トップページatom
1001コメント358KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/18(月) 19:56:59.21
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302916219/

■旬の話題
・1号炉そろそろ満水  圧力抑制室の温度思ったより低い
・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し?
・3号炉の温度が急上昇中
・4号プール水6m上で84mSv/hの線量 なのに  90℃だが400ベクレル/ml と低い
0404名無電力140012011/04/19(火) 18:16:31.64
1日で破綻!東電“超楽観”工程表

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110419/dms1104191629018-n1.htm
0405名無電力140012011/04/19(火) 18:16:47.55
そもそも110マイクロSv/h下で子どものころから生きてきた人類っているのか?
0406名無電力140012011/04/19(火) 18:16:52.29
ホルミシス効果ならラドン放射線に関しては肺がんリスクがあるって2006年にWHOが警告してたみたいだがこれとは違うんかね
つか、ここって技術考察スレだよな?
0407名無電力140012011/04/19(火) 18:16:57.33
放射線物質が健康によかろうが、悪かろうが、
健康に影響を及ぼすってことは、確かだよ。
0408名無電力140012011/04/19(火) 18:17:40.73
>健康被害が出た場合、その教授が保障してくれるのかね?
因果関係が認められません(キリッってなり争ってる間にこういう御用学者たちは爺ばかりなので全員死ぬと思うw
0409名無電力140012011/04/19(火) 18:18:10.60
てか、そんなに身体に良い物を外に出さない様に命賭けて頑張ってるなんて、、、福島の作業員はこの世で最も愚かな集団です、って言いたいのかな。
0410名無電力140012011/04/19(火) 18:18:39.67
医療ネタは医者板でやってる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1303052399/
0411名無電力140012011/04/19(火) 18:19:50.79
>>409
いまそこにあるぼくたちの健康チャンスを潰すなんて
鬼や悪魔の所業だな
0412名無電力140012011/04/19(火) 18:20:02.44
つくば市が、福島県からの転入者に放射線の検査をしてたのを、抗議されたので取りやめるらしいね。
数万Bqの人体とかありうるのに、感情論でアンゼンとしてしまうんだね。
0413名無電力140012011/04/19(火) 18:21:14.96
>>412
計って安全のお墨付きもらったほうが、えんがちょされなくて
いいとおもうけどな。
福島県民にはちかづきたくないな。
0414名無電力140012011/04/19(火) 18:23:13.61
>>412
そういう必要な手間をちょっと抗議されただけでやらないから、
無駄に被曝が拡大するって分からないのかね?

親が出歩いて衣服にたっぷり放射性物質付けてる状態で、
子供を抱きしめたら放射線の影響出やすい子供がそれをまともに吸うのに。
0415名無電力140012011/04/19(火) 18:23:54.83
>>413
だな。
野菜と同じで、アンゼンアンゼンと口で言うばかりで計測してないから避けられる。
0416名無電力140012011/04/19(火) 18:24:20.13
623 名前:■SPEEDI 1回目と2回目 比較 もぅ比較対象とかめちゃくちゃ :2011/04/19(火) 18:19:08.71
http://uproda11.2ch-library.com/293577W1v/11293577.jpg


伊達市あたりまで外部被曝の単純量だけでも上がってる
だが、中村先生を信じれば、むしろがんを抑制したり健康にいいレベルだな
0417名無電力140012011/04/19(火) 18:24:53.55
>>407-414
原発101
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303142951/
0418名無電力140012011/04/19(火) 18:26:45.61
>>412
うわ…
自ら被曝してるのを認めちゃったんだな
ひどいなー
隠して逃げて隠して逃げて
お涙頂戴ふくずま県民
0419名無電力140012011/04/19(火) 18:39:10.92
さっきから他へ誘導しようとするレスを貼り続けてる人いるけど、
そいつも何一つ技術的な考察や改善案を出してないって分かってるのかね?
0420名無電力140012011/04/19(火) 18:39:55.91
>>418
その上、原発許可して、増設許可して、プルサーマル許可して
爆発して遁走したんだぜ。
0421名無電力140012011/04/19(火) 18:42:10.22
>>403
家族ごと飯館に引越しすればいいのにね。体にいいなら。
0422名無電力140012011/04/19(火) 18:43:28.73
福島や郡山って距離の割にはかなり高いんだがなぜなんだろうね
0423名無電力140012011/04/19(火) 18:45:45.19
>>422
地形と風のせい。
千葉や東京の東側が福島の汚染が酷くない場所や茨城よりも放射線量が高いホットスポットになってるのと同じ。
0424名無電力140012011/04/19(火) 18:49:07.91
本当に体にいいなら福島原発事故の収束は無用だと主張してみろよw
0425名無電力140012011/04/19(火) 18:52:22.16
批判するならまず動画を見てからにしろよ

11 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2011/04/18(月) 12:45:58.74 ID:zvPQHmyc0

たかじんのそこまで言って委員会

大阪大学 中村教授
「累積で1000(mSv)であってもおそらく大丈夫」
「セシウムはチェルノブイリの後何も起こっていません、セシウムは30年と言われますけど100日以内に体から出て行ってしまいますから」
「(チェルノブイリで)甲状腺がんはあったんです。子供のね。でも全然日本と違いますね。日本は沢山ヨード(海藻類から摂るヨウ素)が入ってますから、あんな風にはなりません」
ストロンチウムに関する言及が無い。それでも大丈夫?

宮崎「生殖細胞に関する影響は?」
中村「量が増えれば不妊になります」
(たかじん暴走で有耶無耶)

辛坊「具合が悪いことは悪いんですか?ある程度超えると」
中村「もちろんそうです。閾値があると思っていますので在るところまでは下がってそこからグーッと上がっていくと思います」
宮崎「線量として示せばどこらへんですか?」
中村「それはーあのー(ざこば「わかりません?」)わかりません」
0426名無電力140012011/04/19(火) 18:55:03.00
>>425
見たってw
馬鹿なら騙されそうだな
中村は全く上手くないが疑いから入る周りの反応が良い
0427名無電力140012011/04/19(火) 19:09:18.22
>>412
いつから福島の人はニダーやBになっちまったんだ?
検査は受けるべきだろ
0428名無電力140012011/04/19(火) 19:20:29.34
>>422
いわきは、郡山より低いし、拡散は複雑。

プルームの気まぐれ次第かお。
0429名無電力140012011/04/19(火) 19:20:38.86
ストロンチウムの危険性と内部被曝の危険性を全く話してなかった
ペテン師だよマジで
こんなので教授とかレベル低すぎワロタwwww
0430名無電力140012011/04/19(火) 19:29:44.01
高濃度汚染水保存タンクに
必要な要件をご存じの方いますか?
ステンレス製と報じられてますが、
それで大丈夫ですか?
0431名無電力140012011/04/19(火) 19:37:16.07
>>430
ステンレスから放射線は外部に漏れるけど、
錆びない・大量にある・加工しやすいって条件を満たすものが殆どないだけ。

つまり選択肢がない。
0432名無電力140012011/04/19(火) 19:37:25.32
SPEEDIの一番大切なパラメータである
放出物質量って、基本的には現地測定のデータと
シミュレーションのデーターを付き合わせて
キャリブレーションするんだよね?

超ざっくりとしたシミュレーションはすぐにできるけど
公開に耐えるほどの真面目なシミュレーションには
時間がかかるはずなんだけどなあ。
早く公開できただろっていう意見の意味がよく分からない。

0433名無電力140012011/04/19(火) 19:39:28.72
>>431
> >>430
> ステンレスから放射線は外部に漏れるけど、
> 錆びない・大量にある・加工しやすいって条件を満たすものが殆どないだけ。
>
> つまり選択肢がない。

なるほど!サンクス!納得。
ってことは、タンクなんていくらでもつくれるわけだ。
タンクが何個並ぶか楽しみだな。
ガンマ線どれぐらいでるのか知りたいな。

0434名無電力140012011/04/19(火) 19:41:12.80
>>425
何度見ても笑えるよなw

中村教授理論によると、福島に近い方が元気になるってことだよね?
原発の作業員は、長生きできそうだな。

東京電力職員は、中村教授理論を信じて、
持ち回りで作業に当たっていいんじゃないのか?
分ければ、1000mSV/h でも全く問題ないってことだしな。
東京電力は人数多いんだから、皆で持ち回りすれば、
No Problemじゃん。
0435名無電力140012011/04/19(火) 19:42:04.23
>>430
まぁそんな大容量の高濃度汚染水タンクって誰も使った事が無いから
0436名無電力140012011/04/19(火) 19:44:28.52
ステンレスのタンクを鉛で覆って対応の予想。
それで全く問題ないでしょ。
鉛シートが大量に必要か。

0437名無電力140012011/04/19(火) 19:44:28.31
>>434
高線量を一度に浴びたら危険だと明言してるだろ
0438名無電力140012011/04/19(火) 19:46:38.67
>>433
上部は難しいけどタンク設置区域を2m厚のコンクリの壁で囲んでしまえば良い
全部コンクリにする必要も無いので2m幅の水槽状の壁にして水を満たしても良いかもね
0439名無電力140012011/04/19(火) 19:47:42.36
1号機建屋の放射線量が高いのは、
窒素注入と関係ありますか?
いきなり高い数字が出てきてビックリなのですが。
0440名無電力140012011/04/19(火) 19:48:05.27
>>425
「若い頃は、私は20mSV/年、酷いときは、50mSV/年 浴びたこともあります。( ー`дー´)キリッ」
「今はそんなことないですけど。(´・ω・`)」
「だけど、1000mSV/年でも、多分何も問題ないはずです。( ー`дー´)キリッ」

「発がんリスクは、放射線浴びれば絶対下がります。( ー`дー´)キリッ」
「だけど、どっかで上がります。 その閾値はわかりません。(´・ω・`)」
「生殖能力は放射能浴びると下がるけどね(ここ、笑うところだよ!)」

マジで腹いてーーーw
0441名無電力140012011/04/19(火) 19:49:22.66
>>437
分ければ何も問題ないってことでしょ。
持ち回りで作業すればいいんじゃね?

福島県民は、良かったなぁ。東京電力にむしろ感謝じゃね?w
0442名無電力140012011/04/19(火) 19:50:47.26
原発の写真はいいが、クレーン事故の女児のアップの写真を貼るのはやめてくれ
原発ショックが飛ぶほど、ショックだったわ・・・
0443名無電力140012011/04/19(火) 19:52:26.02
それクレーン事故のじゃないから
0444名無電力140012011/04/19(火) 19:54:50.49
>>441
放射線量の意味を理解してないのか
0445名無電力140012011/04/19(火) 20:04:58.77
>>444
皮肉で言ってるんだろ。
0446名無電力140012011/04/19(火) 20:07:11.74
汚染水、1時間50トンの除染可能 仏アレバ
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3EBE290978DE3EBE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

まったく追いつかない気がするんだけど。。
0447名無電力140012011/04/19(火) 20:08:45.87
>>444
何が言いたいのか知らないけど、
「中村教授は、100μSV/h だったら、そこに住んでも大丈夫!」って言ってたよ。
福島県ではそこまで高いところはごく一部だから、問題ないじゃん。
半径1kmでも大丈夫っぽいしwww
むしろ、発がんリスクが下がって健康にいいくらいなんだから、感謝すべきじゃね?
内部被曝のことは中村教授は殆ど話さなかったけど、大丈夫っつーなら大丈夫だろ。
ゲストも福島県産のほうれん草どんどんくっていい!って馬鹿騒ぎしてたしな。
0448名無電力140012011/04/19(火) 20:09:17.87
>>441
たぶん県民はがんがゼロになるんじゃね?
0449名無電力140012011/04/19(火) 20:10:24.11
人類未踏の地、100マイクロ時のFukushima
0450名無電力140012011/04/19(火) 20:10:43.36
>>448
それは良かったね
おめでとうw
0451 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/04/19(火) 20:11:59.92
>>446
一台じゃなくて何台か用意すればいいんじゃね
0452名無電力140012011/04/19(火) 20:12:29.62
お前ら、たかじんは面白かったけど、まぁスレチに近いからこのへんで止めておけ。
0453名無電力140012011/04/19(火) 20:12:51.91
>>447
>>>434
>分ければ、1000mSV/h でも全く問題ないってことだしな。
これに突っ込んでるんだよ。
意味が分かっていれば、こんな結論になりようがないだろ?
0454名無電力140012011/04/19(火) 20:13:04.70

学校の安全基準提示=3.8マイクロシーベルト未満は通常通り−文科省
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011041900812

※ ちなみに、この数値は33.3mSv/年となり、最初に言っていた20mSv/年さえ超えています。
0455名無電力140012011/04/19(火) 20:13:10.65
>>446

計器が振り切れるレベルの汚染水がようやく汚染濃度が測れるレベルまで下がるのか
やったな
0456名無電力140012011/04/19(火) 20:13:29.97
>>165
報告されて無いじゃなくて、わからないだけだ。
肺がん増えたたとか疫学調査はあるけど、証明なんて出来ないし。
0457名無電力140012011/04/19(火) 20:14:43.75
>>446
1台つくってみてうまくいったら
10台ぐらいつくるんだろ。

汚染が1万分の1か。
元が基準の数万倍だったから、
高濃度汚染水が低濃度汚染水になるのか。
0458名無電力140012011/04/19(火) 20:16:30.02
>>453
だから皮肉でいってんだって。
0459名無電力140012011/04/19(火) 20:18:37.10
>>446
凄いが、高濃度になったのはどう処分を…
0460名無電力140012011/04/19(火) 20:20:13.14
>>458
だから皮肉になってないって。
高線量はリスクがあると言ってるんだから。

何をどう皮肉ったつもりなわけ?
0461名無電力140012011/04/19(火) 20:21:45.29
>>454
将来はフクシマの子供たちは宝の山になるな
フクシマ調査でノーベル賞量産状態
名も無き実験体たちの人類と科学への貢献だな〜
0462名無電力140012011/04/19(火) 20:21:52.93
>>457
問題は、仏の会社が
どれだけふっかけてくるか?だな。
プラントは当然非公開。
汚染水処理1トン当たり??円って感じかな?

もし原子力の将来のためということで
無償とかだったら、一生この会社に
頭が上がらなくなる。
チェルノブイリの処理も手伝ったはずだが、有償?

0463名無電力140012011/04/19(火) 20:23:40.66
>>459
> >>446
> 凄いが、高濃度になったのはどう処分を…
フランスに持って返って再処理でしょ。
それぐらいやつらのノウハウは優れている(はず)。
0464名無電力140012011/04/19(火) 20:27:01.37
でもあれだな

アレバの汚染水を除染するとかいうシステムでも除染が無理だったら
汚染水に関しては完璧に詰んだ状態になるな

化学物質の投入って言ってるくらいだし活性炭とかのオチじゃないよね
0465名無電力140012011/04/19(火) 20:30:47.66
このままじわじわ放出するより、一気に放出したほうが良いような気がするな
0466名無電力140012011/04/19(火) 20:30:55.18
アレバのサイトて重いな
0467名無電力140012011/04/19(火) 20:31:21.33
>>464
タンクを増設&ひたすら並べて
技術開発出来るまで放置でしょ。
ある意味詰んでるがボトルネックにはならないかな。
0468名無電力140012011/04/19(火) 20:33:07.97
>>459
放射性物質は固めて封しておフダを貼って地中深くに埋めるしか方法はないよ。
おフダを貼り忘れたら大変なことになる。
呪文を日本語で書くかフランス語で書くか検討中。
0469名無電力140012011/04/19(火) 20:36:56.98
 浄水器は東レがすげーのを…
0470名無電力140012011/04/19(火) 20:37:39.70
二号機の圧力容器底面がマイナス100ドにずっとなってたのは計器不良?
0471名無電力140012011/04/19(火) 20:37:51.05
>>467
どんなタンク作る気だよ
放射線出てて近づけねーだろ
04724662011/04/19(火) 20:40:29.43
あっ、これアビバだった
0473名無電力140012011/04/19(火) 20:41:49.90
普通の濾過装置を予め鉛で囲っておいて、
水100トン処理したらその装置を
コンクリで固めるって作業を
繰り返せばよくね?
コンクリの山が出来るが
水は確実にきれいになる。

0474名無電力140012011/04/19(火) 20:42:56.43
汚染水はとめどもなくに出てくるぜ。
0475名無電力140012011/04/19(火) 20:43:48.26
アレバはぼってくるな
0476名無電力140012011/04/19(火) 20:44:02.82
>>471
> >>467
> どんなタンク作る気だよ
> 放射線出てて近づけねーだろ

ステンレス製で
まわりをコンクリか鉛で固める。
γ線だけがちょっと心配だが。
っと技術スレっぽいことを言ってみる。
0477名無電力140012011/04/19(火) 20:44:31.37
保安院の作戦では、徐々に濃度が下がるから
いつかはなんとかなる
0478名無電力140012011/04/19(火) 20:45:59.61
普通にTNTで穴掘ってそこにコンクリ流しこんで水入れればいいやん
0479名無電力140012011/04/19(火) 20:48:13.93
処理タンクをずーーーと繋げて少しずつ処理
最後は東京湾あたりにすてればおk
0480名無電力140012011/04/19(火) 20:49:16.50
>>478
確実に漏れる
0481名無電力140012011/04/19(火) 20:50:26.50
>>477
初期は汚染は限定的だと考えていて、だらだらやってた可能性も
0482名無電力140012011/04/19(火) 20:50:39.65
>>479
名古屋、大阪まで達するであろう
終点はコンクリート詰めして神戸港にドボン
0483名無電力140012011/04/19(火) 20:51:13.93
>>467
>技術開発出来るまで放置でしょ。
なんだ原子炉から出る高濃度放射性廃棄物とまったく同じじゃないかw
無害化するまで数万年数十万年待つか、それを処理できる技術が出来るまで保管するっていう。
0484名無電力140012011/04/19(火) 20:51:26.14
核戦争が起きたときにドサクサ紛れで処分できるようにはしておかないとな。
0485名無電力140012011/04/19(火) 20:51:49.18
>>446
>汚染水、1時間50トンの除染可能
十分すぎるだろ。
今現在の注水量は3炉で20トン/hだし。

