福島第一原発事故 技術的考察スレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/18(月) 19:56:59.21質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302916219/
■旬の話題
・1号炉そろそろ満水 圧力抑制室の温度思ったより低い
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに 90℃だが400ベクレル/ml と低い
0765名無電力14001
2011/04/20(水) 21:49:04.80水密すら保てない普通のビルと同様の構造で気密を保とうとしていたのか?
それこそ構造の欠陥だとしか言いようが無いわけで
通常、放射線物質を扱う建屋はすべて減圧しているわけだから
建屋全体で地下水吸い上げるような構造だったのかよと
0768名無電力14001
2011/04/20(水) 22:16:37.111Fには、特定省電力式無線線量計と、pHS無線式エリアモニタ
無線LAN式線量計、電力線通信式線量計があるのに
東京電力はあいかわらず利権主義やなー・
そんなにPanasonicの腐れがすきかー?さすが癒着やな。
目視って馬鹿やでー。
下請けに特攻さてて目視で放射線はかってろや。
アロカやPanasonicとか長瀬とか三流のメーカー使うからや。
0769名無電力14001
2011/04/20(水) 22:18:15.96汚染されてる可能性が出たので止めた
0770名無電力14001
2011/04/20(水) 22:18:58.54それ以前も言ってる人居たけど。
普通の殆どのビルは少なくともそんなことしてないだろ。
超高層とか超深度に掘られたビルとかは知らんが。
0772名無電力14001
2011/04/20(水) 22:24:32.70どうしてですか?
そもそも、今って放射性物質は
放出されているのですか?
蒸発した水に含まれていて、
どんどん大気中に放出されているのですか?
0774名無電力14001
2011/04/20(水) 22:29:00.26大雨とかが降ると、階段とかから雨水浸入したりするからね
毎日稼働させてないと水が溜まるような建築物だったら、水の浸入経路が出来て、最悪周辺の地盤沈下
水と一緒に細かい砂や土が入り込んで、泥が蓄積しちゃうぞと
0775名無電力14001
2011/04/20(水) 22:31:01.08説明していたんだがログが見当たらん。記憶違いか?
0778名無電力14001
2011/04/20(水) 22:44:22.96それでも、漏れてきた箇所はウレタン注入で水止めるわけだし、漏れてるけど汲み出せばいいから放置しよう、って問題じゃないw
0779名無電力14001
2011/04/20(水) 22:44:44.210780名無電力14001
2011/04/20(水) 22:46:07.490781名無電力14001
2011/04/20(水) 22:47:33.84サブドレンじゃないの?東電の会見で普段は一定の水位でポンプが自動排水といってたよ
汚染が分かってからはとめてたと
トレンチの縦坑には普通たまらないよ
0782名無電力14001
2011/04/20(水) 22:47:42.850783名無電力14001
2011/04/20(水) 22:50:54.980784名無電力14001
2011/04/20(水) 22:52:17.94でも大気を形成させるためのプロジェクトが現実味を帯びてきたので、問題視されるようになってきた。
0785名無電力14001
2011/04/20(水) 22:57:35.120786名無電力14001
2011/04/20(水) 23:00:55.810787名無電力14001
2011/04/20(水) 23:05:32.700788名無電力14001
2011/04/20(水) 23:09:35.70フランスは大丈夫なのか
0789名無電力14001
2011/04/20(水) 23:10:17.75場所がやばい
0790名無電力14001
2011/04/20(水) 23:12:20.40ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up7913.jpg
どんなもんだろ
0791名無電力14001
2011/04/20(水) 23:14:25.34ジャッキアップして設置
0792名無電力14001
2011/04/20(水) 23:14:45.170:23頃からCl-38の誤検出について触れてるな。
結局何のピークと間違えてたんだろ。
0793名無電力14001
2011/04/20(水) 23:15:00.080794名無電力14001
2011/04/20(水) 23:16:19.180795名無電力14001
2011/04/20(水) 23:16:25.02鉱物「ゼオライト」の土嚢(どのう)に、放射性物質(放射能)が吸着したと発表した。
東電によると、17日に2、3号機の取水口付近に投入した土嚢のうち2袋を
19日に引き上げ、放射線量を測定した。
その結果、土嚢の放射線量は毎時0・65ミリシーベルトで、周辺よりも
0・1ミリシーベルト高かった。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110420/bsd1104201242007-n1.htm
・・成功なのか?
0796名無電力14001
2011/04/20(水) 23:16:38.26amneris84がリツイート
今朝の外務委員会で、政府が東電の原発事故の処理は東電の責任でやらせるという答弁をしているちょうど
その頃、ドイツのスピーゲル誌の記者が東電で同じ質問をしていた。東電の答えは政府、つまり菅首相の責
任だと答えた。同じ記者が直後にインタビューに来てわかった。どうなってるんだ!?
8時間前
0797名無電力14001
2011/04/20(水) 23:17:14.23対処法がわかってる問題で間違いを続けるよ。
たくさん気をつければ安全な設計と運用は可能、とはならない。
そして無謬主義の克服は日本人には当面ムリ。
血が入れ替わるくらいの時間が必要。
0799名無電力14001
2011/04/20(水) 23:19:37.760802名無電力14001
2011/04/20(水) 23:21:44.41土嚢の上を、放射性物質を含む水が、そのまま素通りしていったって感じかな。
土嚢を、ただたんに、海水の中に放り込むだけでは、あまり効果が見られない事がこれで、証明された。
次の手次の手
海水が土嚢の中を流れるようにしてあげないと、駄目なんだろな。
0803名無電力14001
2011/04/20(水) 23:21:45.120804名無電力14001
2011/04/20(水) 23:22:52.810808名無電力14001
2011/04/20(水) 23:26:02.55何か教えてくれ。
ちなみにCl-38のγ線エネルギーは
1.643MeV 31.9%
2.167Mev 42.4%
0809名無電力14001
2011/04/20(水) 23:28:47.71技術スレで科学的根拠に基づく解説と共に
ムリって結論を出してる奴の方が正しかったのだね。
0811名無電力14001
2011/04/20(水) 23:29:43.920812名無電力14001
2011/04/20(水) 23:30:19.01∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 俺の言った │
| / | 通りになった |
| / | だろ。 |
∪ |___________|
\_
0813名無電力14001
2011/04/20(水) 23:31:31.110814名無電力14001
2011/04/20(水) 23:32:00.15けどそれだったら活性炭でも変わらなさそうだけど
0815名無電力14001
2011/04/20(水) 23:33:31.240816名無電力14001
2011/04/20(水) 23:33:38.20予想してるやついたら数万も死なないしな
0818名無電力14001
2011/04/20(水) 23:38:37.17短時間で2度きたら、運次第では攪拌状態になっていっそう効果的。
ふざけてごめんな。>>795の結果で成功と評価してるのに脱力したんだ。
0819名無電力14001
2011/04/20(水) 23:39:36.76人間の種としての寿命はあと・・・
男性の性染色体y遺伝子は元来有るべきサイズの四分の一以下。
次第に更に短くなって、やがては消滅=人類は淘汰され消滅。
は意外に早いと言われる悪寒。
逃げちゃ駄目だ。
原子力を極める世界にこそ進歩の光が……
0821名無電力14001
2011/04/20(水) 23:42:24.73もはや原子力の発展のみが頼りか…
0822名無電力14001
2011/04/20(水) 23:42:55.150825名無電力14001
2011/04/20(水) 23:45:00.560826名無電力14001
2011/04/20(水) 23:46:12.190827名無電力14001
2011/04/20(水) 23:46:17.03どうしようもないジャンクをひ孫の代に押しつけてしまった。
それに、軽水炉の使用済み燃料棒も数百万本。
どうするんだよ。
美しい日本を汚すのはいい加減にやめよう。
日本中が核のごみであふれる。
0828名無電力14001
2011/04/20(水) 23:46:52.24つか、もんじゅと似た様な事になったのか。
根本的にこの高速増殖炉って無理ゲーちゃうんか。
現代技術でアクセス不能領域の完全管理ってあり得ないだろ。
0829名無電力14001
2011/04/20(水) 23:47:45.75エネルギーのごく一部。
こんな物でかけがえのない国土を汚されるな。
0830名無電力14001
2011/04/20(水) 23:50:36.36>>828
ナトリウムの中に沈んでいる炉心は水中ではなく見えない。
全く見えないUFOキャッチャーをやっていて、かつクレーンが引っかかって動かせない。
0831名無電力14001
2011/04/20(水) 23:50:45.35もんじゅはまだ解決する可能性を残してるけど、
常陽はいまだに何も手立てがない状態で、燃料棒冷却中。
せめてナトリウムを他のものに置換でも出来ればやり用は
あるのかもしれないが‥。
0832名無電力14001
2011/04/20(水) 23:51:57.70地震直後の対応について所長らに聞き取りを行った結果、「地震動で(原子炉に)根本的に大きな問題が生じたのではない」と述べ、
津波が事故の原因との見解を改めて示した。委員の視察は事故後初めて。
小山田委員は19日に同原発を約5時間かけて視察。所長のほか、100ミリシーベルト以上の被ばくをした社員2人に作業時の状況などを聞いたといい、
「当初過酷な状況にあった環境も最近は改善されている」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000149-mai-soci
0834名無電力14001
2011/04/20(水) 23:55:04.68しかもここ最近の地震で狙い撃ちされてるような場所にあるし
これが事故起こしたらマジで即関東オワタになる
0835名無電力14001
2011/04/20(水) 23:55:48.920838名無電力14001
2011/04/20(水) 23:58:04.590840名無電力14001
2011/04/21(木) 00:01:24.67http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000121-mai-soci
東京電力は20日、東日本大震災で被災した福島第1原発2号機で、トレンチ(トンネル)内の高濃度の
放射性物質を含む汚染水を集中廃棄物処理施設(集中環境施設)に移送する作業を続けた。
午後6時現在、トレンチの水位は前日より約2センチ下がった。東電は「移送作業は順調に進んでいる」と話す。
東電によると、汚染水の海洋への漏えいを防ぐため、トレンチの立て坑に設置したポンプで汚染水をくみ上げ、
集中環境施設のうちの最も容量の大きいプロセス主建屋地下2階に汚染水を移送している。
5月14日ごろまでに計1万トンを移送する予定だ。
0842名無電力14001
2011/04/21(木) 00:03:30.72これ沈殿方式でゼオライト使う時も配置や形状気をつけないと
性能発揮しない可能性ないか?
