■■■■高速増殖炉もんじゅ5■■■■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/04/16(土) 13:56:44.37■■■■高速増殖炉もんじゅ4■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301955192/
■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/
■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301202711/
■■■■高速増殖炉もんじゅ■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/
今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34
公式
http://www.jaea.go.jp/04/monju/index.html
ストップ・ザ・もんじゅ
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/
0002名無電力14001
2011/04/16(土) 14:00:29.95隔離病棟で監禁するしか無い
0003名無電力14001
2011/04/16(土) 14:04:32.04●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●
2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった
↓
外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/
↓
回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/
・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、今年2月に担当者は自殺してる
0004名無電力14001
2011/04/16(土) 14:06:28.332010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最凶の事になる
この事故はWikiにも掲載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85
0005名無電力14001
2011/04/16(土) 14:10:00.59・原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
→鉄クズってw正確には炉内中継装置。また、引き抜きのための工事を現在進行形で実施中
・燃料棒の交換方法断たれる休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
→燃料棒なんてそもそも滅多に交換しない。何とか突っ込むって表現も意味不明。
・燃料が高濃度のプルトニウム
→物理板発祥のくせに濃度?富化度ですよね?
・地震プレートの真上
→活断層。それに真上ではない。
・高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
→配管が複雑なのはどこのプラントでも変わらん。肉厚が薄いのは常圧だから。構造的に地震に弱いというのも意味不明。
・ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
→事実と異なる。炉内中継装置は振れ止めされている上に、燃料棒と物理的に接触不能な位置関係だけどどう接触するの?ワープ?
・中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
→外部から挿入するCCDカメラのことを言っているのか?修理不能とはいったい何が?
・福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない
→そもそも、軽水炉と高速炉では冷却方法が異なる。違うのは当然。
・今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
→コストがかかっているのは確か。なお、もんじゅは原型炉であり、電力供給が目的に建設されたわけではないのでトラブル無しでも発電に使われたわけではない
・燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる。半径300kmは…
→300kmの根拠をどうぞ
0006名無電力14001
2011/04/16(土) 15:40:05.69はいはい。
で、収束はいつごろなの?できんの?やっぱビクビクしながら数十年待ってないといかんの?
0007名無電力14001
2011/04/16(土) 16:02:17.950008名無電力14001
2011/04/16(土) 16:55:39.41今は審判の時ってか・・パチンコの牙城は崩せないからイクだろうなぁなんちって
先進国の利権ほど怖いものはないわ・・国連もミサイル撃ち込むこともできないし
経済制裁も徐々にしかできないし限界があるし・・
0009名無電力14001
2011/04/16(土) 17:18:20.88・原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
→鉄クズってw正確には炉内中継装置。また、引き抜きのための工事を現在進行形で実施中
→24回も失敗しているくせにwww
・燃料棒の交換方法断たれる休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
→燃料棒なんてそもそも滅多に交換しない。何とか突っ込むって表現も意味不明。
→燃料棒を抜かないと永遠に冷温停止できないYO!
・燃料が高濃度のプルトニウム
→物理板発祥のくせに濃度?富化度ですよね?
→専門家以外でも分かりやすく言っているだけだ。この頭でっかち馬鹿w
・地震プレートの真上
→活断層。それに真上ではない。
→さらっと嘘をつくなよ。もろ真上だから。
・高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
→配管が複雑なのはどこのプラントでも変わらん。肉厚が薄いのは常圧だから。構造的に地震に弱いというのも意味不明。
→地震に弱いのは確かなんだよ、なにが意味不明だバカw
0010名無電力14001
2011/04/16(土) 17:20:33.07・ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
→事実と異なる。炉内中継装置は振れ止めされている上に、燃料棒と物理的に接触不能な位置関係だけどどう接触するの?ワープ?
→不透明なナトリウムのせいで中が見えないのにどうして鉄クズが燃料棒と物理的に接触不能だといえるの?
・中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
→外部から挿入するCCDカメラのことを言っているのか?修理不能とはいったい何が?
→常時設置のカメラのことだよ。そもそもCCDカメラを挿入せにゃならん時点でオワットル。
・福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない
→そもそも、軽水炉と高速炉では冷却方法が異なる。違うのは当然。
→そうそう。福島みたいに水ぶっかけたらナトリウムが大炎上して終了。
・今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
→コストがかかっているのは確か。なお、もんじゅは原型炉であり、電力供給が目的に建設されたわけではないのでトラブル無しでも発電に使われたわけではない
→こ〜の役立たずの金食い虫がっっっ!!!
・燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる。半径300kmは…
→300kmの根拠をどうぞ
→300kmでない根拠をどうぞ。
0011名無電力14001
2011/04/16(土) 21:02:58.52とりあえずお前が自家発電しろ
0012名無電力14001
2011/04/16(土) 21:07:50.62ツッコミ入れあった方がいいでしょ
0013名無電力14001
2011/04/16(土) 21:29:55.06各項目の二番目の矢印はケンカ売っているように見受けられる。
テンプレとして適当なのか疑問。
> →300kmでない根拠をどうぞ。
このツッコミはだめだろ。最初に300kmと主張する者が根拠をださないと。
0014名無電力14001
2011/04/16(土) 21:54:10.87黒鉛250トンのチェリノブイリが300qだから
ナトリウム1500トンのもんじゅがそれ以上でもおかしくはないと思うがな
0015名無電力14001
2011/04/16(土) 22:07:12.46だから大丈夫だよ
0016名無電力14001
2011/04/16(土) 22:09:32.51水とナトリウムが隣り合わせなんだってね
こわいねー
0018名無電力14001
2011/04/16(土) 22:58:00.00問題は軽水炉の圧力隔壁は厚20p程度だが、もんじゅは10p以下
0019名無電力14001
2011/04/16(土) 23:06:58.71www.epochtimes.jp/jp/2011/03/html/d96447.html
-------------------------------------------------------------------
2011年ロシア極東国境地域でマグニチュード8−9、カムチャッカ地域でマグニチュード10の地震が予測され、
日本の西海岸付近でも地震発生が継続し、マグニチュード9に達する恐れもある。それらは決して小さなものではない。
これ以外に火山噴火や津波も想定される」としている。
---------------------------------------------------------------------
怖すぎてマジでちびった
0020名無電力14001
2011/04/16(土) 23:13:25.47事故が起きたらどうせ同じと言えばそうだろうけど
0021名無電力14001
2011/04/16(土) 23:15:18.54マジで配管ペラペラだった件
>火力発電所や軽水炉で冷却材として使用されている水の場合、圧力( BWR 80気圧、 PWR 157気圧)を加える必要があります。
ナトリウムの融点は約98℃、沸点が約880℃と非常に広い温度範囲において液体状態を保つことが出来ます。
このため、「もんじゅ」で使用する約200〜530℃まででは、常圧で液体であるため、扱いやすく、また、高い圧力を加える必要がないために原子炉容器や配管等を薄く作ることができます。
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/NaSchool/about/behavior.html
0022名無電力14001
2011/04/16(土) 23:24:14.552000万人が、もんじゅ菩薩の御胸に抱かれて極楽浄土に逝っちゃうとか…
0023名無電力14001
2011/04/16(土) 23:33:35.73もんじゅのNa冷却は一次冷却と二次冷却の二段階で行われていて、
その圧力差がすごかった気がする。
しかも厚さ数mmで熱交換しとるそうです。
圧力差で破裂しちゃいそうなんだけど、当局や御用学者によれば破裂することはないそうな。
ギロチン破断とかいう言葉がそれらしい。
そもそもの作りに問題あるから、地震の有無に関係なく危険なんだよね。
0024名無電力14001
2011/04/16(土) 23:55:01.590025名無電力14001
2011/04/16(土) 23:55:06.55>地震発生時に冷却材のナトリウムが漏れる可能性についての質問には、機構側(日本原子力研究開発機構)は「地震によるナトリウム漏れを想定すると、すごい(大規模な)設備になるので、漏れないという基本設計だ」と強調。
倹約のため設備を簡素にしたとも取れる説明に、県の担当者が「原子炉の炉心を冷やすのに必要なナトリウムの配管は、壊れないという評価結果だった」などと、慌てて“助け舟”を出した。
「津波で電源が喪失することは無いから問題ない」って言ってた福島と同じぃぃぃ
0026名無電力14001
2011/04/17(日) 00:33:53.58原発推進派が居なくなるまで地震がやまないんじゃないかな?
とりあえず、もんじゅか浜岡か富士山が次の警告かな?
0027名無電力14001
2011/04/17(日) 00:37:43.77実際、例の温度計の時は、床は鉄板だったが、漏れたナトリウムが他の配管に横のコンクリート壁に当たってた。量が多かったら穴が開いていたことになる
ナトリウム漏れを想定すると、ナトリウムが漏れた時接触する可能性がある部分を鉄で覆わねばならずとんでもない費用がかかる
0028名無電力14001
2011/04/17(日) 00:39:09.79津波とか地震にちゃんと大丈夫なようにつくると
コストが跳ね上がって
運用コストも倍増だから他種の発電機のコストを越えちゃうから
手抜きして安くあげてるって事だよね
今だって全部の原発がどこまで防備すれば良いのかわからないとか言ってるそうだけど
かぎりなく100%安全にしなければ使っちゃダメだよね
0029名無電力14001
2011/04/17(日) 00:39:43.510030名無電力14001
2011/04/17(日) 00:45:19.180031名無電力14001
2011/04/17(日) 01:39:18.01爆破の方向で
被害を少なくするのを考えれば良いw
0032名無電力14001
2011/04/17(日) 01:45:02.950033名無電力14001
2011/04/17(日) 01:46:45.25http://www.jaea.go.jp/04/o-arai/joyo/joyo-advisory/index.html
0034名無電力14001
2011/04/17(日) 08:11:51.29爆破弁だよ、炉内の圧力が上がったら弁が開いて自動的に圧力を抜く装置
東大の偉い教授がテレビで行ってたから間違いないよ
0035名無電力14001
2011/04/17(日) 09:47:39.56なんで高速増殖炉なんて馬鹿げたもんに手を出したんだ
0036名無電力14001
2011/04/17(日) 09:56:04.36もんじゅ停止派の知事はいなかったのか
福井県民どうかしてるぜ
0037名無電力14001
2011/04/17(日) 10:45:22.390039名無電力14001
2011/04/17(日) 11:48:55.39確率なんて明日起る可能性もあるってことだろ
最悪を想定して、その最悪の事態が社会的に許容できないほどの危機を招く恐れがあるのなら、計画は中止すべきなんだよ
0040名無電力14001
2011/04/17(日) 12:02:14.31対立候補は共産だけだったそうだw
原発反対の人はそれでも入れたけど
ジジババの票には遠く及ばない
0043名無電力14001
2011/04/17(日) 12:50:34.870044名無電力14001
2011/04/17(日) 14:00:18.87生き埋め石棺ってわけにはいかんのかなぁ
0045名無電力14001
2011/04/17(日) 14:18:42.78廃炉にするくらいなら一生ひっかかったままにするだろうな
0048名無電力14001
2011/04/17(日) 16:43:40.47念者モンジュ
雷の属性を持つ。清める者(リザ)を待つ。重要なイベント毎に鳴る「破滅の鐘」の管理をしている。
雷属性→発電
清める者→放射能除去
破滅の鐘→圧力容器
0049名無電力14001
2011/04/17(日) 17:32:02.53爆発後:「陳謝」のみ。あとは国(=納税者)で賠償お願いします。
これが公務員と御用学者のシナリオですな。
彼らを裁く法律がないとか言うクズも出てくるしね。
0050名無電力14001
2011/04/17(日) 17:33:47.960051名無電力14001
2011/04/17(日) 17:45:58.33●東海村臨界事故ではどれぐらい被曝したか?
大内さん 推定16〜20シーベルト 被曝から83日後に死亡
被曝1ヶ月ほどの変化
http://hon42.com/iryou/hou/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg
http://hon42.com/iryou/hou/is.jpg
83日後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/is2.jpg
篠原さん 推定 6〜10シーベルト、 被曝から211日目後に死亡
http://hon42.com/iryou/hou/01_02.jpg
0052名無電力14001
2011/04/17(日) 17:46:09.51福井には新幹線も定期便空港もない。原発だけはたくさんある。ひどすぎる。
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302962318/40
40 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:12:45.08 ID:yh+zwyl90
美浜や敦賀は部落が多い
万一事故った場合に備えて、住民を隔離する道路遮断機があるくらいのキチガイレベル
若狭地方は見捨てられてる
240 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/17(日) 01:59:30.44 ID:NNWLSkng0
>>40
遮断機聞いたことある
住民もろとも閉じ込めるんだろ
272 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 03:10:32.00 ID:bFFygd6o0 [1/2]
>>40
滋賀方面の道にゲートあるよな
0053名無電力14001
2011/04/17(日) 17:59:31.80http://www.111520sf.cn/product/8839587332.html
0055名無電力14001
2011/04/17(日) 18:26:15.48・眼鏡フレーム
・看護衣
・医療用キャビネット・カート
・リボン
・トレーニングウェア
・カーシート
・蛍光灯
・塗箸
・積層セラミックコンデンサ、微小角形チップ固定抵抗器
・ドライクリーニング用薬剤
・透かし証券紙
http://www.fuku-e.com/donna/nihonichi/kubun1.html
0056名無電力14001
2011/04/17(日) 18:44:14.80雪や台風などの異常気象時に山や海岸に立ち入らせないための遮断機じゃないの?
そういう雰囲気じゃない異様な位置にある遮断機ならストリートビューで見てみたい
0057名無電力14001
2011/04/17(日) 19:43:12.82リアル雛見沢
0058名無電力14001
2011/04/17(日) 20:06:14.74それは臨界時のγ線、中性子線を直接一瞬で大量に浴びた場合
もんじゅが爆発しようがチェルノブイリになろうが
一般市民が心配するのは白血病や癌であって
そーゆうのじゃない
0059名無電力14001
2011/04/17(日) 20:09:36.42一般人に見せても無意味に怖がらせるだけだな
0060名無電力14001
2011/04/17(日) 20:10:31.40http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302967687/
0062名無電力14001
2011/04/17(日) 21:04:55.070063名無電力14001
2011/04/17(日) 21:12:43.06関東の人間、しってんの?
関東の人間、しってんの?
57*2 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2011/04/17(日) 00:48:18.45 ID:nzeDpILA (8)
もんじゅは、東芝に9億4千万円払って修理中。おそらく炉内中継装置は抜ける。
が、燃料抜いても点検ができずに運転再開できず、このまま生殺し。
一方、常陽は燃料を抜く方法が無い。上蓋丸ごとはずすしかないが、そんな
重量のものを持ち上げれるクレーンは無い。
80 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2011/04/17(日) 00:55:57.62 ID:OqcKkc/A (6)
もんじゅ事故時の放射能の流れ(四国・関西・中部・関東が終了)
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://twitter.com/#!/segusegu/status/51814553805258752
高速増殖炉はもんじゅだけだと思っていたら、もう一つあった。茨城県大洗町の常陽。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD
しかも、こっちも事故ってているという驚愕の事実。
(注:PDFファイル)
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
0064名無電力14001
2011/04/17(日) 21:21:27.040065既にその名前は使われています
2011/04/17(日) 21:25:03.27日本の幸福はもう、お「島」「井」。
福島第一原発から始まった騒動は、高速増殖炉「もんじゅ」で終わる・・・
0066名無電力14001
2011/04/17(日) 21:32:06.64偶然かな^^
0067名無電力14001
2011/04/17(日) 21:33:18.74浜岡含めて一番やばくない?
0068名無電力14001
2011/04/17(日) 21:35:38.64とりあえず爆発の危険をなくせ。
ナトリウムをスズかなんかで置換すればいいじゃねぇか。
デカイ水槽かなんかで配管を2箇所覆って、そこに高温でも沸騰しにくい
反応性のない液体で満たす。
空気に触れないようにして配管に穴あけて、時間かかってもいいから
他の金属と置換すればいいんだよ。スズなら反応性低いだろ。
また改めて別の物質に置換すればいいじゃないか。
もんじゅは大切なのかも知らんが、少なくとも爆弾の横で作業することはない。
最 悪 な の は 、 ナ ト リ ウ ム 爆 発 だ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0069名無電力14001
2011/04/17(日) 21:39:49.05廃炉前提なら出来るのでは
0070名無電力14001
2011/04/17(日) 21:46:15.21しかも、日本中に死の灰をばら撒く恐れがある
ひきこもり・ニートの中でも最強だな
0071名無電力14001
2011/04/17(日) 21:49:44.93発電実績は、核燃機構によると一億二百万キロワット時
発電量はゼロではない
というか実証炉なんだからそんなことは些細な問題でしかない
もんじゅの存在そのものが災いでしか無いのだから
0072名無電力14001
2011/04/17(日) 21:50:20.26>にしても毒物の塩素と危険物のナトリウムをくっ付けて無害化して
>海に封じ込めてた自然の仕組みってよく出来てるよなあ。
感動した。たしかにそのとおりだ。
人間原理として理解できるかもしれない。
つまり、本質的な(原理的な)奇跡のひとつとして
あらかじめ無毒化することが宿命付けられていたと考えてもよさそうだ。
(逆説的に言えば、第一原理から定まるイオン化傾向のバランスや
惑星系が出来る際のイオンの総和などが、もし少しでも現実と異なっていたら亜
きっとこの世に我々のような主観が生まれることが無かったのだろう。)
0073名無電力14001
2011/04/17(日) 21:55:40.37もう、どうしようもないから爆発しない事を祈ってるよ・・
0074名無電力14001
2011/04/17(日) 22:09:36.35リアルストレンジラブ博士だな。
0075名無電力14001
2011/04/17(日) 22:10:26.420076名無電力14001
2011/04/17(日) 22:12:02.97広島
0077名無電力14001
2011/04/17(日) 22:16:34.14それぞれの事故を見ていると、稼動させない為になんらかの
力が働いているのだろうか。
0078名無電力14001
2011/04/17(日) 22:34:28.850079名無電力14001
2011/04/17(日) 22:37:04.070080名無電力14001
2011/04/17(日) 22:38:37.96これらの失敗を糧により完成度を上げて商用化を目指しているんだよ
問題は高速増殖炉は失敗があれば世界が滅ぶというところだな
0085名無電力14001
2011/04/17(日) 23:01:51.050086名無電力14001
2011/04/17(日) 23:04:17.15さすが「わかっている」無能さんは一味違いますね・・・
実験を強行すればするほどこれからも問題は次々出てきますよ
軽水炉ですらあの惨状なのにナトリウムを制御できるわけが無い
0088名無電力14001
2011/04/17(日) 23:10:00.42いや、もちろん、現実には見たくないけど、何が起こるのかを、
エリツール-ベイドマンの爆弾検査問題のようにして、
どうなるかだけを見てみたい・・・。
あぁ、その場合、平行宇宙論的には爆発している世界があるわけか。
不謹慎でした。すみません。
0089名無電力14001
2011/04/17(日) 23:10:40.440090名無電力14001
2011/04/17(日) 23:11:39.000091名無電力14001
2011/04/17(日) 23:13:36.560092名無電力14001
2011/04/17(日) 23:46:08.44もんじゅのそう遠くない未来
ナトリウム in ウォーター
http://www.youtube.com/watch?v=RTcX3nXnphI&feature=related
0094名無電力14001
2011/04/17(日) 23:48:31.65ACのCMにありそう
0095名無電力14001
2011/04/18(月) 00:03:27.65中国は?
0097あ○ざ○
2011/04/18(月) 00:26:39.77当時は、計算コードのキャリブレーションに必要な高速炉の実験データが決定的に不足していて、
仮定(空想)の部分が非常に多かった。
審査側の科技庁は、動燃側の説明者であるAZ氏に向かって、「貴方が言うなら信用しよう」と言ったらしい。
その代表者は、科技庁を丸め込んだ褒美として、米国に1年間留学という名の観光に行かせて貰ったというのは有名な話。
事情通の間では、「高速炉が壊れたところなんて誰も見てないからなんでもありだよ。」と言われてました。
せっかく十数年も止まっているので、最新の研究に基づいて安全審査をやり直すべき。
0098名無電力14001
2011/04/18(月) 00:26:50.910099名無電力14001
2011/04/18(月) 00:27:53.00↑
これをリアルで行っているのが日本の原発
0100名無電力14001
2011/04/18(月) 00:36:24.14あるだろうな。
どういう経緯か 2011/3/11 の地震も起きず、
津波も来ず、東北は今日も平和で、
空気も綺麗で、水も綺麗で、牛乳もおいしくて、
野菜も安心できて、魚がおいしくて・・・
なんか泣きたくなってきた。
なんで俺らはこっちの世界に居るんだろう。
0101名無電力14001
2011/04/18(月) 00:38:14.55ドミノの練習やっとる場合か。
0102名無電力14001
2011/04/18(月) 00:41:27.040103名無電力14001
2011/04/18(月) 00:58:27.76一例としてスズを見てみる。融点が230℃。液状で流すなら余裕を見て300℃か。
(ナトリウムは融点98℃のところを200℃くらいにして保っているから)
しかし、反応を抑制するためにはどうなのだろう。俺はよくわからんが、
温度が若干高いような気もする。熱が篭らないのだろうか?
まあ停止時だからそれでもいいのかもしれないが。
スズの熱容量はナトリウムの6分の一だから、熱が篭らないようにするには、
単純には6倍の循環流量が必要かな。ところが、比重はスズはナトリウムの
6倍も重い。6倍重いものを6倍の流速で流して、ポンプや配管が耐えられ
る設計になってりゃっきけど(流速は二乗で効いてくるんだっけ?)、
そもそも液体ナトリウムは温度こそ高いが、水と近い流体力学的挙動なので、
配管はそれほど厚くなく、設計時の解析等を水でやってたりする場面もある)
0104名無電力14001
2011/04/18(月) 01:05:40.10ナトリウムは凝固を防ぐため、炉、周囲構造物、配管等をヒーターで200℃位に加熱してる。
(ちなみに、運転時のナトリウム温度は530℃(一次高温側)〜330℃(二次低温側))
灯油はといえば、沸点170〜250℃。自然発火点はそこから遠くなく概ね220〜250℃。
つまり、もんじゅでのNaの温度では、灯油が沸騰するかそれに近い状態なので、
極めて扱いにくいと思う。
不活性ガス下だから、通常の意味での発火(=燃焼)はないかもしれないが、
その温度では灯油それ自体の分解が相当に進むと思われ、その組成はC,H,Oであるから、
生成される物質といえば燃焼時と大差がなく・・・、水も生じるはず(少なくとも含水不純物)
また、ネット上限られた図面だが、原子炉容器は構造的にみて、丸底お釜の一番下の中央に
鉛直方向(↓方向ということ)にNa配管が差し込まれているいるのではなく、
底よりやや上の部分に「横方向」から流入用配管が差し込まれていると推測される。
しかし、そうだとすると灯油よりも比重の重いナトリウムは、丸底お釜の底部に残ってしま
うことが懸念される。ここで、灯油を「高圧」で配管に送り込み、流量の物理力でNaを攪拌し、
底部に残留したぶんを舞い上げて置換することも考えてみたが、灯油のようなものを、
沸点近い「高温」かつ「高圧」にしてしまえば、かなり分解しやすくなってしまうかなと。
0105名無電力14001
2011/04/18(月) 01:32:30.21取り残した金属ナトリウムはウルツ反応で
ハロゲン化ナトリウムとして取り除けないだろうか?
これだと水素は発生しない。
2 R-X + 2 Na -> R-R + 2 NaX
X は ハロゲン(塩素とか)
R は アルキル基
十分乾燥させた灯油で徹底的に置換した後、
灯油に少しずつハロゲン化アルキルを混ぜる。
だが生成した NaCl はどうやって除去するのだろう?
クラウンエーテルやイオン性液体で取り出す?
詳しい人、たのむ。
0106名無電力14001
2011/04/18(月) 01:39:15.490107名無電力14001
2011/04/18(月) 01:41:19.68今の福島第一のように炉内に塩ができると温度計、圧力計等の計器が狂う上に冷却を阻害する
さらに、もんじゅの場合は炉内で色々な複雑に部品が動く構造で、塩が出来たら、どこかに引っかかってエンドだと思う
これテンプレに入れておいた方が良いと思う
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/movie2/ivtm1.wmv
0109名無電力14001
2011/04/18(月) 01:57:04.27確率のせいにしてはいけない
適当なことをやっていれば、遅から早かれいつか必ずつけは回ってくる
0110名無電力14001
2011/04/18(月) 02:06:19.70独立行政法人原子力安全基盤機構 http://www.jnes.go.jp/
独立行政法人日本原子力研究開発機構 http://www.jaea.go.jp/
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター http://www.rwmc.or.jp/
財団法人原子力安全研究協会 http://www.nsra.or.jp/
財団法人原子力安全技術センター http://www.nustec.or.jp/
財団法人原子力国際技術センター http://www.jaif-icc.com/
財団法人日本原子文化振興財団 http://www.jaero.or.jp/
原子力委員会(JAEC)(内閣府) http://www.aec.go.jp/
原子力安全委員会(NSC)(内閣府) http://www.nsc.go.jp/
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省) https://wwws.meti.go.jp/
原子力発電環境整備機構(NUMO) http://www.numo.or.jp/
(社)日本原子力産業協会(JAIF) http://www.jaif.or.jp/
(社)日本原子力学会(AESJ) http://www.aesj.or.jp/
(社)日本原子力技術協会(JANTI) http://www.gengikyo.jp/
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC) http://www.randec.or.jp/
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES) http://www.tenpes.or.jp/
(財)原子力国際協力センター(JICC) http://www.jaif-icc.com/
(社)原子燃料政策研究会(CNFC) http://www.cnfc.or.jp/
0111名無電力14001
2011/04/18(月) 02:08:00.90水を一切含まない有機溶媒でハロゲン化ナトリウムを溶かそうとすれば、
塩素を使わず、ヨウ素あたりを使うべきかも知れない。
溶媒にはDMFを入れておけばヨウ化ナトリウムくらい取り除けるのでは?
0112名無電力14001
2011/04/18(月) 02:21:58.36研究してもらおうよ。
日本人のためにはならないだろうけど。
0113名無電力14001
2011/04/18(月) 02:32:03.88それならば同じ非プロトン性極性溶媒としてNMP(沸点204℃)がまだよさげ。
灯油ではなく最初から乾燥したNMPでNaを置換してゆき、
途中からヨウ化アルキルを少しずつ添加し、
残っている金属Naをヨウ化ナトリウムNMP溶液として取り除く。
何か見落としてそうで怖いが、理屈の上では可能では?
0115名無電力14001
2011/04/18(月) 03:41:02.053KW出力の太陽光発電を首都圏のうち120万戸、ほぼ3分の1に無償設置できる金額だ。
太陽光に投資されていたら、夏期の需要ピークの問題など存在しなくなっていた。
量産効果をはじめ、関連業種への経済的な波及効果も大きかったはずだ。
ところが、いま残っているのは、永久管理が必要な核のがらくたに過ぎない。
経済的な負の効果のみが残されてしまっている。
なんという悲惨。
0116名無電力14001
2011/04/18(月) 03:43:30.33風力でも、他の代替エネルギーでもかまわない。
いかような投資も可能で、実りをつけていたはずだ。
やはり原子力発電への傾斜が、すべての可能性を潰す。
0117名無電力14001
2011/04/18(月) 03:45:57.260118名無電力14001
2011/04/18(月) 04:03:26.880120名無電力14001
2011/04/18(月) 07:04:06.60もんじゅの複雑さだと針金一本(福島では動かしてた)が炉内を流れれば致命傷になりかねない
ナトリウムを化学的に処理する場合、処理剤それぞれにも不純物があるし
なにせ750トンだ、曲がりくねった配管のどっかで固体が析出したらアウトじゃね
それとも、折れた温度計の破片みたいにプロが考えるとその手の物が溜まる場所が分かるの?
ttp://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/48049774624116736
0121名無電力14001
2011/04/18(月) 09:22:16.09実際にNMPが有効かどうかは2ちゃんねる的には
その板の有機化学の専門家の判断を待つべきだが、
(というか、誰か質問を投げかけてくれると嬉しいな。
俺には細部の理解が無いのでちょっと無理そうだorz)
ともあれ化学者はこの世の中で最も綺麗に器具を洗う人種っていうぜ?
アボガドロ数を相手に戦うプロフェッショナルなら
きっと安心できる答えを用意してくれるに違いない!
あと、個人的に思うのだが、
>曲がりくねった配管のどっかで固体が析出したら
という部分は確かにそうだけど、
NMPとやらで金属Naが十分取り除けて、
しかもヨウ化ナトリウムも十分に取り除けたというフェーズに至ったら、
フクイチが現在窒素を充填しているように
もんじゅはヘリウムガスを高圧でパージして、
微量の水素ガスの発生を前提に水を数%含む溶媒に置換させれば
わずかに残ってしかるべき金属Naや、>>120の危惧する固体(ヨウ化ナトリウム)は
完全に除去できるのではないだろうか?
0122名無電力14001
2011/04/18(月) 09:38:08.960123名無電力14001
2011/04/18(月) 09:41:37.97熱容量1/6で比重が6倍なら
必要流量は同じでいいじゃん
0124名無電力14001
2011/04/18(月) 09:45:26.28頭悪すぎ
0125名無電力14001
2011/04/18(月) 09:48:33.28考えてみりゃ、そりゃそうだw
しかしたぶん、>>103の云わんとすることは
運動エネルギーが質量の2乗に比例するってことかと思われ。
>>124も一人の人間ですよ?
0126名無電力14001
2011/04/18(月) 09:53:19.41> もんじゅ、常陽、六ヶ所
> それぞれの事故を見ていると、稼動させない為になんらかの
> 力が働いているのだろうか。
アメリカ・フランス・イギリスといった
世界の原発先進国も諦めた高度な技術が必要とされる中
日本の技術では安定稼動することすら難しいんだろう
0127名無電力14001
2011/04/18(月) 09:53:28.84落ち着け
0128名無電力14001
2011/04/18(月) 09:57:41.240129名無電力14001
2011/04/18(月) 11:46:45.35そうだね、稼動させる力が働いていないのだ。
学力、技術力の不足。
0130名無電力14001
2011/04/18(月) 13:17:21.28他スレで「トリウム炉も決して絶対安全な炉じゃない。地震で一番ダメージを受け易いのは配管だが、
トリウム炉は一時冷却系で既に液体核物質が循環してるので、もし配管が破損して冷却液が漏れれば
即軽水炉よりも酷い事故になる」って読んだが!?
0131名無電力14001
2011/04/18(月) 13:26:45.76危ないの?
0132名無電力14001
2011/04/18(月) 13:34:32.21どうなるんでしょうか。
なんか半径300キロは即死とか聞いたことあるんですけど。
だれか教えてください。
0133名無電力14001
2011/04/18(月) 13:37:14.78異様に癌や白血病が増えるだけ
0134名無電力14001
2011/04/18(月) 13:42:57.120135名無電力14001
2011/04/18(月) 13:50:26.72はーーーー・・・誰だこんなものつくったのは!!!!
0136名無電力14001
2011/04/18(月) 13:58:03.52台風が来たら面白い事になりそうだな・・。
0137名無電力14001
2011/04/18(月) 15:02:49.61その方がむしろヤバイかも
0138名無電力14001
2011/04/18(月) 15:09:12.50理系のご意見もどうぞ
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
0140名無電力14001
2011/04/18(月) 16:51:29.73ああ奇なる哉 妙なりや
慈悲広大のもんじゅさま
一切衆生の煩悩を
見えぬ炎で焼き尽くし
涅槃海へと導かん
その六月は近づけり
0141名無電力14001
2011/04/18(月) 17:05:05.60何のために存在するんですか
0142名無電力14001
2011/04/18(月) 17:31:28.66麻痺してる奴多いけど、
もんじゅの危険度を1だとしたら、今の福島の危険度は700000000000だぞ。
0143名無電力14001
2011/04/18(月) 17:32:36.810144名無電力14001
2011/04/18(月) 17:33:23.440145名無電力14001
2011/04/18(月) 17:36:57.00何も起きない
既に24回引き上げに失敗してるw
0147名無電力14001
2011/04/18(月) 17:58:06.99kwsk
0149名無電力14001
2011/04/18(月) 18:16:39.30地震が来たらアウトってのを強く否定できるわけ?
0150名無電力14001
2011/04/18(月) 18:18:06.66でも今回は前と違ってスリーブごと引き抜こうとしてるんでしょ?
だから今までとは違うんじゃないかな、と思って
0151名無電力14001
2011/04/18(月) 18:18:29.800153名無電力14001
2011/04/18(月) 18:25:35.900.000000009%
もんじゅ救出作戦名
「オーナイン・オペレーション」
0154名無電力14001
2011/04/18(月) 18:31:18.00まであと54日
0155名無電力14001
2011/04/18(月) 18:42:05.08だから、福井の人は何処に行っても、金に目がくらんで危険極まりない増殖炉を容認したとして迫害される
0156名無電力14001
2011/04/18(月) 18:45:01.650158名無電力14001
2011/04/18(月) 19:13:50.19しかも国の意思でこの状態を解除することは殆ど不可能という点で
国際的ないかなる交渉(恫喝)も無効であるという、
外交下手な日本人にとっては究極の合理的状態。
ただ、地震とか勘弁な。
0160名無電力14001
2011/04/18(月) 19:35:18.72ジワジワと体を蝕まれて死んでいくな
0161名無電力14001
2011/04/18(月) 19:36:36.510162名無電力14001
2011/04/18(月) 19:38:21.040163名無電力14001
2011/04/18(月) 19:39:41.25あのチェルノで一日
JCOでも数ヶ月だから
0164名無電力14001
2011/04/18(月) 19:41:04.060165名無電力14001
2011/04/18(月) 19:41:58.460166名無電力14001
2011/04/18(月) 19:57:13.770169名無電力14001
2011/04/18(月) 20:08:58.23福島の騒ぎの影に隠れてこっそりやっちまおうって腹なの?
0170名無電力14001
2011/04/18(月) 20:23:54.99長崎原爆の100倍のプルトニウムがボーンで
半径300キロの住民がゾンビ化して
風向きにより広範囲に白血病、癌患者多数でおk?
0171名無電力14001
2011/04/18(月) 20:32:36.72真面目にやれアホ
0172名無電力14001
2011/04/18(月) 20:34:08.900173名無電力14001
2011/04/18(月) 20:36:21.530174名無電力14001
2011/04/18(月) 20:36:22.156月に予定しているスリーブごと引き抜きは
格納容器に窒素ガスを充填してからやるから空気反応は起きない
そもそも、抜くのは絶対不可だからその心配はゼロ
0175名無電力14001
2011/04/18(月) 20:58:45.90今すぐだ
0177名無電力14001
2011/04/18(月) 21:26:33.850178名無電力14001
2011/04/18(月) 21:26:49.53頭が二つとか手足が複数あるといった様な、仏様のようになるだけ
0179名無電力14001
2011/04/18(月) 21:31:52.16正確な日付は?
その前に海外逃亡するつもりだから教えてください。
0180名無電力14001
2011/04/18(月) 21:41:26.53http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-04-18-17-16.html
おいおい・・・
これって例の活断層・・・
0181名無電力14001
2011/04/18(月) 21:56:26.110182名無電力14001
2011/04/18(月) 21:58:53.37さすが民主主義の大嫌いな中国様の下僕たちだ。
0183名無電力14001
2011/04/18(月) 21:59:47.780184名無電力14001
2011/04/18(月) 22:04:52.85大垣あたりは数ヶ月で死亡か。
名古屋でようやく安定ヨウ素飲めばまあまあの発ガン率で済むくらいか。
風向きによっちゃあ金沢や富山がヤバイな。夏は南風多いし。
北風だと京都奈良全滅だな。
0185名無電力14001
2011/04/18(月) 22:25:01.242011年6月11日
鬼門の11日に決行するというハートの強さに、胸熱
0186名無電力14001
2011/04/18(月) 22:32:49.490187名無電力14001
2011/04/18(月) 22:39:00.69梅雨時だから大量の雨で自然に冷却されるのを見越しているのか?
放射性物質の飛散も多少は抑えられるとか。
0190名無電力14001
2011/04/18(月) 23:02:48.76http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000605-san-soci
こいつら、どんだけ馬鹿なんだ?
11日の官邸情報に23時頃、炉心溶融予測
って書いてあったじゃん。。。
今は消されたけどな。
0191名無電力14001
2011/04/18(月) 23:13:46.19どういう情報管理してるんだww
3ページ目の四角内に書いてある。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf
0192名無電力14001
2011/04/18(月) 23:41:52.52そうこうしている内に、地震が来て大惨事
「自分たちは最善を尽くしたが、これは天災だ」とお決まりのフレーズで自己弁護
0193名無電力14001
2011/04/18(月) 23:48:11.470195名無電力14001
2011/04/18(月) 23:54:38.41俺の大切な家族・親戚・友達・恋人
みんな苦しんで死んでいく・・・
0196名無電力14001
2011/04/18(月) 23:59:02.60高速増殖炉サタンに改名
0197名無電力14001
2011/04/19(火) 00:00:20.140198名無電力14001
2011/04/19(火) 00:05:56.96そりゃそうだろ
増殖するのはこの宇宙でもっとも危険な物質プルトニウム
しかもそれが高速で増殖するんだぜ・・・
諸刃の剣ってのはまさにこの事
0199名無電力14001
2011/04/19(火) 00:06:55.10この施設に善の側面なんてあったっけ?
0200名無電力14001
2011/04/19(火) 00:09:50.810201名無電力14001
2011/04/19(火) 00:11:35.82こいつらが推進しなけりゃ「もんじゅ」は生まれなかった
0203名無電力14001
2011/04/19(火) 00:14:27.03ってマーフィーの法則にあるよね
0204名無電力14001
2011/04/19(火) 00:14:37.830205名無電力14001
2011/04/19(火) 00:18:55.44その3日後くらいから、ずっと頭痛が続いていて、鼻血もよく出るようになったんだけど…
これって何なのかな?
0206名無電力14001
2011/04/19(火) 00:19:11.23ハーイ!
↓
台風襲来
放射性物質ごと根こそぎ国外へ
0207名無電力14001
2011/04/19(火) 00:31:33.24順調にトラブル無く高速増殖炉が完成、商用までもっていけたとして
廃棄場所もろくに無いのにプルトニウムと放射性廃棄物が高速で増殖するところだ
成功して一時的に大量の電気を生み、永久に抱え込む放射性廃棄物
たぶん、コストは回収できない
0208名無電力14001
2011/04/19(火) 00:33:52.23先生がまだ新米教師だった頃
その日は朝からシトシトと雨だった・・・
先生は「ナトリウムは水と激しく反応します」と言った後
ナトリウムのマッチ棒ぐらいの塊を
2階の教室の窓から地面の水溜りにポイッと投げたそうな
そうした所、火花と共にドンッ!と2階を超える水柱が立ち心底ビビったそうだ
が、生徒の手前なんとか冷静を装い
「このように激しく反応します」と授業を終えた
のちに俺に「あんなに反応するなんて!びっくりしたw
大きいの投げなくてよかった!」とか言ってた
ナトリウムってコワイのねーって話
0209名無電力14001
2011/04/19(火) 00:37:58.22冷却材が燃える怖さを実体験したのだろう。
福島事故後、脱原発に向かっていくドイツのことを思った。
0210名無電力14001
2011/04/19(火) 00:39:15.910211名無電力14001
2011/04/19(火) 00:43:05.01http://mainichi.jp/select/science/news/20110417ddm003030124000c.html
なんかもう、現実の方が先行ってるじゃん。
0212名無電力14001
2011/04/19(火) 00:43:20.37ずっと輸入に頼るわけには行くまい
日本は広い領海を駆使して波力、洋上風力、世界第三位規模の地熱資源と可能性はあるんだけど
0214名無電力14001
2011/04/19(火) 00:46:06.310215名無電力14001
2011/04/19(火) 00:47:39.860216名無電力14001
2011/04/19(火) 00:48:36.80地熱って熱源が動いたりするっていうから信用できない
0217名無電力14001
2011/04/19(火) 00:52:50.57ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/EXP18.png
0218名無電力14001
2011/04/19(火) 00:56:47.39で発生した熱を移送することができなくなるため,炉心の温度は上
昇し,炉心を通るナトリウムは沸騰し,炉心の核燃料体は融点を超
え「炉心溶融」という重大な事態に至る(炉心冷却能力の喪失)。
さらに,溶融炉心の状態によって炉心での核分裂反応度が再臨界条
件を超えれば,「炉心崩壊・爆発」という高速増殖炉特有の最悪事
態を招く。
第2に,もんじゅの1次冷却系はそこで使用されているナトリウ
ムが漏えいしても,1次冷却系の配管を収納している原子炉格納容
器内が不燃性の窒素ガス雰囲気であるためナトリウムによる火災が
発生しない仕様となっている。しかし2次冷却系ではこのような不
燃対策は施されていない(2次冷却系の配管室は空気雰囲気で,か
つ壁面はコンクリートのままである)。
従って,2次系の配管が何らかの原因(例えば,上記のような原
因)で破損した場合,漏えいしたナトリウムは空気中の酸素と直ち
に反応・化合し,発火しながら配管室内に散逸状態(スプレー燃焼)
で落下する。そして高温のナトリウムは鋼製の床ライナを腐食して
床コンクリートと直接接触し,床のコンクリートと反応して水素を
発生させ(本件事故。水素の爆発的燃焼の発生)配管室内の温度と
圧力を上昇させるのみならず,2次冷却系が設備されている部屋を
破壊し,最悪の場合には全ての2次冷却系の機能を喪失させる(ナ
トリウム火災の熱的影響)。
0219名無電力14001
2011/04/19(火) 00:57:35.450220名無電力14001
2011/04/19(火) 01:36:12.5920.05.2009, 22:31
http://japanese.ruvr.ru/2009/05/20/419667.html
http://japanese.ruvr.ru/data/940/199/1234/atomstation.jpg
ペテルブルクでは20日、世界初となる海上浮遊型原子力発電所の建造が始まった。
浮遊型原発は遠隔地への電力供給コストを大幅に削減するものと期待されている。
沿岸部に設置して電気や熱を生産。さらに海水の淡水化も行う。燃料の交換なしで12年から15年の稼動が可能。
同タイプの原発は2007年に建造が開始したものの、中断していた。2012年第2四半期に完成し、
第4四半期の稼動を見込む。カムチャッカ、チュコト(いずれも極東)、サハ(東シベリア北部)などに順次設置される。
船型原発 ロシアで第1号が進水式
30.06.2010, 16:34
http://japanese.ruvr.ru/2010/06/30/11121780.html
http://japanese.ruvr.ru/data/2010/06/30/1228912294/3pates-akademic_lomonosov.jpg
サンクトペテルブルグの造船所で30日、世界初となる海上浮遊型原子力発電所が進水式を迎えた。
ロスビジネスコンサルティング紙が報じた。
同型原発は原子力潜水艦などの技術を応用したもの。船のように海上を移動し、港に停泊させる形で
沿岸部に電気や熱を送り、海水の淡水化も行う。遠隔過疎地への供給コストが大幅に削減できる。
ペテルブルグのバルト工場で建造中の第1号「アカデミック・ロモノーソフ(ロモノーソフ・アカデミー学者)」号は
昨年5月に着工。国営原子力企業「ロスアトム」のキリエンコ社長によると、予定より半年早く進水式を迎えた。
12年4月に完成し、北極海を通って極東に送られる。
生産能力は70メガワット。165億ルーブル(465億円)を要したが、すでに6箇所への設置が確定しており、
2隻目以降はコストを削減できる見通し。また、今回の建造で得た技術を原子力砕氷船の建造に生かす計画もある。
0221名無電力14001
2011/04/19(火) 01:38:24.90すごく良くできた1/25模型があって理解が深まった。
0222名無電力14001
2011/04/19(火) 01:40:11.43ナトリウムなんて危険な物質が高校にあるわけないだろ
その話を聞いたのが事実であれば化学教師特有のホラ話に乗せられて乙ってところ
0223名無電力14001
2011/04/19(火) 02:09:14.53高速増蝕炉 悶呪。
燃料はプルトニウム、冥王プルートからきている。冥=死者の国。死者の王。
0225名無電力14001
2011/04/19(火) 03:37:33.210226名無電力14001
2011/04/19(火) 03:44:41.000227名無電力14001
2011/04/19(火) 05:25:21.350228名無電力14001
2011/04/19(火) 09:48:26.90何十年とか
もう核燃料サイクル破綻してるんだし
存在する意味ないはずなんだけど
0229名無電力14001
2011/04/19(火) 10:07:59.32よく誤解されるのだが、もんじゅだけが燃料を増殖するのではない
高速増殖炉を今の原発の代わりにたくさん建てて、全ての炉で発電しつつ燃料を増殖する計画なのだ
0230名無電力14001
2011/04/19(火) 10:11:24.190231名無電力14001
2011/04/19(火) 10:14:41.540232名無電力14001
2011/04/19(火) 10:21:38.64増殖は発電をしない増速専用の炉でやれという意見はあるにはある。
0233名無電力14001
2011/04/19(火) 10:30:22.67もんじゅの検査=脅し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101223-OYT1T00266.htm
0234電気代高騰産業衰退
2011/04/19(火) 10:49:06.68確かに燃料は増えるが、こんなリスクを侵してまでもする必要があるのか?
メーカーの仕事の確保と技術者の自己満足だけのために
国土使用不能 レベル8 覚悟で進める必要あんの?
大体、核燃料なんて危険だが安価なので利用しましょうってな話だっだ
グローバルで燃料高騰したんでってところがおバカだよな
お前等、フクシマから何も学んでないな
俺は、小泉がグローバルって思いつきで言い始めた時から、資源高騰は
予想していたがな
戦時中からはじまって、何で日本の指導層ってバカばっかなの
0235名無電力14001
2011/04/19(火) 11:00:01.68実験炉 原型炉 実証炉 商業炉
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
☆米「SEFOR」
☆独「KNK-U」
☆英「PFR」
☆仏「スーパーフェニックス」
★印「FBTR」
★中「CEFR」
★露「BN-600」
★「もんじゅ」
――- 、 /)
ヽ ( i )))
人_ハ_ハ_ )/ /
| __ __| / /_ .. __ ..._ .____
(| _ o o _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |||||| __ ̄| | < 今このへん
ハ人 _ \/ ノ | \________
0237名無電力14001
2011/04/19(火) 11:42:06.69南半球の時代になります
0239名無電力14001
2011/04/19(火) 13:25:16.95高速増殖炉みたいなのがある?
0242名無電力14001
2011/04/19(火) 17:01:39.19原潜作って対中国報復核ミサイルなんて300発もあればいいんだから
0243名無電力14001
2011/04/19(火) 17:22:19.19黄砂見ても日本直撃だし
0244名無電力14001
2011/04/19(火) 17:35:58.900245名無電力14001
2011/04/19(火) 18:09:19.51新兵器「チェルノブイリ」
0246名無電力14001
2011/04/19(火) 18:17:27.26ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303122102/
0247名無電力14001
2011/04/19(火) 18:48:03.540248名無電力14001
2011/04/19(火) 18:58:19.630249名無電力14001
2011/04/19(火) 19:10:14.76SV.120000
∧_∧ ∩ 1PU
( ´∀`)丿
⊂ ) 1PU
ノ γヽ
(__丿\__ノ
ヽ(´Д`)ノ| ̄ ̄ ̄ ̄
(___)| ←ウラン238
◎ ̄ ̄◎|
| ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
0250名無電力14001
2011/04/19(火) 19:41:13.74/推進\ ∧_∧ ∧_∧
( `ハ´ ) <ヽ´Д`;> <`Д´ >
/ ヽ / 推進 ヽ/ 推進 ヽ、
| | | | ∧_∧| |
| | ,,,,,,,,,,,,| ,∧_∧ | (´U ` ) | <選択肢は無いんだよ
.| |ミ,,,,,,,,,,;;,;;,ミ( ´;ω;`)/´ (___)
| ( ´_ゝ`)∪.敦賀.ヽ | 国 / )
(_/ ヽ | |___.(⌒\__/ /
| 推進 ヽ、\ ~\_____ノ
____| |ヽ、二⌒)_ .. __ ..._ .____ \
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .||敦賀原発友の会||
| \ \ ||_______||
| ̄ ̄ ̄~| ||. ||
0251名無電力14001
2011/04/19(火) 20:40:41.650252名無電力14001
2011/04/19(火) 21:00:00.54http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/632.html
なんか最近の状況が、この人の予想通りになってきたんだが…
0253名無電力14001
2011/04/19(火) 21:41:29.77駅ができてもスルーされて福井の人口と金の流出が止まらなくなるのをまったく想定できていない。
こんなレベル、中学生レベルで十分に想定できますよ。
誰が魅力も無く、危険要素(原発銀座)抱えてる福井になんか、近寄るものか。
新幹線が開通しても関西と金沢が発展するだけ。福井には実際、何のメリットも無いよ。
で、新幹線誘致に熱意を持ってる福井県民に聞きたい。
福井で、一体何するの?何に買うの?、何して遊ぶの?何見学するの?何食べるの?
大嘘ばかりの原発広報資料館の展示資料見て騙されて来いって?
東尋坊の先端から見事なダイブしなさいとでも?
0255名無電力14001
2011/04/19(火) 22:04:01.180256名無電力14001
2011/04/19(火) 22:06:27.38クレーンつながりで引き上げ中に爆睡するやつとかいそうだな
気がついたら爆発してたとかw
0257名無電力14001
2011/04/19(火) 22:08:04.46一億玉砕火の玉だ
0258名無電力14001
2011/04/19(火) 22:13:45.27騙しやすい田舎モン集団、美味しい金づるってのが本音だろうね。
有事の際は真っ先に逃げるよ。元官僚だからね。
0259名無電力14001
2011/04/19(火) 22:25:19.12http://www.jaea.go.jp/04/monju/category07/mj_shiraki/mj_shiraki_gif/15.jpg
だれか6.11当日、ここから実況してくれる勇者はおらんかw
0260名無電力14001
2011/04/19(火) 22:26:28.83原発やらなくても海や自然でがんばればよかったんだよ
箱モノ立てまくってそのうえ新幹線って頭の中一度整理した方がいい
0262名無電力14001
2011/04/19(火) 22:26:57.670263名無電力14001
2011/04/19(火) 22:33:19.08ハーイしたら死亡確実だぞ
直線距離にして1000m無い
この道路のすぐ先がゲートで通行止めになっていて、
文字どうり世界で一番危険な場所に一番近い場所
0264名無電力14001
2011/04/19(火) 22:35:26.33福島原発目視できるとこまで歩いて言ってるニコ生主いた
まあ東北弁っぽいからすでに浴びてたのかもしれんが
0265名無電力14001
2011/04/19(火) 22:36:42.74コラかと思ったら本物かよ!
0266名無電力14001
2011/04/19(火) 22:38:41.10ていうか普通に近くに人住んでるじゃないの
0267名無電力14001
2011/04/19(火) 22:40:13.51かくいう俺も10年生きる気しないからちょっと行きたい
0268名無電力14001
2011/04/19(火) 22:45:46.71これが爆発して散らばったら、百万人単位で人が死ぬのは間違いない
プルトニウムはα線だしてるから、食品又は呼吸で吸引して内部被爆したら無事ではいられないだろう…
0270名無電力14001
2011/04/19(火) 22:57:36.58http://homepage3.nifty.com/rakutombo/submonju/2007/07.6.29simakosaku.pdf
0271名無電力14001
2011/04/19(火) 23:02:41.57中途半端にじわっと来るんだよきっと
0272名無電力14001
2011/04/19(火) 23:04:11.480273名無電力14001
2011/04/19(火) 23:10:09.200274名無電力14001
2011/04/19(火) 23:14:01.150275名無電力14001
2011/04/19(火) 23:15:39.060276名無電力14001
2011/04/19(火) 23:16:53.66試しにオマエが浴びてみろよ。
0277名無電力14001
2011/04/19(火) 23:17:53.23プルトニウムのは構造複雑
0278名無電力14001
2011/04/19(火) 23:19:17.01爆破解体を見物していた野次馬に死者が出たケースがあったと思う
0280名無電力14001
2011/04/19(火) 23:22:09.22牛豚鳥も過去実験したんだろうけどどうなんだろうか
0281名無電力14001
2011/04/19(火) 23:22:11.640282名無電力14001
2011/04/19(火) 23:22:44.39生き残るより楽だし。
0283名無電力14001
2011/04/19(火) 23:27:55.03あさりよしとお先生w
0284名無電力14001
2011/04/19(火) 23:29:49.210285名無電力14001
2011/04/19(火) 23:32:16.24早すぎた名作だったなw
単行本出るとか出ないとか言ってるけど
あえてこの時期に山積みで出して欲しいw
0286名無電力14001
2011/04/19(火) 23:33:20.80利潤部分は電力会社の資産の一定パーセントということで算出されるため、価格の高い原子力発電設備をもっている方が儲かるという仕組み
0287名無電力14001
2011/04/19(火) 23:34:26.150288名無電力14001
2011/04/19(火) 23:34:56.156月ということ
0289名無電力14001
2011/04/19(火) 23:35:08.910290名無電力14001
2011/04/19(火) 23:35:17.82どうなる?
0291名無電力14001
2011/04/19(火) 23:35:28.75という訳ですね
0292名無電力14001
2011/04/19(火) 23:36:37.650293名無電力14001
2011/04/19(火) 23:39:15.79もったいないからってむりやりこじあける、異物混入ナトリウム発火で終了!
0294名無電力14001
2011/04/19(火) 23:39:53.11自分の生きている間は大丈夫っていう認識か
一度事故れば子々々々々々々々々々々孫までのたうち回って苦しむのにな
自分だけが可愛くて、子や孫が可愛く無いんだな
0295名無電力14001
2011/04/19(火) 23:43:26.61落とした衝撃による破損で抜けなくなった燃料棒引き上げ中継器の引き抜きは諦めてる
6月にやるのはその中継器を収めているスリーブ(さや)ごと抜こうってやつ
だだし、このスリーブは厚さ3,6mの蓋に設計上ははめ殺しで装着されてるので
これをぶっこ抜こうって発想は狂っているとしか思えない
0296名無電力14001
2011/04/19(火) 23:43:48.88事故が起きた途端真っ先に逃げ出して、被害者づらするからね。
双葉町民が嫌われるように敦賀も嫌われることだろう。
0297名無電力14001
2011/04/19(火) 23:46:03.50むしろ成功するのが奇跡じゃね
0298名無電力14001
2011/04/19(火) 23:46:45.47とりあえずそのまんまで、次の策を考える。成功すると運転再開。
だが、100%運転中に事故ったりすると、いずれどこかであぼーん。
事態が好転しない「失敗」と、その後の大きな破局を導くかもしれない「成功」
どっちを選ぶ?
0299名無電力14001
2011/04/19(火) 23:46:51.20出来ないと分かりながらも、ちょっとずつ型を変えながら作業を続ければ儲かるし
メーカーもそれでアボンさせたら責任なすり付けられるから、無理はしない。
そうこうしているうちに、いつか地震が来てアボンする
で、原子力開発機構もメーカーも「これは天災で想定外」とお決まりのフレーズで事故弁護
だから、最後には誰も責任を取る事無く多くの人が死に、汚染された土地は使えなくなるだけ
0301名無電力14001
2011/04/19(火) 23:51:49.36事故が起こる可能性はある?
爆発とか?
0302名無電力14001
2011/04/19(火) 23:54:28.47http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/26549.html
>装置はつかみ具内部のねじが緩んだために落下したことを受け、原子力機構が1月に行った模擬再現実験の結果も
報告された。つかみ具を輸送容器に入れて動かす際と同じような振動を加えた結果、ねじが回転し、通常の取り扱いで
もねじは緩むと確認したという。
0303名無電力14001
2011/04/19(火) 23:55:10.540304名無電力14001
2011/04/19(火) 23:57:39.880305名無電力14001
2011/04/19(火) 23:58:49.71物理的に抜けるわけないから何も起こらない(現状は変わらない)
やろうとしているのはガキ穴にキーを差し込んで抜けなくなったので
ドアーノブを力任せに引き抜いたらどうだという作戦
0306名無電力14001
2011/04/19(火) 23:59:42.890307名無電力14001
2011/04/20(水) 00:00:10.63また冷やし続けるの?
0308名無電力14001
2011/04/20(水) 00:01:56.820310名無電力14001
2011/04/20(水) 00:02:15.170311名無電力14001
2011/04/20(水) 00:05:22.370312名無電力14001
2011/04/20(水) 00:06:03.020313名無電力14001
2011/04/20(水) 00:07:23.75なにも出来ない状態ですが
0314名無電力14001
2011/04/20(水) 00:09:16.11前提知識ゼロの俺に教えて下さい
0315名無電力14001
2011/04/20(水) 00:09:28.25金は人を狂わすな(´;ω;`)
0317名無電力14001
2011/04/20(水) 00:12:32.92ならばそれを知りつつ「とにかくやるんだ!やってみもせんで何が分かる!」モードな分けか。
嫌なムードだね。
せめておとなしくあきらめてくれればいいが、
強引に、破壊的な手段をとればナトリウムがボンしちゃうわけね。
0318名無電力14001
2011/04/20(水) 00:14:39.03http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY201104170324.html
>原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%
これ捏造だろ?
0319名無電力14001
2011/04/20(水) 00:18:01.040320名無電力14001
2011/04/20(水) 00:18:34.230321名無電力14001
2011/04/20(水) 00:24:32.12本当はこんなもんじゃないか?
0322名無電力14001
2011/04/20(水) 00:27:59.30作業やらんだろ
0324名無電力14001
2011/04/20(水) 00:33:17.25好都合なんじゃないの?
爆発するような失敗はダメだけどさ
0325名無電力14001
2011/04/20(水) 00:33:37.520326名無電力14001
2011/04/20(水) 00:34:10.07なんか嫌な日だなぁ
0327名無電力14001
2011/04/20(水) 00:37:34.05【拡散希望】上関原発 29年の歴史に刻む大強行 2011.2.21〜
http://www.youtube.com/watch?v=SV5OIuvOotU
0328名無電力14001
2011/04/20(水) 00:37:39.83関西崩壊の日か?
事故発覚からすぐに逃げたら助かるか?
0329名無電力14001
2011/04/20(水) 00:38:52.28推進派というか、散々メディアや電力会社、
原発利権者なんかに洗脳されてるから
ただ情弱で原発がないと電気がなくなると思ってるだけかと
0330名無電力14001
2011/04/20(水) 00:44:12.28まだ燃料入ってないよね?建設中止でしょ?
0331名無電力14001
2011/04/20(水) 00:51:08.49諦めて
とりあえず現状維持に戻るから
下手に取り出しに成功したら
本格稼動目指してしまう
そして運転中に大爆発事故を起こす・・・
0332名無電力14001
2011/04/20(水) 00:59:27.83稼働させたら福井県産の不買運動だな
0333名無電力14001
2011/04/20(水) 00:59:39.840334名無電力14001
2011/04/20(水) 01:08:40.50大阪も危ないん?
0336名無電力14001
2011/04/20(水) 01:16:33.890339名無電力14001
2011/04/20(水) 01:28:29.28ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/movie2/ivtm1.wmv
これ次スレからテンプレに入れた方がいいな
0340名無電力14001
2011/04/20(水) 01:32:47.88軽水炉ならとりあえず10kmだそうですが。
福島MOX逝ったら隣接県だめだな。
アフォな芸能人が一つになっても、願っても、祈っても、念じても、声を枯らせて歌っても、一丸となっても、チーム組んでも、何しても暴走は止まらない。
野球、サッカースポーツ選手がどんなに一生懸命プレーしても(それって至って日常でしょ)歌手がみんなで歌っても、臨界の暴走はもう止まらない。
応援しても、当事者&関係者は危険性を最も知ってるので現場から大逃走。もうj誰にも止められいのよ。
0341名無電力14001
2011/04/20(水) 01:33:37.46いくつかの写真を提供する用意あり。
0343名無電力14001
2011/04/20(水) 02:01:00.35ラジヲマン 単行本が延期になってる間に今回の地震来た
遅れた理由は作者の遅筆だそうだ
今回の福島ネタにして書き足したら神
0344もんじゅちゃん
2011/04/20(水) 02:07:23.140345名無電力14001
2011/04/20(水) 02:33:35.890346名無電力14001
2011/04/20(水) 04:45:17.03自分で編集したまへ
http://www45.atwiki.jp/monju/
0347もんじゅちゃん
2011/04/20(水) 06:51:15.21東尋坊ダイバーが増えるだろう
まあ開通するまで日本があったらの話だけど
0348名無電力14001
2011/04/20(水) 06:56:14.89うちの親は電力会社の言うとおり原発は必要だと信じてる年寄りはそんなもん
原発地元は金で賛成都市部は他人ごとだから賛成で半数いくよ
0349名無電力14001
2011/04/20(水) 07:48:25.68全電源喪失
ナトリウムの自然循環モードになる
作業員が電源復活の作業に飛び回る間にナトリウム内に温度ムラが発生し一部固化
一次配管が詰まる。
炉内のナトリウムが異常昇温 沸点突破 配管破裂
ナトリウム漏れ 負のフィードバックが失われる
発火し手がつけられなくなる。全員脱出
炉が暴走する。
炉心は中性子線を出し続け、ブランケット内のウランががどんどん二酸化プルトニウム化
更に高温を発しブランケット内の被膜管が溶ける。
融点の違いから、二酸化ウランが溶けて下に落ち、二酸化プルトニウムだけが残り集まる。
プルトニウムが臨界量(22〜80kg)集まり核爆発
0350ご冗談でしょう?名無しさん
2011/04/20(水) 10:04:49.51もんじゅを解決へと導くスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302259596/l50
0351名無電力14001
2011/04/20(水) 10:07:35.653.11 6.11 9.11 と並べたいのんだろか?
0352名無電力14001
2011/04/20(水) 10:26:50.75人々に立ち向かう勇気さえあれば…
原発利権に逆らおうとする者はいない
それが破滅への選択なのに…
愚かさのつけを払うことになるだろう
許しをこうにはすべてが遅すぎる
運命が流れはじめたとき
それをとどめることはできないだろう
誰にも…
最後の六月が過ぎ去ろうとしている
それを理解しているのは私だけだ…
0353名無電力14001
2011/04/20(水) 10:35:21.560355名無電力14001
2011/04/20(水) 10:36:27.46偏西風を考えると琵琶湖はかなり汚染されるだろう。
だから水源を琵琶湖に頼ってる滋賀・京都・大阪の水が飲めなくなるね
もんじゅは早く決着つけないと危ないよね
0356名無電力14001
2011/04/20(水) 10:40:21.30たちまちの水の心配はしなくてよい
今の政府がどんなに鈍感でも
関西圏には速攻で避難指示(命令)が出るような事態になるからw
0357名無電力14001
2011/04/20(水) 10:44:37.72これもテンプレにお願い
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2010/09/p100907.pdf
0358名無電力14001
2011/04/20(水) 10:53:02.67原発マジでキモイ!
何でこんなキモチワルイもんばっか作ってるんだ。
0360名無電力14001
2011/04/20(水) 11:09:42.110361名無電力14001
2011/04/20(水) 11:47:00.88作るのは税金。作るのと同じくらい費用がかかる廃炉も税金か電気料金。
その後は核廃棄物の管理で数万年儲かり続ける。事故れば補償は税金。
ノーリスクハイリターンエターナルリターン。発電はタテマエに過ぎない。
0362名無電力14001
2011/04/20(水) 11:51:30.71せめておおさ...
でも地図見ると名古屋のほうが大阪より20キロも近いじゃねーか
南東だし北西の風で死ぬのか
0363名無電力14001
2011/04/20(水) 12:20:41.95ttp://dandoweb.com/backno/20110307.htm
蓋とスリーブはくっついてしまって抜けないと思う
というか、安全性を考えて抜けないように作ったと思う
昔の原発は解体することを考えずに安全性だけを考えて解体が困難
NHKスペシャル 原発解体
ttp://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy-1_tech
ttp://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech
ttp://www.dailymotion.com/video/xhptqj_yyyy-3_tech
0365名無電力14001
2011/04/20(水) 12:33:24.520366名無電力14001
2011/04/20(水) 12:38:38.110367名無電力14001
2011/04/20(水) 12:43:27.190368名無電力14001
2011/04/20(水) 12:46:35.60■ほとんど排泄される経口摂取
プルトニウムは無傷の皮膚からは体内に吸収されない。傷があると、そこから侵入し、比較的長い時間その場所にとどまり、ゆっくりとその部分のリンパ節に集まる。
また、血液の中に入ったものは、肝職や骨に付着する。
プルトニウムが体内に取り込まれるのに、飲食物などを介して口から入る(経口接取)か、呼吸を通して吸入される(吸入摂取)かの二通りが考えられる。
飲み込んだプルトニウムは、消化管にほとんど吸収されずに排泄されてしまう。
消化管から吸収される割合は、年齢や化合物の種類で異なり、大人の場合、酸化プルトニウムで約0.001%、硝酸プルトニウムで約0.01%とごくわずかである。
■肺に付着する吸入摂取
一番影響が大きいのは吸い込んだ場合だ。吸い込まれたプルトニウムは、長い間、肺に付着する。
しかし、人体は、器官に生えている繊毛という毛がチリなどの異物をつかまえ、粘液と一緒に食道に送り排泄するメカニズムを持っている。
吸い込まれたプルトニウムもこの働きによって体外へ排泄されるから、肺に付着するのは4分の1程度。肺に付着したプルトニウムは、徐々に血液の中に入り、リンパ節や肝臓、骨などに集まり、排泄されずに長くとどまる。
0369名無電力14001
2011/04/20(水) 14:21:28.08福井県議会 (平成23年1月13日現在)
自民党27人、民主党7人、希望ふくい3人、公明1人 知事 西川一誠 (自公推薦)
福井県選出議員
稲田朋美
・自民党福井県連会長 敦賀近く今立郡出身
・「プルサーマル計画やもんじゅの運転再開を含めた高速増殖炉サイクル技術の研究開発を推進する」
(2009/8/20 朝日新聞アンケートに答え)
・「高速増殖炉技術は今回国家基幹技術に選定されました。国を挙げてとりくまなければならないと思います」
(2006/3/20 独立行政法人日本原子力研究開発機構 もんじゅを視察して)
ttp://www.inada-tomomi.com/katsudou/m_2006060301.html
山本拓
・自民党福井県連顧問・農水大臣・高市早苗夫・清和政策研究会
・「もんじゅは地球温暖化対策に有効な世界に誇るべき日本の最先端技術の反映であり我が国として推進すべき」(毎日新聞2009/8/26地方版)
熊谷太三郎
・自民参議院議員・原子力委員会委員・準大手ゼネコン熊谷組副社長
・原発建設推進 熊谷組はもんじゅ建設に参加
河瀬一治
・自民党 原発銀座敦賀市市長
・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入
高木毅
・自民党福井県連顧問 父は敦賀を原発銀座にした敦賀市市長高木孝一
・もんじゅ関連企業三社がパーティー券購入
0370名無電力14001
2011/04/20(水) 14:23:44.04高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)の業務を
請け負う企業3社が1998〜2008年に、福井県の首長や国会議員計3人の関連政治団体などから計1085万円分の
パーティー券を購入していたことが朝日新聞の調べで分かった。
この3社は、同機構OBを役員として迎えており、売上高の6〜8割を機構からの請負業務が占めている。同機構の
1800億円の経常収益のうち約9割が国の交付金や補助金など。同機構は95年から停止中のもんじゅの今年度内の運転
再開を目指し、2月に福井県と敦賀市に事前協議を求めた。再開には、県と同市の了承が必要だ。同機構は「(パーティー
券購入は)把握していない。コメントする立場にない」としている。
3社は、「高速炉技術サービス」(FTEC、敦賀市)、「TAS」(同市)、「NESI」(東京都台東区)。FTECは
もんじゅ、TASは転換炉「ふげん」(敦賀市、解体中)の保守管理や構内業務などを受注。NESIは機構からシステム
関連の業務を受注している。政治資金収支報告書によると、3社がパーティー券代(セミナー参加費を含む)を支払っていた
のは、西川一誠・同県知事、河瀬一治・敦賀市長、高木毅衆院議員(自民、福井3区)の各関連政治団体や、自民党支部など。
0371名無電力14001
2011/04/20(水) 14:25:18.173社は03年、西川知事を支援する経済関係者らでつくる政治団体「西川一誠政経懇話会」(現在は新生福井をつくる会)
のパーティー券計120万円を購入。同懇話会はこのパーティーの総収入約4800万円のうち3600万円を「西川一
誠後援会連合会」に寄付した。09年の収支報告書では、旧同懇話会と西川知事の資金管理団体の所在地、事務担当者は
一緒となっている。また、FTECとTASが河瀬市長の資金管理団体「グローバルビジョン」から00〜08年、パー
ティー券計282万円を購入。3社が、高木議員の政党支部と資金管理団体から98〜06年に計354万円を購入して
いる。さらに、3社は、自民党敦賀市支部から計263万円▽福井県の現職首長や国会議員を支援する財界関係者の政治
団体「福井経済産業政治連盟」から66万円--のパーティー券も購入した。(西川圭介)
魚拓:http://megalodon.jp/2010-0306-2016-38/www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060145_01.html
◇地域の絆必要−−稲田朋美・自民党県連会長
地域の絆がかつてないほど求められている。西川氏は2期8年の経験と実績がある。
日本一安心できる県とするべく、西川氏と共に自民党県連は歩いてまいりたい。
(毎日新聞 2011年3月25日 地方版)
0372名無電力14001
2011/04/20(水) 14:26:51.97大島理森 核融合エネルギー推進議員連盟副会長
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2005/0616/04.html (経団連タイムス2005/6/16)
日本経団連、自由民主党核融合エネルギー推進議員連盟、公明党総合エネルギー政策委員会は13日、
「国際熱核融合実験炉(ITER)日本誘致実現総決起大会」を都内で開催、経済界や政界などから趣旨に
賛同する約800名が参加した。日本経団連からは奥田碩会長はじめ、勝俣恒久副会長、秋元勇巳資源・
エネルギー対策委員長、前田又兵衞むつ小川原開発推進委員長、山本一元・環境安全委員会共同委員長ら
が出席した。 ITERの建設地については青森県六ヶ所村と仏・カダラッシュのいずれにするかの国際
交渉が7月のG8サミットまでの決着に向け大詰めを迎えようとしている段階。
主催者あいさつで奥田日本経団連会長は、日本経団連が過去10年にわたりITERの日本誘致活動を、
国会議員や政府、地元青森県などとともにねばり強く展開してきたことを説明。エネルギー問題や環境問
題という21世紀の人類共通の課題を解決する一大国際協力プロジェクトを日本がホスト国として推進し、
国際社会に貢献することは、資源小国であり、この分野での最先端技術を有し、科学技術創造立国をめざ
す日本にとって「これから国際社会で果たすべき責務と考えている」と語った。その上で奥田会長は、な
んとしても日本へのITER誘致実現を勝ち取ってほしいと述べ、「ここが、最後の踏ん張りどころ」と
締めくくった。このほか、平沼赳夫・自由民主党核融合エネルギー推進議員連盟会長、尾身幸次・同副会
長、斉藤鉄夫・公明党総合エネルギー政策委員会委員長、中山成彬文部科学大臣らがあいさつ。それぞれ
ITER日本誘致への強い決意を表明した。
決起大会は最後に「わが国へのITER誘致の実現に向けて、政府一体となり、最後まで最善の努力をすべき
である」との主旨の決議文を、満場一致で採択した。なお、この決議は小泉総理に対して14日に手渡された。
0373名無電力14001
2011/04/20(水) 14:42:16.60./東_芝\. n∩n
|/-O-O-ヽ| |_||_||_∩ 高速増殖炉の熱で部品が膨張し
.6| . : )'e'( : . |9.∩ ー| 隙間が埋まりナトリウムが漏れず
`‐-=-‐ ' ヽ ) ノ 絶対に抜けないわけです
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
ttp://dandoweb.com/backno/20110307.htm
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
くるっ
./東_芝\. n∩n 彡
|/-O-O-ヽ| ∩ || || | 中継器が壊れたので
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i スリーブごと抜きます
`‐-=-‐ ' ヽ ノ
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
……作業中だけでも炉の温度を下げる方法ってねーの?
