【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/25(月) 21:20:25.52風力発電・太陽光発電・地熱発電・水力発電などとの代替を。
◆再生可能エネルギーとは
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
【新党orz】原発利権を解体するスレ【緊急提言】 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302977100/
◆再生可能エネルギーとは
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/
<過去スレ>
▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300026476/
■自然エネルギー発電との代替えを■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301148935/
【代替発電】■再生可能エネルギー・自然エネルギー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301499265/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302406076/
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303269866/
0002名無電力14001
2011/04/25(月) 21:31:14.400003名無電力14001
2011/04/25(月) 21:38:03.69なんか同じリンクがある(コピペミスか?)ので、次スレで修正よろ
0004名無電力14001
2011/04/25(月) 21:45:21.47ありがとう☆ PCから作成したのかな。
0005これがほしい
2011/04/25(月) 21:48:07.41ミラノサローネ2011-自然エネルギーで充電、1日分の電力が持ち歩ける車輪付き蓄電池「Yill」- 家電Watch
p://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/441/655/11_s.jpg
0006名無電力14001
2011/04/25(月) 21:57:18.41http://www.vestas.com/en/media/news/news-display.aspx?action=3&NewsID=2624
動画
http://vestas.23video.com/v.ihtml?token=38ec92e2e295f8cda6430d7287ae4d2c&photo%5fid=1482183
0007名無電力14001
2011/04/25(月) 21:59:35.08http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt8.pdf
詳細
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/
太陽光が最大で1.5億kW、風力が19億kW、
中小水力が1,400万kW、地熱が1,400万kWと推計された。
シナリオ別導入可能量では、
基本シナリオ1(FIT対応シナリオ)では風力が1.4億kWと突出して高く、太陽光が表出しなかった。
基本シナリオ2(FIT+技術革新シナリオ)では、太陽光が7,200万kW表出し、 風力(4.1億kW)に次ぐ導入可能量が推計
FITシナリオでは
15円/kwhで15年固定買い取りなら、採算取れるのが2437万kw分
20円/kwhで20年固定買い取りなら、採算取れるのが1億3764万kw
今のところ、風力のポテンシャルが突出しているな
0008名無電力14001
2011/04/25(月) 22:01:02.52◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
【エコ】風力発電復活スレ 3kW【エゴ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301365541/
太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
0009名無電力14001
2011/04/25(月) 22:03:42.31> 地方自治体が発電して高価な値段で購入してくれるなら
> 過疎化の進んでいる地方に若い人戻ってきそうな気がするんだよな。
で、どっかのスレで「電力自給率160%の村」って内容の動画(WBSの内容だった)を見ていら、東日本大震災の影響で
その村も停電だったらしい。
電力の流れは
村営の風力発電所等→東北電力→該当の村民宅
その事を知った瞬間、日本の法律は何か間違っているって思って泣けてきた。
0010名無電力14001
2011/04/25(月) 22:04:51.09太陽光発電促進付加金について語れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299672362/
太陽光発電
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300091044/
【電力不足】 夏の暑さ対策を考える 【計画停電】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301526888/
0012名無電力14001
2011/04/25(月) 22:12:10.93当然でしょう。日本だけ風力に適さないなんて、原発ムラの宣伝にすぎない。
0013名無電力14001
2011/04/25(月) 22:15:05.55(、タワー系の建設で苦労したり、ビル風なんかが吹くわけだし
0014名無電力14001
2011/04/25(月) 22:16:48.32ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wind_power_plant/?1303725160
今から調査というのもさびしいが、やっと動き出したな。
福島がああなってにわかに動きが激しくなってきたような。
>>12
やっぱ風力は一番脅威なんだろね
0015名無電力14001
2011/04/25(月) 22:24:30.31■電気事業者達が、これ以上の電力自由化を進めぬために、地熱発電の普及を、政治家・官僚を巻き込ん《中略》――原発の代わりになる再生可能エネルギーはこの国の地下に眠っている/木走正水 http:/◆/j.m◆p/e8◆FsiS
0016名無電力14001
2011/04/25(月) 22:25:27.67◇田中優 再生可能エネルギーの可能性◇ ドイツは、再生可能エネルギー産業をつくりだした。すると、37万人分の雇用がうまれた。
その上、炭素税で企業の負担している年金の半額部分に助成したため、25万人分の正規雇用が誕生。再生可能エネルギー、地域分散型エネルギーは可能性を秘めている。
0017名無電力14001
2011/04/25(月) 22:34:14.83オーランチオキトリウム【石油を作る藻類】 2万haで石油輸入量分生産可能。 いいねこれ。
ht◆tp:/◆/t.◆co/ay◆89rFn ←風力・太陽光・生活排水発電・オーランチオキトリウム・水素ステーション・地熱・スマートグリッド どう考えても原発いらない。
0018名無電力14001
2011/04/25(月) 23:18:04.75こんなに沢山並んでると嬉しいですね。
0019名無電力14001
2011/04/25(月) 23:19:33.490020名無電力14001
2011/04/25(月) 23:20:53.310021名無電力14001
2011/04/25(月) 23:37:23.88「全量買い取り制度 40円/kWh 20年」
って太陽光だけ?