xxkg投入したからこれ位浄化できるとか読めなくなりそう。
0843名無電力14001
2011/04/21(木) 00:05:05.34切羽詰って解決の努力をしてなかったりして。自殺者がでてるから、本当に
無理ゲーなんだろうけど。
0844名無電力14001
2011/04/21(木) 00:07:21.90いったい何故ナトリウムを冷却に使うなんて基地外じみたこと考えたのか・・・・
常陽は何時頃燃料棒取だせるんだろうな。
0845名無電力14001
2011/04/21(木) 00:08:26.230847名無電力14001
2011/04/21(木) 00:10:24.41なぜ、対応災害基準がこんなに甘かったのか?
答えは簡単な話で、そうしないと採算が採れないから。
まともに「安全」を追求すると商業炉として成り立たない。
やっぱり軍用とか研究炉みたいな採算度外視分野でないと原子力は使い物にならないってことだな。
ちょっと前までのアメリカの方針が妥当だったってことだ。
0848名無電力14001
2011/04/21(木) 00:11:12.910849名無電力14001
2011/04/21(木) 00:11:50.99土嚢って言ってるからなぁ
薄くフィルターみたいにして吸着面積広げないと意味なさそう
0850名無電力14001
2011/04/21(木) 00:13:10.28電力会社は、「採算取る」とか、「商用」とか全く考えてないよ。
むしろ金かかったほうが儲かる仕組みが出来上がってるんだから。
ワザとだよ。ワザと。
【「安全性」と「採算」を天秤にかけた。】
じゃなくて、
【金がかかるほど儲かるから、辞められなかった。】
が正解。
0852名無電力14001
2011/04/21(木) 00:15:21.56確かに夢があるし、汚染なしで美しく完結する。
0853名無電力14001
2011/04/21(木) 00:15:23.233号機坑道と4号機地下、汚染水の水位上昇 福島第一
東京電力は20日、放射能汚染水がたまっている福島第一原発3号機の坑道と、
4号機のタービン建屋地下の水位が少しずつ上がっていると発表した。
今まで1日に1センチずつ上昇していたが、19〜20日には一気に3センチ上がった。
4号機のタービン建屋地下のたまり水の水位も、前日より5センチ高くなった。
いずれも3号機のタービン建屋と地下でつながっている可能性がある。
6号機でもタービン建屋の内部に600〜700トンのたまり水が見つかり、
緊急措置として復水器へ100トンを移し替えた。
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200594.html
あっちが減ったらこっちが増えた、てか6号機。。
0854名無電力14001
2011/04/21(木) 00:16:32.60http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110420004/20110420004-3.pdf
0855名無電力14001
2011/04/21(木) 00:16:45.71吸着剤をまともに使いたいなら、
吸着剤を充填したカラムにチャンネリングが起こらないように液を流さなくちゃだめだろうね。
0856名無電力14001
2011/04/21(木) 00:16:57.60どっちにしても問題だ
0858名無電力14001
2011/04/21(木) 00:19:20.02排水溝を、大量のゼオライトで
埋めればいいんとちゃうか?
それで、嫌でも、ゼオライトを通らないと、海には、抜けられないと。
ばっちり
0859名無電力14001
2011/04/21(木) 00:19:51.920860名無電力14001
2011/04/21(木) 00:20:20.475,6建屋で前にもたまり水の話はあった
4建屋のプール由来のたまり水が5m
多分5,6もプールが漏れている、最悪原子炉から漏れてるかも
0861名無電力14001
2011/04/21(木) 00:20:23.62融合炉も融合炉で、何十年か前に「あと50年後には実用化される」
で、現在も「あと50年後には実用化される」
って状態w 融合炉で生活している人たちは、
長引けばいいと思ってたりしてねw
0862名無電力14001
2011/04/21(木) 00:22:11.110863名無電力14001
2011/04/21(木) 00:22:13.49繋がっているところは一箇所から吸い出せばいいので、効率もよくなるだろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています