>>290
283の一連の発言と見比べると、言っている意味がよーわからん。
283は「商法上の社員=株主」と「世間一般で言う社員=従業員」をきちんと使い分けているように見えるが?
>持ち株で資産喪失、オール電化でこの先光熱費暴騰、給料半減、下手すりゃ失業
ってのは正しく「従業員」のことだろ。東電の「従業員」は多くが「従業員持ち株会」に入って資産形成の一助としているから。
東電従業員は「世間一般で言う社員」であり、「持ち株会に入っている株主」でもある。

あと、やっぱり国民に何も責任がないとは俺自身も言いづらいかなぁ。
今まで「原発には地震とかで大きなリスクあることを指摘されているけど、まぁ大丈夫でしょ。お任せします」
って感じだったからね。はっきり言ってエネルギーに関しては無関心だった。
表立って原発に反対したことないし、どっちでもいいと思ってた。
だから自分たちを加害者とは思っていないけど、被害者って言い切れるほど善意とは思えない。