風力もこの価格で買い取ってくれるなら、
>>7
のFITシナリオ更にすごくなりそうだけども
>FITシナリオでは
>15円/kwhで15年固定買い取りなら、採算取れるのが2437万kw分
>20円/kwhで20年固定買い取りなら、採算取れるのが1億3764万kw
0022名無電力14001
2011/04/25(月) 23:41:58.28「よーし、パパ頑張って太陽電池設置しちゃうぞっっ」
て、気にもなるのになぁ。。。
同様にエネファームも50万程度ならば・・・
0023名無電力14001
2011/04/25(月) 23:48:37.34電気は集配式になり、ネットワークの管理が大切になってくる
電力会社はそうした送電網の管理と、巨大なインフラを必要とする
揚水発電等の蓄電方面に仕事をシフトしていくと、いい分担になるのではないかな
農家みたいに、電家(小規模な発電を生業とする人たち)がたくさん生まれてきそう。
0024名無電力14001
2011/04/25(月) 23:50:03.04絶対無公害でリスク無し
ゼンマイ作った人天才だよ
0025名無電力14001
2011/04/25(月) 23:57:17.930026名無電力14001
2011/04/25(月) 23:58:51.980027 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2011/04/25(月) 23:59:50.480030名無電力14001
2011/04/26(火) 00:02:45.850031名無電力14001
2011/04/26(火) 00:02:52.18現在の日本は「発電から送電間」は世界有数のスマートグリッド化された国と言っても過言ではないでしょうか。
書かれてある「小さな発電会社(民家の太陽電池売電もそう」がドンドンと出てくれば「送電から配電間」もスマートグ
リッド化せざるを得ない状況になるでしょうね。
0032名無電力14001
2011/04/26(火) 00:09:43.25http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302910765/
0034名無電力14001
2011/04/26(火) 01:49:31.200035名無電力14001
2011/04/26(火) 07:35:19.04http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf
0036名無電力14001
2011/04/26(火) 08:52:09.76米ノーチラス研究所のHPです。http://www.nautilus.org/ 大震災で失われた電力の供給を回復するには
原子力や火力の発電所を再稼働、新設するよりも省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を
拡大する方が供給を早期に実現できる上に年間の費用も安く済むとの報告書
0037名無電力14001
2011/04/26(火) 08:56:35.350038名無電力14001
2011/04/26(火) 09:12:31.830039名無電力14001
2011/04/26(火) 12:21:11.70ところが北海道で全国の電力を陸上風力で賄う場合は、西の端までスーパーグリッドを施設する
ことになり、地域ごとの独占体勢が崩れることになりかねない。
だから洋上風力だけは度々御用メディアでも報道されるが、北海道の大規模な陸上風力開発すれ
ば全国の電力需要を満たせるという話が語られることがない。
0040名無電力14001
2011/04/26(火) 12:38:10.50風力をメインに頼り、夏場は自家発電、
太陽光ソーラー発電などから
買う側で無く普通の民家、社宅が電力会社に売る側となるその数が増える世の中となるような
また省エネ対策の方法により高額な節電、節約が期待される。
地域的に北国のよな豊かな風力がが望めない場合、地熱、バイオマス、潮力など地域特有の資源エネルギーを
国策として考え見直し
日本社会の電力安定供給対策として
スマートグリッドの電力安定供給を
遠い未来にはしない選択を。
0041名無電力14001
2011/04/26(火) 13:00:13.06スマートグリッド:スペインの風力発電、最大の電力源に成長 - @IT MONOist http://dlvr.it/PjN0K
3
>
元気玉はスマートグリッド。再生可能エネルギーも大きなパワーになる。
0042名無電力14001
2011/04/26(火) 13:02:53.130043名無電力14001
2011/04/26(火) 13:04:39.21※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電
石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ
バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電
大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電
一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電
地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等)
着床式洋上風力発電
・地熱発電
熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電
・燃料電池
エネファーム(PEFC型)、Bloom Box(SOFC型)
・原子力発電
軽水炉、プルサーマル
■蓄電技術
リチウムイオン蓄電池、オリビン型リン酸鉄リチウム蓄電池、スーパーキャパシタ(電気二重層キャパシタ)、揚水発電、
レドックス・フロー電池、フライホイール蓄電、圧縮空気蓄電
■その他
地中熱の空調利用、氷蓄熱空調、太陽熱温水器、直流送電、直流給電、LED照明による節電、ピークカット、回生ブレーキ
工場排熱で水素製造、ガスヒートポンプ(ガスヒーポン含む)、ヒートポンプ式電気給湯機(エコキュート含む)
004443
2011/04/26(火) 13:07:35.86※[]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電
高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電
海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電
水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池
エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
・核融合発電[2040]
・原子力発電
トリウム溶融塩炉[2040]、高速増殖炉[2050]、小型高速炉(4S)[2050]
■蓄電技術
ナトリウムイオン蓄電池[不明]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]
■その他
スマートグリッド「2020]、レアアースを使わない強力磁石[2025]、グローバル二酸化炭素リサイクル[不明]
0045名無電力14001
2011/04/26(火) 13:13:08.880046名無電力14001
2011/04/26(火) 13:13:58.820047名無電力14001
2011/04/26(火) 13:18:11.89藻、頑張って下さい。
0048名無電力14001
2011/04/26(火) 13:20:41.37スマートグリッドが円滑に設置可能な、送電、配電に関した法改正を。各問題点を整理し
箇条書きお願い致します
↓
0049名無電力14001
2011/04/26(火) 14:32:35.49化学燃料は、その質量の10のー8乗倍(0.00000001倍))のエネルギーを得ているのにすぎない。
核融合では、その質量の10のー2乗倍(0.01倍)のエネルギーが得られ、
反物質の対消滅では、 その質量の2倍(2.00倍)のエネルギーが得られる
0050名無電力14001
2011/04/26(火) 14:37:36.85原子力核エネルギーの
エネルギーはもはや
麻薬、覚せい剤的なエネルギーです。
危険窮まりない。
しかし依存者は“最高!
“売ると桁違い金になるし!という
密売人に騙され破滅の生を歩ませます。
0051名無電力14001
2011/04/26(火) 14:43:08.03エネルギー量と危険度は似たようなものだから
化学燃料は、その質量の10のー8乗倍(0.00000001倍))の危険度。
核融合では、その質量の10のー2乗倍(0.01倍)の危険度。
反物質の対消滅では、 その質量の2倍(2.00倍)の危険度。
とも読み取れる。
小さいものから莫大なエネルギー取るより、
広大で薄いものからエネルギー取った方が安全だろうなぁ。
0052名無電力14001
2011/04/26(火) 15:01:07.92電力も中央集約大規模(原発が代表例)でなく小規模地産地消型の水力、地熱、風力、太陽光、バイオマス等等のネットワークによるスマートグリッド送電システムを構築する。そのための研究開発に総力を集結。雇用も生むだろう。
0053名無電力14001
2011/04/26(火) 15:03:35.26被災地に雇用が発生する再生可能エネルギーとスマートグリッドの連携を
0054名無電力14001
2011/04/26(火) 15:05:54.92スマートグリッド:太陽電池の世界記録を更新、集光型用でセル変換効率43.5%を達成 - @IT MONOist - ht●tp:/●/bi●t.ly/fm●eZyq
0055名無電力14001
2011/04/26(火) 15:09:59.47【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ3【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303576845/51n-
0056名無電力14001
2011/04/26(火) 15:23:41.71再臨界を起こす可能性ある核原子力は
麻薬、覚せい剤以上のもの。
依存症には最高!と
密売人的な裏金化した先から騙され続け
手を抜けばミスしてしまえば再臨界。
奇形はデマではない。
0057名無電力14001
2011/04/26(火) 15:46:17.39うちはマンションの上層階なので風がよく通るから、
昨夏ですら、ほとんど冷房を使わないことも多かった。
あと8年弱でローンが終わった頃には、自治会に断り、
外壁部分に太陽光パネルを設置しようかなとも思う。
たぶん、容易に手が届く価格になっているだろうし。
0058名無電力14001
2011/04/26(火) 16:25:51.500059名無電力14001
2011/04/26(火) 16:38:46.31個人でできるから便利なんだけど
0061名無電力14001
2011/04/26(火) 16:54:39.98太陽光パネルの発電効率を追わずに、安くて、長寿命の太陽光発電パネルの開発にシフトしてよって。。。
(技術者の頭には「コストは量産効果で安くなる」っていうのは分からなくもないが)
0062名無電力14001
2011/04/26(火) 17:00:38.07ただし太陽電池税とかやめてね!
0064名無電力14001
2011/04/26(火) 17:04:33.73根強い反対のあるところでは風力などは難しいし
0065名無電力14001
2011/04/26(火) 17:23:20.10政府からの援助は期待せずに
民間で電力会社に電気売るくらい団結し
少し時間かかっても頑張ろう。
だから省エネ節電対策も各個人が無理無く楽しみながら実行しましょう。
お金もそれで貯まる場合があり、その分で
自家発電や蓄電池を購入するなど。
計画性を取り入れると暮らし方が変わって来ます。
0066名無電力14001
2011/04/26(火) 17:29:22.29太陽発電パネル設置時の一時的な助成金だけでなく
太陽発電パネルの設置面積に合わせて、固定資産税が安くなれば良いのにねぇ。。。
(エネファーム系だと出力になるのかな!?)
0067名無電力14001
2011/04/26(火) 17:31:37.02ぼやっと経済学的に考えたら、原子力よりも効率のいい風力が市場に出回ってもいいはずなのに
組織単位でみると、やっぱ"独占"できる縄張りに金が溜まって競争を生まなくなるのかな
淀んだ経営のツケが不十分な安全対策を生み、今回の惨事を招いたっていうオチで
本来、独占を阻止する為の政府がグルになってるというコテコテな悪例
0068名無電力14001
2011/04/26(火) 17:38:56.97でもさぁ、風力発電所の箇所が「万」の単位になれば小さな利権も発生するんでは。。。
(風車のメンテナンスが必要になるから、一部の建設会社とかさぁ)
0069名無電力14001
2011/04/26(火) 17:41:13.10皆で恩恵を受けようじゃないか
0070名無電力14001
2011/04/26(火) 18:01:42.72【エネルギー/政策】「理解得ながら、原発継続を」 原子力委員長、必要性を指摘[11/04/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303782792/
84:04/26(火) 17:28 1JUDnBeb
この国に巣食う病魔は根深いな・・・
0071名無電力14001
2011/04/26(火) 18:17:26.07それって
太平洋岸だったので、M9クラスの地震が発生し、津波によって福島第一ではあの様な事故が発生しました。
(浜岡を除く)大多数の原子力発電所は、日本海、瀬戸内海に面した場所に設置されており、福島第一の様な
津波の被害は発生しません
って理論で必要性を訴えているワケですかぁ〜
0072名無電力14001
2011/04/26(火) 18:20:45.60て、Kalahari Minerals plc(以下「Kalahari社」)の株式15%を取得することで合意しました。伊藤忠商事は、今回の株
式取得でKalahari社の筆頭株主となり、Kalahari社の経営に関わる予定です。
Kalahari社は、ナミビア共和国に所在するロッシング・サウス鉱区の権益を100%保有するExtract Resources
Limited(以下「Extract社」)の株式約40%を持つ筆頭株主です。ロッシング・サウス鉱区は、世界有数の資源量を誇
る大規模ウラン鉱区であり、現在、事業化調査が進められています。ウラン生産開始は2013年を予定しています。
世界的に高まる温暖化ガス排出削減の必要性より、世界各国で原子力発電拡大の機運が熟しており、今後ウラ
ン需要の増加が見込まれています。伊藤忠商事は、天然ウランを年間約4,000トン(2009年現在)販売する世界屈
指のウラントレーダーとして、今後も原子力発電用ウランへの積極的な取り組みを続けてまいります。伊藤忠は、
我が国のウラン資源の安定供給に大いに貢献することを目指します。
なお、本件は世界最大級のウラン案件であり、資源エネルギー庁の全面支援および独立行政法人石油天然ガス・
金属鉱物資源機構(JOGMEC)の金融・技術支援のもとに積極的に推進する予定です。
0073名無電力14001
2011/04/26(火) 18:41:04.13(3/11以前から進んでいた話とはいえ)
この時期によく伊藤忠商事はウラン採掘権を入手したなぁ
驚くに値するよ。
0074名無電力14001
2011/04/26(火) 19:37:14.06空中窒素固定能力(藍藻共生)+浮遊増殖、海面の一部を区切って
波を押さえ、下からの魚を網でふさげばいくらでも増える。
0075 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/04/26(火) 19:41:16.29ファミリーマートで一生食い物買わねえから
覚えとけよ伊藤忠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています