トップページatom
1001コメント341KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ5■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/16(土) 13:56:44.37
前スレ
■■■■高速増殖炉もんじゅ4■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301955192/

■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/

■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301202711/

■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/


今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34

公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html

ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
0002名無電力140012011/04/16(土) 14:00:29.95
麻薬患者は自己の力だけで改心出来ないし止めることも絶対出来ない
隔離病棟で監禁するしか無い
0003名無電力140012011/04/16(土) 14:04:32.04
419 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/27(日) 01:01:14.92
●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●

2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった

外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/

じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/

じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/

じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/

回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/

・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、今年2月に担当者は自殺してる
0004名無電力140012011/04/16(土) 14:06:28.33
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最凶の事になる

この事故はWikiにも掲載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85
0005名無電力140012011/04/16(土) 14:10:00.59
265 可愛い奥様 [sage] 2011/04/03(日) 17:58:56.65 ID:BZU/Etcl0 Be:
・原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
→鉄クズってw正確には炉内中継装置。また、引き抜きのための工事を現在進行形で実施中

・燃料棒の交換方法断たれる休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
→燃料棒なんてそもそも滅多に交換しない。何とか突っ込むって表現も意味不明。

・燃料が高濃度のプルトニウム
→物理板発祥のくせに濃度?富化度ですよね?

・地震プレートの真上
→活断層。それに真上ではない。

・高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
→配管が複雑なのはどこのプラントでも変わらん。肉厚が薄いのは常圧だから。構造的に地震に弱いというのも意味不明。

・ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
→事実と異なる。炉内中継装置は振れ止めされている上に、燃料棒と物理的に接触不能な位置関係だけどどう接触するの?ワープ?

・中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
→外部から挿入するCCDカメラのことを言っているのか?修理不能とはいったい何が?

・福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない
→そもそも、軽水炉と高速炉では冷却方法が異なる。違うのは当然。

・今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
→コストがかかっているのは確か。なお、もんじゅは原型炉であり、電力供給が目的に建設されたわけではないのでトラブル無しでも発電に使われたわけではない

・燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる。半径300kmは…
→300kmの根拠をどうぞ
0006名無電力140012011/04/16(土) 15:40:05.69
>>5
はいはい。
で、収束はいつごろなの?できんの?やっぱビクビクしながら数十年待ってないといかんの?
0007名無電力140012011/04/16(土) 16:02:17.95
世界最大の粗大ゴミ!世界遺産に登録しよう!
0008名無電力140012011/04/16(土) 16:55:39.41
日本には神がいるなw在日に支配され社会崩壊させられ続けることを恥じて逝くんだろうなぁ・・・
今は審判の時ってか・・パチンコの牙城は崩せないからイクだろうなぁなんちって
先進国の利権ほど怖いものはないわ・・国連もミサイル撃ち込むこともできないし
経済制裁も徐々にしかできないし限界があるし・・
0009名無電力140012011/04/16(土) 17:18:20.88
>5 ネット工作員火消し乙。

・原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
→鉄クズってw正確には炉内中継装置。また、引き抜きのための工事を現在進行形で実施中
 →24回も失敗しているくせにwww

・燃料棒の交換方法断たれる休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
→燃料棒なんてそもそも滅多に交換しない。何とか突っ込むって表現も意味不明。
 →燃料棒を抜かないと永遠に冷温停止できないYO!

・燃料が高濃度のプルトニウム
→物理板発祥のくせに濃度?富化度ですよね?
 →専門家以外でも分かりやすく言っているだけだ。この頭でっかち馬鹿w

・地震プレートの真上
→活断層。それに真上ではない。
 →さらっと嘘をつくなよ。もろ真上だから。

・高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
→配管が複雑なのはどこのプラントでも変わらん。肉厚が薄いのは常圧だから。構造的に地震に弱いというのも意味不明。
 →地震に弱いのは確かなんだよ、なにが意味不明だバカw
0010名無電力140012011/04/16(土) 17:20:33.07
>5 ネット工作員火消し乙乙。

・ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
→事実と異なる。炉内中継装置は振れ止めされている上に、燃料棒と物理的に接触不能な位置関係だけどどう接触するの?ワープ?
 →不透明なナトリウムのせいで中が見えないのにどうして鉄クズが燃料棒と物理的に接触不能だといえるの?

・中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
→外部から挿入するCCDカメラのことを言っているのか?修理不能とはいったい何が?
 →常時設置のカメラのことだよ。そもそもCCDカメラを挿入せにゃならん時点でオワットル。

・福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない
→そもそも、軽水炉と高速炉では冷却方法が異なる。違うのは当然。
 →そうそう。福島みたいに水ぶっかけたらナトリウムが大炎上して終了。

・今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
→コストがかかっているのは確か。なお、もんじゅは原型炉であり、電力供給が目的に建設されたわけではないのでトラブル無しでも発電に使われたわけではない
 →こ〜の役立たずの金食い虫がっっっ!!!

・燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる。半径300kmは…
→300kmの根拠をどうぞ
 →300kmでない根拠をどうぞ。
0011名無電力140012011/04/16(土) 21:02:58.52
>5
とりあえずお前が自家発電しろ
0012名無電力140012011/04/16(土) 21:07:50.62
ちょっと曖昧な書き方してあるものがずっとテンプレだったからさ
ツッコミ入れあった方がいいでしょ
0013名無電力140012011/04/16(土) 21:29:55.06
>>9-10
各項目の二番目の矢印はケンカ売っているように見受けられる。
テンプレとして適当なのか疑問。

> →300kmでない根拠をどうぞ。
このツッコミはだめだろ。最初に300kmと主張する者が根拠をださないと。
0014名無電力140012011/04/16(土) 21:54:10.87
放射性物質をぶちまける燃料を考えると
黒鉛250トンのチェリノブイリが300qだから
ナトリウム1500トンのもんじゅがそれ以上でもおかしくはないと思うがな
0015名無電力140012011/04/16(土) 22:07:12.46
福島原発にも爆発弁ってやつがついてたからもんじゅにもついてるはず
だから大丈夫だよ
0016名無電力140012011/04/16(土) 22:09:32.51
ナトリウムの熱で水を蒸発させてタービン回す仕組みだから
水とナトリウムが隣り合わせなんだってね
こわいねー
0017名無電力140012011/04/16(土) 22:10:42.34
>>15
もんじゅにどうやって防爆弁つけるんだよ
0018名無電力140012011/04/16(土) 22:58:00.00
圧力隔壁がブチ飛ばなければ配管などから漏れ出して来た分を拡散するだけで、福島と同じくらいで済むはずだ……
問題は軽水炉の圧力隔壁は厚20p程度だが、もんじゅは10p以下
0019名無電力140012011/04/16(土) 23:06:58.71
ロシア科学者、東日本大地震を14年前に予測 「極東で続発の可能性も」
www.epochtimes.jp/jp/2011/03/html/d96447.html

-------------------------------------------------------------------
2011年ロシア極東国境地域でマグニチュード8−9、カムチャッカ地域でマグニチュード10の地震が予測され、
日本の西海岸付近でも地震発生が継続し、マグニチュード9に達する恐れもある。それらは決して小さなものではない。
これ以外に火山噴火や津波も想定される」としている。
---------------------------------------------------------------------

怖すぎてマジでちびった

0020名無電力140012011/04/16(土) 23:13:25.47
なーんで圧力容器をケチってSUS316じゃなくてSUS304で薄く作るかなあ
事故が起きたらどうせ同じと言えばそうだろうけど
0021名無電力140012011/04/16(土) 23:15:18.54
もんじゅの冷却材(液化ナトリウム)が入ってる配管がペラペラって聞いて、煽り厨死ねよとか思ったけど
マジで配管ペラペラだった件

>火力発電所や軽水炉で冷却材として使用されている水の場合、圧力( BWR 80気圧、 PWR 157気圧)を加える必要があります。
ナトリウムの融点は約98℃、沸点が約880℃と非常に広い温度範囲において液体状態を保つことが出来ます。
このため、「もんじゅ」で使用する約200〜530℃まででは、常圧で液体であるため、扱いやすく、また、高い圧力を加える必要がないために原子炉容器や配管等を薄く作ることができます。

http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/NaSchool/about/behavior.html
0022名無電力140012011/04/16(土) 23:24:14.55
石原じゃないけど、傲慢不遜な人間の「我欲」に対する「仏罰」か…
2000万人が、もんじゅ菩薩の御胸に抱かれて極楽浄土に逝っちゃうとか…
0023名無電力140012011/04/16(土) 23:33:35.73
むか〜しむか〜し読んだ本で、
もんじゅのNa冷却は一次冷却と二次冷却の二段階で行われていて、
その圧力差がすごかった気がする。
しかも厚さ数mmで熱交換しとるそうです。

圧力差で破裂しちゃいそうなんだけど、当局や御用学者によれば破裂することはないそうな。
ギロチン破断とかいう言葉がそれらしい。

そもそもの作りに問題あるから、地震の有無に関係なく危険なんだよね。
0024名無電力140012011/04/16(土) 23:55:01.59
兎に角窒素充満させたら燃えないとかいうのはダメ?
0025名無電力140012011/04/16(土) 23:55:06.55
2010年3月10日の読売新聞の記事

>地震発生時に冷却材のナトリウムが漏れる可能性についての質問には、機構側(日本原子力研究開発機構)は「地震によるナトリウム漏れを想定すると、すごい(大規模な)設備になるので、漏れないという基本設計だ」と強調。
倹約のため設備を簡素にしたとも取れる説明に、県の担当者が「原子炉の炉心を冷やすのに必要なナトリウムの配管は、壊れないという評価結果だった」などと、慌てて“助け舟”を出した。


「津波で電源が喪失することは無いから問題ない」って言ってた福島と同じぃぃぃ
0026名無電力140012011/04/17(日) 00:33:53.58
>>8
原発推進派が居なくなるまで地震がやまないんじゃないかな?
とりあえず、もんじゅか浜岡か富士山が次の警告かな?
0027名無電力140012011/04/17(日) 00:37:43.77
高温のナトリウムはコンクリートと接触しても、コンクリートから水を絞り出すようにして反応する
実際、例の温度計の時は、床は鉄板だったが、漏れたナトリウムが他の配管に横のコンクリート壁に当たってた。量が多かったら穴が開いていたことになる

ナトリウム漏れを想定すると、ナトリウムが漏れた時接触する可能性がある部分を鉄で覆わねばならずとんでもない費用がかかる
0028名無電力140012011/04/17(日) 00:39:09.79
>>25
津波とか地震にちゃんと大丈夫なようにつくると
コストが跳ね上がって
運用コストも倍増だから他種の発電機のコストを越えちゃうから
手抜きして安くあげてるって事だよね

今だって全部の原発がどこまで防備すれば良いのかわからないとか言ってるそうだけど
かぎりなく100%安全にしなければ使っちゃダメだよね
0029名無電力140012011/04/17(日) 00:39:43.51
関電原発の津波想定値は約2m、もんじゅは約5mらしい・・・
0030名無電力140012011/04/17(日) 00:45:19.18
とりあえず配管のある部屋を全部ステンレスのパネルで覆うといくらくらいかかるんだ
0031名無電力140012011/04/17(日) 01:39:18.01
もう停止無理なんだから
爆破の方向で

