011/06/16(木) 23:20:00.32意味不明だ。
0858名無電力14001
2011/06/16(木) 23:21:45.95ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20100223_350108.html
の記事を読んだら、どうだろう。
・同じエアコンでも、出力によって省エネ性能が異なる
・コンプレッサーの間欠運転は省エネ性能が劣る
0859名無電力14001
2011/06/16(木) 23:23:01.040860名無電力14001
2011/06/16(木) 23:23:35.74ここ電力板なんだが・・・まぁ、素人に分かりやすい説明をするならば、
水を凍らせても、むきだしで部屋に置いておけば、すぐにとけてしまう
ってことだ。
0862名無電力14001
2011/06/16(木) 23:32:19.51エアコン使っときながらピーク時だけ止めるとかなんとかで節電て中途半端じゃね?
涼しさ求めるなら遠慮せずガンガン使えばいいだろうし
世の中の事考えて節電するならエアコンなんてキッパリ使うなよ面倒くせえな
0863名無電力14001
2011/06/16(木) 23:39:43.70蓄冷として設計された建物の条件とは?
0866名無電力14001
2011/06/16(木) 23:44:22.42氷が溶けるということは、その分部屋が冷えるということなんだが。
0867名無電力14001
2011/06/16(木) 23:44:41.85説明になってない。
0868名無電力14001
2011/06/16(木) 23:47:10.73熱容量が、建物の内部の空間に対して、馬鹿でかいってことさ。
>>866
すぐにとけてしまう、ってのがポイントね。
0869名無電力14001
2011/06/16(木) 23:50:05.64冷熱の熱容量ばかでかいとかそういうことじゃないの。
内部に蓄えられている熱と、外部から入ってくる熱の比率次第だよ。わかりましたか?
0871名無電力14001
2011/06/16(木) 23:54:13.41全体としての電力を削減しようって話か?
それによって話が違ってくる。
ピーク時さえ削減すればいいってのなら朝からガンガン冷やしとくで正解。
全時間帯トータルの電力を削減したいのであれば誤り。
0872名無電力14001
2011/06/16(木) 23:59:03.39小さい大きいではないの。熱の出入りの問題。2回目。わかりましたか?
0873名無電力14001
2011/06/17(金) 00:02:14.220874名無電力14001
2011/06/17(金) 00:07:51.16馬鹿丁寧に
外から入ってくる熱量に対して、壁の断熱材より内側の熱容量が小さい
と書かないと、あなたには理解できないとは思いたくないのですが・・・
0875名無電力14001
2011/06/17(金) 00:09:09.86夏のピーク時間帯って、午前10時から午後6時くらいまで、なんだが・・・。
朝からガンガン冷やすっていうけどさ、何時までエアコンの負荷を減らす効果が持続するのさ?
0876名無電力14001
2011/06/17(金) 00:31:33.83このスレにおいて実りある議論にはなりそうもないな。せっかくの節電アイデアにちゃちゃを
入れられたに過ぎない。きみのやってることは。
0878名無電力14001
2011/06/17(金) 00:48:36.59つまらん番組や24時間放送のテレビも節電でやめたらいいぽ。
震災直後はほとんどCMなく、ACとかいうCMが流れてたけど、
あれって、全国の電力会社とマスコミの集まりだろ。まったく。
まず、マスコミが、東電(計画停電でないこと)で、自ら節電を
PRするべきだろう。
薄型テレビも買う人は買っているから、
つまらん番組をリストラして、
更に放送時間帯や放送曜日をサマータイムとか土日集中とかで
節電して欲しいな。
0879名無電力14001
2011/06/17(金) 00:54:18.55くだらない番組を見ている馬鹿な人は、
テレビ放送が休止になれば、DVD見たり、TVゲームやったりで、
テレビを見るよりも電力消費の多い活動をする可能性があるんだよ。
テレビ休止のあいだに掃除機かけようとか、
エアコン全開にして料理作ろうとか、ね。
0880名無電力14001
2011/06/17(金) 00:56:53.40白い屋根で節電スレ
0881名無電力14001
2011/06/17(金) 01:06:38.990882名無電力14001
2011/06/17(金) 01:09:22.81試運転で全力で30分運転しても、室外機は静かだし出てくる温風はぬるいし。
エアコン節電テクニック
スイッチ入れて設定温度に到達するまでは、風量を最大にすること。