0374名無電力14001
2011/04/20(水) 15:05:58.14外付けのナトリウム用熱交換器を開発するのと
放射能漏れを施設ごと封じる為の石棺の外壁構築を始めた方がいいよ
0375名無電力14001
2011/04/20(水) 16:19:01.30という考えだけでも改めて欲しい
0376名無電力14001
2011/04/20(水) 17:48:05.54琵琶湖は京阪神の水がめ
喩えるなら、自分の家の井戸に毒を混入されるようなものだ
0377名無電力14001
2011/04/20(水) 17:59:05.09体に必要の無い元素だから直ぐに排出されるけど、α線出してるから短い時間でも強いダメージを与える
プルトニウムで主にダメージを受けるのは、肺、肝臓、腎臓
0378名無電力14001
2011/04/20(水) 18:02:09.800379名無電力14001
2011/04/20(水) 18:05:24.000380名無電力14001
2011/04/20(水) 18:08:17.740381名無電力14001
2011/04/20(水) 18:10:32.33しかも、永遠に残る毒な
0382名無電力14001
2011/04/20(水) 18:12:36.65http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1302259596/453
0383名無電力14001
2011/04/20(水) 18:20:18.27> α線は紙一枚でも隔てられるけど、もし被爆するとγ線よりも一単位の細胞に与えるダメージは大きいんだよ
>
DNAを攻撃するエネルギーが
とてつもない巨大なダメージを与えるという点では変わらん
ヨウ素131やセシウムでも巨大な照射エネルギーを発する
そんな巨大なダメージを受ければ癌化してもおかしくない
プルトニウムだけを特別視しても意味がない
0384名無電力14001
2011/04/20(水) 18:44:20.10その後どうなるんだ?
0385名無電力14001
2011/04/20(水) 18:53:49.470386名無電力14001
2011/04/20(水) 19:12:09.830387名無電力14001
2011/04/20(水) 19:33:27.090388名無電力14001
2011/04/20(水) 19:38:30.730389名無電力14001
2011/04/20(水) 19:41:48.43維持でも稼動させる!爆発しても稼動させる!
日本の未来は、俺たちのもんじゅにかかってるんだ!
俺「さて・・・いつでも海外へ逃げれる準備しておくか・・・」
0391名無電力14001
2011/04/20(水) 19:52:18.07てのはようするに、何か策があるわけじゃなくて力任せに抜きますってことだけど
熱膨張や金属が真空で接着していることは考えてないし、容器が歪まね?
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/26549.html
装置を引き抜く具体的な手順としては、原子炉容器内のガスを隔離する覆いを付け、
仕切り弁や同装置の案内筒などの大型構造物を撤去する。
その後、じゃばらの簡易容器を設置し、スリーブと一体で引き抜いた同装置を回収する。
火災防止のため、覆いの中の酸素濃度を2%以下で管理するなどの安全対策をとるという。
スリーブと同容器上ぶたがナトリウムで固着している場合に備え、ジャッキも用意する。
0392名無電力14001
2011/04/20(水) 19:55:27.830394名無電力14001
2011/04/20(水) 20:10:05.89ほっとかなくても設備の経年劣化はくるし、建て直せない以上いつかは事故る。
0395名無電力14001
2011/04/20(水) 20:11:08.070396ご冗談でしょう?名無しさん
2011/04/20(水) 20:12:51.90想定外でしたwwwwww
0397名無電力14001
2011/04/20(水) 20:20:56.44http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110420dde012040004000c.html
0398名無電力14001
2011/04/20(水) 20:36:21.94責任者は誰だよ
0399名無電力14001
2011/04/20(水) 20:40:49.04もんじゅの動く城
0400ご冗談でしょう?名無しさん
2011/04/20(水) 20:58:36.62転んだらどうすんだwww
0401名無電力14001
2011/04/20(水) 21:03:35.960402名無電力14001
2011/04/20(水) 21:03:40.55もんじゅの装置の不具合の責任はどこにあって誰が責任とったんだ
どの事故も人的ミスも責任だれもとってなくないか?
0403名無電力14001
2011/04/20(水) 21:12:50.66http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000133-jij-soci
0404名無電力14001
2011/04/20(水) 21:12:55.62官僚も東電もクズ
0405名無電力14001
2011/04/20(水) 21:13:44.40逆に色々考えた上で物理的な力に頼ることにしたんだと思う
ナトリウムの反応が過激すぎて何もできない
化学処理は危険だし、下手に熱を加えると気化するし
原子炉の解体で使われる普通なら一番安全な高圧水カッターが大爆発
ナトリウムは圧力や衝撃を加えても爆発することはないから
とりあえずジャッキで抜けたらラッキーと
0406名無電力14001
2011/04/20(水) 21:17:52.180407名無電力14001
2011/04/20(水) 21:18:35.700408名無電力14001
2011/04/20(水) 21:21:08.330409名無電力14001
2011/04/20(水) 21:22:11.02何も出来ないから結局、大量虐殺を故意に行う不安院、政府を責めざるを得ないでござる。
0410名無電力14001
2011/04/20(水) 21:24:01.450411名無電力14001
2011/04/20(水) 21:26:32.030412名無電力14001
2011/04/20(水) 21:29:50.95原爆落とされて悔しかったんかな。
0413名無電力14001
2011/04/20(水) 21:32:54.97益々疑心暗鬼広がるっつーのwww
0414名無電力14001
2011/04/20(水) 21:33:01.850415名無電力14001
2011/04/20(水) 21:35:35.780416名無電力14001
2011/04/20(水) 21:50:25.43もしもがあったら間違いなく俺ら死ぬな
0417名無電力14001
2011/04/20(水) 21:53:29.49近藤駿介氏は東京大学教授
推進の立場に立つ原子力委員会高速増殖炉開発計画専門部会委員をした後に,
第二次審査を行なう原子力安全委員会原子炉安全基準専門部会委員になり,
さらに通産省総合エネルギー調査会委員となり,第一次審査に意見
を述べる同省原子力発電技術顧問,科学技術庁原子力安全技術顧問を歴任した。
秋山守氏も東京大学教授
原子力安全委員会原子炉安全専門審査会審査委員としてもんじゅの安全審査に
携わった後に科学技術庁原子力安全技術顧問となった。
斎藤伸三氏は日本原子力研究所に勤務し,科学技術庁原子力安全技術顧問である
と同時に原子力安全委員会原子炉安全基準専門部会専門委員を兼務していた。
もんじゅナトリウム漏えい事故後,
科学技術庁に「もんじゅナトリウム漏洩事故調査・検討タスクフォース」が
設置され,科学技術庁原子力安全技術顧問もその構成員になったが,
その中にはもんじゅの第一次安全審査に参加したメンバーも複数存在した。
また,原子力安全委員会に設けられた「もんじゅナトリウム漏洩ワーキング
グループ」構成員には,もんじゅの科学技術庁審査に加わったメンバーが2名,
原子力安全委員会審査に加わったメンバーが2名(佐藤一男氏と永田徳雄氏)が入った。
安全審査の問題点を指摘すべき調査団に,当該安全審査に加わったメンバーが
参加することは,当然のことながら調査の公平性を失わせる。
逆に言えば,これは,もんじゅの安全審査が申請者・科学技術庁・原子力安全
委員会三者のなれ合いでなされたことを,意味する。
これらは,もんじゅの安全審査に手続的違法が存在することを示している。
0418名無電力14001
2011/04/20(水) 22:07:26.81最近こんなのやってたよ。
TBSラジオの「荒川強啓デイ・キャッチ!」の中の「デイ・キャッチャーズボイス」
第107回 2011年04月19日(火) 小西克哉
日本の原発の産声。その裏側には、アメリカの思惑。
日本の原子力発電所の建設には、当時のアメリカの「ある思惑」がありました。小西さんが暴露します。
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/konishi20110419.mp3
日本の原発導入の歴史1 −事実が隠される構造
http://blog.trend-review.net/blog/2009/02/001046.html
0419名無電力14001
2011/04/20(水) 22:13:26.380420名無電力14001
2011/04/20(水) 22:17:16.140421名無電力14001
2011/04/20(水) 22:20:56.64滑稽だね
0422名無電力14001
2011/04/20(水) 22:25:19.830423名無電力14001
2011/04/20(水) 22:25:46.500424名無電力14001
2011/04/20(水) 22:27:54.46ステンレス容器とスリーブがナトリウムによって原子レベルでつながっている。
金属と金属を接触させると(きれいに密着)くっつく。
わかりやいのが、鉛を2つに切断後、酸化物ができる前に切断面をくっつけて圧縮すると
元通りにくっついてしまう。
2枚のアルミ板を密着させて細かい振動を与えても溶接できる。
スリーブと容器の間にはナトリウムがあり、完全にくっつくから抜けません。
そもそも、抜けないように設計したんでしょうよ。
0425名無電力14001
2011/04/20(水) 23:09:15.69高濃度放射性廃棄物についても一万年の間に完全除去か封じ込めの方法を模索
そして攻殻機動隊の日本の奇跡のようなマイクロマシンによる放射線除去技術をも期待する
0426名無電力14001
2011/04/20(水) 23:11:54.13最初から石棺で囲っておくんだよ
万一失敗してもだいじょうV
0427名無電力14001
2011/04/20(水) 23:16:37.54かく言う私も童貞でね
0428名無電力14001
2011/04/20(水) 23:41:31.61爆発したら意味がない……
0429名無電力14001
2011/04/20(水) 23:45:47.740430名無電力14001
2011/04/20(水) 23:48:37.26これも東北の影響なのかね。
それともなにかの予兆か
0431名無電力14001
2011/04/21(木) 00:01:42.220432名無電力14001
2011/04/21(木) 00:03:58.90http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200677.html
0433名無電力14001
2011/04/21(木) 00:04:12.120434名無電力14001
2011/04/21(木) 00:06:32.93原子力災害対策特別措置法第15条に定める原子力緊急事態宣言
0435名無電力14001
2011/04/21(木) 00:08:10.00>経産省原子力安全・保安院は今後、立ち入り検査などをして、4月中に妥当性を判断する。
まず経産省が検査などする資格があるか、国民がその妥当性を判断しなければ
0436名無電力14001
2011/04/21(木) 00:11:45.92やはり関西の電気については、関西電気保安協会が検査すべきだよね。
ところで、お前ら関西電気保安協会を声に出して読めるか?
0437名無電力14001
2011/04/21(木) 00:12:03.88ただのパフォーマンスですよ
0438名無電力14001
2011/04/21(木) 00:15:31.38このままの流れって事は、残念ながらまだお灸が足りないみたいだ。
仕方が無いので、もんじゅさまにわれわれの目を覚まさせていただくしかない。
0439名無電力14001
2011/04/21(木) 00:22:16.91そのおかげで自分も旅行にも行けてるし
なのにこんな事になるとは何がダメだったのかな
0440名無電力14001
2011/04/21(木) 00:31:55.590443名無電力14001
2011/04/21(木) 01:08:30.53監督官庁=経産省
0444名無電力14001
2011/04/21(木) 01:30:45.91なんかもう、作るって決定があって、無理ですって言った技術者全部排除して、最後に残った作れますって言った技術者だけで設計したとかじゃねーの?
その残った人間ってぶっちゃけ何も考えてない奴だけが残って、何も考えず設計したんじゃないのかと。
こんなん可能だと思える感覚が理解出来ない。
破綻する要素が多すぎて、逆にこんな物が問題無く何十年も動く事の方が想像出来ないんだけど。
引き抜きは成功しない方が良いのか悪いのか・・・
無難に失敗してくれるのが一番良いのかね、成功すると即起動だし。
0445名無電力14001
2011/04/21(木) 01:37:04.380448名無電力14001
2011/04/21(木) 01:59:19.380449名無電力14001
2011/04/21(木) 02:05:24.70炉の蓋は凄く頑丈にできてるから変形の恐れは無い(むしろジャッキが先に逝くわw)
ところで、3.7mもの鉄の塊に面一でかましてあるスリーブのどこにジャッキかけるんだよw
仮に引っ掛けるところがあってもその部分がモゲるだけだろう
絶対無理なの分かってて「ボクちゃんこれだけの用意をしてもだめでした、テヘッ」
って言い訳するためのパフォーマンスだろ
0450名無電力14001
2011/04/21(木) 02:16:07.09なるほど、引き抜きにはむしろ失敗してくれた方が良いという考え方ですか。
その発想はなかった。
無難に失敗→じんわりと廃炉決定、か。
確かに、それが人類には一番良いのかも。
引き上げに成功して順調に稼働しても、厄介な核廃棄物が増えちゃうから。
0451名無電力14001
2011/04/21(木) 02:19:16.06溶け出してたら臨界してる可能性はあるね
0452名無電力14001
2011/04/21(木) 02:21:43.760453名無電力14001
2011/04/21(木) 02:28:05.030454名無電力14001
2011/04/21(木) 02:47:07.40ttp://dandoweb.com/gif/ronaityukei.JPG
案内筒などの大型構造物を撤去、と言ってるから根元にジャッキをかけるんだろう
場合によっては加工する気かもしれん
温度が問題なら炉内中継器は空洞だから、3.7メートルまで内部に冷却剤を入れたらどうだ
0455名無電力14001
2011/04/21(木) 03:33:26.89どこの国の事故だか忘れたけど、あと0.数秒遅れたらアウトだったらしいね。
0456名無電力14001
2011/04/21(木) 03:55:33.24浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)に増設する6号機について、
「平成30年代前半(2020年前後)」としてきた運転開始の目標時期を維持する方針を示した。
「東京電力の事故で原子力は厳しい批判を受けているが、
日本のエネルギー事情や(温暖化対策など)地球環境の保全の上でなくてはならない」と言及。
引き続き原発を推進する必要性を訴えた
0458名無電力14001
2011/04/21(木) 06:10:15.64もんじゅの運転の難しさを他の事に例えると
大型旅客機の有視界着陸を延々と続けているような操作と緊張感を要求される
或いは、テトリスをノーミスで続けるようなもの
0459名無電力14001
2011/04/21(木) 06:35:23.45志賀原発の事故隠蔽も臨海直前だったが、コンマ秒だったかどうかはわからない。
なんせ、隠蔽されていたから、資料が事実かどうか。
0460名無電力14001
2011/04/21(木) 06:41:11.380461名無電力14001
2011/04/21(木) 06:47:22.92腐ってるミカンは取り除かないと伝染してハエもカビも呼び寄せるということだ
0462名無電力14001
2011/04/21(木) 06:58:07.390463名無電力14001
2011/04/21(木) 07:00:18.16原価を下げるインセンティブを与えないと。
0464名無電力14001
2011/04/21(木) 09:57:04.54しかしもんじゅさまが覚醒すれば大阪、京都、名古屋全滅。
原発廃炉にする経済力はもうなくなる。
0465名無電力14001
2011/04/21(木) 10:20:19.630466名無電力14001
2011/04/21(木) 11:25:21.21いよいよ、これからは安全性の高いNa冷却高速炉の時代だな。
そこでだ、そろそろ実証炉の名前を考えようか。
0467名無電力14001
2011/04/21(木) 11:31:30.210469名無電力14001
2011/04/21(木) 11:42:24.01べるぜぶぶ
0470名無電力14001
2011/04/21(木) 11:43:41.21アメリカの予言者・Joseph Tittel 氏。マイケル・ジャクソンの死を予言したとして有名。今年の1月1日のラジオで原発事故と津波を予言していた。
それによれば、原発で爆発が起こり放射性物質等が漏れる大事故になる。最初は健康に被害がないと発表されるが、それが後に間違いであると発覚し、
多くの人々が病院に運ばれる事態になるという。
さらに津波が日本、中国、チリを襲う可能性があるとも指摘している。3月15日にアップされた彼のコメントによると、日本はこれからもっと最悪な事態に陥るという。
日本の国土の半分は住むことが出来なくなり、ある地域は海に沈み、そしてまた大きな地震と津波によって被害がもたらされるという。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もんじゅ様がお目覚めになる日は、近いぜよ
0472名無電力14001
2011/04/21(木) 11:57:22.740473名無電力14001
2011/04/21(木) 11:59:29.410474名無電力14001
2011/04/21(木) 12:01:19.63そしたらそっこう仕事やめるから
0475名無電力14001
2011/04/21(木) 12:01:34.05風に乗って放射能塵が所々にフォールアウトして
高濃度放射線汚染域をぽつぽつ作る
0476名無電力14001
2011/04/21(木) 12:11:45.93そうなったら、半径何キロかは分からないが、同心円状にいっきに拡散するんじゃね?
で、その後に、拡散した放射性物質が風向きや地形によってベルト状に流れていく
0478名無電力14001
2011/04/21(木) 12:13:15.820479名無電力14001
2011/04/21(木) 12:16:08.060480名無電力14001
2011/04/21(木) 12:17:18.37水爆打ち込んでも一瞬は無理w
何年にもわたってジワジワとだろうね
放射能による被害が出るより先にパニックによる自滅の方が速いだろう
地理学上はチェルノブイリの拡大版と思えばいいが
都市(人口)の多さ及び経済・生活レベルの違いによる
人的・経済的=文明的被害はチェルノとは比べにならない無い
0481名無電力14001
2011/04/21(木) 12:17:21.300482名無電力14001
2011/04/21(木) 12:17:33.310483名無電力14001
2011/04/21(木) 12:35:42.380484名無電力14001
2011/04/21(木) 12:42:38.13>日本テレビ系バラエティ『THE 鉄腕DASH』の本拠地DASH村が被曝した。
DASH村は福島第一原子力発電所から10〜15キロ圏内の浪江町にあるといわれていた。
興味深いのは、この番組のタイトルとの関係である。簡単な連想を働かせてみる。
鉄腕 → 鉄腕アトム → atom → 原子力
D → death → 死
ASH → 灰
続けると「原子力の死の灰」となる。
この震災でも『THE 鉄腕DASH』は番組終了にはならなかった。今後も日本全国を回りながら番組を続けていくという。
最初に選ばれたのは愛知県扶桑町であった。なぜ愛知県?浜岡原発との位置関係は?
扶桑町は名古屋の北に位置する。浜岡原発より西なので少し安心する。
しかし、浜岡原発と福井県の原発銀座を結ぶ直線上にちょうど乗っているように見える。
扶桑とは中国の伝説で日本を意味する言葉だそうだ。どうか日本全体が死の灰で汚染されるような事態になりませんように。
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/509.html
0485名無電力14001
2011/04/21(木) 12:47:18.150486名無電力14001
2011/04/21(木) 12:51:17.73アメリカの軍艦のように、政治家の名前でどうだ。
「安倍晋三」だと漏れっぱなし。
「麻生太郎」だと制御不能。
「中川昭一」は自己崩壊。
「小泉純一郎」は、、、とにかく危ないなあ。
0487名無電力14001
2011/04/21(木) 12:51:35.71臨界してるかも、または未知の現象が起こってる
そして爆発
0488名無電力14001
2011/04/21(木) 12:55:10.73独立行政法人日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ
炉心確認試験に関する立入検査等の実施状況について(第11報)
平成22年6月11日
○1次アルゴンガス系冷凍機からの油漏れ(6月11日)
6月11日、1次アルゴンガス系の常温活性炭吸着塔の冷却に使用している冷
凍機から油漏れが発生したため、原子力機構は、同冷凍機を停止し、予備の冷凍
機を起動しました。油漏れは冷凍機の停止に伴い止まっています
http://www.meti.go.jp/press/20100611009/20100611009.pdf
何という運命の日
0489名無電力14001
2011/04/21(木) 13:14:31.034月11日 福島で震度6
5月11日 ?
6月11日 ?
0490名無電力14001
2011/04/21(木) 13:22:16.91(4選出馬声明→本震、当選確定→福島震度6)
0491名無電力14001
2011/04/21(木) 13:22:32.46熱交換器と接してるNaは3次系だから、配管が破れて水と接触して、Na-水反応を起こすだけ。
基本的に高速炉はNaは漏れることを前提にしてるから、漏れても大丈夫なように設計している。
やっぱ時代は、高速炉を求めてるなw
0492名無電力14001
2011/04/21(木) 13:27:28.380493名無電力14001
2011/04/21(木) 13:28:51.98ナトリウムと水が反応したら水素出てくるんじゃね?
それが一気に起きたらヤバくね?
0494名無電力14001
2011/04/21(木) 13:38:42.18たとえタービン建屋ごと吹っ飛んだとしても3次系だから、放射能漏れはほとんどない。
0495名無電力14001
2011/04/21(木) 13:43:54.550496名無電力14001
2011/04/21(木) 13:43:58.74>2010年3月10日の読売新聞の記事
地震発生時に冷却材のナトリウムが漏れる可能性についての質問には、機構側(日本原子力研究開発機構)は「地震によるナトリウム漏れを想定すると、すごい(大規模な)設備になるので、漏れないという基本設計だ」と強調。
倹約のため設備を簡素にしたとも取れる説明に、県の担当者が「原子炉の炉心を冷やすのに必要なナトリウムの配管は、壊れないという評価結果だった」などと、慌てて“助け舟”を出した。
全然、漏れても大丈夫って設計じゃないじゃんw
この嘘つき
0497名無電力14001
2011/04/21(木) 13:47:29.66何千トンもの水とナトリウムが反応したらどんな惨状になるか考えろ
2次系が奇跡的に機能したとしても、石油コンビナート火災並の状況下で
まともな冷却ができるわけ無いだろwwwwwwww
0498名無電力14001
2011/04/21(木) 13:53:46.03ttp://www.youtube.com/watch?v=HY7mTCMvpEM
計9tのナトリウムでこれ。1500tって…
0499名無電力14001
2011/04/21(木) 13:59:41.03蒸気発生器のNa-水反応は想定される一番の事象だから、配管破断して漏れても耐えられる設計になっている。
また各系統に数箇所の弁がついていて流量が下がると、破談した系統を分離して、何千トンものNaが流れ込むことはない。
地震の場合は、全体のナトリウムが漏れるということで、それを想定はしていないということだろ。
0500名無電力14001
2011/04/21(木) 14:02:04.810501名無電力14001
2011/04/21(木) 14:18:08.48この爆発はドラム缶一本じゃないの
0502名無電力14001
2011/04/21(木) 14:50:32.06最近の主な事件だと…
2007年1月11日 中華人民共和国が衛星攻撃兵器の実験として気象衛星「風雲1号C」をミサイルで破壊。大量のスペースデブリが発生する
2011年3月11日 東日本大震災
2011年6月11日
2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ事件。
2001年12月11日 中華人民共和国が世界貿易機関(WTO)に加盟w
とりあえず今年6月は空けときます。
0503名無電力14001
2011/04/21(木) 14:53:54.59それ、こういうことだろ?
ナトリウム漏れを想定すると大規模な設備になって困る
↓
漏れない「ということにして」基本設計しちゃえ。
↓
貧相な設備で済ませることができて良かったYO!
原子力村では滅茶苦茶なロジックがまかり通るんだなwww
0505名無電力14001
2011/04/21(木) 15:01:39.59いずれにせよシビアアクシデントに対応できる設計になってないんだよね。
福島で実際に起こっている「シビアアクシデント」が起きたら
日本が終了してしまうようなのものは運転しちゃいかんだろ。
0506名無電力14001
2011/04/21(木) 15:08:28.120507名無電力14001
2011/04/21(木) 15:09:26.150508名無電力14001
2011/04/21(木) 15:17:26.841972年6月11日 田中角栄通産大臣が『日本列島改造論』を刊行。
「こうして市町村合併法を背景に出現した東海村に第1号原子炉が誕生すると、
これを皮切りに、日本の原発は現状16の原子力発電所に55基の原子炉を
全国各地で動かすまでになっていた。いまではよく知られていることだけれど、
田中角栄が発案した電源3法にもとづいて、地元に原発建設の見返りの
交付金がもたらされることが、この推進力になったのだ。」
松岡正剛の千夜千冊 『原発と地震』新潟日報社特別取材班
http://www.honza.jp/senya/1406
0509名無電力14001
2011/04/21(木) 15:22:56.75可能性はまだ消えてないらしいよ。
0510名無電力14001
2011/04/21(木) 15:29:19.05ホルミシス効果で健康になる
(だだし、妊婦乳幼児は除く)
0511名無電力14001
2011/04/21(木) 15:37:17.750512名無電力14001
2011/04/21(木) 15:51:06.02最近買った卵の殻がやたら割れやすいんだが・・・
いつもの勢いで割るとくちゃっとなる。
0514名無電力14001
2011/04/21(木) 16:05:29.79中性子線はなぜ人体によくないか?
http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/1999/19991222.htm
しかもその速度は
高速中性子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90
一説に300KM範囲即死とも噂される理由
0515名無電力14001
2011/04/21(木) 16:08:17.780516名無電力14001
2011/04/21(木) 16:15:32.450518名無電力14001
2011/04/21(木) 16:33:38.760519名無電力14001
2011/04/21(木) 16:41:05.780520名無電力14001
2011/04/21(木) 16:49:47.700521名無電力14001
2011/04/21(木) 17:26:43.30どうなんでしょか。
0522名無電力14001
2011/04/21(木) 17:45:49.490523名無電力14001
2011/04/21(木) 17:54:26.850524名無電力14001
2011/04/21(木) 17:55:07.25日本の安全もいつかは壊れるな
0525名無電力14001
2011/04/21(木) 17:58:07.20原発列島における安全なんて、もとより影も形もないんだからな
0526名無電力14001
2011/04/21(木) 17:58:23.10中性子の飛散距離はそれくらい
建物が見える距離じゃないと気にする必要ない
あと炉(遮蔽物)が割れて直接見えない限り大丈夫
東海村JCO臨界事故はろくに遮蔽物のない建屋内で
臨界が始まってしまった
0527名無電力14001
2011/04/21(木) 18:15:59.70中性子爆弾の場合は、
爆心から2000m離れれば、中性子線の影響は無視できると書いてあったが、長期に亘って浴びた場合は不明。
0528名無電力14001
2011/04/21(木) 18:26:29.56問題ないとしか言わないんだろうな
0529名無電力14001
2011/04/21(木) 18:29:19.230530名無電力14001
2011/04/21(木) 18:35:00.97東北大震災 東電の変
ところで村井秀夫はマンジュシュリー(文殊師利)・ミトラと名乗っていた。
不吉だ。
0531名無電力14001
2011/04/21(木) 18:37:10.15お前馬鹿なの?アホなの?w
中性子を出すときって臨界の時だって知ってる?
そもそも発電のしくみ知ってる?
どうやって300キロ離れた場所まで中性子線を出せるんだよ?
お前のご高説がききたいんだがwww
0533名無電力14001
2011/04/21(木) 19:01:10.070534名無電力14001
2011/04/21(木) 19:10:40.47疫学的に相関関係は認められなくても、他にもいろんな症状が出てきたらしいね
0536名無電力14001
2011/04/21(木) 19:29:43.46一次冷却 ナトリウム
二次冷却 サリン
緊急炉心冷却 ニトログリセリン
これで大丈夫だ
サリンを使えば少しでも漏れたらすぐわかる。
もんじゅはナトリウムをつかっているので、緊急炉心冷却装置がない、
緊急の時はニトログリセリンで吹き飛ばす、これで核爆発はしないし、臨界もしない。
まあ、ロケット打ち上げ失敗の時の爆破処理みたいなもんだな。
0537名無電力14001
2011/04/21(木) 19:40:15.29太陽に放り込んでそこで発電してほしい
0538名無電力14001
2011/04/21(木) 19:56:43.34半径300km、日本全体、北半球全体などと言われていますが、正式な発表が無いため
実際どのくらいの被害が出るかわかりません。
しかし、燃料にプルトニウムを使っているので万が一漏れだしたら大惨事になることは
間違いないでしょう。
高速増殖炉もんじゅ まとめWiki http://www45.atwiki.jp/monju/
0539名無電力14001
2011/04/21(木) 20:17:36.16「抜けませんでした。あとは数十年かけて炉が冷えるのを待つしか有りません」
なんて言うわけにもいかないだろうし。
技術者の反対を押し切って強引にやりそう。
0540名無電力14001
2011/04/21(木) 20:18:42.65問題はそういう事じゃないだろ
0541名無電力14001
2011/04/21(木) 20:20:37.240542名無電力14001
2011/04/21(木) 20:36:49.240543名無電力14001
2011/04/21(木) 20:43:58.26意固地になってねーか…?
0544名無電力14001
2011/04/21(木) 20:50:48.59たった「数ミリ」の隙間から640kgものナトリウムが漏れている
配管破断という「大規模」な事故が起こった場合、弁を閉じてナトリウムの湧出を
停めたところでかなりの量のNa-水反応が起こることは避けられない
車のラジエーターのような薄肉の配管がそれに耐えられるのか
地震などの大きな力が加わった場合、2次・3次系での複数箇所破断も考えられ
Na-水反応及び水素爆発(Naとコンクリートで水素発生)が同時に起こることもありえる
更に電源の完全喪失(福島ではこれが現実となった)による冷却ファン及び循環ポンプの停止
地震の揺れで燃料棒が傷付き、制御ができなくて炉心が想定を超える高温になった場合
1次系だけのナトリウムの自然循環で冷却できるのか
(冷却系は3チャンネルあるが、同じような造りなら同時に壊れることもありえる
むしろナトリウムの量も3倍になるので爆発も3ケ所で起こることになるw)
おまけに御馴染みの使用済み燃料棒、この冷却も勿論ナトリウム
これも電源喪失で冷却できなくなる
地震・津波による周辺施設の損傷に加え、Na-水反応の爆発的な火災(+水素爆発)の起こる中
高温になる炉心・及び使用済み燃料棒を外部からどうやって冷やすのか
(共に空気に触れないよう厳重に密封されている)
その封印を解いて中に入ったところで、地震の影響でシールが破損してナトリウムが漏れていれば
空気と反応して炎焼が起こる、もちろん水なんかかけたら大爆発
高濃度の放射線と猛毒の炎症ガスの中で作業員は充分な活動ができるのか
最悪な場合を想定して長々と書きつらったが
今回の福島第一の事故で、これらの事は充分起こる可能性があると思う
ナトリウムを冷却に使っているだけで危険性が何倍も増え(頑丈に作ってあることも災い)
緊急対応を著しく阻害し、最悪の事態(メルトダウン)を起こす可能性が遥かに高くなる
0546名無電力14001
2011/04/21(木) 20:54:01.880547名無電力14001
2011/04/21(木) 20:55:43.85電源落ちてもナトリウムが循環するから安全です(キリッ
0548名無電力14001
2011/04/21(木) 20:59:10.36電源がなくても自然循環で冷却するのはつい最近のテストでも実証されたよ
ただ電源が喪失する自体ってのはどういう事なのか
その他の機器や施設はどうなのかと勘ぐるがな
0549名無電力14001
2011/04/21(木) 21:00:51.76危険は地震だけじゃないしな…
ミサイルとか工作員に破壊されたら…
0550名無電力14001
2011/04/21(木) 21:02:07.700552名無電力14001
2011/04/21(木) 21:06:31.68もしも何かあればナトリウムを大量に放り込めば安心だな
0553名無電力14001
2011/04/21(木) 21:10:14.470554名無電力14001
2011/04/21(木) 21:12:58.720555名無電力14001
2011/04/21(木) 21:25:34.990556名無電力14001
2011/04/21(木) 21:26:03.68数時間しか持たない上に、地震で先に冷却水漏れてたから意味無かったらしいけど。
0557名無電力14001
2011/04/21(木) 21:26:55.470558名無電力14001
2011/04/21(木) 21:27:38.89想定内とは活断層が近くに存在しないという仮定のため最大震度5程度の地震なのである
0559名無電力14001
2011/04/21(木) 21:30:38.560561名無電力14001
2011/04/21(木) 21:32:06.99崩壊熱だけで液体にできる少量ナトリウムで小さなループを形成して崩壊熱を空冷で取り除く
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1104/jyunkansiryou.pdf
地震でこれが壊れたり、水ナトリウム熱交換系や二次系が火災を起こしてこっちに延焼したらしらね
>>553
ねーよw
0562名無電力14001
2011/04/21(木) 21:39:57.99もんじゅのHPにも1次系だけで冷却できるって書いてあるんだけど
一緒に載っている図を見ると空冷の放熱装置のところにファンの絵も付いてるんだよな
ひょっとして電源喪失と2・3次系冷却喪失の同時発生を想定して無いのかと思ってね
ナトリウムは冷えすぎても上手く循環しないから
1次系→2次系の熱交換器のところで配管が細くなってるんだが
そこで対流が上手く行かなくてストレスがかかって破損とかしたらエライ事になる訳で
0563名無電力14001
2011/04/21(木) 21:51:46.13炉心側から積極的に押し出してしまって空焚きになる状態を避ける、
という設計意図はもっともなのだけど、
そうなると、今度は逆に、交換器を破って高次の側から、より内部の
方向へ押し込んでしまう事故が発生するんだよな。
交換器薄すぎの気がするので、厚くすりゃいいんじゃないかとも思うんだが、
フランス、嫌気がさしたのはその解決も難しいからなのか
0564名無電力14001
2011/04/21(木) 21:58:51.53過去に
アレの原因はなんだったの?
そして、あれは最悪の事態になる可能性はあったの?
0565名無電力14001
2011/04/21(木) 22:00:42.91やはり単純なパイプ、冷却系が味噌だろ
格納容器や圧力容器などの炉心に関わる事象は第一に問題にされるせいかさほど危険じゃない
そして
0566名無電力14001
2011/04/21(木) 22:02:20.60あれは温度計の欠陥
のちに設計変えて問題解決されてる
温度計の先端の構造を変えただけの話
金属強度計算の問題だった小さな問題
0567名無電力14001
2011/04/21(木) 22:20:01.93二次系のナトリウムが漏れて床に落ちたとしても鉄板だから大丈夫ということになっていたのに
漏れた所の下に配管や階段があるとそれに当たって横のコンクリート壁にナトリウムが当たることが「想定外」だった、と分かったのに直してない
壁をステンレスにする予算が無いからだけど
0568名無電力14001
2011/04/21(木) 22:23:55.600569名無電力14001
2011/04/21(木) 22:29:32.620570名無電力14001
2011/04/21(木) 22:34:43.660571名無電力14001
2011/04/21(木) 22:42:19.38もんじゅちゃんが不機嫌になったら、手がつけられなくなるぞ
0572名無電力14001
2011/04/21(木) 22:53:02.46そうかもしれないね
0573名無電力14001
2011/04/21(木) 23:00:33.040574名無電力14001
2011/04/21(木) 23:12:10.54その自然循環試験のグラフは
もんじゅは、325℃位で2次が停止したところから始まってるね。
1次は作動しているという前提での試験なのか、
それとも、1次も停止させた実験ではあるが単にスペースの問題から
グラフを掲載していないだけなのか。
(「今後の性能試験において、(ry」とあるので未実験かもね)
常用の方は500℃だから、原子炉トリップだね。
0575名無電力14001
2011/04/21(木) 23:23:49.61電気が全部アウトになったら・・・お終いなんだろ?
人間のおごり、日本人のおごりなんだよ。
オーバーテクノロジーで、放射能の除去ですらフランスから来てもらわないと出来ないなんて
アホすぎて呆れたわ。
原子炉であれなんだから、高速増殖炉なんて、手に余るものは
とっとと止めて欲しいもんだな。地元民としては迷惑極まりない。
0576名無電力14001
2011/04/21(木) 23:27:45.92...-(・∀・)- ⊂⊃ 幸せだった日々
>┬< ワーイ
J( 'ー`)し ('∀` ) いくら金を積んでも戻らない美しい国土
( )\('∀`) )
|| (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
.. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) ::
: :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;:
. ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
0577名無電力14001
2011/04/21(木) 23:29:54.72うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0578名無電力14001
2011/04/21(木) 23:30:32.730579名無電力14001
2011/04/21(木) 23:31:52.48いや、ちょっと昔を思い出してな
0580名無電力14001
2011/04/21(木) 23:34:36.85いつも公害問題や海の汚染をテレビでやってた
0583名無電力14001
2011/04/21(木) 23:41:42.32今建設中の上関町とか。
【山口県】上関原発2【さぁ語ろうか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303009550/
0584送ってみた
2011/04/21(木) 23:43:48.69福島圏内の相当部分に対して、原発立地地区の地面を安値で政府が買う。
これを東京電力と東北電力に貸す。
福島に東京電力と東北電力が合資で原子力発電所と廃棄施設を作る。
結果的に福島を見切る代価として、他の地域への原子炉の着手を辞める。いかがですか?
0585名無電力14001
2011/04/21(木) 23:53:53.500586名無電力14001
2011/04/21(木) 23:56:47.55実は2年前からそういう話があった
日本で一番どうでもいい県は福島に決定 高レベル放射性廃棄物の最終処分場、福島
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237113962/
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/1237113962/
0587584
2011/04/21(木) 23:57:30.160588評価よろしく
2011/04/22(金) 00:01:05.88【巨人の星替え歌】
思い込みから、ウランの道を
引くはできぬと 民主党。
真っ赤に映える 亡者の集い
東京電力 経由での
献金隠せ 天下らすな
いえないはずさ 電波法!!!
夢の原子炉 諦めれぬと、
言及避ける 糞報道
核にまみれ 東電信じ
上司の上司が 辞めるまで
手遅れなんて いえないけれど
辛さに負けて モロ露出
やるぞ大停電 機能を超えて
夢を支えた 東電の
撤退するぞ 官など無視ぞ
未来の日本を棄ててでも
血税流せ 死の雨降るぞ
死ぬまで続く 原爆症
0589名無電力14001
2011/04/22(金) 00:08:29.76国は、有無も言わせず住人を転居させた。
核廃棄物の最終処分場は福島県に決定でしょうね。国内の使用済燃料、全てが福島に集められることになる。
六ヶ所村の中間処理の分も全部引き上げて、福島の被爆地に全部集めて、一括管理、地球の続く限り冷やし続ける最終処分場となるね。
これで最終処理施設という事で、国から補助金で続けるので、福島県内の被爆地以外の復興の速度は早くなると思う。
被爆地は捨てるしか無いが。
0590名無電力14001
2011/04/22(金) 00:11:11.040591名無電力14001
2011/04/22(金) 00:16:07.550592名無電力14001
2011/04/22(金) 01:39:09.57>同じような造りなら同時に壊れることもありえる
たとえ1系統が壊れても、それがクリティカルだと
手がつけられなくなって結局全部が壊れると思う。
もっとも俺は今回のぶっこぬきは失敗して何も起こらないと考えているけどな。
0593名無電力14001
2011/04/22(金) 01:48:58.500594名無電力14001
2011/04/22(金) 01:55:45.73そうそう。
だから今は腰の高さだったかにステンレスの防御があるんだっけか?
危険厨の自分がこんなこというのもなんだが、実は本心では
こうやって少しずつでいいから、高速増殖炉というのが
安全な技術になっていければなぁと今も思っている。
危機的状況だってことはしってはいるけど
これが万が一50年後の日本の世界にほこれる技術の
石杖になっていると妄想すると、
(もちろん、そこにいたる過程は遠慮したいけど)
まんざらわるくないんだよなぁ。
0596名無電力14001
2011/04/22(金) 02:28:10.580597名無電力14001
2011/04/22(金) 02:31:23.97原型炉よりも研究炉として基礎技術の洗練に注力して
幅を持たせた原子力発電炉技術の開発体制とした方が良い気がするけども
0598名無電力14001
2011/04/22(金) 03:06:52.09llllllllllllllllllllllllllll .llllllll .lllllllll.lllllllllllllllllllllllllllll...lllllllllllllllll.lllllll.. llllll. /
llllllllllllllllllllllllll .llllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll.llllllllllllllllllllllllll. llllll/ 高速増殖炉
lllllllllllllllllllllllll lllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll l lレ があれば
llllllllllllllllllllllll lllllllll llllll_, -‐ 、lllllllllllllllllllllllllllllll_,、-‐‐ 、_. l llli 燃料は60倍
lllllllllllllllllllllll .l llllllllll ll`‐、 llllll ,>lllllllllllllllllllll<、 llllll_,、-´l llll 高速中性子なら
lllllllllllllllllllll .ll lllllllllll lllllllllll ̄llllllllllllllllll llllllllll ̄ l llll 高レベル廃棄物
llllllllllllllllllll .lll lllllllllll llllllllllllll .lllllllll l llll', も破壊できるのよ
lllllllllllllllllll .llll .llllllllllll llllllllll... ...llllllllllll...... l llllll`、
llllllllllllllllll .llllll.lllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll l lllllllllll`‐、
_llllllllllll llllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllll ........ r-tー────``ー、_ .. __ ..._ .____
ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```"´  ̄ ニ「 |
lllllll` ‐- 、 . ________________/ ̄└┴──────────
>>597
開発を始めた60年代の冷戦、オイルショック時代、もっというと戦前の教訓からすると
高速増殖炉が成功すると、エネルギー、核武装、ついでに高レベル廃棄物の問題が
全部解決できる国家戦略上の夢の技術だから始めちゃった
ところが何をするのにもナトリウム問題がどうしようもない
0599名無電力14001
2011/04/22(金) 04:24:21.95もう県を閉鎖しろ!
0600名無電力14001
2011/04/22(金) 04:29:02.950601名無電力14001
2011/04/22(金) 04:34:26.970602名無電力14001
2011/04/22(金) 04:46:36.88影響範囲の住民投票なしで建設できるのが間違っている。
0603名無電力14001
2011/04/22(金) 05:38:31.38福島原発事故後の選挙でさえ、推進派が勝った
こっちは反対派をはっきりと破って勝ったからかえって始末が悪い
0604名無電力14001
2011/04/22(金) 05:42:38.45何パーセントですか?
0605名無電力14001
2011/04/22(金) 05:50:34.13日本全体だろ?
0607名無電力14001
2011/04/22(金) 06:57:42.30ほぼ2chと同じ内容。
誰だよこんなモノつくったクズは!
0609名無電力14001
2011/04/22(金) 07:22:20.35それがテレビや大手新聞に取り上げられることもないしクズ官僚が事態を改善させるわけでもなし
0610名無電力14001
2011/04/22(金) 07:31:54.40いい加減にCMとか止めさせたらどうなんだろ
もう資産管理は別に機関作ってやらすべきだよ
0611名無電力14001
2011/04/22(金) 08:28:24.31>万が一50年後の日本の世界にほこれる技術の
どっちかというと、
万が一の事故で日本が世界にボコられる技術
だと思う
0612丸山桂里奈自称アイドルサッカー選手ブログ
2011/04/22(金) 08:51:38.83でも誰も悪くない。
東電が悪いわけじゃない。誰も悪くないんだよって思う。
色々な批判や、文句がある。
でも今も寝ずに国民の安全の為に、一生懸命原発内で戦ってる
東電作業員がいることを忘れないでほしいと思います。文句あるなら電気使うなーw(°O°)w
そして 人生って、平等って思っていたけど・・・・
平等じゃないって思う。 アタシみないな勝ち組だけじゃなくて文句ばかり言う負け組みがたくさんいることを知った
だからこそ、今生きてる自分たちが今まで以上に頑張ることなんだなって。
一生懸命今を生きること。やりきること。
諦めないこと。
今日の朝、それを強く感じました。
ということで、明日も頑張ります。
明日もいい一日になりますようににこちゃん
考え方は人それぞれなので、共感してほしいとは思ってません。
もちろん、してもらえたらいいのかもしれないけど・・・・・
ただ、自分の気持ちを一人でも多くの人に分かってほしいなって、
知ってほしいなって思いました。東電に文句あるなら電気使うなーw(°O°)w
0613名無電力14001
2011/04/22(金) 08:51:56.58見えない状態でピタゴラスイッチを修理する。
そんな感じだよね。
もんじゅの燃料交換アニメ見てみ。
こんなバカなものよく本気で作ったものだよ。
もんじゅ、浜岡、伊方は誰が見てもだめだろう。
0614名無電力14001
2011/04/22(金) 08:55:56.04第一ステップがここから。
強度がまるでない事が判明したからね。
次は浜岡5号炉がトンで近づけなくなり全部終わり
0615名無電力14001
2011/04/22(金) 10:03:35.930617名無電力14001
2011/04/22(金) 11:16:22.08同6月11日の定例記者会見にて、「東京都青少年健全育成条例が否決された場合」を問われた際、
「3次(9月定例都議会)でも4次(12月定例都議会)でも改正条例案を出す」 と述べた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E8%82%B2%E6%88%90%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E4%BE%8B
6月11日、1次アルゴンガス系の常温活性炭吸着塔の冷却に使用している
冷凍機から油漏れが発生したため、原子力機構は、同冷凍機を停止し、
予備の冷凍機を起動しました。
http://www.meti.go.jp/press/20100611009/20100611009.pdf
0619名無電力14001
2011/04/22(金) 12:49:57.58それは3.11、9.11みたいな歴史の転換点レベルじゃないからな…。
問題は今年の6.11にもんじゅがぶっ飛んだらそれ以上ってことだ。
0620名無電力14001
2011/04/22(金) 16:25:49.62丸山桂里奈って、交通事故起こして沢山人殺しても
一生懸命事故対応すれば、罪に問われないと考えてるような
真性の馬鹿なんだろうね。
こんな世間知らずを馬鹿を広告塔にするとは・・・さすがはキチガイ盗電です。
なんなら、丸山桂里奈ってこいつを、福島の現場に送れば良いんだよ。
すぐに会社の上層部を憎むようになるだろうから。
0621名無電力14001
2011/04/22(金) 16:28:06.70古い原発が危ないんだ、新しい原発に変えていかなければならない。
もっと原発建設を推進しないと、大変なことになる・・・
と、狂ったようなことを申しておりまする。
0622名無電力14001
2011/04/22(金) 16:31:37.560623名無電力14001
2011/04/22(金) 17:29:33.020624名無電力14001
2011/04/22(金) 17:36:43.88で検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。
0625名無電力14001
2011/04/22(金) 17:39:37.050626名無電力14001
2011/04/22(金) 17:45:55.706.11で何が悪い?という驕りが怖いんだよなあ。
0627名無電力14001
2011/04/22(金) 17:53:09.67二連チャンの原発事故が起こったら物資もなくなるし工場もまた多く消えるし
飯も食えなくなるからあと事故確定してるんならもう仕事やめたい
0628名無電力14001
2011/04/22(金) 18:26:58.61もんじゅの影響力は福島どころじゃないぞそっちも余裕でまきこまれる
0629名無電力14001
2011/04/22(金) 18:28:53.61敦賀には、まだこんな化け物がいたんだな・・・
よくまぁ事故を起こさなかったもんだ・・・
MOX燃料の燃料数も772本とか、コレだけで日本が滅ぶぜ・・・
ふげん
日本国産の炉形式で新型転換炉と呼ばれ、原型炉段階にある。
世界初のプルトニウムを本格的に利用する炉であり、MOX燃料の燃料数も772本と世界最大である。
特徴
中性子の減速に重水を使用する。
燃料にプルトニウムを使用できる。
天然ウラン資源の効率化ができる。
0630名無電力14001
2011/04/22(金) 18:29:18.74なぜか仕事から逃れられないよね・・・たとえ被災地に居ても仕事の山々ですよ。
0631名無電力14001
2011/04/22(金) 18:31:20.69もんじゅとふげん
地獄の兄弟だなw
0632名無電力14001
2011/04/22(金) 18:34:50.440633名無電力14001
2011/04/22(金) 18:36:13.16俺の知ってるふげんちゃんは平成15年3月29日に廃止措置になってるんだが、
まだ燃料残ってるのかね?一応かなりひえひえ状態なんじゃない?
0634名無電力14001
2011/04/22(金) 18:40:31.74その後10年ぐらい冷やし続けないとダメだからな
冷却を中断すれば、しばらくすると温度が上昇してヤバイ状態になる
0635てきない
2011/04/22(金) 18:40:40.73俺のまわり。。。
誰も危機感もってるやついね〜わ。。。
だって、もんじゅのニュースなんか、ほとんどやっとらんし、
もんじゅの今の状況なんかも情報皆無。。
福◯テレビも福井◯送も、福◯新聞も、ニュースにしたくないんだろーな〜
大口スポンサーなわけだし。。
もんじゅ大丈夫です的な広告ばかり目につきます。
0636名無電力14001
2011/04/22(金) 18:50:12.10もんじゅ持ってる原研は独立行政法人だから大口スポンサーは違和感が・・・関電と間違えてない?
単にニュースにするような新展開がないだけだろ。
アナウンサーや新聞がもんじゅ爆発するかも(ソースはwebと2ch)って騒いだらびっくりするよ。
もんじゅ勤めの人は来ないし、誰かリークしないのかね?爆発しそうなんだけどこれといった決め手にかけるのがね・・・
イタコに頼んで課長でも呼び寄せたい気分。
0637名無電力14001
2011/04/22(金) 18:54:37.46原発反対は一人もいない
敦賀市民のインタビュー見たら恐ろしいわ
「原発がなくなったら、この街の雇用の大半が失われる」とか言ってるぞ
敦賀市の税収の一割が原発からの収入とかw
それに原発で働いている人たちの税収をプラスしたら更に比率が増す
もう原発がなければ市の財政が成り立たないような状態なんだよ・・・
そしてある日、福一のような大事故を起こして
敦賀市が滅亡する・・・
0638名無電力14001
2011/04/22(金) 18:55:11.70:::::::: | 福島第一ごときで慌てるとは軟弱者・・・│
::::: ┌───└───────────v───┬─┘
::::: | ククク…福島第一は四天王の中でも最弱 │
┌──└────────v───────┬──┘
| この俺、高速増殖炉様の出番を待っていろ |
| 覚悟しろ、ひ弱な人間ども・・・!! │
└────v──────────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
もんじゅ 六ヶ所 浜岡原発 福島第一
0639名無電力14001
2011/04/22(金) 18:56:30.61これがあるから敦賀の様々なハコモノや病院や老人施設などを整備できてる
なければ夕張状態w
0640名無電力14001
2011/04/22(金) 18:57:26.700641名無電力14001
2011/04/22(金) 18:59:13.03確かに、敦賀と浜岡結んだラインに扶桑があるね…
続けるなら、あの不吉な番組名変えろよマジで…
0642てきない
2011/04/22(金) 18:59:44.52どこが出してるってじっくりみてなかったから、すいません。
とにかく、福島原発事故をうけて、もんじゅは大丈夫ですって内容ばかりですわ。。
0643名無電力14001
2011/04/22(金) 19:00:13.62すぐれた技術 確かな安全 世界に示す 新生「もんじゅ」
と、言うが、
技術者は本当に、そう前向きに確信しているのか疑問ですね。
いっそ、
日本原子力研究開発機構 本部 を福井に移転させれば?!
0645名無電力14001
2011/04/22(金) 19:06:31.540646名無電力14001
2011/04/22(金) 19:08:55.28確かに原発がなくなれば、
原子炉が爆発するのと同じぐらいの被害が出るかもしれん。
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww
0647名無電力14001
2011/04/22(金) 19:11:27.83MOX燃料の燃料数も772本が火を吹くんだぞw
今回のような大地震が起これば
もんじゅ・ふげん・敦賀・大飯・美浜・高浜
全部がヤラれる可能性もある
若狭湾は原発銀座だからな
どこか一基でもハーイすれば関西は終わる・・・
0648てきない
2011/04/22(金) 19:16:33.236/11のは、成功率何%?
0649名無電力14001
2011/04/22(金) 19:17:20.09浜岡は場所が悪いから福島に比べて被害人口が桁違いに多い
六ヶ所村は量が多いから消防車が10倍必要になる
もんじゅは水がかかけられないから終わり
0650名無電力14001
2011/04/22(金) 19:17:52.58福島可哀想だよ
地震、津波、放射能、風評、差別…
0652てきない
2011/04/22(金) 19:20:25.82使うつもりで、作業したら?
0653名無電力14001
2011/04/22(金) 19:20:33.080654名無電力14001
2011/04/22(金) 19:21:21.19もう24回も失敗してるのに、成功確率3割ってどんな計算だよw
0655名無電力14001
2011/04/22(金) 19:21:23.62確実に日本が終了。
新潟、信州、東海〜北海道も確実にダメだよ。
0656てきない
2011/04/22(金) 19:22:31.19あ、3割ね。w
0658名無電力14001
2011/04/22(金) 19:24:12.160659てきない
2011/04/22(金) 19:24:44.59どれぐらい?
0660名無電力14001
2011/04/22(金) 19:25:44.32911、311・・・611になるの・・・か・・・
0661名無電力14001
2011/04/22(金) 19:26:24.75今までとは方法が違うから
まあブッこ抜けないだろうって言ってる人もいるしホントのところはどうなんだろうね
つーか手探りで24回もチャレンジするのがまずおかしいな
0662名無電力14001
2011/04/22(金) 19:26:32.98取る前から他への影響は無い、と言う結論が出てる辺り、もうなんか。
0663名無電力14001
2011/04/22(金) 19:31:05.371月17日 阪神淡路大震災
11月11日 東原亜紀の誕生日
0664名無電力14001
2011/04/22(金) 19:31:39.700665てきない
2011/04/22(金) 19:39:43.14日本人の責任重い。
つか、俺みたいな福井県民最低やわ。
ここ見るまで、もんじゅに興味なかったし。( ̄◇ ̄;)
0666名無電力14001
2011/04/22(金) 19:41:09.670667名無電力14001
2011/04/22(金) 19:46:37.97これだけのことが起こっても、時間かけてうやむやにして、原発はなくならない気がする
それほどに根深い利権でがんじがらめになってるでしょ
原子力エネルギーでウマーしてる人間は、いまだに一人として「脱原発」と言わないじゃない
誰かが暗殺されて、このままじゃ自分の命がヤバイという状況にならないと利権を手放さないよね
0668名無電力14001
2011/04/22(金) 19:47:31.65ヒント:交付金
0669てきない
2011/04/22(金) 19:48:33.02たしかに。
そして、メディアが官公庁の単価を高く設定してるのも悪い。
0671てきない
2011/04/22(金) 19:51:43.86下手すりゃ、あらだてるほうが暗殺されそうだw
0672名無電力14001
2011/04/22(金) 19:52:55.77もんじゅじゃなくてコッチ研究してればねえ
実現しなくても金失うだけですんだし
0673てきない
2011/04/22(金) 19:53:50.84だから高速増殖炉ってか?w
0674名無電力14001
2011/04/22(金) 19:56:11.14住む場所が限られてたり、その土地でしか出来ない事業(農業、漁業、大半の地場産業)に携わってたり、
単純に金銭的に居住地変更が難しいって場合は致命的な災害になるけど。
ある一定以上の金と、居住地選択の自由度がある人々に取っては、災害が起きてから自分だけ逃げればほぼなんの
損失も無く逃げることが出来る災害な訳だ。
津波や地震みたいに一瞬で何もかも失う、って類の災害では無い。
だから、まあ、推進してて十分にお金貰ってる人に取っては、原発止めようなんてのは夢にも思うはずのない事。
日本の人口で上位1割から5%の金持ちに取っては、原発ってのはなんら怖くない。
0675てきない
2011/04/22(金) 20:04:11.23じゃ〜俺は金持ちぶってるから、
ビビらんようにせんとな。。。
0676名無電力14001
2011/04/22(金) 21:05:40.33おまえ、大洗に常陽ってもんじゅの兄貴分があること知らないだろw
こっちも炉内に実験装置を落っことした上、燃料棒の出し入れをする案内管が損傷し
廃炉にもできない状態が続き、4年も経っている
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
当時のレポート
>同様の事故が「もんじゅ」で起こればどうなるだろうか
しっかり予想が当たってますw
0677名無電力14001
2011/04/22(金) 21:09:15.96もんじゅは一応解決法が提案されてるし
0678名無電力14001
2011/04/22(金) 21:12:16.66常陽はそれさえも無い
0679名無電力14001
2011/04/22(金) 21:14:32.11装置の引き抜きのチャレンジだけで解決には程遠いけどな・・・
破壊された本体側がどれくらいダメージを負っているかまったく分からないし
0680名無電力14001
2011/04/22(金) 21:16:36.60それしないから事故多発なんだと思うけど
0683名無電力14001
2011/04/22(金) 21:24:04.71炉心傷ついた可能性のが怖いわ
0684名無電力14001
2011/04/22(金) 21:25:01.490685名無電力14001
2011/04/22(金) 21:26:59.070686名無電力14001
2011/04/22(金) 21:27:54.25もんじゅは大きな部品が落ちてるのに、炉心にはなんの損傷もありませんって平気で炉心を動かすつもりだし。
0687名無電力14001
2011/04/22(金) 21:33:52.920689名無電力14001
2011/04/22(金) 21:45:52.46ヒント:赤信号を無視してきた歩行者8人死亡。
ただし、運転手は青信号であれば、逮捕されてもそんなに責任が重くはない。
ただし、この原発の場合は、追い越し違反で横断歩道脇で即死判定な。
0690名無電力14001
2011/04/22(金) 21:55:47.46廃炉する方向で全力で解体すべきだろ???
0692名無電力14001
2011/04/22(金) 22:05:38.00http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303474643/l50
久しぶりの燃料透過や
0693名無電力14001
2011/04/22(金) 22:06:41.64冗談も休み休みにしてくれって感じなんだが・・・
0695名無電力14001
2011/04/22(金) 22:10:31.19http://www.youtube.com/watch?v=XY6Ia3BF5iw
朝まで生テレビ!「原発」第2弾! No.01 1988-10-28
http://www.youtube.com/watch?v=yEwmEFmSi9I
0696名無電力14001
2011/04/22(金) 22:13:00.17http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/24812.html
後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある「スリーブ」と一体で引き抜く方針。
大がかりな作業が必要なため、次段階の40%出力試験は大幅遅れの可能性が指摘されているが、
原子力機構の辻倉米蔵敦賀本部長は記者会見で「2011年度内の開始は可能」との見通しを示した。
辻倉本部長は、同装置を引き抜いた後、原子炉内に損傷などがないか調査する必要はないとの認識を示した上で、
「(手続きを含めて考えても)40%出力試験の11年度中の開始は可能」と強調した。
0697名無電力14001
2011/04/22(金) 22:19:39.63足りない場合は…
0698名無電力14001
2011/04/22(金) 22:21:20.230701名無電力14001
2011/04/22(金) 22:25:58.332ちゃんのクズどものほうがまともに見えてくるから不思議だなw
0702名無電力14001
2011/04/22(金) 22:26:45.13これが本当なら安心だな
> 辻倉本部長は「もんじゅは
> (福島1号機などの)軽水炉と違い、電源が止まっても配管内の
> 自然循環で冷却できる」と強調。非常用電源の容量を4倍に強化し、
> 予備電動機や代替ポンプを増設する安全対策を示した。
>
>
> 記事
> MSN産経ニュース
> http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110422ddlk25040383000c.html
0703名無電力14001
2011/04/22(金) 22:27:42.24こいつら
まだ再稼動ヤル気だぞ・・・
地獄の蓋を開けてどーするよ
0704名無電力14001
2011/04/22(金) 22:27:46.63土曜だけど作業日それであってますか?詳しく教えて下さい。
0705名無電力14001
2011/04/22(金) 22:29:12.48そんなレベルの低いもんが使えるわけないだろ
0707名無電力14001
2011/04/22(金) 22:32:33.48失って初めて気づく愚かさよ
0708名無電力14001
2011/04/22(金) 22:35:11.82北朝、赤色ロシアと結託して、日本の原子力産業を破壊するテロ企業
0709名無電力14001
2011/04/22(金) 22:37:32.96基本お気楽な自分でさえこうなのにみんなよく平気で暮らしてるな
0710名無電力14001
2011/04/22(金) 22:51:39.07http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
0711名無電力14001
2011/04/22(金) 22:57:09.33そろそろ革命の時期だろ。いい加減、国民なめすぎ。ツイッターでえ「ええじゃないか」運動を起こすべき。四国や九州の人間の出番だぞ!
0712名無電力14001
2011/04/22(金) 23:04:26.82http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0713名無電力14001
2011/04/22(金) 23:16:59.283K…推進派の御用新聞だぞ
うち3Kだけどここ数週間の記事は本当に酷い
原発推進プロパガンダばっかり
こんな新聞やめたいけど決定権持ってる親父が3K盲目信者なんだよなorz
0714名無電力14001
2011/04/22(金) 23:31:53.02http://www.cnn.co.jp/world/30002322.html
0715名無電力14001
2011/04/22(金) 23:42:31.71http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。
今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
計画通り、原発を増設 (22861 票, 12%)
計画を見直し、原発を減らす (32005 票, 17%)
原発を全廃 (136483 票, 71%)
0716名無電力14001
2011/04/22(金) 23:44:22.71さっさと失敗してくれよな。
もんじゅのスリーブ引き抜きだっけ?
俺はノースリーブすら上手く引き抜けなんだから。
今まで何度失敗したことか・・・
24回だっけかな・・・
0717名無電力14001
2011/04/22(金) 23:44:43.60ちなみに、どこの国の話?
0718名無電力14001
2011/04/22(金) 23:48:52.40目の前にある問題取っ払いたいだけで根本的な事何にも変えようとしないし
考えようともしない
0719名無電力14001
2011/04/22(金) 23:56:44.95『一人一殺』、『一殺多生』で推進派を葬る血盟団みたい
0720名無電力14001
2011/04/23(土) 00:04:07.00>原子力問題では、どんなことを聞いてみたいですか? #asamadetv を付けてツイートして下さい。
0721名無電力14001
2011/04/23(土) 00:06:24.92カツマーの意見聞きたいなァ
0722名無電力14001
2011/04/23(土) 00:13:16.43日本だよ。
原発は全廃。
方針を決めたら実行の方策を考える。
全廃って言っても、解体だけで数十年。
未だに完全解体できた炉はない(大型商業炉)
解体までの冷却中に地震が来ると一緒だよ。
0723名無電力14001
2011/04/23(土) 00:18:19.79http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104170324.html
>原子力発電の利用の賛否は「賛成」50%、「反対」32%。
>「反対」の層でも、原子力発電の今後について20%が「現状程度にとどめる」と答えた。
0725名無電力14001
2011/04/23(土) 00:31:50.45http://www.taro.org/2011/03/post-966.php
0726名無電力14001
2011/04/23(土) 00:33:12.78先月のもそうだけど
あいつら全然危機感無かったよ
金持ち連中のせいか口が達者なせいか大都会に住んでるせいか知らないが
0727名無電力14001
2011/04/23(土) 00:38:14.92だから、電力会社は苦肉の策として、今ある原発を耐用年数を延ばしても無理やり使おうとするんじゃね?
0728名無電力14001
2011/04/23(土) 00:45:03.92864年富士山噴火
867年阿蘇山噴火
869年東北で大地震と大津波(貞観地震)
878年南関東で地震
887年東海地震
他にもいろんな地震や噴火が集中した時代
その再来がやってきているのだろうか。
阪神大震災、中越地震、東日本大震災、普賢岳噴火。
昔と違うこと。もんじゅがあること。
近い将来起こると言われている東海地震、富士山噴火、東京直下型地震。
福井が無事でありますように。
0729名無電力14001
2011/04/23(土) 00:45:19.61知事や市町村長も原発を無くす努力をすべき、事故が起こってから完全被害者みたいな顔するな
0730名無電力14001
2011/04/23(土) 01:03:20.56普通に増設する気ですがw
中部電力の水野明久社長は15日、
浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)に増設する6号機について、
「平成30年代前半(2020年前後)」としてきた運転開始の目標時期を維持する方針を示した。
「東京電力の事故で原子力は厳しい批判を受けているが、
日本のエネルギー事情や(温暖化対策など)地球環境の保全の上でなくてはならない」と言及。
引き続き原発を推進する必要性を訴えた
0731名無電力14001
2011/04/23(土) 01:11:07.89>原子力問題では、どんなことを聞いてみたいですか?
>>730
>日本のエネルギー事情や(温暖化対策など)地球環境の保全の上でなくてはならない
これってウソ?ホント?
0732名無電力14001
2011/04/23(土) 01:13:02.09http://www.asahi.com/business/update/0415/NGY201104150019.html
0733名無電力14001
2011/04/23(土) 01:20:11.33もはやこの暴走を止められるのは天皇陛下しかいない!
0734名無電力14001
2011/04/23(土) 01:29:13.33無能な奴が偉くなるところとかがそっくりだなw
東条閣下は法務死で詰め腹を切らされたが
清水社長はんなんか責任とるのかね
0735名無電力14001
2011/04/23(土) 01:30:19.16同意します
0736名無電力14001
2011/04/23(土) 01:32:29.90民主は政治主導で原発廃止しろ。
0738名無電力14001
2011/04/23(土) 01:40:25.37その先を考えろ
その世界はその後日本中新規に原発が増えて
高速増殖炉だらけになって
いつか暴走するんだ
今、この世界はそうなる前に原発を減らし廃止する選択ができる
0739名無電力14001
2011/04/23(土) 01:41:20.03担当者も自殺しましたが、その後いかがお過ごしでしょうか?
地震に怯えながらあと何十年、危険なナトリウムで冷やし続けないといけないのですか?
地震が来たら地球の北半球が滅亡する量のプルトニウムがばらまかれることに・・・
間違いなく日本という国家は滅亡だな。
0740名無電力14001
2011/04/23(土) 01:59:50.68もう…
原子力に無限の夢と可能性(という名の妄想)を抱いてきたおっさん世代が死に絶えない限り
凶行は止められないのかよ
だったら死んでくれ
いや真面目な話本当に全員死んでくれ
病原菌でもでも銃乱射でも加藤の乱でもピンポイント爆撃でもサリソでももうこの際何でもいいわ
原発カルトは皆殺しにされてくれorz
0741名無電力14001
2011/04/23(土) 02:40:12.18>だいたいもう日本はプルトニウム50t持ってるんだからもういらないよ
>原潜作って対中国報復核ミサイルなんて300発もあればいいんだから
ついでに御守りとか核バリアーとか名前つけとけば
対外イメージ悪くならないし。
0742名無電力14001
2011/04/23(土) 03:01:29.310743名無電力14001
2011/04/23(土) 03:01:45.43だからもんじゅにこだわってるという説がある
しかしこんなずさんな原発の管理しかできない国が核兵器もつとか別の怖さがある
0744名無電力14001
2011/04/23(土) 03:55:12.87この資源のない日本がパワー溢れる新興国とやり合うには
やはりあらゆる手を尽くさなければ、
0745名無電力14001
2011/04/23(土) 04:01:28.660746名無電力14001
2011/04/23(土) 06:10:27.75マジいい加減にして欲しい
利益の為に勝手にこっちまで巻き込むなや
0747名無電力14001
2011/04/23(土) 07:05:01.79あんだけ放射性物質海に垂れ流しながらよく言うよな
0748名無電力14001
2011/04/23(土) 07:07:42.11ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110423/fki11042302260002-n1.htm
日本原子力研究開発機構は22日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)の原子炉が
250度以下の冷温停止状態にある場合の非常用ディーゼル発電機の最低動作可能台数を
常時2台以上と改め、経済産業省原子力安全・保安院に保安規定の変更認可申請を行った。
東日本大震災の余震で東北電力の原発の非常用ディーゼル発電機が使えなくなった問題で、
保安院の指示を受け行った。原子力機構によると、もともと冷温停止中の原発では2台を待機させる
決まりだが、長期停止の場合など、原子炉の崩壊熱が微量でナトリウム冷却材の自然循環だけでも
安定的に冷やせる状態での台数は1台以上とする除外規定があった。
このため、除外規定を取り消し、保安規定の一部を補正した。
0749名無電力14001
2011/04/23(土) 07:54:11.95つまり、電気が作れるだけ。
あとの資源、たとえば食料や金属やレアアースが得られるわけではない。
電力業界のみ資源が増えるだけ。
日本の資源がたいして増えるわけではない。
事故をすると食料の生産力や飲料水が激減する。
資源がないからというのは詭弁でしょう。
0750名無電力14001
2011/04/23(土) 08:00:56.76._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::`'-,, ,,-''l V´ l、-'
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、 | `ー─ァ
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i i ヾ ̄´
(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::} ヽ/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二__ニ--;;;;;;;::--''"~
____~"..i| / ,,,,,,,,,,,,, \
/ ;;;;;;;;;;;;;; \i| / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
/ ;;;;;|´・ω・`|;;;; \:::::: ::. / ;;;;|´・∀・`|;;; \ 日本のみなさん、こんにちは。
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \ / _ ,;;;;;;;;;;;;;;;;⊂二二) このたび、自由の身になった
| ;;;i;;;;;;;;;セシウム;;; ヽ、_ヽl | ;;;;;ストロン;;;;;;; | ぼくストロンと、友人セシウムです。
└二二⊃;;;;く ん;;;;;;;;;;;;;l ∪ | ;;; く ん;;;;;;;; | ぼくは、骨の中に入っちゃうから、
| ;;;;;;;;,、___, ;;;;;;; ノ | ;;;;;;,, ,、 ;;;;;;. | よろしくね。
0751名無電力14001
2011/04/23(土) 08:05:21.430752名無電力14001
2011/04/23(土) 08:27:18.65744は馬鹿だから、それが破滅や死に向かう道だと気がつかないんだよ。
哀れなことだと思わないか。
こんな大事故を目の当たりにしても、まだこんなことを言ってるんだ。
つける薬はないから、福1の近くで労働させてやってくれないか。
身をもって知るしか出来ない人間のようだ。
他の事象から学べる人間だと進歩が出来るんだけど。
0753名無電力14001
2011/04/23(土) 08:56:06.980754名無電力14001
2011/04/23(土) 09:03:03.320756名無電力14001
2011/04/23(土) 09:06:49.30もんじゅと違って炉自体の中にボルト落として、回収ができない。
どうしようもなくなって、今、金属ナトリウムの中を可視化するとかいう
トンデモ技術の研究を進めている最中ですが、仮に、金属ナトリウムの中が
可視化できたとしても、金属ナトリウムの中からボルト自体を拾う方法がない。
しかも常陽のある位置は、現在進行形で結構な頻度で余震が来ている。
0757名無電力14001
2011/04/23(土) 09:55:59.62「想定外」が起きましたと言いつつ、その問題となった部分を直せば後は全部オッケーって言い張る所だわ。
その存在そのものが想定外の事故を起こしてるのに、他には一つとして想定外はありません、ってあっさり言い切っちゃう所。
文殊なんて、温度計の設計ミスという「想定外」が起こって、再びこの交換装置の故障という「想定外」が起きてる訳やん。
なのになんで、大した設計見直しも何もせずに「もうこれから先は一つの想定外も起こりません」って話になるのか。
福島だって同じだ。
確かに福島は津波で電源が失われた、それが「想定外」だった、指摘されてたけど無視してたってのはこの際別の話として。
それは良いとして、じゃあ他の原発も津波対策だけしておけばそれで良いのかと。
そもそも、その事故そのものが想定外ならば、他の何かもまだあるんじゃないかと考えるのが普通だろうに。
そして、原発ってのはその一つの想定外で破滅的な結果に連鎖しやすいシステムだって事を本当に理解してんのかと。
0758てきない
2011/04/23(土) 10:01:08.90だれがいくか!
杏里も馬鹿だな。
0759名無電力14001
2011/04/23(土) 10:16:35.42金優先でミスばっかして適当に頭下げてるだけじゃん
0760名無電力14001
2011/04/23(土) 11:40:44.61そうだよな断層ごと動炉心ごっとひっくり返ったら
想定外って言うんだろうけど
そうなったらどうするんだろうなw
0761名無電力14001
2011/04/23(土) 11:56:09.55これ? 紫外線で見ると透明なのか
ttp://www.ppl.eng.osaka-u.ac.jp/fukuda/nucl/h20-shousai.pdf
0762名無電力14001
2011/04/23(土) 11:58:05.73ではどうすればよいのか
地元の国会議員に皆さんの意見をきちんと伝えてください。
どうやって?
http://www.taro.org/2011/04/post-987.php
0763名無電力14001
2011/04/23(土) 12:00:04.13本来なら、地殻変動で、基礎がすっぽぬけても、
独立して運転ができて、ごろごろ転がっても大丈夫な設計をするべきなんだがな
そんでもって、転がった先で、アウトプット用のプラグを接続すればすぐに電力供給再開できるようにするべきなんだ
それが出来ないなら、安全をうたってはいけないし、常に作業員は命を削っていることや
最悪の事態の危険を納得させた上で建設しなければならない
とにかく早く建設して儲けたかったから、プロセスすっとばしすぎなんだよ原発は
0764名無電力14001
2011/04/23(土) 12:00:31.62日本の原発は、今後どちらの方向に舵をきるべきでしょうか。
投票ボタンを押してください。
http://kokumintouhyou.org/
0765名無電力14001
2011/04/23(土) 12:04:24.590767名無電力14001
2011/04/23(土) 12:18:54.350768名無電力14001
2011/04/23(土) 12:38:03.680769名無電力14001
2011/04/23(土) 12:42:06.750770名無電力14001
2011/04/23(土) 14:01:14.070772名無電力14001
2011/04/23(土) 15:14:11.72関西名古屋の人数避難できるわけない
特に関西パニックだろう
きっと政府は隠しまくって避難させない
0773名無電力14001
2011/04/23(土) 15:40:56.46確実に暴動になるな
福島の人達は優しいけど
関西の荒くれモノが仕事失って
避難所に詰め込まれたら10日も我慢できないだろうな
各地で暴動が起こるぞ
0774名無電力14001
2011/04/23(土) 16:06:46.12常陽が対策したって聞いたことないぞ?
0775名無電力14001
2011/04/23(土) 16:13:01.15もんじゅは取り出せる望みが僅かだがあるが
炉心のダメージは確実だろう
調子に乗って再稼動した瞬間に吹き飛ぶ恐れアリ
常陽は落下した部品を取り出すのは不可能
永遠に冷却し続けるしかない
その間に大地震が再び来たら終わり
0776名無電力14001
2011/04/23(土) 16:15:32.260777名無電力14001
2011/04/23(土) 16:19:41.66http://www.the-peoples-forum.com/images/moon.jpg
常陽
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/1/butaike.jpg
0778名無電力14001
2011/04/23(土) 16:58:23.47もんじゅにいったい総額でいくらかかったのか
明細表つくれる人いない?
0779名無電力14001
2011/04/23(土) 17:38:14.42ナトリウムを抜けば良いんじゃね?
そうすればフタを開いても大丈夫だし
0780名無電力14001
2011/04/23(土) 17:38:46.18ちゃんとヌースやるんだろうな?
0781名無電力14001
2011/04/23(土) 17:39:45.13FF5のオメガと神竜みたいなもんか
0782名無電力14001
2011/04/23(土) 17:40:10.010784名無電力14001
2011/04/23(土) 18:18:25.15もう一年以上冷やしまくってるから
冷却を一時中断しても
すぐにはメルトしないだろ
液体ナトリウム抜いて
フタ開けて
即効で中継器を取り出せば良いんじゃね?
作業終わったら、即効でナトリウムで冷却再開すればOK
0785名無電力14001
2011/04/23(土) 18:18:28.76http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110420dde012040004000c.html
79年に米スリーマイル島事故、86年にはソ連(現ウクライナ)でチェルノブイリ事故が起き、欧米で脱原発の
機運が高まった。だが、日本は97年ごろまで毎年150万キロワットのペースで原発を拡大させ続けた。
原子力政策の専門家で、97〜09年に原子力委員会の専門委員を務めた九州大学副学長の吉岡斉教授(科学史)は
「政治は自民党一党で安定し、通産省(現経済産業省)も原発を継続する強い意志を持っていた。2度の大事故の
影響は日本では限られていました。世界の情勢に逆行して日本で原発が拡大した背景には、政治と行政の特殊な
構造があった」と話す。(略)
吉岡教授には、忘れられないエピソードがある。高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ火災事故(95年)
を受け、97年に科学技術庁が設置した高速増殖炉懇談会に委員として招かれた。
「ところが、議論のさなかに自民党が存続方針を出してしまったのです。懇談会の結論もそれを追認した。
われわれの議論は何だったのかと思いました
0787名無電力14001
2011/04/23(土) 18:52:07.25「プルトニウム元年・ヒロシマから〜日本が核大国になる!?」(1992年8月2日放送)
(1) http://www.youtube.com/watch?v=-Ei94jYnMkw
(2) http://www.youtube.com/watch?v=JFzZjjpYpm8
(3) http://www.youtube.com/watch?v=8fdkrMAu5ks
(4) http://www.youtube.com/watch?v=j6cSK_IaGco
0789名無電力14001
2011/04/23(土) 19:43:45.85一つもまともなもんがないじゃないか
役に立たないんだから、福島行って特攻隊やれよ
原研の敷地は福島の使用済み燃料の仮置き場にするべし
0790名無電力14001
2011/04/23(土) 19:49:22.88さらに、親分は内閣府原子力委員会と安全委員会で
全部身内だけで事が進むからな
やりたい放題だよ
0791名無電力14001
2011/04/23(土) 19:54:27.53原子力政策全部が。
0792名無電力14001
2011/04/23(土) 20:05:11.950793名無電力14001
2011/04/23(土) 20:14:54.22>戦時中からはじまって、何で日本の指導層ってバカばっかなの
俺も、ここ数年、同じ事考えて来た。今回の震災と原発事故で、答えが出たよ。
国民が馬鹿だから、政治家も、官僚も、学者も馬鹿なんだよ。単純な話だ。
江戸時代からの愚民政策が功を奏して、大衆が飼いならされているので、
日本の支配層は楽に統治できる。それを、外国のメディアは、「災害時でも
礼儀正しい」なんて誤解してるだけ。
指導者の愚かさ故に滅んだ国なんて、歴史上そんなに珍しくないのでは?
近い例では、チベットね。我々も、自身の愚かさのために滅亡する。
0794名無電力14001
2011/04/23(土) 20:17:00.65おまけに釣り具の取り出しを東芝に発注
泥棒に追銭状態っておかしくないか
0795名無電力14001
2011/04/23(土) 20:19:23.420796名無電力14001
2011/04/23(土) 20:39:38.10水と混ざったら1500トンのナトリウムは、これの1000倍ぐらいの爆発だぞ
0797名無電力14001
2011/04/23(土) 20:42:51.590798名無電力14001
2011/04/23(土) 20:44:19.770799名無電力14001
2011/04/23(土) 20:56:04.97日本の原子力関係者だけではどうしようもないので、内外の研究者を集めてセミナーとかやってる
もうリーマン予想とかフェルマーの定理みたいに解決できたら1億円差し上げます
みたいな懸賞金かけたらいいと思うの
0800名無電力14001
2011/04/23(土) 21:01:20.25ありがとう。熊取六人衆の小林先生の文書のPDFファイルなんだ。ソースって、これしかないのかね?
テレビ、新聞はおろかネットニュースでも、一般人には一切報道されていないということなの?
「事故の発生は約6ヶ月後までわからなかった。11 月の燃料交換作業で操作不能が起こり、その原因調査で初めて損
傷に気がついたのである。」
6ヶ月もわからなかったとは、恐ろしいことだ。
あれっ、Wiki見たら載ってたわ。2007年6月11日に事故発生じゃん。常陽も11日だったのか・・・・。
その後どうなっているのかも、まったく報道なしなのかね。
0802名無電力14001
2011/04/23(土) 21:04:59.640803名無電力14001
2011/04/23(土) 21:05:58.220804名無電力14001
2011/04/23(土) 21:14:39.16しかし、不吉すぎるな。
0805名無電力14001
2011/04/23(土) 21:32:02.74日本人の5%以上が、鬱病を発病しそうだね。
若い人は、海外に移住する事を真剣に考えた方がいいな。
この国は詰んでいる。
俺はもうオッサンで、日本の浮き沈みを見たから、
いつ死んでもかまわんが、若い人が本当に気の毒だ。
0806名無電力14001
2011/04/23(土) 21:33:28.370807名無電力14001
2011/04/23(土) 21:35:56.250808名無電力14001
2011/04/23(土) 21:38:55.260809名無電力14001
2011/04/23(土) 21:49:01.23もんじゅの熱出力:71万4千kW、電気出力:28万kW。
福島第1原発3号機は、電気出力:78.4万kW、ウラン燃料約94t/年。
常陽の熱出力:14万kW。
単純に比例計算すると、もんじゅはウラン燃料約34t/年、常陽のウラン燃料約6.6t/年ということなのかな。
その他に使用済み核燃料プールが、どうなってるのだかわからんが・・・。
チェルノブイリ4号機のウラン量は、194t=広島原爆500発分だったと思う。
もんじゅは、最低でも広島原爆88発分、常陽は、最低でも広島原爆17発分のウランがあるということだろうか。
常陽爆発したら、茨城県は全滅なんだろうな。
うちは常陽から60Kmくらいだから、完全に終わりそうだ。
0810名無電力14001
2011/04/23(土) 21:55:20.70別に放射性物質の総量に比例して面積が広がる訳じゃ無い。
0811名無電力14001
2011/04/23(土) 21:56:24.290812名無電力14001
2011/04/23(土) 21:59:13.06それはわかるんだけど、もんじゅや常陽はナトリウム爆発を伴うだろうから、福島原発よりはずっと規模のでかい爆発になりそうだ。
0813名無電力14001
2011/04/23(土) 22:04:02.020814名無電力14001
2011/04/23(土) 22:04:47.40これはチェルノブイリの被害を大きくした原因と同質の問題
0815名無電力14001
2011/04/23(土) 22:08:20.29民族の命運が、凡庸な役人や技術者どもの手にゆだねられているんだから、
なんと言う悪夢だろう。
0816名無電力14001
2011/04/23(土) 22:13:58.30震度5でも、かなりやばそうだよね。途中で引っ掛かってたクレーンみたいなのが原子炉に落っこちて、燃料棒を破壊するんじゃないだろうか。
中からこぼれたウランペレットどうしがくっついて再臨界始めるんじゃないのかな?
常陽のほうは、3/11に震度6弱は来たはずだから、それで問題無かったのなら、地震では大丈夫なのだろうか。
地震で電源喪失したら福島第1と同じことになりそうだが。
0817名無電力14001
2011/04/23(土) 22:14:59.17そして燃焼してる限りは燃料棒の冷却も出来ない、っつーか燃焼が仮に収まっても再び爆発なりする可能性があるから、
水をかけて冷やすことが出来ない。
当然ナトリウム冷却なんて用意できるわけもないし。
今の福島まで落ち着いても、あそこにナトリウムの循環を用意しようと思ったら一体何年かかるか。
つーか可能なのかって世界。
たぶん、解体して燃料棒だけ取り出して、他の場所の冷却器に入れるって事になるんだろうけど、そんな事可能なんだか。
結局、福島で得られた教訓って、もうああ言うことが起きても大丈夫、では無いってのが怖い。
分かったことは、やっぱりああなってしまうとどうしようも無い、もんじゅだと土星どうしようも無い、って事を再確認しただけと言う。
何の教訓にも、何の技術的解決も得られてない。
そしてやっぱり、ああはなりませんから、って事で思考停止したまま他の原発は動いてる。
0818名無電力14001
2011/04/23(土) 22:17:55.64原子力産業は人命軽視の産業だから、もう一刻も早く
天然ガス&クリーンコールテクノロジー&自然エネルギーへと
転換して欲しい。
0819名無電力14001
2011/04/23(土) 22:24:47.07地球の北半球が死滅する量のプルトニウムがばら撒かれるらしいよ
0820名無電力14001
2011/04/23(土) 22:26:57.70長期に渡って怯え戦い続けることになる
いっそ一気にリセット出来た方が幸せなのに
0821名無電力14001
2011/04/23(土) 22:27:35.16ナトリウムの冷却は、最終的には水で冷やしてるんだよね。
ナトリウムの火災が始まってしまったら、水が掛けられないから放置される。
建屋の配管もどんどん破壊されていき、結局、最後はナトリウムと冷却水が接触して爆発しないのだろうか。
いったん水と接触したナトリウムの爆発的燃焼が始まったら、原子炉本体も無事ではいられないような気がする。
そこが、もんじゅの恐ろしさなのだと思ってた。
0822名無電力14001
2011/04/23(土) 22:31:59.60そんな凡庸な役人どもには福島原発の燃料プールの水を利用した
源泉掛け流しの放射能泉でゆっくり疲れをとってもらおうぜ。
0823名無電力14001
2011/04/23(土) 22:35:15.97もっともナトリウムはほとんど炉心とは離れた場所を回ってる(半分は2次系)
炉心の横は薄いのに、上に厚さ3.7メートルの蓋が載ってるのは
下のナトリウムの爆発しても横破がれて、上を押さえる構造なんだろう
0824名無電力14001
2011/04/23(土) 22:35:20.88http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110404/265766/?ST=business
昔、原子炉設計技術者だった大前研一氏の投稿です
0825名無電力14001
2011/04/23(土) 22:57:10.32│
||
|||
|l|l| ,-' ̄ ̄ヽ、
|l|l| r’もんじゅ`l
| | | !___AA_l_
| ̄ ̄ ̄ ̄ | |_ .. __ ..._ .____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
/
/
ロ ⊥#
τ◇xri ロ ┌┐ 凹 ` xロ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ↑
/ もんじゅがあった場所に残る3.7メートルの蓋
/
0826名無電力14001
2011/04/23(土) 23:01:58.280827名無電力14001
2011/04/23(土) 23:02:59.26ナトリウムにはナトリウムで、ナトリウムをぶっかけるのか?
0829名無電力14001
2011/04/23(土) 23:14:10.75その後4年も経っているが、そのままの状態みたい。そこへ3/11に震度6弱の地震が来て、本当に現在無事なんだろうか。
震度6弱では配管壊れて、ナトリウム漏れ火災くらい起こっても何の不思議もないわな。
本当に、現在、常陽は大丈夫なんだろうか?
0830名無電力14001
2011/04/23(土) 23:14:39.720832名無電力14001
2011/04/23(土) 23:26:34.81原子炉には制御棒入って臨界停止しているのだろうが、ナトリウムの循環冷却は永久に続けなきゃならないのでしょ。
震度6弱でナトリウム配管が壊れていないなんて、本当に信じてよいのだろうか。
常陽は1977年初臨界か。今年34年目の老朽機関なんだ。
古いほうが、かえって、もんじゅより丈夫に作られていたのだろうか。
0833名無電力14001
2011/04/23(土) 23:28:18.170835名無電力14001
2011/04/23(土) 23:29:04.76> 古いほうが、かえって、もんじゅより丈夫に作られていたのだろうか。
それは無いだろw
0836名無電力14001
2011/04/23(土) 23:32:39.39浜岡では、前回の地震で、古い1号機よりも新しい5号機?のほうが壊れ方が激しかったと聞いたよ。
原発は、新しいほうがかえって手抜き工事が多いのかもしれないよ。
0837名無電力14001
2011/04/23(土) 23:33:53.87いくら震度が大きくても、地震波が建物にダメージを与えるような種類のものじゃなければ建物の被害は少ない
地震波の周期が1〜2秒の振動の成分が多いと、一般的な住宅(木造二階建)に与えるダメージが大きくなることから、
これをキラーパルスという
0838名無電力14001
2011/04/23(土) 23:34:24.27良い場所は1号機に取られてしまい、後に作る方が地盤が悪くなる傾向がある
0839名無電力14001
2011/04/23(土) 23:36:33.68浜岡5号機は地盤の問題だ。
浜岡原発5号機 地層が地震の揺れ増幅
http://www.news24.jp/articles/2010/04/05/07156725.html
5号機だけでもすぐ止めた方がいいと思うんだけど。
0840名無電力14001
2011/04/23(土) 23:37:05.330843名無電力14001
2011/04/23(土) 23:47:42.68常陽のすぐ東側に夏海湖という湖がある。そのさらに東が海。
大洗海岸もたぶん5mくらいの津波が来たはずだが、常陽は津波被害は無かったのかな。
常陽は冷却水としては、夏海湖の水を使っているんだろうな。
どこの原発も、平常時に内緒で汚染水流しているらしいが、夏海湖の水はいったいどうなっているんだろう。
0844名無電力14001
2011/04/23(土) 23:48:59.690845名無電力14001
2011/04/23(土) 23:49:22.415号機は点検中というか故障中で動いてなかったような?
今浜岡で動いてるの3と4だけだよね。
5号機は地震で壊れたんだよね。制御棒が一部刺さらなかったという衝撃の事実が。
0846名無電力14001
2011/04/24(日) 00:23:06.940847名無電力14001
2011/04/24(日) 00:26:13.290848名無電力14001
2011/04/24(日) 00:30:15.380.08%の人、1万に8人しか知らないのか。
もし逝ってしまったら、みんな訳がわからないだろうな。
0849名無電力14001
2011/04/24(日) 00:44:37.63さすがにそんなに少なくないだろ
一応昔から普通にニュースになってるから
核燃料サイクルアレだから20年とか30年前から知ってる人は知ってる
そして大勢に周知したのは95年の事故だが
0850名無電力14001
2011/04/24(日) 00:46:55.38最初から不遜もいいところだろう。それとも、自信がないので、菩薩の加護を期待したのかw?
フランスの実験炉に、「聖フランシス」とかつけたら、教会から大変な反発を受けたろう。
俺なんか、普賢や文殊の本来の意味を知る前の小学生時代に、原子炉の名前がインプット
されちゃったクチだよ。後に成長して仏教を勉強したときには、軽いショックを受けたさ。
0852名無電力14001
2011/04/24(日) 00:50:09.81若い奴程知らない
0853名無電力14001
2011/04/24(日) 00:50:21.40もんじゅの1995年のナトリウム漏れはみんな知ってるだろうけど、今のもんじゅの状態を知ってる日本人は何人いるの?
0855名無電力14001
2011/04/24(日) 00:54:54.940856名無電力14001
2011/04/24(日) 00:57:35.19「お釈迦になる」というギャグが言われていた
0857名無電力14001
2011/04/24(日) 00:59:13.460858名無電力14001
2011/04/24(日) 01:00:20.690859名無電力14001
2011/04/24(日) 01:05:17.27実は俺も、4時間前にたまたまこのスレを見るまで知らなかった。
てか、ナトリウム漏れ事故で運転停止と思っていた。
あれだけ動燃が叩かれたのに、性懲りもなく再稼働させるなんて、
どこまでアホなんだか。しかも、差し止め訴訟が最高裁で逆転敗訴してたとは...
2chやっているヤツでも、ふげんの現状はほとんど知らないんじゃないか?
まして、常陽なんて、どこかで名前を聞いた事があるというくらいだろう。
だいたいFBRの本質さえ知らない日本人がほとんどだろう。
FBRの目的はプルトニュウム生産というのが、世界の常識だし。
「核燃料サイクル」なんて、最初から誰も確立できるなんて思ってないんだよ。
核兵器の潜在力を持つための隠れ蓑というより、むしろ、潜在力の誇示のために
やってきたことさ。そして今やその野望に「天罰」が下るのを待つばかり...
0860名無電力14001
2011/04/24(日) 01:13:27.91ふげんは解体中
NHKスペシャル 原発解体
1. ttp://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy-1_tech
2. ttp://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech
3. ttp://www.dailymotion.com/video/xhptqj_yyyy-3_tech
0861名無電力14001
2011/04/24(日) 01:21:12.59特に、中国やロシア。こんなやっかい物がある国なんか侵略しても
メリット無しという、抑止力になるだろう。
0862名無電力14001
2011/04/24(日) 01:22:59.130863名無電力14001
2011/04/24(日) 01:34:23.710865名無電力14001
2011/04/24(日) 01:41:24.06このビデオ初めて見た。
とりあえず(1)見たけど、すごいね。こんな危険な作業をやらされてる人達が可哀想。
これって、いつの放送だったんだろう。
NHKはかつてこういう良い番組を作っていたのに、地震後の今のザマはいったい何なんだろう。
0866名無電力14001
2011/04/24(日) 02:30:15.45http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI
朝生の頃からかなり出世した石川のおっさん戦犯だが話はおもしろい
0867名無電力14001
2011/04/24(日) 02:38:10.34怖い
0868名無電力14001
2011/04/24(日) 02:41:02.54まぁ爆発と言うより酸素や水分が系統に浸入して大火災・・・ってオチ程度でしょう
0869名無電力14001
2011/04/24(日) 02:47:09.440870名無電力14001
2011/04/24(日) 02:54:16.12これ、今見ると、神経質に管理してる放射線量の桁が小さすぎて、福島後の今の感覚だと「その程度もう漏らしてもどーでもよいんじゃない?」的な気分になるのがアレ。
0871名無電力14001
2011/04/24(日) 02:55:07.40原発用プルトニウムはそんなに強力な核爆発は起こせません
バラバラに吹き飛んで大気中に大量にぶちまけるだけです
0872名無電力14001
2011/04/24(日) 03:17:29.97http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303555213/
0873名無電力14001
2011/04/24(日) 04:11:09.02サイトのどこかからリンクされてる?
自分で探した限りじゃ見つからなかったんだけど、どうやってみつけたんだろう?
0874名無電力14001
2011/04/24(日) 04:54:13.67http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
「炉内中継装置引抜き・復旧工事▼」
↓
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/page/rcr.html
「もんじゅ」の燃料交換作業について解説したアニメーションは、
こちら からご覧になれます。
0875名無電力14001
2011/04/24(日) 05:22:58.050876名無電力14001
2011/04/24(日) 05:23:27.90歴史
1985年 正式着工。福井選出の自民党議員である熊谷太三郎が経営する熊谷組が建設を担当した。
思い切り利権じゃねwww
2011/04/24現在での株価88円で計算すると今の時価総額は160億弱の会社だぜ。
あの当時の時価総額は不明だがバブル期なので今よりはもっと高いはずだが、原発建設に特化した会社でも無いのに受注だもんな。
もちろん他の会社にマージンを抜いて丸投げだろう。
さらにウィキペディアで熊谷組をしらべると熊谷太三郎が原子力委員の委員をしていてもんじゅを推進とかwww
もうアホかとwww
0878名無電力14001
2011/04/24(日) 08:37:30.45駅近くの自宅も、空き地になってどうなんだろうと思っていたら
マンションになっちゃったね。
ま・・今後はどうなっていくんだか。
「仮設ポンプ設置作業に大成、清水、熊谷組」
相変わらず原発にくっついてるみたいだけどね。
よっぽど旨いんだろうね・・・。
0879名無電力14001
2011/04/24(日) 08:40:00.57通常兵器でも ここを攻撃されれば終わりじゃん
0880名無電力14001
2011/04/24(日) 08:52:33.420881名無電力14001
2011/04/24(日) 08:56:20.77土人に権限を持たせるとロクなことにならない良い例
オーストリア、スイスの王賊にこびへつらって必死に他のモンゴロイドの揚げ足をとりまくってる卑屈な連中
0882名無電力14001
2011/04/24(日) 09:03:22.41どう考えてもどうにもならない作業だから
失敗するけど何も起こらない
無理と解っていて工程スケジュールを立てて問題を先送りしているだけ
これが失敗したら次は缶切り引き抜き作戦で予定は来春あたりかw
0883名無電力14001
2011/04/24(日) 09:04:22.04そんなことしなくても、じきに最大規模の余震とかが来て
東海から東北まとめてアウトだろう。
国や経済界も必死になって「東電解体」だけは避けたいらしいし
国民に責任なすりつけて増税する腹だ。
原子力利権ってのは、国を腐らせ切ったみたいだな。
0884名無電力14001
2011/04/24(日) 09:04:25.04政治家がいつも言ってるよね。「憲法九条があれば問題ない」。
LOVE&PEACEで大丈夫なんだよ。日本って最高だよね。
0885名無電力14001
2011/04/24(日) 09:06:37.47そこまでするなら最初から弾道ミサイルで飽和攻撃してきてるだろう
0886名無電力14001
2011/04/24(日) 09:34:22.10根本的に間違ってるぞ
そんなに強力なっていうか核爆発自体が無理
それにもんじゅちゃんには兵器級もたっぷりあるよ
0887名無電力14001
2011/04/24(日) 10:13:47.02福島第一1号炉の半分程度だろう。Puが数倍になると思うが、
Puはほとんど気化しないし、重たいのでそれほど広範囲には
拡散しないのではないかな。
Naが水と爆発的に反応し、さらに水素が発生するので事故った時の
危険度は軽水炉の数段上だが、炉心がメルトダウンしても、水がないから
水蒸気爆発も起きないだろう。Naの沸点が883度だから、Naを気化させながら
原子炉容器や格納容器(もしあれば)の底部を溶かしてどんどん沈んで行く。
その間、気化したNaの圧力で容器が破断して、様々な放射性物質を放出する。
核分裂連鎖反応は起こったとしても限定的で、事故の悪化対する貢献は小さい。
確かに、京阪神はかなり危険だが、壊滅までには至らない。関東への影響は
限定的な物になるだろう。
0889名無電力14001
2011/04/24(日) 10:27:26.93>>784 で解決策を示した通りだ
0890名無電力14001
2011/04/24(日) 10:30:03.010891名無電力14001
2011/04/24(日) 10:30:15.10http://atmc.jp/ibaraki/?n=1&d=110306
860のビデオでやってたけど、、東海原発の解体作業をやってるから、その放射線が環境中に漏れているのが原因なのかね。
0892名無電力14001
2011/04/24(日) 10:46:21.74確率で考えるといいよ。君が原発事故で死ぬ確率は、
交通事故や慢性病で死ぬ確率よりも、遥かに低い。
だから、原発ばかりに気を取られるのは、数学からみれば
合理的ではない。
今回の事故から見ても、事故の発生自体が隠蔽される可能性は
非常に低いだろう。事故の深刻度により、逃げるか留まるかの
選択を迫られるから、原子炉の特徴をふまえて、あらかじめ
戦略を練って準備しておけば良い。その時に、今回の事故は
貴重な情報源になる。例えば、簡易ガイガーカウンタがあれば、
事故発生時に過度な恐怖に陥る事もないだろう。
0894名無電力14001
2011/04/24(日) 10:52:34.87少なくとも1日では無理
そんな長時間燃料棒が露出すればどうなるか分かるよね?
0895名無電力14001
2011/04/24(日) 10:58:13.770896名無電力14001
2011/04/24(日) 11:01:42.31メルト防ぐために燃料棒の上までしか。どこかに書いてあった
0897名無電力14001
2011/04/24(日) 11:06:41.85廃炉にする覚悟があれば可能だろ?
ナトリウムを抜いた分だけ灯油を投入して置換していくとか・・・
灯油はナトリウムと反応しづらい数少ない物質だ
どちらも酸素に触れなければ大丈夫な物質だから条件は同じ
ナトリウムが灯油と入れ替わったら、今度は灯油を水と置換する
水と灯油は反応しないから安心して入れ替えていける・・・
もちろんホウ素をたっぷり入れるのを忘れるなよ
ホウ素水と入れ替わったらもう大気と触れても大丈夫
廃炉作業はずいぶん楽になります
0898名無電力14001
2011/04/24(日) 11:08:02.73ナトリウムを循環させて冷却する機能が失われれば、
メルトダウンは避けられない。
しかし、冷却機能喪失は「想定外」なので、メルトダウンは
起こらないw。
0900名無電力14001
2011/04/24(日) 11:30:30.460902名無電力14001
2011/04/24(日) 11:49:25.86琵琶湖が汚染されると京都・大阪に人が住めなくなるんじゃないか
そんなことが起こったら人が死ななくても国として日本終わる・・・
0903名無電力14001
2011/04/24(日) 11:58:38.21臨界時の放射線耐性が高くて、
熱運搬能力に優れていて
沸点が高くて臨界時の熱でも気化しなくて
中性子の減速や吸収が少ないから増殖に向く
0904873
2011/04/24(日) 11:59:49.31おお、ありがとうございます。そこだったか・・・。
お手数おかけしました。orz
0905名無電力14001
2011/04/24(日) 12:09:41.50ウラン(原子番号:92)が、原子番号の高いプルトニウム(原子番号:94)になるのが理解できんのだが・・・
0906名無電力14001
2011/04/24(日) 12:14:47.76>>905
ウランやプルトニウムが核分裂して高速中性子を放出
↓
飛び出した「高速中性子」を減速させずにブランケット(ウラン238)にぶつける
(十分に勢いがないと斥力を打ち破って吸収されないから)
↓
ウラン238が中性子を吸収してウラン239になる
↓
ウラン239がベータ崩壊してネプツニウム239になる
↓
さらにベータ崩壊してプルトニウム239になる
0907名無電力14001
2011/04/24(日) 12:20:49.88ビスマス?
配管の保温が鉛を溶かすほど温度上げられ無いかな、
でも何とでもなるよね。
0908名無電力14001
2011/04/24(日) 12:24:42.59ありがとうございます。
しかし、崩壊して原子番号が増えるってのが理解できんのです・・・
馬鹿で申し訳ない。
0909名無電力14001
2011/04/24(日) 12:45:33.59温冷停止させて循環冷却正常の今でも
燃料棒は圧力容器の温度を200度台にキープする熱を出し続けてるわけで・・・
灯油入れたら余裕で発火しますがな
0910名無電力14001
2011/04/24(日) 12:45:34.09ぐぐりなよ。図とかでてくるよ。
崩壊した破片が高速でふっとんで、崩壊してないやつにめり込んで吸収されるみたいな感じ
速度が遅いと、めり込まずに弾かれる感じ
物理的に正しい表現なのかは不明
0911名無電力14001
2011/04/24(日) 12:47:37.25>崩壊
906ではないが、「崩壊」という言葉があまり良くないのだろうね。
崩壊というより、変化と理解すれば良いのだろう。
α崩壊は、ヘリウム原子核を放出するので、原子番号が-2、
質量数(陽子と中性子の数の和)は-4。
β崩壊は、電子を放出するので、原子番号が+1、質量数は不変(中性子が陽子に変化)。
γ崩壊は、電磁波(光子)を放出するので、
原子番号、質量数共に不変。原子核の励起状態が変化する。
0913名無電力14001
2011/04/24(日) 12:55:46.48中性子1個の重さは陽子1個の重さとほぼ同じと考えても差し支えありません
その中性子を1個吸収したら重さが1増えるのは当然の帰結です
0914名無電力14001
2011/04/24(日) 12:56:40.60>>894
一年以上も冷却続けて
相当崩壊熱が少なくなってる状態だ
キンキンに冷えまくってんのに
たった一日ぐらい
冷却を中断したぐらいでは、温度の上昇などわずかだ
だからナトリウムを抜けば良いんだよ
>>784 で解決策を示した通りだ
0915名無電力14001
2011/04/24(日) 13:00:20.09↓
高速中性子1個を吸収
↓
ウラン239・・・陽子92+中性子147
↓
(ベータ崩壊で中性子1個が陽子に変化する)
↓
ネプツニウム239・・・陽子93+中性子 146
↓
(ベータ崩壊で中性子1個が陽子に変化する)
↓
プルトニウム239・・・陽子94+中性子145
0918名無電力14001
2011/04/24(日) 13:17:48.40陽子と中性子の総数がケツの数字なのか
わかったけどさっぱりわからん
0919名無電力14001
2011/04/24(日) 13:44:48.64福島は燃料棒がたった数十分露出してただけであの惨事になったんだぞ
もんじゅは今でも循環冷却続けてて200度以上
ナトリウムから燃料棒が顔出したらあっという間に暴熱でデロデロに溶け崩れるよ
0920名無電力14001
2011/04/24(日) 13:49:36.73中性子は単独では15分で崩壊して陽子になってしまいます
原子核の中では陽子と中性子は「中間子」と呼ばれるモノをやり取りして
お互いに陽子⇔中性子が輪番変化して崩壊しないように凌いでいます
しかしそのバランスが崩れると中性子は崩壊して陽子になってしまいます。
バランスを保つには中性子と陽子がお互い偶数だと上手く行くようです。
中性子と陽子が同数に近い方が安定しやすい様です
物理学的にどういうロジックでそうなるかはよくわかりませんが
ウラン239もネプツニウム239もプルトニウム239も陽子と中性子の一方、
若しくは両方が奇数なので不安定な元素です
0921名無電力14001
2011/04/24(日) 13:53:34.12あんたみたいな人があのgdgdな会見で
解説してくれるともっと関心も高まると思うんだけどなー
0922名無電力14001
2011/04/24(日) 13:57:52.06ひそかに尊敬している
0923名無電力14001
2011/04/24(日) 14:00:19.49素朴な疑問なんだが、もし仮に、金属ナトリウムの代わりに、
水で冷却させると、何が起こるのだろうね。
ナトリウムと水の反応は度外視して、最初から水を入れた場合。
燃料棒の形状にもよるだろうが、水は中性子を減速させるので、
プルトニュウムは増殖せず、普通の原子炉と同じように臨界に
向かうのだろうか? あと、熱収支はどうなるのかな。
0924名無電力14001
2011/04/24(日) 14:04:36.350925名無電力14001
2011/04/24(日) 14:07:17.39重水の商用炉では増殖率が1を越せない・・・
ナトリウムでも1を越せるか越せないかギリギリのレベルだ
0926名無電力14001
2011/04/24(日) 14:13:56.14それでさ、FBR1機分のプルトニュウムを生産するのに90年かかるとかw。
そして、収率を上げると危険性が増すトレードオフ。
0928名無電力14001
2011/04/24(日) 14:39:08.12発生する蒸気云々ではない
軽水炉は冷却系が加圧されてるので配管が厚い
もんじゅは元々沸点が高いナトリウムを使用しているので常圧
従って配管は厚くない
0929名無電力14001
2011/04/24(日) 14:50:57.08既に温度も50度ぐらいになってると思われる
多少冷却を中断しても
何の問題もないだろう
今すぐナトリウムを抜いて上蓋を外して燃料棒を取り出すべきだ
0930名無電力14001
2011/04/24(日) 14:52:55.010931名無電力14001
2011/04/24(日) 14:57:26.91まだ一次冷却系でも200℃前後をウロウロしてますぜアニキw
0932908
2011/04/24(日) 15:01:47.31ベータ崩壊は中性子が陽子に変化すると考えればいいのですね。
スッキリしました!!
0934名無電力14001
2011/04/24(日) 15:29:04.290935名無電力14001
2011/04/24(日) 15:33:45.690936908
2011/04/24(日) 15:38:13.11>>915,920の説明はよくわかったのですが、高速増殖炉の発電エネルギーは
ベータ崩壊時に発生する放射線(ベータ波)ってことですか?
最終的に生成される、プルトニウム239も発電に利用できるみたいなことを聞いたのですが・・・
0937名無電力14001
2011/04/24(日) 16:01:45.93ベータ崩壊はそんなに関係なかったような。
0938908
2011/04/24(日) 16:14:43.54>>915の過程で、核分裂は一度もないですよね?
質量も中性子1個分増えてますし・・・
もしかして、プルトニウム239を核分裂させてエネルギーを発生させるのかな?
0939名無電力14001
2011/04/24(日) 16:15:45.84入っていたらその重さ+で中継器が折れていたかもしれない
今回の落下状態で燃料棒が入っていたらスリーブごと抜くにしても
引き抜くときは正常時のスピードでは当然抜けないだろうから
モタモタしてたら燃料棒が溶けちゃうよね
そんな最悪な事態もありえたのかな
0940名無電力14001
2011/04/24(日) 16:18:34.652行目の高速中性子は別のウランなりプルトニウムなりの核分裂で出たもの。
0941名無電力14001
2011/04/24(日) 16:20:36.37もー核燃料すげー手間かかってめんどくさいからやめればいいのに。
おまけに事故ると手がつけられないとかリスクありすぎ。よくこんなもん作る気になったわ。
0943名無電力14001
2011/04/24(日) 16:49:31.24http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr1.html
0944名無電力14001
2011/04/24(日) 16:52:04.47200度もない
冷却を続けていまは冷温状態だ
どうしても強弁するなら200度というソースを出せ
0945名無電力14001
2011/04/24(日) 17:08:50.49ちょうど1年前に運転再開して臨界を確認するまで出力上げてたんだから
現在、炉に取り残されている燃料棒が冷えてるわけないだろ
あんたこそ冷温状態ってソース出せよ
0946908
2011/04/24(日) 17:09:39.11Thx!!!!!
プルトニウム239の核分裂で生じたエネルギーが
発電に使われるエネルギーってことですね!
さらに、その際に生じた高速中性子がPu239の核分裂と
U238→U239(β崩壊で→Np239→Pu239)に使われると。
つまり、ウラン238はプルトニウム239の種。
この理解でよろしい?
0947名無電力14001
2011/04/24(日) 17:12:01.93http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/04/w110422.html
1.作業状況等
(1)「もんじゅ」プラント状況
○性能試験中(原子炉停止中)
・1次主冷却系(ナトリウム温度 約200℃)
0948名無電力14001
2011/04/24(日) 17:34:23.88原発が開始されてから、1954年を開始とするとまだ57年の歴史だもんな。
それで冷却までかかるというのも50年というのも予想の域か。
はぁ・・・
昔の原発開始時に将来的には老朽化によって廃炉なんて事は1ナノシーベルトも予想していなかったろうな。
0949名無電力14001
2011/04/24(日) 17:37:40.20http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2011/04/w110422.html
0950名無電力14001
2011/04/24(日) 17:39:46.97http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/pdf/plant.pdf
ここ
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/weekly.html
の週報を見ると、冷却系が3つ存在して、多くの場合
そのうちの1つだけ「ポニーモータ運転中」で、
残りの2つが「Naドレン(抜き取り)中」
になっていて、数週間単位で役割を交代させているようだ。
こんなに頻繁にナトリウムを入れ替えないといけないのだろうか。
0951名無電力14001
2011/04/24(日) 17:42:03.150952名無電力14001
2011/04/24(日) 18:25:51.56鉛ビスマスに切り替えた方がいいんじゃないか
0953名無電力14001
2011/04/24(日) 18:28:52.390954名無電力14001
2011/04/24(日) 18:32:41.84鉛ビスマスに対応する炉を作るとすれば費用がとんでもないことになって
予算が難しくなるし実用運転したときにもペイしなくなる
0955名無電力14001
2011/04/24(日) 18:36:16.96ステンレスが安物だったり、二次系を覆っていなかったり
高額でも増殖と廃棄物処理用に鉛ビスマスに移行した方がいいんじゃないだろうか
現状では全くめどがたっていない最終処分場よりは安く付くと思う
0957名無電力14001
2011/04/24(日) 18:49:56.11もう原発が無くなった方が電気代が安くなる時代なんだよ。廃炉処理費用は天文学的数字だから算出されていないが一体、どうすんの将来?孫の代のことは知らんってか?
発電容量:再生可能エネルギー、原発逆転 米シンクタンク
http://mainichi.jp/life/money/news/20110417k0000m020019000c.html?inb=yt
<福島第1原発>米エネルギー業界大揺れ 安価なシェールガス 原発建設懐疑的に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000008-mai-bus_all
風力発電の実力は「控えめにみても全体の7割可能」――環境省
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci
風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101001090.html
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY201104210510.html?ref=rss
0958名無電力14001
2011/04/24(日) 19:23:42.78配管末端部でのナトリウム凝固温度を考慮してヒーターで
加熱しているからでは?
たしかもんじゅはナトリウムの保温による電力がバカにならない
って話しがあっただろ・・・
0959名無電力14001
2011/04/24(日) 19:28:34.010960名無電力14001
2011/04/24(日) 19:32:52.64自然冷却系が動作すると書いてあるが、どこかでナトリウムが凝固すれば
糞詰まりになって、冷却できないだろうに。
0961名無電力14001
2011/04/24(日) 19:34:26.21海水から淡水プラントで酸化マグネシウムを集める
↓
酸化マグネシウムを太陽光励起レーザーでマグネシウムに変換
↓
マグネシウム空気電池として利用
↓
利用されて酸化されたマグネシウムを、太陽光励起レーザーで再びマグネシウムへ
0963名無電力14001
2011/04/24(日) 19:52:13.58http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/No.126.pdf
0964名無電力14001
2011/04/24(日) 20:36:04.400965名無電力14001
2011/04/24(日) 20:39:47.03初めて知ったよ
こんな凄い研究が進められていたとは
これが実用化したら、原発はもちろんだけど電力会社も要らなくなるんじゃないか
久々に希望の持てる話で、元気がでました!
ありがとう
0966名無電力14001
2011/04/24(日) 21:08:52.92とかいわれてたんですよ…
0967名無電力14001
2011/04/24(日) 21:13:26.810968名無電力14001
2011/04/24(日) 21:15:48.460969名無電力14001
2011/04/24(日) 21:20:37.250970名無電力14001
2011/04/24(日) 21:25:47.17ハッタリ番長もんじゅ
0971名無電力14001
2011/04/24(日) 21:25:59.47http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101223-OYT1T00266.htm
早く、福井県全滅しろよ
0972名無電力14001
2011/04/24(日) 21:27:22.58新幹線通してくれないともんじゅを検査もろくにせず稼動させちゃうよ
の方が効果ありそうだな
0973名無電力14001
2011/04/24(日) 21:29:21.73利権豚にとってはそっちの方が都合が良い
今でも稼働させたくてたまらないようだし
0974名無電力14001
2011/04/24(日) 21:31:02.97多分プルトニウムの増殖を計算どうりにさせるためと
不純物が混ざることで受ける冷却配管のダメージを無くすためだと思われる
1次系には燃料棒から混ざる微量の不純物を取り除くためのフィルター装置みたいのがある
過去、軽水炉型原発で冷却水の流れの計算ミスと冷却水の劣化で配管を侵食し
大規模な破断事故が起こっている
そもそも、もんじゅ自身が15年前の2次系パイプからのナトリウム漏洩事故を起こしている
高温で循環するナトリウムの流れる中、配管内部の温度センサーが抵抗に絶えられず破損し
そこからナトリウムが640kgも流出した、原因は単純なセンサーの形状設計ミス
一番危険だと思われる炉心のトラブルだけでなく、周辺機器の初歩的な欠陥からも
重大な事故が起こる危険がある、これが原発というシステムの怖さだと思う
もんじゅはプルトニウムという不安定な燃料を使う革新的な原発であるにもかかわらず
補助機構の根本的な設計ミスから起こるトラブルで20年の間、数兆円の予算を投じても
数ヶ月しかまともに稼動していない
もうこんな悪い冗談のような事はさっさと終わりにして欲しい
0975名無電力14001
2011/04/24(日) 22:08:45.071次冷却系には不純物が混じるのが宿命です
確率は低いが、核分裂による高速中性子を吸収する事で
23Naは24Naにアップグレードします・・・
アップグレードした24Naは半減期15時間で24Mgに崩壊します
ナトリウムに対して安定であるが不純物には間違いない
定期的に抽出して分離しないと性能に関わります
0976名無電力14001
2011/04/24(日) 22:18:56.80敦賀市長選で、現職で原発との共存をうったえた河瀬氏が当選
0978名無電力14001
2011/04/24(日) 22:24:25.30原発利権札束ビンタにはやっぱり勝てなかったかw
0979名無電力14001
2011/04/24(日) 22:25:37.68こんな事故見て世論がやめようという空気になってるのに共存って
こんな奴らに事故にあったら税金投入とかやめて欲しい
避難勧告出てる国に勝手に渡航して誘拐されるやつじゃん
0980名無電力14001
2011/04/24(日) 22:27:31.090981名無電力14001
2011/04/24(日) 22:27:33.58そもそも候補者4人全員が原発推進派。
0982名無電力14001
2011/04/24(日) 22:30:08.91なんの利益も享受してない近隣県が可哀想だな…
0983名無電力14001
2011/04/24(日) 22:32:46.67裁判所や外国に文句を言うわけにもいかない
ホントの自己責任
0984名無電力14001
2011/04/24(日) 22:36:31.84いわば日本国の夢そのものだ素人は黙ってろ
0985名無電力14001
2011/04/24(日) 22:38:07.130986名無電力14001
2011/04/24(日) 22:38:48.15被害は関西全域にとどまらないからな
0987名無電力14001
2011/04/24(日) 22:41:44.40私には未来の子供がもんじゅと共に生き喜んでる姿が見える
0988名無電力14001
2011/04/24(日) 22:42:13.180990名無電力14001
2011/04/24(日) 22:44:08.76じゃあ
痛い目みてもわからない敦賀市民ってなんなの?
0991名無電力14001
2011/04/24(日) 22:44:15.23大阪民だけは絶対死守して欲しい
あいつらが水を求めてさまよいだしたら周辺が無法地帯になる
0992名無電力14001
2011/04/24(日) 22:44:21.620993てきない
2011/04/24(日) 22:53:51.54今、ニュースで、3号、4号とつくっていくと、
コメントしとる。。。
だめだこりゃ。。
0995名無電力14001
2011/04/24(日) 22:54:14.24敦賀市長の当選インタビュー
「新規の原発、安全性をしっかりと確保したなかで進めて行きたい」
0996てきない
2011/04/24(日) 22:55:57.98それ!
俺もみた。。
なんにも考えてない顔してたね。
0998名無電力14001
2011/04/24(日) 23:04:05.01土建屋どや顔w
1000名無電力14001
2011/04/24(日) 23:21:41.6110011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。