トップページatom
1001コメント358KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/18(月) 19:56:59.21
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302916219/

■旬の話題
・1号炉そろそろ満水  圧力抑制室の温度思ったより低い
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに  90℃だが400ベクレル/ml と低い
0798名無電力140012011/04/20(水) 23:18:10.81
>>795
予想を大きく上回る大失敗だな
0799名無電力140012011/04/20(水) 23:19:37.76
とりあえず浜岡はとめておけ
0800名無電力140012011/04/20(水) 23:21:09.08
>>797
大本営発表そのものだな
大勝利の連続なのにいつのまにか負けてるというw
0801名無電力140012011/04/20(水) 23:21:15.71
>>795
ほんと使えねえアイデアばっかだな。
0802名無電力140012011/04/20(水) 23:21:44.41
>>795

土嚢の上を、放射性物質を含む水が、そのまま素通りしていったって感じかな。

土嚢を、ただたんに、海水の中に放り込むだけでは、あまり効果が見られない事がこれで、証明された。

次の手次の手

海水が土嚢の中を流れるようにしてあげないと、駄目なんだろな。
0803名無電力140012011/04/20(水) 23:21:45.12
浜岡は六機稼動させよ
0804名無電力140012011/04/20(水) 23:22:52.81
無謬主義の克服は、まあ無理だな
0805名無電力140012011/04/20(水) 23:23:55.76
>>802
数値を見る限り、そんな手を使っても改善しないよ
0806名無電力140012011/04/20(水) 23:24:18.40
>>795

>>710の言いたいことがやっとわかった
0807名無電力140012011/04/20(水) 23:25:48.06
>>795
成果のみえた実験と原発周辺では、そんなに条件違うものなのか?
0808名無電力140012011/04/20(水) 23:26:02.55
>>794
何か教えてくれ。
ちなみにCl-38のγ線エネルギーは
1.643MeV 31.9%
2.167Mev 42.4%
0809名無電力140012011/04/20(水) 23:28:47.71
ゼオライトはまさに観察者バイアスの結果だった訳だな。
技術スレで科学的根拠に基づく解説と共に
ムリって結論を出してる奴の方が正しかったのだね。
0810名無電力140012011/04/20(水) 23:29:23.54
>>795
土嚢の横に水流作るんやねぇ
0811名無電力140012011/04/20(水) 23:29:43.92
まあ 飲料水の浄化には使えるし無駄ではないんじゃないか
0812名無電力140012011/04/20(水) 23:30:19.01

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 俺の言った  │
 |  / |  通りになった |
 | /  |     だろ。     |
 ∪   |___________|
        \_
0813名無電力140012011/04/20(水) 23:31:31.11
ゼオライトは早期に海水で効果は期待できないってあったしな・・
0814名無電力140012011/04/20(水) 23:32:00.15
まあゼオライトに関しては土嚢よりもフィルターみたいな感じにするのが一番だろうね

けどそれだったら活性炭でも変わらなさそうだけど
0815名無電力140012011/04/20(水) 23:33:31.24
ゼオライトが、駄目なら、顔料があるさ
0816名無電力140012011/04/20(水) 23:33:38.20
津波来たからしょうがないよな
予想してるやついたら数万も死なないしな
0817名無電力140012011/04/20(水) 23:37:58.76
>>816
何言ってんだ、この蛆虫
0818名無電力140012011/04/20(水) 23:38:37.17
津波が来たときに海沿いに積み上げておけば、引き潮のときに強力なフィルターとして機能するはず。
短時間で2度きたら、運次第では攪拌状態になっていっそう効果的。

ふざけてごめんな。>>795の結果で成功と評価してるのに脱力したんだ。
0819名無電力140012011/04/20(水) 23:39:36.76
地球に生命体が存続できるのはあと20億年未満。地球軌道付近まで太陽が肥大化。(かろうじて地球は残る予想。水星と金星は当然消滅)

人間の種としての寿命はあと・・・
男性の性染色体y遺伝子は元来有るべきサイズの四分の一以下。
次第に更に短くなって、やがては消滅=人類は淘汰され消滅。
は意外に早いと言われる悪寒。
逃げちゃ駄目だ。
原子力を極める世界にこそ進歩の光が……
0820名無電力140012011/04/20(水) 23:40:03.62
>>789
常陽もめっちゃやばいぞ。
もんじゅより救えない状態で、しかも茨城
0821名無電力140012011/04/20(水) 23:42:24.73
地球温暖化が今のまま進めば、約200年後に気温が60度になって、高等生物は死滅。
もはや原子力の発展のみが頼りか…

0822名無電力140012011/04/20(水) 23:42:55.15
クーラー生活で乗り切ります
0823名無電力140012011/04/20(水) 23:43:30.60
>>821
心配しないでもその頃にはウランも枯渇してるよ
0824名無電力140012011/04/20(水) 23:44:48.16
>>820
常陽どうなってるんだっけ?
0825名無電力140012011/04/20(水) 23:45:00.56
プルトニウムで半永久的に動かせるけどな
0826名無電力140012011/04/20(水) 23:46:12.19
そんなものあっても原油もなくなるから化学製品作れんし
0827名無電力140012011/04/20(水) 23:46:17.03
常陽も、ふげんも、もんじゅも
どうしようもないジャンクをひ孫の代に押しつけてしまった。
それに、軽水炉の使用済み燃料棒も数百万本。
どうするんだよ。
美しい日本を汚すのはいい加減にやめよう。

日本中が核のごみであふれる。
0828名無電力140012011/04/20(水) 23:46:52.24
常陽のトラブル検索したら2007年のしか見つからないけど、まさかこれまだ解決して無いのか?
つか、もんじゅと似た様な事になったのか。
根本的にこの高速増殖炉って無理ゲーちゃうんか。
現代技術でアクセス不能領域の完全管理ってあり得ないだろ。
0829名無電力140012011/04/20(水) 23:47:45.75
原子炉なんてただの湯沸かし。
エネルギーのごく一部。
こんな物でかけがえのない国土を汚されるな。
0830名無電力140012011/04/20(水) 23:50:36.36
そう、無理ゲー
>>828
ナトリウムの中に沈んでいる炉心は水中ではなく見えない。
全く見えないUFOキャッチャーをやっていて、かつクレーンが引っかかって動かせない。
0831名無電力140012011/04/20(水) 23:50:45.35
>>828
もんじゅはまだ解決する可能性を残してるけど、
常陽はいまだに何も手立てがない状態で、燃料棒冷却中。
せめてナトリウムを他のものに置換でも出来ればやり用は
あるのかもしれないが‥。
0832名無電力140012011/04/20(水) 23:51:57.70
国の原子力安全委員会(班目=まだらめ=春樹委員長)の小山田修委員が東京電力福島第1原発を訪れ、20日、福島市内で会見した。
地震直後の対応について所長らに聞き取りを行った結果、「地震動で(原子炉に)根本的に大きな問題が生じたのではない」と述べ、
津波が事故の原因との見解を改めて示した。委員の視察は事故後初めて。

 小山田委員は19日に同原発を約5時間かけて視察。所長のほか、100ミリシーベルト以上の被ばくをした社員2人に作業時の状況などを聞いたといい、
「当初過酷な状況にあった環境も最近は改善されている」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000149-mai-soci

0833名無電力140012011/04/20(水) 23:53:27.96
>>832
おれ、斑目に何回かあったこと有るんだけどww

どしよ。
0834名無電力140012011/04/20(水) 23:55:04.68
常陽もやばい場所だな
しかもここ最近の地震で狙い撃ちされてるような場所にあるし

これが事故起こしたらマジで即関東オワタになる
0835名無電力140012011/04/20(水) 23:55:48.92
ナトリウムみたいな扱いの難しいものを使うこと自体が信じられんのだが…
0836名無電力140012011/04/20(水) 23:55:50.61
>>832
君達が取り決めた安全基準が意味を成さなかったから
津波により事故原因が発生したんだけどな
0837名無電力140012011/04/20(水) 23:57:44.79
>>835

だよな、出火とかしても安易に水もかけられないよ
0838名無電力140012011/04/20(水) 23:58:04.59
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
0839名無電力140012011/04/21(木) 00:01:19.71
>>838
詰んでるな
0840名無電力140012011/04/21(木) 00:01:24.67
トレンチ水位2センチ低下 2号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000121-mai-soci

東京電力は20日、東日本大震災で被災した福島第1原発2号機で、トレンチ(トンネル)内の高濃度の
放射性物質を含む汚染水を集中廃棄物処理施設(集中環境施設)に移送する作業を続けた。
午後6時現在、トレンチの水位は前日より約2センチ下がった。東電は「移送作業は順調に進んでいる」と話す。

 東電によると、汚染水の海洋への漏えいを防ぐため、トレンチの立て坑に設置したポンプで汚染水をくみ上げ、
集中環境施設のうちの最も容量の大きいプロセス主建屋地下2階に汚染水を移送している。
5月14日ごろまでに計1万トンを移送する予定だ。

0841名無電力140012011/04/21(木) 00:03:09.55
>>832
社員2人に聞いてそれをそのまま信じたってかww
状況が改善されてるかどうか自分の眼で確かめてこいよ
0842名無電力140012011/04/21(木) 00:03:30.72
>>795
これ沈殿方式でゼオライト使う時も配置や形状気をつけないと
性能発揮しない可能性ないか?
xxkg投入したからこれ位浄化できるとか読めなくなりそう。
0843名無電力140012011/04/21(木) 00:05:05.34
高速増殖炉で落としたものが取り出せないままならリストラも無いから、
切羽詰って解決の努力をしてなかったりして。自殺者がでてるから、本当に
無理ゲーなんだろうけど。
0844名無電力140012011/04/21(木) 00:07:21.90
高速増殖炉は全部廃炉でいいよね、
いったい何故ナトリウムを冷却に使うなんて基地外じみたこと考えたのか・・・・

常陽は何時頃燃料棒取だせるんだろうな。
0845名無電力140012011/04/21(木) 00:08:26.23
ペルム紀みたいになるのかなあ。
0846名無電力140012011/04/21(木) 00:08:54.57
>>843
実態を暴露しようとして消されたのかもしれんよ
0847名無電力140012011/04/21(木) 00:10:24.41
なぜ、老朽炉を延々と使い続けるのか?
なぜ、対応災害基準がこんなに甘かったのか?
答えは簡単な話で、そうしないと採算が採れないから。
まともに「安全」を追求すると商業炉として成り立たない。
やっぱり軍用とか研究炉みたいな採算度外視分野でないと原子力は使い物にならないってことだな。
ちょっと前までのアメリカの方針が妥当だったってことだ。
0848名無電力140012011/04/21(木) 00:11:12.91
増殖炉研究するぐらいだったら融合炉研究に金使ったほうが良いな
0849名無電力140012011/04/21(木) 00:11:50.99
>842
土嚢って言ってるからなぁ
薄くフィルターみたいにして吸着面積広げないと意味なさそう
0850名無電力140012011/04/21(木) 00:13:10.28
>>847
電力会社は、「採算取る」とか、「商用」とか全く考えてないよ。
むしろ金かかったほうが儲かる仕組みが出来上がってるんだから。

ワザとだよ。ワザと。

【「安全性」と「採算」を天秤にかけた。】

じゃなくて、

【金がかかるほど儲かるから、辞められなかった。】

が正解。
0851名無電力140012011/04/21(木) 00:14:40.97
>>849
形状、面積の問題じゃないんだよ
0852名無電力140012011/04/21(木) 00:15:21.56
>>848
確かに夢があるし、汚染なしで美しく完結する。
0853名無電力140012011/04/21(木) 00:15:23.23
>>840
3号機坑道と4号機地下、汚染水の水位上昇 福島第一


東京電力は20日、放射能汚染水がたまっている福島第一原発3号機の坑道と、
4号機のタービン建屋地下の水位が少しずつ上がっていると発表した。

今まで1日に1センチずつ上昇していたが、19〜20日には一気に3センチ上がった。

4号機のタービン建屋地下のたまり水の水位も、前日より5センチ高くなった。
いずれも3号機のタービン建屋と地下でつながっている可能性がある。

6号機でもタービン建屋の内部に600〜700トンのたまり水が見つかり、
緊急措置として復水器へ100トンを移し替えた。

http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200594.html

あっちが減ったらこっちが増えた、てか6号機。。
0854名無電力140012011/04/21(木) 00:16:32.60
結局1号は窒素注入前に圧力もどった?
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110420004/20110420004-3.pdf
0855名無電力140012011/04/21(木) 00:16:45.71
>>842
吸着剤をまともに使いたいなら、
吸着剤を充填したカラムにチャンネリングが起こらないように液を流さなくちゃだめだろうね。
0856名無電力140012011/04/21(木) 00:16:57.60
6号機はいままで見回りしなかったのか急に出てきたのか
どっちにしても問題だ
0857名無電力140012011/04/21(木) 00:18:13.90
>>838
これは酷い
0858名無電力140012011/04/21(木) 00:19:20.02
>855

排水溝を、大量のゼオライトで
埋めればいいんとちゃうか?

それで、嫌でも、ゼオライトを通らないと、海には、抜けられないと。

ばっちり
0859名無電力140012011/04/21(木) 00:19:51.92
ナトリウムはやめたほうがいいな
0860名無電力140012011/04/21(木) 00:20:20.47
>>856
5,6建屋で前にもたまり水の話はあった
4建屋のプール由来のたまり水が5m
多分5,6もプールが漏れている、最悪原子炉から漏れてるかも
0861名無電力140012011/04/21(木) 00:20:23.62
>>848
融合炉も融合炉で、何十年か前に「あと50年後には実用化される」
で、現在も「あと50年後には実用化される」

って状態w 融合炉で生活している人たちは、
長引けばいいと思ってたりしてねw
0862名無電力140012011/04/21(木) 00:22:11.11
融合炉も放射能とは無縁でない罠
0863名無電力140012011/04/21(木) 00:22:13.49
空からガンマ線観察したら、どこで繋がってるかわかりそうなもんなんだが。
繋がっているところは一箇所から吸い出せばいいので、効率もよくなるだろうに。
0864名無電力140012011/04/21(木) 00:23:01.52
>>861
核心を衝いてるなぁ
原子力自体が永遠の利権だからな
0865名無電力140012011/04/21(木) 00:23:47.40
放射性物質に汚染された水は、ほかにも見つかっていますが、
5号機と6号機のタービン建屋の地下や3号機と4号機のトレンチでは、
その水位が上昇しているということです。

このうち、5号機と6号機では今月4日から9日にかけて、
地下水を集める施設にたまった比較的低い濃度の汚染水1300トン余りを
緊急の措置として、海に放出しましたが、

東京電力は、タービン建屋に地下水が入り込んでいる可能性があるとして、
およそ100トンを復水器と呼ばれる施設に移し、たまっている水の量を調べています。

また、今月14日、4号機の原子炉建屋の地下で
深さ5メートルの水がたまっているのが見つかりましたが、
その量はおよそ4000トンとみられることが新たに分かりました。

東京電力は放射性物質に汚染されているとみて、今後の処理を検討しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110420/t10015448641000.html
0866名無電力140012011/04/21(木) 00:24:07.87
トリウムでいいよ
0867名無電力140012011/04/21(木) 00:24:20.58
>861

増殖炉は、壊れたら日本崩壊だけど
融合路は、壊れても問題ない

ここが、大きな違い。
0868名無電力140012011/04/21(木) 00:24:32.28
東電「CI-38(37分)もTe-129(70分)も存在してませんでした。」

http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110420006/20110420006-3.pdf
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110420006/20110420006-5.pdf
0869名無電力140012011/04/21(木) 00:25:32.59
トリウムとか勘弁
0870名無電力140012011/04/21(木) 00:26:27.90
>>867
どっちも問題アリアリw
0871名無電力140012011/04/21(木) 00:26:32.83
>>867
「何言ってんだよ。既に壊れてるけどまだ日本あるお。
異物が中に入っても被害は生じないようにできてるんだよ。
危険厨はこれだから」
0872名無電力140012011/04/21(木) 00:29:34.19
金属ナトリウムは冷却材として水や鉛ビスマスより素晴らしい特性を持つ。
不可能は可能にすればよい。
繁栄は他人から与えられるものだと思っているゆとり世代のお前らは、
科学の道を切り開いてきたのが先人の血と汗だということがわからない。



でもやっぱりナトリウム冷却はまじで無理!ヤメテ!
0873名無電力140012011/04/21(木) 00:30:04.90
>>868
ウソばっかだな
0874名無電力140012011/04/21(木) 00:31:36.24
>868
半減期が短いから、なくなったんじゃないのか?
0875名無電力140012011/04/21(木) 00:32:37.59
まあ、そのうち素粒子物理学の発展で、もっと効率よく制御しやすい、物質のエネルギー転換方法が
見つかるかも知れん。
とりあえず、今みたいに不安定元素を使って、さらに後処理に困るような不安定元素を量産しまくるやり方は
経済的観点からして持続不可能。
0876名無電力140012011/04/21(木) 00:32:42.59
ロボットの動画が大量に来てるな
1号機から3号機までの動画がある

1st Floor, Nuclear Reactor Building, Unit 1
(video on April 17, 2011)
1st Floor, Nuclear Reactor Building, Unit 2
(video on April 18, 2011)
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14
1st Floor, Nuclear Reactor Building, Unit 3
(video on April 17, 2011)
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110419_1f_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110419_1f_2.jpg
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110419_1f_3.jpg
0877名無電力140012011/04/21(木) 00:33:00.76
>>872
冷却材としてナトリウムの変わりになるものを作ればいい。
そんなのない?あんたの論でいけば、不可能は可能にすればいいんだろ。
0878名無電力140012011/04/21(木) 00:35:11.14
>>876
いちいち解凍する必要があるのか・・・・
全部tubeに上げればいいのに
0879名無電力140012011/04/21(木) 00:36:23.74
>>875
まぁその通りだね
原発が生む無限利権をどう解体するかが中々の問題だけど
0880名無電力140012011/04/21(木) 00:38:46.36
>>875
ミューオン触媒核融合ですね、わかります。
0881名無電力140012011/04/21(木) 00:39:24.43
>>876
その動画、2号機の8と13&14。3号機の2〜6と8。くらいだな
あとは10秒とかの細切ればっかり
0882名無電力140012011/04/21(木) 00:39:42.45
>>879
行政立法の原子力行政関係者および運用する電力会社の役職者の二十歳以下の
子供ないしは孫を原発近辺に住まわせることを義務付けるしかない。
0883名無電力140012011/04/21(木) 00:56:02.05
3号機の坑道、4号機のタービン建屋のたまり水はいずれも、海に流出し、汚染する可能性がある。
あふれるまではまだ1カ月ほど余裕があるとみているが、東電は高濃度汚染水用の仮設タンクか、
集中廃棄物処理施設への移送を検討している
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200594.html


「まだ1ヶ月ほど余裕がある」のか「1ヶ月しか時間が無い」のか
0884名無電力140012011/04/21(木) 00:56:33.81
民主党や自民党に投票しない
テレビをみない
新聞を解約する
などの運動を地道にやっていくしかない。
0885名無電力140012011/04/21(木) 00:57:52.59

っ錫 >>837
0886名無電力140012011/04/21(木) 00:59:21.83
>>885
つぼにはまった
0887名無電力140012011/04/21(木) 00:59:55.78
>>877
努力で自然法則は曲げられない

これは
幼稚園児でも
わかる
0888名無電力140012011/04/21(木) 01:06:47.56
原子力に関してはそれは当てはまらない
開発すると無限の利権で無くなるから
0889名無電力140012011/04/21(木) 01:08:35.59
超臨界圧で増殖炉作れる
0890名無電力140012011/04/21(木) 01:09:51.16
元原子炉解析担当者 孤艇 剛(@minazoko)さんの4月18日-20日のつぶやき
http://togetter.com/li/125663
0891名無電力140012011/04/21(木) 01:12:29.34
>>890
面白いことかいてるなら内容を抜粋して貼ってくれよ。
見るのめんどい。
0892名無電力140012011/04/21(木) 01:14:00.00

■なんだろう、この高揚感


日本が世界から汚い国として扱われはじめ、日本人が汚物として認識されはじめた。
もう日本人と握手してくれる人はおらず、日本の物を買ってくれる人もおらず、日本に来てくれる人もいない。
これからの日本経済は確実に落ち込み、こんな暮らしは維持できない。戦後の貧しい時代に逆戻り(そして復興できない)。
韓国なんかに軽く抜かれ弟としてコキ使われる日々がもうすぐ来る。


だが何故か悲しくないんだよな・・・むしろ高揚しているし幸せを感じている。
地震速報で大きい地震が来たらワクワク。小さい地震だと全然ワクワクしない。
気持ち分かる奴いるだろ?


原発なんかもレベル7になった時は2ちゃんでめちゃくちゃ盛り上がった。
海外が「レベル7もないだろ」とか言ってきたときは、何故か日本人である俺らが「7あるわボケ!」とマジギレした。
愛国とか恥ずかしい事はもうやめよう。周りを見渡せよ、日本人も、日本文化も生ゴミ以下でしょ。


俺たちが願うのは
もっとこい地震。もっとこい津波。もっとミスれ作業員。
これだけなんだよ。


まだまだ終われないぞこの祭りは!!!!!
0893名無電力140012011/04/21(木) 01:14:18.79
>>887
そういう意味で、>>872の『不可能は可能にすればよい』を揶揄っただけ。

その一方で自然法則を利用して、不可能と「考えられていたこと」を可能にしてきたのも事実だから、
「ナトリウムやめて」に対して『不可能は・・・』を用いてからかったの。
0894名無電力140012011/04/21(木) 01:18:20.10
ロボ動画より

2号機
・Rate 0.78cGy/hr
・Dose 0.23cGy

3号機建屋内
・Rate 3.23cGy/hr
・Dose 3.67cGy/hr

2号
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110420_1f_12.zip
3号
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110420_1f_21.zip
0895名無電力140012011/04/21(木) 01:19:48.06
この動画、Youtubeに上げたら怒られるんかな
0896名無電力140012011/04/21(木) 01:22:03.13
まあ、東電が嫌なら削除されるくらいじゃね
0897名無電力140012011/04/21(木) 01:22:45.13
みずらいから、にこどうにも、あげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています