【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0938917
2011/05/03(火) 02:57:20.19色として見える光、可視光線は電磁波の一種で
電波・赤外線・可視光線・紫外線・X線・ガンマ線と
波長が長いほうで10000000m〜100000000mある超長波のELF(extremely low frequency)から
波長が短いほうで0.00000000001m以下のガンマ線まである中で
可視光線というのは0.00000036m〜0.00000083m(大幅に取って)限られた一部分でしかないんですよ
だからその限られた可視光線=光って考えで
光吸収率100倍〜1000倍は違うじゃないかって言っても「意味」ない事なんですよ
この電池だと可視光線に赤外線もって書いてあるから
赤外線全部吸収できるのかはわかりませんが
赤外線の波長は0.0000007m〜0.001mと可視光線と違って相当幅があるんですよ
もちろん多くは大気に吸収されはしますが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。