>304
やっぱりなー。瑣末な話だからどうでもいいんだけど、
>オマエから言い出しておいて、今になって「実は東電社員の話じゃない。末端株主の話だ。」
てのと、
>>283で、
>「東電社員の事じゃねーよ!」っていきなり言い出すのは、後出しジャンケンに近くて、頭がオカシイ。
とあるが、>>283>>7, >>239, >>250 と同一人物?)は自分のことを東電従業員(あるいは社員?)であると
一言も言っていない(もちろん自分の立場を名乗る必要もない2ちゃんなので当然と言えば当然)ので、
あなたのレスを読んで「??かみ合ってない??」と思ったわけ。
「最初⇒東電従業員」を騙り、「後⇒末端株主」へと方向転換した、と言いたいのかな?
けど、283は株主として、本件の責任を東電経営陣に帰結させたいゆえに「従業員は関係ない」と擁護したまでではないかと。
283はとにかく経営責任であることを強く打ち出したいのだから、
本人が東電従業員じゃなくても「東電従業員がかわいそうだ」という発言は283の立場上、間違った内容ではないと思う。
ま、俺は政府≧東電経営陣>東電従業員≧東電株主>マスコミ>国民という順番で、
何らかの責任はあると考えているので、従業員も資産が毀損したり失業したりしたとしても仕方ないのではと思うけどね。

それに、たぶんあなたは「株主が従業員の心配なぞするはずがない」と思い込んでいるのかもしれないが、
「企業は人で成り立つ」と考える株主も多いので、
従業員のモチベーション低下を回避するため人材育成やら待遇を心配する人も割といるのよ。