トップページatom
1001コメント477KB

【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/04/25(月) 21:20:25.52
地震が多発する国、日本。子供たちに安全な発電を未来に。

風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。

◆再生可能エネルギーとは
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/

【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/

【新党orz】原発利権を解体するスレ【緊急提言】 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302977100/

◆再生可能エネルギーとは
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/

<過去スレ>
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/
【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302406076/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
0816名無電力140012011/05/01(日) 19:10:45.77
電気自動車ってオール電化住宅みたいに原発が前提なんじゃないの?
バイオエタノール車の方が良さそうな気がする
エタノール作るのにも電気使うけどさ
0817名無電力140012011/05/01(日) 20:09:04.44
2030年代以降は宇宙太陽光発電、これしか無い。
0818名無電力140012011/05/01(日) 20:40:16.86

日本の各地域地理別
何のエネルギー発電に適しているのか
地域特有の有力エネルギーを
日本地図別に見てみたい
海辺付近は洋上風力と見て、
海辺無しの山脈付近など。
温泉地は地熱エネルギーがあるヶ所と見てよいのでしょうか。火山付近も。
海洋付近でも海藻産出には差はあるのでしょうか。
0819名無電力140012011/05/01(日) 20:42:01.51
東京湾に太陽熱発電所つくってみたらどうだろう
発電力はすごいんでしょ?雪も降らないし
0820名無電力140012011/05/01(日) 20:54:42.73
風力と地熱の適地の地図は最近どっかのスレで見たな
この板じゃなくニュース系のスレかも
誰か貼ってくれるかもしれん
確か東北は風力も地熱も適地が多かったな
一方原発依存の大きい近畿は風力・地熱とも適地は少なかったと思った
0821名無電力140012011/05/01(日) 21:11:35.10

太陽熱発電(たいようねつはつでん)は、太陽光を太陽炉で集光して汽力発電の熱源として利用する発電方法である。太陽光発電よりも導入費用が安いほか蓄熱により24時間の発電が可能である。燃料を用いないため燃料費がかからないほか二酸化炭素を排出しない。

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB?guid=on

0822名無電力140012011/05/01(日) 21:15:12.75
太陽熱発電は集光が命なので、太陽からの直線光が少ないと稼働率が激減
するのでは?
太陽電池や、太陽熱温水器は有る程度拡散光も利用できるので曇りでも
多少の稼働が得られる。
0823転載2011/05/01(日) 21:15:40.35

効率的な発電には、日照時間の長い広大な安い土地や海域により大型の設備を建設することが有効であり、蓄熱により24時間発電が可能である。

これまで設置された発電所の多くは、試験用のものも含め、地価の低い、乾燥した地域のものが多い。大規模なものの多くが建設費用の安いトラフ式である。

0824転載22011/05/01(日) 21:16:27.93

太陽熱発電はアメリカやオーストラリアや中国やサウジアラビアといった乾燥した未利用の広大な土地がある国々で有利である。
適した陸地が限られ利用上の競合が多い日本では困難を伴うが、海上に建設する方式に関しては必ずしも不利ではない。太陽熱発電に対する注目は砂漠を持つ国で高く、日本では低い。
それでも1981年に香川県三豊郡仁尾町(現・三豊市)で実験が行われたが、期待した成果は得られなかった。

それ以来日本では大規模太陽熱発電の実験は実施されていなかったが、2010年には東京工業大学が山梨県に実験設備を建設する計画を発表した。国内では30年ぶりである[1]。
http://econews.jp/news/electricnews/30_4.php

0825名無電力140012011/05/01(日) 21:30:37.46

>>821-824←太陽熱発電

開発技術が進めば日本でも設置可能な条件が揃うのではないかと思ってしまいましたが。

0826名無電力140012011/05/01(日) 21:32:27.11

30年ぶりなら開発技術はかなり進化しているような
0827名無電力140012011/05/01(日) 21:38:57.30
東京に原発反対。
年間ウラン輸入何兆円? 兆円単位のものが危険性明らかに高い原発に流れ消えてしまうより

安全性高いものを近い未来から与えるものへ

0828名無電力140012011/05/01(日) 21:39:19.90
560:05/01(日) 13:10 uergbkRV
安全デマを垂れ流していた安全委員会と保安院

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra

 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・
内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。

 一方、官邸の緊急災害対策本部。当初、直接東電とやりとりするのではなく経済産業省 の原子力安全・保安院を窓口にした。「原子炉は現状では大丈夫です」。保安院は東電の見立てを報告した。
 しかし、事態の悪化に官邸は東電への不信を募らせる。菅首相は11日夕、公邸にいる伸子夫人に電話で「東工大の名簿をすぐに探してくれ」と頼んだ。
信頼できる母校の学者に 助言を求めるためだった。
 11日午後8時30分、2号機の隔離時冷却系の機能が失われたことが判明する。電源車を送り込み、復旧しなければならない。「電源車は何台あるのか」「自衛隊で運べないのか」。首相執務室にホワイトボードが持ち込まれ、自ら指揮を執った。

 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明され、ベントを要請した。しかし東電は動かない。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。 だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という
姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
 「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
.
0829名無電力140012011/05/01(日) 21:46:15.07
原発の話は専用スレでどうぞ
0830名無電力140012011/05/01(日) 21:48:24.34
こんなことはなかろうかと万が一の対応策は考えていなかった(by偽田死郎)
0831転載2011/05/01(日) 21:52:04.96
【希望】  
脱原発、これを宣言するところから本当の復興が始まる。 

再生可能エネルギーのポテンシャルは総原子力発電量を大きく上回る試算だと指摘。 そして子供の20mSv / 年の撤回要求。 森ゆうこは光の射す方向を示している  ht●tp:/●/g●oo.gl/1H●trk0

0832名無電力140012011/05/01(日) 22:06:36.04
福島みずほ対談11 小出裕章さん「原発停止に全力を」
「脱原子力」・自然エネルギーの促進へ
http://www.youtube.com/watch?v=vFvctxE8ye0
0833名無電力140012011/05/01(日) 22:14:43.62
水力発電で非常に有効な方法が開発された。
これは一度設置すればずっとそのままで使えるし、需要期に大いに力を発揮する。
いちいち時間の掛かる手順を踏まないで!実験として各地で次々にやって一気に普及させよう。
水力発電の増強に道、土壌の保水力高め流量確保
http://ubenippo.co.jp/2011/04/post-1898.html
0834名無電力140012011/05/01(日) 22:39:41.27
>>820
これだな。

環境省は国内で風力などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)を導入した場合の発電量の試算結果について発表した。
東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算とのこと。
該当の環境省の報道発表資料をみると、試算結果は「再生可能エネルギーポテンシャルマップ」として
Google Earth対応のkmzファイルで公開されている。
各都道府県の陸上・洋上(沿岸近くを除いた近海)の風力、中小の水力、地熱について賦存量
(種々の制約要因を考慮しない理論的なエネルギー資源量)と
導入ポテンシャル(制約要因を考慮したエネルギー資源量)の分布、集計結果などが閲覧できる。
知床の地熱など、賦存量は高いが実際に利用するには困難な地点なども確認できる。


http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/04/22/0916221
0835名無電力140012011/05/01(日) 22:52:39.78
>>827
福島や新潟や福井に建てようとしてる時にそれを言ってくれていれば。
0836名無電力140012011/05/01(日) 22:53:04.29
原発続けますか?(1)「推進・依存の歴史」
http://www.youtube.com/watch?v=EUZn66gNjhI&feature=related

原発続けますか?(2)「エネルギーの未来像」
http://www.youtube.com/watch?v=G6tbBsRspaI&feature=related

原発続けますか?(3)「代替エネルギーの課題」
http://www.youtube.com/watch?v=TKVmYh6dBjs&NR=1
0837名無電力140012011/05/01(日) 23:08:33.79
脱・原発 太陽光発電に脚光
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110430/bsc1104300503003-n1.htm
08388202011/05/01(日) 23:33:06.22
>834
多分それと同じものと思うが
それをjpgか何かの画像データで貼ってくれてたんよ
0839230=2382011/05/01(日) 23:39:20.54
>>815
NEDOの平成5年調査だと日本の国土面積の0.3%の調査で2900万kwだったね。
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
(前はNEDOのHpにも載っていたんだが・・・)
0840名無電力140012011/05/02(月) 00:00:35.51
ここのサイトの地熱発電の内容は良くまとまってるな

原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている
http://news.livedoor.com/article/detail/5515495/?p=1
0841名無電力140012011/05/02(月) 00:13:06.73
>>840
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、


「良くまとまってる」って・・・。(とほほ)

0842名無電力140012011/05/02(月) 00:15:40.34
馬鹿には「良くまとまってる」ように見えるんだろうねえ。
0843名無電力140012011/05/02(月) 00:18:33.40
>>841
まあまあ、そこだけ取るなよ。
表やらグラフやら、現状普及してない理由やら
全体的に見てくれ。2ページ目もあるからさ。
0844名無電力140012011/05/02(月) 00:18:48.18
せっかく地震に耐え忍んでるんだから、モト取らないとね
0845名無電力140012011/05/02(月) 00:33:35.21
>>840
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、
>例えば現在は夢の技術である「マグマ発電」が実用化すれば、

すばらしい!

ってか、まさに馬鹿向け。w


0846名無電力140012011/05/02(月) 00:36:42.12
>>845
だから、そこだけ取るなよ。
マグマ発電が50年先の技術だってのは知ってる。
0847名無電力140012011/05/02(月) 00:49:27.48
>>846
たったの50年でOKだと思ってる馬鹿の図。(笑)

ほんと、こんな馬鹿が「良くまとまってる」とご推薦の

マグマ発電!(爆)w

0848名無電力140012011/05/02(月) 00:54:52.95
>>847
俺は「マグマ発電すごい」って言いたくて紹介した訳じゃなかったんだが。。
あと、地熱推進したくて紹介したって訳でもないなぁ。
マグマ発電はどうでも良いからさ。

2ページ目はどぉよ?まと外れか?
0849名無電力140012011/05/02(月) 00:54:53.70
「良くまとまってる」と馬鹿が主張するブログの主張・・・。
 やはり「陰謀!」なんだそうです・・・。(とほほw)
 

>私はこれは東京電力をはじめとする電気事業者達が、これ以上の
>電力自由化を進めぬために、地熱発電の普及を、政治家・官僚を
>巻き込んで阻止してきたと疑っています。
0850名無電力140012011/05/02(月) 00:56:28.63
馬鹿ご推薦の「良くまとまってるブログ」の中身は・・・。

マグマ発電ニダ!
陰謀ニダ!
太陽発電もダメニダ!

なるほど、最後の一行はいいかもな。(爆)

0851名無電力140012011/05/02(月) 00:56:34.40
>>849
分かったよ。お前らの言うとおりだ。
もう紹介してやんね。プンプン。
0852名無電力140012011/05/02(月) 00:57:42.21
逆に地熱で良さそうなサイトあったら紹介してくれよ。
0853名無電力140012011/05/02(月) 01:00:01.92
>東電など電力事業者が地熱発電に熱心ではないのは、電力自由化を
>睨んで地域独占のポジションをこれ以上浸食されないために、
>息の掛かった政治家や官僚と組んで、地熱発電の予算を削ることを
>後押ししてきたのではないかと、私は疑っています。

陰謀だぁ〜!(絶叫)

良くまとまったブログですね、ほんと。(笑)

0854名無電力140012011/05/02(月) 01:01:15.97
>>851
>分かったよ。お前らの言うとおりだ。

クソブログ持ち出した馬鹿が開き直ったの図。w

0855名無電力140012011/05/02(月) 01:02:27.21
良くまとまってるじゃないか。

>マグマ発電ニダ!
>陰謀ニダ!
>太陽発電もダメニダ!

うん、よいよい。w


0856名無電力140012011/05/02(月) 01:03:36.03
wikipediaでいいとおもうぞ。

地熱発電 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.9C.B0.E7.86.B1.E7.99.BA.E9.9B.BB
0857名無電力140012011/05/02(月) 01:08:32.12
>>854
お前らがちょっとは楽しめたなら、まあいいか。
次は永久機関でも探してくるかな。
0858名無電力140012011/05/02(月) 01:09:29.68
ここはあいかわらずの入れ食い状態だな
08598562011/05/02(月) 01:11:43.27
ざっと見た感じではまぁまぁな成果(近年の実績で8.3円/kWhの発電コストが報告)を出しててさらに次世代では高温岩体発電も期待できそうだけど、もとから予算つかなかったり、温泉地の反対あったり、民主に仕分けられてたりでかなり不遇だな…
0860名無電力140012011/05/02(月) 01:29:50.95
見つけた!これあればエネルギー問題全て解決だぞ!
日本でこんなすごいもの発明されてたんだな。知らなかったorz

非接触型の回転するエンジンは通称「宇宙エネルギー」と言われている。
http://www.dr-nakamats-shop.co.jp/dr/nakamatu.html
0861名無電力140012011/05/02(月) 01:36:15.17
>>847
そうか? 核融合よりは速そうな感じがするが
0862名無電力140012011/05/02(月) 01:38:46.82
散々既出だろうが、太陽電池についての記事を貼っとく


http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html
東大、量子ドット太陽電池の理論変換効率75%に

東京大学の荒川泰彦教授とシャープの研究グループは、
次世代太陽電池として期待されている「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が75%に達することを明らかにした。
63%が上限とされていたが、バンドギャップの間に電子の足場となる中間バンドを複数持つ構造にすると、
変換効率が上がることを理論的に見出した。
米物理学誌アプライド・フィジクス・レターズに25日発表する。
量子ドット太陽電池のバンドギャップに、四つの中間バンドを設けると太陽光スペクトルを有効に利用でき、
変換効率が最大で75%になることを理論計算で算出した。
従来の理論変換効率は中間バンドが一つの構造が前提だった。
今後、計算結果に基づき量子ドット太陽電池の構造の最適化を進めて、実験的に検証する。
0863名無電力140012011/05/02(月) 01:41:55.43
なら、俺は高温岩体の資料を貼るぞ!
http://geothermal.jp/power/modules/pico/index.php?content_id=5
0864名無電力140012011/05/02(月) 01:45:48.32
再生可能エネルギー=馬鹿基地外

ということがよくわかるスレですね。

0865名無電力140012011/05/02(月) 02:11:36.66
この手の技術は実験室を出てどうなるかだよな。
液晶は普及したがその影でいろんな類似技術が消えていった。
エネルギー技術でもそれと同じことが今後5〜10年ぐらいで起こるだろう。
0866名無電力140012011/05/02(月) 02:21:39.03
またウリニダ原発厨が活気付いて3行コピペか
進歩ない奴
0867名無電力140012011/05/02(月) 02:26:51.93
>>866
またボコられて涙目の天然馬鹿の無駄レス君。w
少しは関連する投稿でもしてみろよ。
あっ、ごめん、バカだっけ。(爆)
08688652011/05/02(月) 02:27:24.53
いや、俺はCRTを置き換えた如く再生可能エネルギーが普及すると踏んでるよ。
0869名無電力140012011/05/02(月) 02:28:14.79
>>866
悔しいニダ。
また馬鹿にされたニダ。
ウリニダとしか言い返せないニダ。

・・・
・・・
・・・

罵倒レスで仕返ししてやるニダ!
0870名無電力140012011/05/02(月) 02:29:18.89
ボコられて、
宇宙エネルギー!
と言い出した馬鹿ね。(ふっ)

0871名無電力140012011/05/02(月) 02:30:22.36
ほんと、バカからかうとおもしろいね。
再生エネルギーについて「良くまとまったレス」ですね。(爆)

0872名無電力140012011/05/02(月) 02:30:45.40
宇宙太陽熱発電はまだですか?
0873名無電力140012011/05/02(月) 02:34:33.64
ちゃねらーつまんね
0874名無電力140012011/05/02(月) 02:35:38.89
>>870
「永久期間www」
みたいな突っ込み期待したんだが、誰も言ってくれない。グスン
0875名無電力140012011/05/02(月) 02:39:06.16
地中熱みたいにお手軽なエネルギー・・・・というか自然利用って他にないかな?
0876名無電力140012011/05/02(月) 02:39:06.80
小町に原発スレがたってるけど、推進派の攻勢がすごいね。
まぁ、以前から情報統制されている読売のサイトなんで当たり前だけど、
こんなに必死になるくらい原発なくなると困る人がいるのかと思うと…

> こんな状態になっても日本に原発は必要なのでしょうか。
> http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0420/403320.htm
0877名無電力140012011/05/02(月) 02:44:33.84
捏造された攻勢なんて鼻で笑っとけ
関わったらキムチ臭くなるぞ
0878名無電力140012011/05/02(月) 02:47:35.55
>>852

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/
0879名無電力140012011/05/02(月) 02:47:39.65
>>871
なんで2chてこんなクズ野郎ばっかなの?
0880名無電力140012011/05/02(月) 03:04:02.50
>>879
運営がクズだからです
0881名無電力140012011/05/02(月) 03:20:08.74
>>864
同じバカなら事故っても国土が無くならない方がいいよね
0882名無電力140012011/05/02(月) 04:16:00.50
NHK サイエンスZERO「サハラ砂漠に 太陽光発電基地をつくれ!」
2011年5月6日(金) 24時00分〜24時30分
0883名無電力140012011/05/02(月) 05:43:02.09
>>881
>同じバカなら

おひおひ。
オマエは国士無双のバカなんだから、「同じ」じゃないだろう。w
0884名無電力140012011/05/02(月) 06:25:51.20
おひおひ とか (爆) とか

おっさんなんだろうな
0885名無電力140012011/05/02(月) 06:53:39.84
洋上風力、地熱、高温岩体、小規模水力、太陽熱発電などがかなり進んでも依然として
太陽光発電は2-3億kWは必要だ
前の4者はそれほど莫大にはできないと思う。地熱は結構大きくなるかもしれないが
火力発電を6割も減らすのなら、太陽光発電1億5000万kWだけでは減らす分に至らない
0886名無電力140012011/05/02(月) 07:05:00.91
>>879
日本人の民度を反映してるだけですよ
0887名無電力140012011/05/02(月) 07:26:35.73
家庭用畜電池売りだされてる。
再生可能エネルギーでの発電では、蓄電システムが必要不可欠だが、各家庭
単位で持つより町内単位ぐらいの方が安くできるんじゃないかな?

廃温水の利用も考えると分散型発電の方が今の大型集中発電よりエネルギー
の利用率はよいと思える。
マイクログリッドをたくさん作って、それを送配電会社がつなぐイメージが
私のお気に入り。
0888名無電力140012011/05/02(月) 08:10:02.34
発電と配電・送電・蓄電を分けて考えていくべきじゃないか?

個々の分野で技術を進める→最適の組み合わせを考える

という2段階で考えた方が楽な気がする。

風力や太陽光が不安定だという問題は、次段階の配電・送電・蓄電で解決すればいい問題だ。
そう進めれば、原発以外不可だという連中を押さえ込める
0889名無電力140012011/05/02(月) 08:29:59.48
>>868
良いこと言うね。
決め手かかれば意外に速い。
小さな村を作り、試験開始だよ。
それから、水平展開すれば速い。
0890名無電力140012011/05/02(月) 09:05:05.48
>>885

既に太陽光が2〜3億kwhも発電してるかのような発言だな、
同じ値段で今の3倍位の効率の物が市販され無い限り、日本の太陽電池は1000万kwh程度が
当面の限界でしょう。どっかにドイツですでに8%太陽光だとか馬鹿なこと
言っていた人もいるけど世界で最も太陽光発電の導入率の高いドイツでも未だ1%超えてない
今年越えるかどうかってとこ、風力の方が何倍も普及速度は速い
0891名無電力140012011/05/02(月) 09:24:42.91
>>864
原発推進=子供の人命より我欲金金主義の鬼畜基地害

0892以下転載 NHKニュース2011/05/02(月) 09:25:29.26
昨年末の記事。

以下、「流水成道」様より転載。 http://jyoudou.net/blog/2010/12/post-300.html

九州電力によりますと、佐賀県玄海町にある玄海原子力発電所の3号機は、1次系の冷却水に含まれる放射性物質のヨウ素の濃度が、9日昼すぎから通常のおよそ2倍の値を示し、
10日正午すぎには通常の4倍に上昇したということです。今回の濃度は原子炉を手動で停止する基準の10万分の1未満で、安全性に問題はなく、環境への影響もないということですが、
九州電力は、今月下旬に予定していた定期検査の日程を前倒しして、念のため10日夕方から原子炉を手動で停止し、原因を調べることにしています。
原因について九州電力は、原子炉内の核燃料を覆っている金属に小さな穴が開いた可能性があると説明しています。玄海原発3号機は、去年12月から国内で初めてプルサーマルを行っていますが、濃度の上昇とプルサーマルとの関連は分からないとしています。

プルサーマルが行われている原発で運転が急きょ停止されるのは、今回が初めてです。(玄海原発3号機 原子炉を停止〜NHKニュースより)

NHKによると、九電の発表では濃度が4倍なので「大丈夫だ問題ない」という発表ですが、実際の測定値は4倍どころか、通常15cpmが8971cpmなので、約600倍です。

日本はこんな原発事故と隠蔽ばかりだらけです。リンクを参考にしてください。

・【原発隠蔽】
・チェルノブイリ事故の再来もあった  志賀原発で臨界事故が起きていた。

・・・・・・・・・・・

厳密には分からなくても、危険か安全かは分かります。
一番大事なのは、住民の安全確保であって、そのためなら疑わしい原発は止めるべきです。

0893 【東電 77.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/05/02(月) 09:46:40.28
>>889
電力会社による発電・送配電の独占が最大のガンだな。
マイクロ水力発電を行っているところでも、各家庭に電線引いて配電できないので
結局バッテリーに充電して使っているそうだ。
0894名無電力140012011/05/02(月) 09:58:31.38
>>887
問題は誰が費用を払うか、かな。
設備設置場所も、配電の単位である変電所などのほうがいいのではないだろうか。
送配電会社が設置し、負担を発電者やエネルギー施策として補助する国・自治体にも
求める形が必要じゃないかと思う。

0895一国民2011/05/02(月) 10:12:35.60
自衛隊、消防、東電、関連会社、警察、海保、各国 (領土を狙うゴロツキ中国、ロスケ、韓国は除く)に深謝。
元凶はスッカラ管、民主、利権政治家、御用学者、地元の利権屋、一部の昔の東電トップ、 そんな政治家を選んだアホ国民。 
東芝、日立,GEは何故ずっと黙る?!

日本には国家戦略がなく結局は自衛隊、アメリカ頼み。
自衛隊を暴力装置と呼び、空母で助けてくれたアメリカを日本から追い出そうとするアカ民主。
今も中国が尖閣上陸を狙い、韓国は既に竹島を支配、ロスケが領空侵犯。

東電の一般社員も無策国家の被害者。 悪い面は是正し、復活して”良き東電”に戻ることを願う。
汚い言葉の中、頭を下げる東電清水社長に『身体に気をつけて』といったおばあさんは忘れられない。

電気を使い放題のアホ日本国民が、原発事故と計画停電が始まったら不平不満を言う愚かさ。
0896名無電力140012011/05/02(月) 10:16:45.69
一国民の前に、一市民としての気概が必要かな
0897転載2011/05/02(月) 10:17:23.99

RT @magosaki_ukeru: 再生可能エネルギー:本日環境大臣は森ゆうこ議員の質問に対して
(1)現時点において理論上再生可能エネルギーは原子力発電上回る可能性がある
(2)研究が進み効率を上げれば更に可能
(3)4月21日報告書発表と回答。平成22年度再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書における 

0898名無電力140012011/05/02(月) 11:12:56.79
*    +    巛 ヽ
            〒 !   +    。 +    。     *    。
         |   。 |  |
   ゴツン  |★   / /   +    。    +    。 +    *
   ___|_∧ / /
      (´∀` / / +    。     。   *    。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。   +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +  +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0899名無電力140012011/05/02(月) 11:44:00.06
酸化鉄化合物で作るソーラーパネルすごい
安い・高効率・夜でも発電?
しかも塗装対応してるっぽいから屋根はもちろんビルの外壁にも塗れる
0900名無電力140012011/05/02(月) 12:04:27.59
>>899
これか?
http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/1959551.html
0901名無電力140012011/05/02(月) 13:27:45.51
>>890 何馬鹿妄想してよだれを流しているんだい
太陽光発電の発展経過は来年あたりから計画ができて必死なって
2020年で6000から8000万kW 2030年で1億5000万から1億8000万kwくらい
2億超えるのは2030年代のいつかくらいだろうなあ、非常に急いでそれくらい
効率は今の5割り増しくらいが安くできるようになれば非常に好都合
それ以上はあんまり望めないかも

 でも風力発電の20年後総計よりは太陽光発電総計のほうが多くなると思うよ
風力発電も重要だが、多くならねばならぬがは日本は風が弱い
0902名無電力140012011/05/02(月) 13:41:48.15
いま売ってるアエラの別冊、けっこういいぞ。
「原発と日本人」
0903名無電力140012011/05/02(月) 13:45:14.02
アエラって「放射能がくる!」だっけ?
0904名無電力140012011/05/02(月) 13:57:04.70
>>900
夜空の出す低温上層大気の赤外線輻射で発電できるなら、
低温輻射を高温場所で受けてエネルギーを得る永久機関のできあがりの予感。

曇りなら今のでも多少は発電できてるし。
まあ近赤外線を有効に使えるなら倍になる可能性はあるけど。
0905名無電力140012011/05/02(月) 13:57:10.13

「脱原発」催し大盛況…大型連休中の各地
http://mainichi.jp/select/today/news/20110502k0000e040039000c.html

0906転載2011/05/02(月) 15:58:26.07

国際指名手配のテロリスト/ウサマ・ビンラディン氏の死亡報道(真偽未確認)を受けて、NY原油・金ともに先物時間外取引市場で下落。
代わって▼日経平均株価を上昇させたが、▼金融マーケットは▼再生可能エネルギー、新エネルギー関連企業に注目し、▼投資を集中させた傾向が顕著。

0907名無電力140012011/05/02(月) 16:01:47.24

原発辞めると経済が成り立たないと言ってた推進政治家へ。

原発でなく世界は再生可能エネルギーへの投資をシフトおり原発は下落。
風力への投資シフトは目覚ましく、
先月から再生可能エネルギーへの投資は更にシフト加速しています。


0908名無電力140012011/05/02(月) 16:05:08.00
>>899
>光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100?1千倍

なんか、凄い物みたいだな。
すごく期待汁。
0909名無電力140012011/05/02(月) 17:22:24.83
なんかおかしくないか?

変換効率30%のと太陽電池の100倍〜1000倍ということは
つまり3000%〜300000% ?ありえね
0910名無電力140012011/05/02(月) 18:07:34.14
>>909
前にも問題になったけど、たぶん赤外領域の特定波長の吸収率が1000倍なんだろう。
0911名無電力140012011/05/02(月) 18:07:35.49
夢の太陽電池開発へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/

2015年実用化。現在の太陽光発電の高いシリコンを使うのではなく、
安い酸化鉄を使用する事で、コストも圧倒的に安くできる。
しかも既存のシリコン使用型よりも、100倍〜1000倍の光吸収率を誇る。
パネル状にしなくてもよいので、ビルの壁や、家の壁、道端のヘイにでも、装着可能。
その上、夜間、曇りの日、雨の日でも、赤外線より発電可能。
こいつが普及すれば、電力会社の天下は終わる。アメリカの3倍ものボッタクリ電気料金で
ヤツラの異常に高い高給、退職金、企業年金を養わされる日は、終わる。
日本中の電力会社が最も恐れる太陽光発電システムである。だが、今の日本にはコイツが必要だ!!!!
0912名無電力140012011/05/02(月) 18:08:17.23
しかし、ここまでの災害が起こらないと
エネルギーの転換議論がおこらんのかい。

日本は腐ってる。
0913名無電力140012011/05/02(月) 18:12:47.23
>>909

吸収率は変換効率とは関係ないんじゃない?
例えば赤外線なんかが従来0.01%しか吸収してなければ
10%変換できれば1000倍とかそういう意味では?
0914名無電力140012011/05/02(月) 18:19:09.50
そりゃそうだよ。電力会社が一方的に儲からない風力や太陽光といった
クリーンエネルギー発電は、電力会社、自民党、マスコミ、大新聞、御用学者が
輪になって結託して、それらの芽を潰してきたんだよ。
電力会社が、自民党に莫大なワイロを送り、テレビ、マスコミにも莫大な広告料を払い、御用学者にもワイロつかませて
自分らだけが一方的に儲かるように、原発推進、原発推進の音頭をとってきたんだから。
自民の石破なんて見てみなよ、自分の娘を東電に見事にコネ入社させてる。
自民はずっと東電からワイロを受け取り、その見返りに原発の監査を先送りにさせたり、やめさせたり
検査基準をゆるめたり、津波対策や非常電源対策をあまりとらなくても良いように便宜を計ってやってきた。
そして、自民御用達の官僚を東電に天下りさせまくって更に癒着。こんなのがもうずっと40年も続いてきたんだよ。
民主に政権が変わってからも、電力会社は電力労組からワイロを送って、癒着の手を伸ばしてきた。そしてまた今度は民主御用達の官僚が
東電に天下り。
0915名無電力140012011/05/02(月) 18:21:34.66
>>913
変換効率は吸収率を超えないという程度は関係あるでしょう。

逆に言えばその程度しか関係しない数値をいかにも変換効率のように
報道するところで、その記事はおかしすぎる。
赤外線を利用できない太陽電池は逆に温度上昇を防ぐために
利用できない熱線の吸収は極力抑えているだろうに・・・
それを逆手に取ったようで、激しい嫌悪を覚える記事だ。
0916名無電力140012011/05/02(月) 18:26:48.69
自民はずっと東電からワイロを受け取り、その見返りに原発の監査を先送りにさせたり、やめさせたり
検査基準をゆるめたり、津波対策や非常電源対策をあまりとらなくても良いように便宜を計ってやってきた。

なぜ、東電は莫大なワイロを送ってまで、こんなことをさせてきたのか?というと、
原発のシステムっていうのはね、あんまり厳しく外部団体から監査されちゃって
ちょっとでも配管にヒビなんてもんがみつかろうもんなら、その周辺丸ごととっかえなきゃならなくなる。
その時に、かかる予算が軽く、数百億〜1000億くらいになっちゃうんだよ。
ちょっと監査が入るたび、ちょっと精密検査するたびに、そんな事になっちゃ、電力会社サマの高い高〜いお給料が
減っちゃうからね。それがイヤだから、こんな危ないシステムなのに、ろくに検査もしてなかったし、あんまり査察も受け入れたくなかったんだよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。