送風ファンの消費電力が増えるが、(ヒートポンプの効率が高まるため)、それ以上に、コンプレッサーの消費電力が減る。
設定温度に到達してからも、風量は1段階多目にしよう。
※サーキュレーターとか扇風機を使うくらいなら、エアコンの風向・風量を調整しよう。
0883名無電力14001
2011/06/17(金) 01:14:07.25旧式か比較的新しくても低価格機。
0884名無電力14001
2011/06/17(金) 01:14:39.140885名無電力14001
2011/06/17(金) 01:15:34.59昔のエアコンは1400Wくらい
そして扇風機は強風で30Wくらい 弱風で10Wくらい
弱風の扇風機100台まわすほうが涼しいよ
0886882
2011/06/17(金) 01:42:22.76そう、その通り。
うちはエアコンの買い替えたので、前年同月比15%カットは達成できる・・・つもり。
検針票が楽しみだわ。
>>885
外気温が36度を越えると、いくら風量を上げても暑いぜ。
0887名無電力14001
2011/06/17(金) 01:54:07.71外気温はあまり関係ない。
暑さの原因は日光からくる赤外線による輻射熱が大きいから
すだれでしっかりと直射日光が室内に入り込まないように防御してれば
あとは風通しをよくしてるだけでかなり快適。
体感的に冷たさが欲しければ水を浴びるなり、保冷剤をまきつけるなりすればいいし、
竹やい草などのマットを使えば冷たくて気持ちいい。
今、俺の部屋は室温28度だけど、竹シーツを使うと寒いくらいで、い草だけになってる。
あと2度ほど室温が上がって室温が30度を超えてもまだ扇風機をまわす余地もあるので
まだまだ余裕を感じている。
0888名無電力14001
2011/06/17(金) 02:49:57.05空気が乾燥していれば気温36度オーバーでも、日陰は快適だろう。
だが、湿度が高いときの気温36度オーバーは、死人が出るレベルだぜ。
0889名無電力14001
2011/06/17(金) 02:52:30.67湿度は気温が高くなると下がる。36℃では40%まで下がる。
0890名無電力14001
2011/06/17(金) 02:53:52.56俺は3年くらい前に温湿計を500円で買って、いつも湿度調整してる。
冬に床が結露して敷いてる布団にカビ生えたり、カーペットがべちゃべちゃに濡れたりしたので
そのころからそれはもう湿度にはとても気を配ってる。
だから夏場に湿度が高いと死にそうってのはよくわかるよ。
湿度調整の仕方を考えれば節電にもなるよ。
0891名無電力14001
2011/06/17(金) 03:06:05.60持ち運びできる除湿機を買ったのだ。
これを使うとたしかにすごい勢いで湿度が下がるし、
一日あたり2リットルくらい水がタンクにたまって、
「おおーいっぱい吸ってるわー」
と感動したものなのだが、いかんせん
・動作音がうるさい。
・機械動作のために熱が発生して室温があがる。
という2つの欠点があって、差し引きするとあまり使いやすいものではなかった。
そこで機械をつかわない除湿の方法を調べて実行して現在に至る。
ま、簡単なのは 「窓を開ける」 これだけで、快適な湿度に下がる。
ほかにもいくつかあって、まあ除湿シートだとかすのことかい草を使うことだ。
0892名無電力14001
2011/06/17(金) 03:07:58.47湿度を制するものはエアコンを制す
って感じだ。
ボクシングみたいな戦いなのだよ。
0893名無電力14001
2011/06/17(金) 03:12:58.0213時に最高気温の35℃になるが、湿度はその日の最低35%まで下がった。
気温は20時に31℃まで下がったが、湿度は逆に64%に上がってる。
猛暑日は日中の最高気温のときより日が落ちてからのほうが蒸し暑くなる。
最高気温32℃ぐらいの日のほうが日中でも湿度がそこそこあって蒸し暑い。
0894名無電力14001
2011/06/17(金) 03:18:03.100895名無電力14001
2011/06/17(金) 06:11:18.98うちのおとんが、除湿機を使えば洗濯物がよく乾くんだ! と言うのだが、1時間にコップ一杯くらいの弱い除湿力。
それでいて200Wも電気を食う上に、ブンブンブンブンとウルサイんだ。
エアコンの再熱除湿だと300W食うけど、1時間に2リットルくらいは除湿できる能力がある。
洗濯物にサーキュレーターでじゃんじゃん風を当てつつ、エアコンの再熱除湿で除湿する・・・
これが、所要時間が短い分、トータルの電力消費が少なくていい。
0896名無電力14001
2011/06/17(金) 07:15:57.70節電のためにエアコン2台のうち1台を送風にする・・・なんていう逆効果になる取り組みを紹介するなよー。
業務用パッケージエアコンだって、負荷率が高くなると効率下がるだろう???
0897名無電力14001
2011/06/17(金) 08:23:34.36下らないテレビ見る奴はテレビがなかったらDVD見るとかゲームやるとかさ。
そんなのわかんないじゃん。
外に出かけるかもしれないし。
つか、年配の人はDVD見たりゲームしたりってしないような気もするし。
0898名無電力14001
2011/06/17(金) 08:59:56.74それなりの人数に対して実験を行って行動をみるとか、それくらい政府はどこかにやらせてるんじゃないの?
節電大臣とかがさ。
0899名無電力14001
2011/06/17(金) 09:33:53.01気化熱が奪われないからかえって危険だ。
寝ているうちに熱中症になることもある。
0900名無電力14001
2011/06/17(金) 09:35:49.68そこまで断言するなら数値化した根拠を示して欲しいな。
0901名無電力14001
2011/06/17(金) 18:01:51.140902名無電力14001
2011/06/17(金) 18:34:29.83冷えるまで2台、冷えてからは一台ならむしろ効率良いかもしれんぞ。
もう一台は送風じゃなく、止めてしまって必要なら扇風機や
サーキュレータの方がなお良いと思うが。
0903名無電力14001
2011/06/17(金) 18:56:36.79古いエアコンだと、負荷率50%〜100%の範囲がCOP性能が良いので、そうなる可能性はある。
だが、番組を見た限りでは、そこまで考えてないようだ。
1台とめて我慢すれば省エネといったような精神論に見えたね。
>>900
常識にソースを求められてもなぁ。
メーカーは詳細な技術データを出さないし、第三者による測定データも、ネットにタダで転がってるわけじゃない。
原理的にエアコンは、熱交換器の面積が広くなるにつれて、省エネ性能が高くなる。
家庭用ルームエアコンに関しては、12畳用以上を1台よりも、6畳用を複数台のほうが、ずっと省エネなんだよ。
0904名無電力14001
2011/06/17(金) 19:04:04.94日立のSシリーズ
6畳用 RAS-S22A 冷房出力2.2kWを360Wの消費電力で実現
6畳用を2台あわせて合計4.4kWを合計720Wの消費電力で実現
それに対して
14畳用 RAS-S40A2 冷房出力4.0kWを895Wの消費電力で実現
ほらね、複数台のほうが省エネでしょ?
もちろん、エアコンは常に定格出力で運転するわけじゃないが、
いまどきの省エネ性能トップクラスのエアコンは、
負荷率が低いときには、定格よりも高い省エネ性能を持っている。
あまりに負荷が軽くなりすぎると、かえって消費電力の効率は悪くなるが、
そんなとき、エアコン2台なら片方を止めることで調整もできる。
(まぁ、そこまでやるなら、部屋に対してエアコンの能力が過剰すぎる。)
0905名無電力14001
2011/06/17(金) 19:09:25.42冷房出力 0.2kW 〜 2.2kW 〜 3.4kW
消費電力 110W 〜 360W 〜 880W
などと書かれている。
2.2kWの出力のとき360W
つまり
1Wの電気で6.11Wの冷房出力 ・・・ これをCOP=6.11という
だが、
3.4kWの出力のとき880W
つまり
COP=3.86
エアコンに定格以上の負荷をかけると、途端に省エネ性能が悪くなる。
本来なら2台必要なところで、1台のエアコンだけに頑張らせるのは、
省エネどころか、ものすごい電気の無駄使い。
このスレを見た人は、
くれぐれも、
1台のエアコンで家中を冷やそう、などという電力の浪費はしないでほしい。
0906名無電力14001
2011/06/17(金) 19:19:07.860907名無電力14001
2011/06/17(金) 19:47:21.39エアコンも常に冷やし続けているわけではないから、1台のほうが省エネとか言いたいの? ヘタな考えはよせ。
真夏の電力ピークに間欠運転に入るわけないだろが。
0908名無電力14001
2011/06/17(金) 19:49:59.20いまどきの省エネNo.1クラスのエアコンの中間出力(定格の50%)は、定格よりもCOP値がずっと高い。
省エネ基準が定格COPからAPFに変更されたため、各社とも負荷の軽い領域でのCOP値を高めてる。
ゆえに、なおさら、1台をフル稼働させるよりも、複数台をよゆうもって運転させたほうが、ずっと省エネだよ。
0909名無電力14001
2011/06/17(金) 19:51:39.42じゃあ止めたら節電になるな。
0910名無電力14001
2011/06/17(金) 19:52:42.97でもほとんどのエアコンは安物または旧式なんだろ。
0911名無電力14001
2011/06/17(金) 19:55:06.17技術者では無いので細かい突っ込みには答えられない感じ
0912名無電力14001
2011/06/17(金) 20:17:29.04ぜんぶのエアコンを止めれば、な。
ま、非現実的だろ、それは。
>>910
旧式とくに15年以上前のエアコンは買い替えるべきだね。
安物というが、2011年モデルからは安物でもAPF基準だよ。
0914名無電力14001
2011/06/17(金) 20:20:09.312011年モデルからはって、今年。世の中の何%だよ。
0915名無電力14001
2011/06/17(金) 20:21:08.16旧式の成績係数の悪いエアコンを買い替える
これほど生活を変えずに大きく節電できることは、他に無いと思うのだが。
0916名無電力14001
2011/06/17(金) 20:24:40.26元が取れる取れないの話になる事が多いけど
エアコンの場合はどうなんだ?
年に数日とか使わない家庭がエアコンを新型に変えたところで
浮いたエネルギー>エアコンの製造に必要なエネルギー
になるのに何年?何十年?かかるんだろう
0917名無電力14001
2011/06/17(金) 20:27:15.34夏本番までに買い替えればいいじゃん。
なおAPFは2007年から使われている。
APFと定格COPの両方に対して省エネ規制があった。
2011年から定格COPによる省エネ規制が撤廃されAPFに一本化され、
定格COPを下げてでも、APFを改善するようになったので、
なおさら、定格近くで運転し続けるような使い方はすべきではない、ってこと。
0918名無電力14001
2011/06/17(金) 20:28:02.42一軒一軒まわって言えよ。おれは関係ないから。
0919名無電力14001
2011/06/17(金) 20:28:29.52> 年に数日とか使わない家庭がエアコンを新型に変えたところで
なんでそんな論外な話を持ち出すのか。
節電が目的なのだから、エアコンを多用する世帯から先にエアコンの効率を改善すべきだろ、普通に考えて。
0921名無電力14001
2011/06/17(金) 20:31:44.68そして
すだれ 500円程度
竹シーツ 1980円
い草マット 1480円
最低この3種の神器を買い揃えておくように。繰り返す。これは義務だ。
0922名無電力14001
2011/06/17(金) 20:33:43.21別に年間数日しか使わない家庭限定の話じゃ無くて
年間で何日使う家庭なら何年でエアコン製造エネルギーを取り戻せるみたいな
一般的な話をしてくれてもいいんだけどなあ。
やっぱ営業マンじゃ無理か。
0923名無電力14001
2011/06/17(金) 20:47:11.20だったら買い換えればいいじゃんなんて無意味なレスを返すな。
おれに言われたって知らんがな。
0924名無電力14001
2011/06/17(金) 21:43:53.40今は製造コストを考慮したトータルの省エネ(CO2削減みたいな)よりも、
この夏の昼間を乗り切るほうが緊急の課題。よってエアコン買い替えは有用。
エアコンメーカーの営業マンと間違われると嫌なので追記しておくと、
我が家は15年以上前のエアコンを使い続ける。借上社宅であと2年で明け渡しだから。
乾燥機、電気ポット、温水洗浄便座なし、便座の暖房すら冬以外切ってるから許してもらう。
0926名無電力14001
2011/06/17(金) 21:49:36.20前年同月比で15%カットを達成できるなら、
エアコンを買い替えなくてもいいと思うよ。
もちろん、15%以上の節電をしたい人に、節電するなとは言わないが。
だが、ぐちゃぐちゃ言い訳してエアコンを省エネ性能No.1クラスに買い替えず、
それでいてエアコンをたくさん使って前年同月比15%カットを達成できない、
そんな、自分を騙すために言い訳を塗り重ねるような人はウザイよ。
0927名無電力14001
2011/06/17(金) 21:52:39.22↑高い
・エアコンを使わない
・省エネ性能が高いエアコンを使い、設定温度を28度にして暑い思いをする
・省エネ性能が高いエアコンを使い、設定温度を27度にして快適に過す
・省エネ性能が低いエアコンを使い、設定温度を28度にして暑い思いをする
↓低い
暑いのを我慢して節電するアタクシ偉い〜っていうメンヘル女ならともかく、
普通の人は、まずは快適に生活しつつも、節電できるように頭を使うのです。
0928名無電力14001
2011/06/17(金) 21:58:30.45こういう流れはいい加減うんざりだわ
最新のエアコンの方が省エネ性能はマシだってのは誰でも知ってる
0929名無電力14001
2011/06/17(金) 22:05:58.22エコポイント終了や、工場の被災など、エアコン売上が激減する要素がありながらも、
前年同期比で大幅売上増。
最上位機種が飛ぶように売れてるから、そりゃ売上も高くなるわな。
メーカー各社の製造キャパシティには余裕がなく、
値下がりを待っていると売り切れるぞ、
なんていう煽りをする日経記者もいるくらいだ。
また、エアコンの原料価格が上がっているので、メーカーの仕切りが値上がり傾向だとか。
0930名無電力14001
2011/06/17(金) 22:10:07.6615年前のだとさすがに買い替えた方がいいが
ここ10年以内のものなら最新の機種にわざわざ買い替える程の性能差はない
0931名無電力14001
2011/06/17(金) 22:12:11.29わざわざ新機種を買う合理的な理由が無い。
0932名無電力14001
2011/06/17(金) 22:14:31.222011年モデルでも、最上位機種と最下位機種では、かなりの性能差だが?
