>>594
風車をの数と合計最大発電量を多くなるように設置しておけばいいんだよ。
で、風が弱いときは全風車を運転して電力発生量を稼ぐが、風の強いときは一部の風車の運転を止めればいい。

稼働率が犠牲になるけど、これは別のメリットもある。
無風や台風で運転停止した発電所(地域)があっても、他の発電所の稼働率を上げることで発電量の低下や不安定化を緩和できる。

日本のような稼働率至上主義思考では、風力発電は無理だよ。
スペインやオランダの風の状態がいい場所でも変動がある、それを踏まえて欧米でも風力発電網を構築してるんだけどな。

ただ、全部を風力でまかなうのは無理。だからこそ水力やガスタービン、地熱などをうまく組み合わせる必要があると思う。
だけど事故を越さなくても放射能を垂れ流し、人間の手に負えない原子力はお断りします。(AA略)