被害を少なくするのを考えれば良いw
0032名無電力140012011/04/17(日) 01:45:02.95
年間500億円って電気料金に上乗せすんのか?
0033名無電力140012011/04/17(日) 01:46:45.25
高速増殖炉繋がりで常陽も次のスレタイに入れとこうぜ

http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/joyo-advisory/index.html
0034名無電力140012011/04/17(日) 08:11:51.29
>>17
爆破弁だよ、炉内の圧力が上がったら弁が開いて自動的に圧力を抜く装置
東大の偉い教授がテレビで行ってたから間違いないよ
0035名無電力140012011/04/17(日) 09:47:39.56
次世代原子炉であるトリウム原子炉にすればよかったのにな
なんで高速増殖炉なんて馬鹿げたもんに手を出したんだ
0036名無電力140012011/04/17(日) 09:56:04.36
福井県の知事は再選したみたいだけど、もんじゅは止めないみたいだな
もんじゅ停止派の知事はいなかったのか
福井県民どうかしてるぜ
0037名無電力140012011/04/17(日) 10:45:22.39
そもそも実験炉だから低コストで造るのはあたりまえ
0038名無電力140012011/04/17(日) 10:58:59.80
>>35
トリウム原子炉って安全性はどうなの?
0039名無電力140012011/04/17(日) 11:48:55.39
きわめて低い確率でしか事故は起きないから安全は、間違い
確率なんて明日起る可能性もあるってことだろ
最悪を想定して、その最悪の事態が社会的に許容できないほどの危機を招く恐れがあるのなら、計画は中止すべきなんだよ
0040名無電力140012011/04/17(日) 12:02:14.31
>>36
対立候補は共産だけだったそうだw
原発反対の人はそれでも入れたけど
ジジババの票には遠く及ばない
0041名無電力140012011/04/17(日) 12:24:26.59
>>40
また若者が地獄を見る構図か
0042名無電力140012011/04/17(日) 12:34:49.46
>>38
もんじゅちゃんクラスの安全性です
0043名無電力140012011/04/17(日) 12:50:34.87
鈴木もんじゅ
0044名無電力140012011/04/17(日) 14:00:18.87
いまの状態で鉛ガンガン、コンクリガンガン、とにかくガチガチに固めて
生き埋め石棺ってわけにはいかんのかなぁ
0045名無電力140012011/04/17(日) 14:18:42.78
故障しようが起動しようが生きてないと金動かないからね
廃炉にするくらいなら一生ひっかかったままにするだろうな
0046名無電力140012011/04/17(日) 15:00:08.14
>>38
トリウムやガス炉の方が安全と聞くけど、黒鉛使うのがなあ
ナトリウムよりは断然ましだが
0047 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/04/17(日) 16:28:08.83
作業する人怖いだろうな
前も原発事故で全身が脱水してってなってるのみてこわかった
もういやじゃ
0048名無電力140012011/04/17(日) 16:43:40.47
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AE%9D
念者モンジュ
雷の属性を持つ。清める者(リザ)を待つ。重要なイベント毎に鳴る「破滅の鐘」の管理をしている。

雷属性→発電
清める者→放射能除去
破滅の鐘→圧力容器
0049名無電力140012011/04/17(日) 17:32:02.53
爆発前:「絶対壊れないので問題ありません。」「安全です。」
爆発後:「陳謝」のみ。あとは国(=納税者)で賠償お願いします。

これが公務員と御用学者のシナリオですな。
彼らを裁く法律がないとか言うクズも出てくるしね。
0050名無電力140012011/04/17(日) 17:33:47.96
双葉町みならって爆発したら即他所の国に自治ごと逃げたらいいんじゃないの?
0051名無電力140012011/04/17(日) 17:45:58.33

●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?

大内さん 推定16〜20シーベルト 被曝から83日後に死亡
被曝1ヶ月ほどの変化
http://hon42.com/iryou/hou/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg
83日後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg

篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg
0052名無電力140012011/04/17(日) 17:46:09.51
逆に遮断機があるってのはマジかいな?


福井には新幹線も定期便空港もない。原発だけはたくさんある。ひどすぎる。
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302962318/40
40 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:12:45.08 ID:yh+zwyl90
美浜や敦賀は部落が多い
万一事故った場合に備えて、住民を隔離する道路遮断機があるくらいのキチガイレベル
若狭地方は見捨てられてる

240 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/17(日) 01:59:30.44 ID:NNWLSkng0
>>40
遮断機聞いたことある
住民もろとも閉じ込めるんだろ

272 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 03:10:32.00 ID:bFFygd6o0 [1/2]
>>40
滋賀方面の道にゲートあるよな
0053名無電力140012011/04/17(日) 17:59:31.80
核輻射天然白水晶屬兔本命守護神文殊菩薩吊墜
http://www.111520sf.cn/product/8839587332.html
0054名無電力140012011/04/17(日) 18:18:24.72
>>51
もんじゅ逝ったら、コレより酷いんでしょ・・。


こわい逃げたい
0055名無電力140012011/04/17(日) 18:26:15.48
福井県が壊滅した際に供給不足が予想される物
・眼鏡フレーム
・看護衣
・医療用キャビネット・カート
・リボン
・トレーニングウェア
・カーシート
・蛍光灯
・塗箸
・積層セラミックコンデンサ、微小角形チップ固定抵抗器
・ドライクリーニング用薬剤
・透かし証券紙

http://www.fuku-e.com/donna/nihonichi/kubun1.html
0056名無電力140012011/04/17(日) 18:44:14.80
>>52
雪や台風などの異常気象時に山や海岸に立ち入らせないための遮断機じゃないの?
そういう雰囲気じゃない異様な位置にある遮断機ならストリートビューで見てみたい
0057名無電力140012011/04/17(日) 19:43:12.82
>>52
リアル雛見沢
0058名無電力140012011/04/17(日) 20:06:14.74
>>54
それは臨界時のγ線、中性子線を直接一瞬で大量に浴びた場合
もんじゅが爆発しようがチェルノブイリになろうが
一般市民が心配するのは白血病や癌であって
そーゆうのじゃない

0059名無電力140012011/04/17(日) 20:09:36.42
裏マニュアルすら守らない杜撰な作業させてたらそうなるってことは教えてくれるけど
一般人に見せても無意味に怖がらせるだけだな
0060名無電力140012011/04/17(日) 20:10:31.40
【原発】トラブル続きの「もんじゅ」、福島原発事故で住民不安高まる [11/04/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302967687/
0061名無電力140012011/04/17(日) 21:02:22.65
>>58
解説ありがとう

ちょっと安心したかも。
0062名無電力140012011/04/17(日) 21:04:55.07
長く苦しむ白血病や癌の方が嫌だな
0063名無電力140012011/04/17(日) 21:12:43.06
高速増殖炉 常陽(茨城)は2007年に事故起こして廃炉にもできず、手の施しようがなく放置プレー中
関東の人間、しってんの?
関東の人間、しってんの?

57*2 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2011/04/17(日) 00:48:18.45 ID:nzeDpILA (8)
もんじゅは、東芝に9億4千万円払って修理中。おそらく炉内中継装置は抜ける。
が、燃料抜いても点検ができずに運転再開できず、このまま生殺し。

一方、常陽は燃料を抜く方法が無い。上蓋丸ごとはずすしかないが、そんな
重量のものを持ち上げれるクレーンは無い。

80 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2011/04/17(日) 00:55:57.62 ID:OqcKkc/A (6)

もんじゅ事故時の放射能の流れ(四国・関西・中部・関東が終了)
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg

http://twitter.com/#!/segusegu/status/51814553805258752
高速増殖炉はもんじゅだけだと思っていたら、もう一つあった。茨城県大洗町の常陽。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD

しかも、こっちも事故ってているという驚愕の事実。
(注:PDFファイル)
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
0064名無電力140012011/04/17(日) 21:21:27.04
やっぱ高速増殖炉推進派ってあたまがおかしいと思う
0065既にその名前は使われています2011/04/17(日) 21:25:03.27
福島から始まり、福井で終わる。

日本の幸福はもう、お「島」「井」。

福島第一原発から始まった騒動は、高速増殖炉「もんじゅ」で終わる・・・
0066名無電力140012011/04/17(日) 21:32:06.64
どっちも「福」が付くよね
偶然かな^^
0067名無電力140012011/04/17(日) 21:33:18.74
もんじゅ関西がやばいとか言ってたけど中部直撃じゃないか
浜岡含めて一番やばくない?
0068名無電力140012011/04/17(日) 21:35:38.64
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とりあえず爆発の危険をなくせ。
ナトリウムをスズかなんかで置換すればいいじゃねぇか。
デカイ水槽かなんかで配管を2箇所覆って、そこに高温でも沸騰しにくい
反応性のない液体で満たす。
空気に触れないようにして配管に穴あけて、時間かかってもいいから
他の金属と置換すればいいんだよ。スズなら反応性低いだろ。
また改めて別の物質に置換すればいいじゃないか。
もんじゅは大切なのかも知らんが、少なくとも爆弾の横で作業することはない。
最 悪 な の  は 、 ナ ト リ ウ ム 爆 発 だ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0069名無電力140012011/04/17(日) 21:39:49.05
他の金属混ぜて冷却するともう使えなくなっちゃうからやりたくないんだろうな
廃炉前提なら出来るのでは
0070名無電力140012011/04/17(日) 21:46:15.21
2兆4000億円も無駄遣いした挙句、発電量はゼロkw
しかも、日本中に死の灰をばら撒く恐れがある
ひきこもり・ニートの中でも最強だな
0071名無電力140012011/04/17(日) 21:49:44.93
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-08/03_01.html
発電実績は、核燃機構によると一億二百万キロワット時

発電量はゼロではない
というか実証炉なんだからそんなことは些細な問題でしかない
もんじゅの存在そのものが災いでしか無いのだから
0072名無電力140012011/04/17(日) 21:50:20.26
>>前スレ987
>にしても毒物の塩素と危険物のナトリウムをくっ付けて無害化して
>海に封じ込めてた自然の仕組みってよく出来てるよなあ。

感動した。たしかにそのとおりだ。
人間原理として理解できるかもしれない。
つまり、本質的な(原理的な)奇跡のひとつとして
あらかじめ無毒化することが宿命付けられていたと考えてもよさそうだ。
(逆説的に言えば、第一原理から定まるイオン化傾向のバランスや
 惑星系が出来る際のイオンの総和などが、もし少しでも現実と異なっていたら亜
 きっとこの世に我々のような主観が生まれることが無かったのだろう。)
0073名無電力140012011/04/17(日) 21:55:40.37
なんか、本当に映画みたいだよねこれ

もう、どうしようもないから爆発しない事を祈ってるよ・・
0074名無電力140012011/04/17(日) 22:09:36.35
上手く落ちた鉄が取れてもすぐ再開するとか行ってるんだろ。。ちょっと狂気を感じるんだが
リアルストレンジラブ博士だな。
0075名無電力140012011/04/17(日) 22:10:26.42
お金の力って怖いね
0076名無電力140012011/04/17(日) 22:12:02.97
 福井
広島
0077名無電力140012011/04/17(日) 22:16:34.14
もんじゅ、常陽、六ヶ所
それぞれの事故を見ていると、稼動させない為になんらかの
力が働いているのだろうか。
0078名無電力140012011/04/17(日) 22:34:28.85
設計に無理があるんでしょ
0079名無電力140012011/04/17(日) 22:37:04.07
日本中の原発が止まったら、神の存在を信じてもいい
0080名無電力140012011/04/17(日) 22:38:37.96
元々、試験用なんだから工業製品としての完成度が低く失敗があるのは当然
これらの失敗を糧により完成度を上げて商用化を目指しているんだよ

問題は高速増殖炉は失敗があれば世界が滅ぶというところだな
0081名無電力140012011/04/17(日) 22:41:02.59
>>80
実証試験の結局、商用としては使い物にならないことが分かっただけです
0082名無電力140012011/04/17(日) 22:51:52.24
>>81
まだわかってない人がいる
0083名無電力140012011/04/17(日) 22:59:53.06
>>82
なにが?
0084 【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/04/17(日) 23:01:28.61
日本オワタ\(^o^)/
0085名無電力140012011/04/17(日) 23:01:51.05
むしろ旨みを吸ってる人たちは使い物になるとかならないとかはどうでもいいんだろう
0086名無電力140012011/04/17(日) 23:04:17.15
>>82
さすが「わかっている」無能さんは一味違いますね・・・
実験を強行すればするほどこれからも問題は次々出てきますよ

軽水炉ですらあの惨状なのにナトリウムを制御できるわけが無い
0087名無電力140012011/04/17(日) 23:07:16.78
たぶん>>82の言いたいことがわかってない人がいると思う
0088名無電力140012011/04/17(日) 23:10:00.42
でもちょっと見てみたいきがするよね、ナ ト リ ウ ム 爆 発。
いや、もちろん、現実には見たくないけど、何が起こるのかを、
エリツール-ベイドマンの爆弾検査問題のようにして、
どうなるかだけを見てみたい・・・。

あぁ、その場合、平行宇宙論的には爆発している世界があるわけか。
不謹慎でした。すみません。
0089名無電力140012011/04/17(日) 23:10:40.44
世界中で高速増殖炉はもんじゅしか動いてないはずだが
0090名無電力140012011/04/17(日) 23:11:39.00
気がくるっとる
0091名無電力140012011/04/17(日) 23:13:36.56
なにやってんだよ日本
0092名無電力140012011/04/17(日) 23:46:08.44
>>89 もんじゅの兄貴の常陽がいる。これも危険な状態。しかも解決方法無し♪

もんじゅのそう遠くない未来

ナトリウム in ウォーター
http://www.youtube.com/watch?v=RTcX3nXnphI&feature=related
0093名無電力140012011/04/17(日) 23:47:51.18
>>69
圧力容器のナトリウムは抜いても処理方法がない
完全密封循環だから抜くことは想定されてないのだ
0094名無電力140012011/04/17(日) 23:48:31.65
>>91
ACのCMにありそう
0095名無電力140012011/04/18(月) 00:03:27.65
>>89
中国は?
0096名無電力140012011/04/18(月) 00:07:04.31
>>88
フクシマが爆発していない世界もどこかにあるはずだよな
0097あ○ざ○2011/04/18(月) 00:26:39.77
もんじゅは、設工認を通したときの安全審査がやばい。
当時は、計算コードのキャリブレーションに必要な高速炉の実験データが決定的に不足していて、
仮定(空想)の部分が非常に多かった。
審査側の科技庁は、動燃側の説明者であるAZ氏に向かって、「貴方が言うなら信用しよう」と言ったらしい。
その代表者は、科技庁を丸め込んだ褒美として、米国に1年間留学という名の観光に行かせて貰ったというのは有名な話。
事情通の間では、「高速炉が壊れたところなんて誰も見てないからなんでもありだよ。」と言われてました。
せっかく十数年も止まっているので、最新の研究に基づいて安全審査をやり直すべき。
0098名無電力140012011/04/18(月) 00:26:50.91
海外の高速増殖炉は全て止まってるはず
0099名無電力140012011/04/18(月) 00:27:53.00
『想定外の事故は起こらないという前提で設計しておりますので大丈夫です。ご安心ください。』


これをリアルで行っているのが日本の原発
0100名無電力140012011/04/18(月) 00:36:24.14
>>96
あるだろうな。
どういう経緯か 2011/3/11 の地震も起きず、
津波も来ず、東北は今日も平和で、
空気も綺麗で、水も綺麗で、牛乳もおいしくて、
野菜も安心できて、魚がおいしくて・・・
なんか泣きたくなってきた。
なんで俺らはこっちの世界に居るんだろう。
0101名無電力140012011/04/18(月) 00:38:14.55
こんなときこそ非破壊検査株式会社の出番だろう。
ドミノの練習やっとる場合か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています