>>503
> おいおい、VVVFインバータ制御も知らんのか
> 新幹線も交流電化だが、300系以降は全部回生ブレーキだぞ
自分でも書いていて不安になってWikiで「回生ブレーキ」の記事を見てきました。

以下はWikiの記事の一部引用です。

電源が交流の場合は回生時に一度インバータ部で直流を作りだし、コンバータ部で再び交流にして架線に返す
(加速時と役割が逆転する)。電車による交流電源への回生が一般化したのは、この方式が普及してからである。
インバーターに搭載のソフトウェアによっては純電気ブレーキが利用できる。この制御方式を採用している車種の
ほとんどは、回生失効時には特有の発振音(ノイズ)が聞こえなくなるので、他の制御方式に比べ判別しやすい。

やってしまった。。。と凹んでいます orz