またカタログ上の性能値はジリジリとしか向上していないようでも、実力は違う。
というのも、
2004年〜2008年ごろにかけて、
カタログの省エネ性能を実際よりも高く見せかけるチートが業界に流行した。
問題になって各社ともチートを自粛したので、
カタログ上の性能向上は鈍化あるいは低下した。
大幅なチートをやめたのに、チートしてたのと同じ程度の性能があるってことは、
実は順調に性能が向上している、ってことなんだよね。
0933名無電力14001
2011/06/17(金) 22:15:36.19エアコンを最新・最上位機種に買い替えなくていい言い訳をしたい気持ちは分かるぞ。
で、2週間しか使わない家庭って、普通からは大きくハズれてるんじゃね?
0934名無電力14001
2011/06/17(金) 22:17:37.010935名無電力14001
2011/06/17(金) 22:25:10.65エアコンをここまで普及させてきた家電業界が夏の電力需要を作り
原発推進の後押しをしてきたと言っても過言ではない。
それを今更「最新機種は省エネでエコですから買って下さい」とか笑える。
スレタイに即して言うならば地球を壊してきたのは貴様らだろ。
0936名無電力14001
2011/06/17(金) 22:36:22.88> 夏の電力需要を作り原発推進の後押しをしてきた
何いってんの? 原発はピーク対応電源ではなくベース電源ですが。
原発推進に繋がるのは、揚水発電や深夜電力需要だよ。
0937名無電力14001
2011/06/17(金) 22:39:44.471、室内機・室外機それぞれの熱交換器の表面積
2、コンプレッサーの性能、部分負荷対応力
で決まる。
同一メーカーで最上位機種と最下位機種の
室内機の重量
室外機の大きさ・重量
をカタログで比較してみ。
最上位機種は重くてデカい。
それだけ省エネ性能が高いんですよ。
0938名無電力14001
2011/06/17(金) 23:14:21.650939名無電力14001
2011/06/17(金) 23:45:28.29キッチンはまだしも給湯は大きい。
問題は、都市ガス屋は電力業界に近い感じの殿様商売だし、
プロパン屋は弱小企業の寄せ集めで価格その他、不透明極まりないってあたりか?。
>>931
最近だと北海道でもそれ以上使ってる家があると思う。
0940名無電力14001
2011/06/18(土) 00:31:22.07屋外から入ってくる熱による暑さよりも、
室内で放出される熱による暑さのほうが、
気になるね。
ワンルームなんかで冷蔵庫と同じ部屋で生活すると、けっこう暑いぜ。
0942名無電力14001
2011/06/18(土) 01:13:06.21冷蔵庫はベランダへ。
0943名無電力14001
2011/06/18(土) 09:13:15.03ワンルームには多分ベランダは無い。
室外機付き冷蔵庫が発売されるのを待つ。これですよ。
2011年の夏には間に合いそうもないけど。
0944名無電力14001
2011/06/18(土) 10:44:52.250946名無電力14001
2011/06/18(土) 12:40:16.29エアコン室外機も含めて水冷式が良いな。あったまった水を給湯器で使う。
冬はエアコン室外機で冷えた水を冷蔵庫に回す。
0947名無電力14001
2011/06/18(土) 13:35:53.59もちろんある程度大きい冷凍冷蔵庫が前提。昼間、電気を切ってしまうのはやり過ぎか。
0948名無電力14001
2011/06/18(土) 13:36:40.99アンペアダウン - “賢民”による“賢電”のすゝめ -
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5643807/
0949名無電力14001
2011/06/18(土) 14:07:14.03昼間は窓開けて扇風機使っている。
夏休み期間に子供が宿題やるときは3時間くらいエアコン使うけど。
今年はその間は、私は外に出るわ。
今まではテレビやらDVDやらパソコンやら使っていたので
それを今年はやめるってことで。
他にこの時間帯の節電は無理。
0950名無電力14001
2011/06/18(土) 14:18:30.09冷蔵庫に氷を入れるのは良いアイデアだ。
できれば、ピーク時間帯に冷蔵庫の扉を開けないよう、
魔法瓶タイプの水筒などを使って、開け閉めを減らそう。
>>948
あいかわらずアホだな、契約アンペア数を減らせと言ってる連中は。
タイミングをズラして電気を使うだけでは、節電にはならん。
別の観点として、アンペアブレーカーってのは、そう頻繁に落ちていいものじゃない、ってのもある。
停電の少ない日本では、ときどき停電することを前提としてない機器が多いんだよ。
そのURLの記事書いた人なんか、契約アンペア数を減らした経験談ではなく、
これから減らそうと思う・・・そんな状態で、他人にアドバイスしている・・・おかしいだろ。
0952名無電力14001
2011/06/18(土) 14:49:43.440953名無電力14001
2011/06/18(土) 14:59:04.330954名無電力14001
2011/06/18(土) 15:05:17.23彼ら原発推進派と電力会社は変化なく、死ぬまで原発を推進していくんだろうね。
原発推進派は事故が起きたときの被害復旧額をほとんど見積もらずに、原発は発電コストが安いという理屈だ。
アメリカとかソ連とか中国みたいに国土が広い国なら、放射能で汚染された土地を完全に放置して
住人だけ移住させるコストだけ考えれば安いけど、そのコスト計算方法を日本みたいな狭い国でも同じように、
あてはめちゃてるってことがよくわかった。
ま、今後の原発政策がどうなるかは知らないけど
節電すれば自分の家の電気代が安くなってほかにいいものを買えるようになるのは
間違いないので積極的に節電法を探るのは損することがない。
アンペア契約の変更するだけでも電気代が安くなるので、これもするべき。
ブレーカーが落ちないようにすればいい方法を考え模索するだけだ。
0955名無電力14001
2011/06/18(土) 15:07:27.940956名無電力14001
2011/06/18(土) 15:39:42.53↑こういう考え方の人は本当にアホだと思う。
とりあえず電気製品を使用しない我慢した状態で、そこから
「どうやったら電化製品を使わないで、電化製品を使用した状態に近づけるか、」
↑この方法を考えることが「節電」だ
0957名無電力14001
2011/06/18(土) 15:45:14.50暑い→我慢する→思考終了。
暑い→エアコンをつけるが設定温度を高めにして我慢する→思考終了。
こういうのアホだよね。
エアコンを使わずに暑いのは当たり前だけど
電化製品を使わずに涼を取る方法を考えることを放棄してる。
0958名無電力14001
2011/06/18(土) 15:46:26.16家庭用熱管理ユニットみたいのがほしいなあ。
冷蔵庫・冷暖房・給湯器を集中管理して、差し引きで残ったのを
室外機ユニットで空気から取り込む。夏場なら水冷や蒸発冷却もあり。
壊れたら冷蔵庫まで止まるのはだめか。
とりあえずエコキュート入れるときはエアコン室外機の隣に設置してみたい。
冬は仕切り入れて夏は冷房排気→エコキュート吸気ダクトつけるとかw
0959名無電力14001
2011/06/18(土) 15:57:01.62考え方はいいんだけど、涼をとるというのは節電の中では一番の難関だ。
難関ゆえに、効果がないような仕組みが提言されて、
見るだけでうんざりする。
0961名無電力14001
2011/06/18(土) 16:05:06.90家一軒トータルで、今のオール電化を進化させた形になるね。
でも給湯は電気では効率悪いし、電化キッチンは飯がまずいから、
この2つはガスが良いと思う。
0963名無電力14001
2011/06/18(土) 16:09:11.01「エアコンを使わないなんて簡単」なんて、簡単に言うもんじゃない。
冷房効率を上げる方法を考えるのも、立派な節電だよ。
0964名無電力14001
2011/06/18(土) 16:16:45.52・とりあえずTシャツとタンパン。まあなんでもいいから軽装に。
オフィスとかは知らん。あくまでも家で過ごす場合な。
・玄関とベランダと両方を開ける。網戸にする。
風通しをよくすることな。これで湿度が凄く下がって快適になる。
・夜とか開けっ放しにできない家庭は、とにかく湿度調整することを考える。
い草や除湿シートなど市販品で除湿グッズはたくさん安く売ってるので使う。
もちろんこれだけですべて完全に解決するわけじゃないけど、とにかくやる必要あり。
・温度調整のほうはすだれをまずは使う。必須。98円くらいからとすごく安いからさっさと買いに行け。
・体の熱い箇所をちゃんと知れ。足が暑い、手が暑い、と感じてるときに冷たい飲み物のんで涼を取ろうとするのは効果が薄い。
・水をあびて体を冷やせ。
・柔らかい保冷剤がドラッグストアとかでいくらでも売ってるからそれを使え。
などなどだ。
0969名無電力14001
2011/06/18(土) 16:26:51.50事務所勤めと工場勤めで明らかに違うだろ
会社ごとに絶対スーツじゃないとダメってところもあれば
チノパンにポロシャツ、あるいはもっとラフな服装でいそうなアニメーターとか。
それぞれ状況が違いすぎるし、会社がビルにテナント入っていれば
会社の意向うんぬんよりビルの意向が優先されてしまったりもするだろ。
会社の場合は会社の意向でどうすればいいかに従うものであって
個人で何かを考えて実行すると会社から目をつけられたりもするし
とにかく会社の場合は明らかに人それぞれやれる範囲が違いすぎて参考にならない。
自分でやれる範囲を考えろ。
0970名無電力14001
2011/06/18(土) 16:30:09.64自宅での対応なんて誰でも思い付けるし、書かれている事だって、もうとっくに出尽くしている事ばかり
オフィスで出来る電気を使わないで涼をとれる方法を知りたいな〜
0971名無電力14001
2011/06/18(土) 16:31:46.59・・・で、【 あなたの職場 】では、どんな方法で涼むつもりなの?
0972名無電力14001
2011/06/18(土) 16:35:06.42工場勤めの人間に大幅な省電力の方法としては空調服というものがある。
もちろんこんなものが使える会社は限られてくるが。
乾電池で動く微弱な風を起こすだけで人は快適に過ごすことができる。
オフィス勤めの人は椅子に座ってる人が多い。
椅子と人体との接地面が蒸れると不快。
逆に椅子がスカスカだったりすれば快適。
椅子を変更しろ。冬は寒くなるような椅子にな。
もちろんこんなことができる会社は限られてくるだろう。
0973名無電力14001
2011/06/18(土) 16:35:12.95自宅を警備している仕事なんだろうよ・・・。
0974名無電力14001
2011/06/18(土) 16:36:25.810975名無電力14001
2011/06/18(土) 16:38:28.970976名無電力14001
2011/06/18(土) 16:41:33.69工場とオフィスでわざわざ分けなくても、自分の職場の前提で良いって言ってるのに。
ともあれ、ありがとうよ。
プッ
0977名無電力14001
2011/06/18(土) 16:42:51.96具体的には、ネットの通信費とPCの電気代です。
蟻のように働く愚民たちを、毎日啓蒙しています。
0978名無電力14001
2011/06/18(土) 16:44:41.100979名無電力14001
2011/06/18(土) 16:45:38.95出来たらいいな♪
・・・そんなのばっか
0980名無電力14001
2011/06/18(土) 16:49:03.37俺の個人情報を書き込むなんてまったく無意味。
なぜなら俺にはエアコンの温度調整をする権利があたえられていないし
会社で設定されているエアコン温度は俺が寒いと感じるレベルだから。
会社では俺は何ひとつ節電対策をする必要がない。
0981名無電力14001
2011/06/18(土) 17:22:51.38契約アンペア数を下げて基本料金を削るのはいいけど、無料変更は1年に1回までなので、あまり軽率にやるべきじゃない。
誰かが煽ったために、アンペアブレーカー変更工事が山積みになって、東電に負荷かかってるらしいぞ。
原発の事故対応や補償、計画停電に対するケアなどに集中できなくなってしまう恐れが。
ま、溺れている犬に石をなげるがごとく、東京電力を痛めつけたいっていうのなら、よい方法かもしれんが。
なお、原発に関しては、
新設や増設が一切できなくなったので、既存原発をなるべく使い倒す
っていう方向に落ち付きそうで、嫌なんだよなぁ。
古い原発は危険だから速やかに止めるべきで、
かといって急激に原発を減らすというのも難しく、
建設中の原発に関しては完成させて使ったほうがいい。
国としては、原発の総量規制みたいな感じで減らしていったらどうだろ。
0982名無電力14001
2011/06/18(土) 17:25:40.21エアコンを使わないなんて非現実的だよ。
それよりもエアコンを省エネ性能の高いものに変えるとか、
室外機のショートサーキットを予防するとか、
様々な断熱を工夫するとか、
家族がばらばらに各部屋でエアコンを使うのではなく、一つの部屋に集まるとか、
いろいろと工夫のしようはあるよ。
0983名無電力14001
2011/06/18(土) 17:26:50.660984名無電力14001
2011/06/18(土) 17:28:03.20エアコンを使わないで今、室温が28度で寒いって感じてるのが俺。
俺にとってはエアコンを使わなければならないってのが信じられないくらい怠惰に思う。
0985名無電力14001
2011/06/18(土) 17:29:24.48> い草や除湿シートなど市販品で除湿グッズはたくさん安く売ってるので使う。
それらの除湿能力って、どれくらい?
お金を出して買ったからには効果があるはずだ・・・っていう思い込みは危険だよ。
商売人は上手でさ、ほとんど意味がないグッズを堂々と売ってる会社あるんだぜ。
うちの実家なんかでも、頻繁に開け閉めする押し入れに、除湿アイテムが置いてあってワロタ。
あっという間に水が一杯になるって喜んでるが、空気中に含まれる水分量を考えたら、微々たるものだ。
そして、いつのまにか満杯になったまま交換せず放置するようになる。
0988名無電力14001
2011/06/18(土) 17:38:50.80180cm*90cmくらいの布団用除湿シートの吸水力は600cc程度だって書いていた。
ちなみに980円だ。
い草のほうは具体的な数値は書いてないな。
こっちも1畳くらいのサイズで598円だった。
もちろんこれだけでは部屋の湿度は下がらない。
しかし布団は肌に触れる時間の多いのでこの程度でとても大きな快適感を得られる。
思い込みとか何とかって言ってるのがまさに持ってない人間の妄想で
百聞は一見にしかずというやつだよ。
空気中の水分をいくら強力に吸い取ってもすぐにムシムシしてくる。
それは湿度計を見てればすぐにわかること。体感ではわかりにくいけどな。
湿度計を見ていれば何をすればもっとも効果的に湿度を下げることができるかはっきりわかるよ。
0989名無電力14001
2011/06/18(土) 17:39:23.10みんな、髪を短くすればいいんじゃね?
0992名無電力14001
2011/06/18(土) 19:51:18.300993名無電力14001
2011/06/18(土) 20:12:30.47>誰かが煽ったために、アンペアブレーカー変更工事が山積みになって、東電に負荷かかってるらしいぞ。
東電もバカだな。年間260億と言われる広報費はそのへんの啓発に使えば良いのに。
菅おろしで使い切ったか?
0994名無電力14001
2011/06/18(土) 20:20:08.740995名無電力14001
2011/06/18(土) 20:28:26.49>国としては、原発の総量規制みたいな感じで減らしていったらどうだろ。
これでどうだ。最後の所は古い原発を廃炉にして新しい原発を稼動させてもOKとする
754 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/06/10(金) 20:45:44.00
定期点検中の原発の再開ができるまでの時限措置として、
1kWHあたりいくらの電気使用税を新設すべきだな。
夏冬ピーク時とそれ以外の二段階にして、企業も家庭もすべて同率。
今はまだ節電の呼びかけで効果が出ているように見えるが、
最終的にはゼニカネに帰結するのが資本主義だし、そうしないと長続きしない。
考えても見ろ。ゼニカネでないとパチンコ屋なんて絶対節電するわけない。
税率は結構高くなる。節電を強制する程度の額である必要があるから。
税金の何割かは原発安全対策費として電力会社に貸し付ける。
原発安全対策費は年率20%位の高利にして、安全対策が完了して
原発が再開するまでは償還できないようにしておけばいい。
もちろん、これは総括原価の枠外とする。
0996名無電力14001
2011/06/18(土) 20:44:29.92湿度を下げても、気温が体温なみになれば、かなり暑いって。
>>993
そしたら無駄な金を使って・・・と叩くだろう。
しかも、インチキ専門家が、
ブレーカー変更を抑制して売上を確保しようとしている
とか
節電の流れに逆行している
とか、
わけわからんバッシングをするだろう。
0997名無電力14001
2011/06/19(日) 01:09:19.62消費電力の大きい電気製品は、平日の日中(9時〜20時)を避けて使いましょう。
http://event.yahoo.co.jp/setsuden_guide/katei_list/01.html
0998名無電力14001
2011/06/19(日) 01:33:03.05これを読むと、ソフトバンクが太陽光発電に参入するのは、どうかと思ってしまう
0999名無電力14001
2011/06/19(日) 02:05:34.37こういう押し付け感がうざいんだよなあ。
暑さを我慢してそれでいられるならなんの問題も無いだろ。
そうまでして最新型の省エネエアコンを使わせたいのかよメーカーさんよ。
1000名無電力14001
2011/06/19(日) 02:10:26.50> 外出中の世帯でも、冷蔵庫、温水洗浄便座、待機電力などにより、平均で約340Wの電力を消費しています。
なんか嘘くさいなぁ。
0.340Wh × 24 × 30 = 244.8kWh
ちょっと多すぎないか?
ただ真夏のピークだと、締め切った室内は高温になるわけで、冷蔵庫は超必死に稼働するか。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。