ちなみに、東電が用意した2号機タービン建屋からの排水ポンプの能力知っているか?
それで追いつかないと思っているなら、ポンプの能力を聞いたら驚くなw
0486名無電力140012011/04/19(火) 20:55:02.21
量が問題なら処理システムを2系統・3系統と増やせばいいだけ。
どれくらいの大きさのシステムなのかはしらんが。
0487名無電力140012011/04/19(火) 20:55:41.29
たくさんプール作って、その中に汚染水を入れて蓋をすればいい
30年ぐらい放置すれば除染できてるだろう
0488名無電力140012011/04/19(火) 20:56:04.98
>>464
なんか、納豆菌がなんたらって話が前あったけど、
あれどうなったん?
0489名無電力140012011/04/19(火) 20:56:08.15
>>485
> >>446
> >汚染水、1時間50トンの除染可能
> 十分すぎるだろ。
> 今現在の注水量は3炉で20トン/hだし。
>
> ちなみに、東電が用意した2号機タービン建屋からの排水ポンプの能力知っているか?
> それで追いつかないと思っているなら、ポンプの能力を聞いたら驚くなw

まあ溜まり水の処理が必要だから多いに越したことは
ないだろ。ウン万トンあるわけで、
今後建屋の除染なんかでも汚染水が出てくるから。

ちなみにポンプの能力おいくら?気になる。

0490名無電力140012011/04/19(火) 20:57:19.59
プールダダ漏れを忘れてるぞおまいら
0491名無電力140012011/04/19(火) 20:57:20.02
1号機のS/CとD/Wの圧力が完全に一致したな
0492名無電力140012011/04/19(火) 20:59:07.02
福島第1原発の2号機原子炉建屋内に高温の蒸気がこもっていることがロボット調査で分かったことについて、
東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は19日夜の記者会見で、原子炉下部の圧力抑制室が
一部損傷しているとみられることが原因の可能性があると述べた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000116-jij-soci
0493名無電力140012011/04/19(火) 21:00:07.36
>>491
> 1号機のS/CとD/Wの圧力が完全に一致したな
スマン。解説求む。どういう状態?

0494名無電力140012011/04/19(火) 21:00:29.36
>>473
発生汚泥はコンクリ固化で決まりだから、そこまで織り込んだ方法でやってほしいね。
こういう当たり前のことで立ち往生するのが東電のデフォだからな。
0495名無電力140012011/04/19(火) 21:01:12.40
満水?
0496名無電力140012011/04/19(火) 21:01:30.83
存じております
0497名無電力140012011/04/19(火) 21:02:57.68
>>492
 しかし、その場合は原子炉建屋内の放射線量が、1階入り口内側で測定された毎時4.1ミリシーベルトより高くなると考えられる。
蒸気の原因は特定できておらず、安定冷却に向けた工程表の見直しに至るかはまだ判断できないという。



いきなり見直ししそう。
0498名無電力140012011/04/19(火) 21:03:24.29
>>490
2号トレンチの水が上下するのも海の満潮干潮と時刻同じって話もあるw
海を組みだせるポンプはどこにあるのかな〜?www
0499名無電力140012011/04/19(火) 21:04:09.19
くっそー。
こういう中核技術を他国に頼らなければ
いけないのは非常にもどかしい。
となりの国の気持ちが分かった。

0500名無電力140012011/04/19(火) 21:06:21.21
>>498
もっと大胆に海につないでしまえばいいんだな。
あと10m地盤沈下させて…
0501名無電力140012011/04/19(火) 21:06:32.97
>>498
2号機トレンチの水面は
海面より上だよ。
底の方は知らないけど。
0502名無電力140012011/04/19(火) 21:07:31.67
通常燃料プールってなんで臨界にたっしないの
0503名無電力140012011/04/19(火) 21:08:10.53
>>502
冷却されてるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています