【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268258
2011/04/28(木) 09:07:19.23確かに台風に考慮された設計はされているかもしれないが「低周波公害」までは防げないでしょ。
また、風力発電所の平均発電電力は5MWと言われています。
で、刈羽柏崎の発電量は8200MW
仮に刈羽柏崎を廃炉にして風力発電で賄おうとした場合、約1700機の風力発電機を設置しなければならない。
まず、それだけの風力発電所を東京電力管内で場所を確保できるでしょうか?
また、1700機の風力発電機のメンテナンスが果たしてちゃんと行えるのでしょうか?
(福島第一、第二の発電量まで含めると約5000機の風力発電機になります)
(一部都合の良い部分だけ引用していますが)なんといっても、地熱系の最大のメリットは
長期間にわたって安定した電力を供給でき、なおかつ事故のリスクも小さいことから、運転や保守点検は極少数の労
働者によって行われている。原子力関連施設警戒隊の常駐が行われている原子力発電所や、自衛消防隊の常駐を
必要とする火力発電所など、他の発電と比べてセキュリティ上の懸念も少ないことから、無人で運転されている発電所
も多い。
って事から、風力ではなく地熱バイナリーを推奨している要因の一つです。
加えて、家庭の電力は>258で書いた通り、可能な限り自前で賄おうって方針なので、本来は5000機も風力発電所は
必要無いんですけどねw
(あえて2chチックに過激に記述してみました)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています