浜岡原発2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/15(金) 01:50:24.940717名無電力14001
2011/04/25(月) 13:27:54.890719名無電力14001
2011/04/25(月) 13:30:19.88近代化の進む途上国は大量の原油など変えないから
安い原発を選ぶしかないだろう。
世界は自分たちと関係なく動く。
0720名無電力14001
2011/04/25(月) 13:35:24.33もっと情報公開しよう。
それをどう受け取るかはその国の判断で、基本的には口を出せないけど。
0721名無電力14001
2011/04/25(月) 13:37:16.42だから地震リスク世界一の日本も負けちゃおれん(キリッ
0722名無電力14001
2011/04/25(月) 13:39:22.65カネの無い国なら最後は海に捨てる可能性もある。
それも含めて、世界の現実だ。
0723名無電力14001
2011/04/25(月) 13:40:28.45政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
計画通り、原発を増設 (23600 票, 11%)
計画を見直し、原発を減らす (33108 票, 15%)
原発を全廃 (165202 票, 74%)
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
糞マスコミは、原発賛成派を盛るので気をつけて
0724名無電力14001
2011/04/25(月) 13:43:09.61嘘ばっか。ソースも貼らずに昨年、客観的な証拠を軽視し改ざんした検事と一緒。
0725名無電力14001
2011/04/25(月) 13:45:55.98ネット掲示板は嘘つき原発推進には格好の場所だから騙されないで。
原発推進は現実など直視してはいないから。
逃避しながら事実を見ている。
0726名無電力14001
2011/04/25(月) 13:49:33.28あったが、実際に反対運動があり中止されたのは2基だけだった。
0727名無電力14001
2011/04/25(月) 13:53:09.92小型原発って、液体ナトリウムで冷却するSMRだろ?
そんなもの本当に実用化できるのかね?
まだまだ開発中でオバマが「これから推進するぞー」とぶちあげただけのような。
0728名無電力14001
2011/04/25(月) 13:55:14.35ドイツ、イタリア、アメリカと短期間で停止・中止・廃止が実現している
日本の14機も無理だろうな( ´,_ゝ`)フ
0729名無電力14001
2011/04/25(月) 13:55:57.75だから世界の事は当面どうでも良いとは言わないが関係無いだろ?
当面の課題はどうやって浜岡をなるべく早く止めさせるか?だ
その次に日本全体の原発をどうするか?
世界中の心配をするのはその後で良い
0730名無電力14001
2011/04/25(月) 13:58:48.37第二も運転再開厳しいかもよ
女川もバックアップセンターが津波で壊滅してるから
運転再開まで紆余曲折あるだろうね
0731名無電力14001
2011/04/25(月) 14:02:40.86浜岡独自のリスクがあるなら、それを述べるべきだ。
0732名無電力14001
2011/04/25(月) 14:04:13.380733名無電力14001
2011/04/25(月) 14:10:48.620734名無電力14001
2011/04/25(月) 14:11:28.89それはどうしようも無いし、それなりに合理的な話だ。
0735名無電力14001
2011/04/25(月) 14:11:38.03土地収用を求められている地主2335世帯のうち、補償金の受け取りに同意したのはムンバイなどに住む70世帯のみ。計画地周辺に住む農家らは100%反対している。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110425ddm007030043000c.html
こりゃインドもダメかもなー
中露韓を見て世界の潮流と言う原発厨さん
0736名無電力14001
2011/04/25(月) 14:13:30.090737名無電力14001
2011/04/25(月) 14:15:25.73日本 14機
中露韓 37機
インド 14機
これが世界の潮流(笑)
0738名無電力14001
2011/04/25(月) 14:19:43.190739名無電力14001
2011/04/25(月) 14:22:35.000740名無電力14001
2011/04/25(月) 14:25:00.85キティガイたちと海を隔ててるだけマシなのか
つーか今回の事故でも脱原発に方向転換しないなんて
シナチョン露助と変わらないじゃないか勘弁してくれ
0741名無電力14001
2011/04/25(月) 14:28:12.39ドイツは石炭その他で代替可能という現実的な手段がある。
おまぬけ官僚に簡単に反論される意見じゃねえ。
0742名無電力14001
2011/04/25(月) 14:31:08.45日本は世界に冠たるキチガイ原発推進国です、とても隣国を批判できる立場じゃ無い。
0743名無電力14001
2011/04/25(月) 14:32:01.73http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033105
カナダ、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033102
ウクライナ、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033103
ロシア、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033004
ドイツ、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033101
アメリカ、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033001
韓国、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033005
フランス、世界の原発と地震リスク
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033002
日本、それも浜岡は気違い沙汰だろJK
0744名無電力14001
2011/04/25(月) 14:34:19.02スイスもちょこっとだけど方針の見直しが有りそうだよ
http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY201103140503.html
全然まったく変えないと言ってるのは事実上フランスだけだと思うが?
0745名無電力14001
2011/04/25(月) 14:35:56.90先ず、その確保が先だろう。
どの国も好き好んで原発やってるわけじゃなくて、
国債紛争によるエネルギーリスクを前提にしている。
0746名無電力14001
2011/04/25(月) 14:36:09.37[チューリヒ 24日 ロイター]
スイスのシュナイダー・アマン経済相は24日、同国が完全に脱原発を
果たすには数十年かかるが、この間に新たな原発建設を行うべきでは
ないとの見解を示した。
同相は、企業寄りの自由民主党(FDP)に所属している。
同相は「グリーン」技術について、開発は民間部門主導で行われ、公共
部門が適切な枠組みを提供するという構図が必要と述べた。
ゾンタークツァイトゥング紙によると、同相は「脱原発は可能だが、完全な
実現にはおそらく30年あまりを要するだろう。新規の原発建設は不可能
だ。私も、中期的には原発を離れ、代替エネルギーに向かう路線が必要
と確信する」と述べた。
スイスでは、福島の原発事故を受け、エネルギー政策をめぐる論議が再燃
している。同国では3基の原発建設が承認手続き中だが、3月に安全基
準の問題で手続きが中断した。
同国には現在5基の原発があり、国内の電力の約40%を発電している
が、一部は近年中に廃炉の必要がある。新たな建設予定地については、
2012年半ばまでに決定されることになっている。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK889282320110425
この国はスイスという国じゃないんですか?
0747名無電力14001
2011/04/25(月) 14:39:09.63といいながら東南海大震災で浜岡があぼーんして滅ぶ日本であった
放射能で覆われた国土を見て原発推進厨は泣きながら書いた
「やっぱり原発が一番だ!!!!」
0748名無電力14001
2011/04/25(月) 14:42:27.47国際紛争によりエネルギーが高くなったり、供給が途絶えるリスクと原発推進のリスクとどちらが高いか?と言う事だが、日本に於いてはどう見ても後者が高いと言うのが当然の判断だと思うが?
特に石油の供給が途絶えたら原発からの電気だけあってもどうにもならないのは東北の被災地の件ではっきり分かったじゃん。
石油が止まったら、原発があろうが無かろうが日本経済は終わる。
0749名無電力14001
2011/04/25(月) 14:43:37.04推進派が圧倒的多数なんだから、どうにもならん。
「自分のところでは絶対起こらない」
という、日本人特有の根拠のない楽観論。そして、金。
どこまで愚かなんだろう。
0750名無電力14001
2011/04/25(月) 14:44:28.08現行原発の中止じゃないだろう。
安全基準の見直しならどこでもやるに決まってる。
0751名無電力14001
2011/04/25(月) 14:47:42.56どちらにしろ、まったく方針を見直さない国なんてのはヨーロッパじゃフランスくらいしか無いんだよ。
いい加減、認めなよ。
0752名無電力14001
2011/04/25(月) 14:48:22.62実際に起こるのは原油供給の完全停止ではなく、供給の大幅減少だろう。
完全停止になるほど日本政府が無能とは思えない。
島国日本への供給ルートを完全に遮断するのは簡単ではない。
0753名無電力14001
2011/04/25(月) 14:49:41.49記事読めよ原発厨
三基の原発建設は不可能だって話だろうが
0754名無電力14001
2011/04/25(月) 14:52:12.750755名無電力14001
2011/04/25(月) 14:52:32.47だから石油の大幅な供給減を食らったらいずれにしろ日本経済は壊滅するんでしょ?
その時、原発の電気が何か助けになるの?
0756名無電力14001
2011/04/25(月) 14:56:00.79静岡県民のキチガイっぷりは歴史に残るな
0758名無電力14001
2011/04/25(月) 14:58:11.470759名無電力14001
2011/04/25(月) 15:00:08.82石油を断たれたらガソリン・灯油・軽油・機械油・ナフサ・アスファルト
全部終わりでーす
産業が成り立ちません
全然代わりになりません
原発厨頭悪すぎです
0760名無電力14001
2011/04/25(月) 15:03:24.37電気があれば何でも出来る by原子力命
0761名無電力14001
2011/04/25(月) 15:05:06.45その数字が小さいと官僚を説得するのは無理だろうね。
0762名無電力14001
2011/04/25(月) 15:06:52.83原子力村を殺さないと日本が殺される
単純な話なんです
0763名無電力14001
2011/04/25(月) 15:08:02.28それだけは確かだ。
0764名無電力14001
2011/04/25(月) 15:09:42.87関係有るかよ馬鹿
地震が起きない安全な所にあるのと
近い将来絶対に起こる浜岡一緒にするな売国奴
0765名無電力14001
2011/04/25(月) 15:11:23.300766名無電力14001
2011/04/25(月) 15:12:34.81http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042000757
EUも風向き変わるだろうね
0767名無電力14001
2011/04/25(月) 15:12:46.34そうしないと機能しない国民性なのだ。
無意味な核融合さえ予算を止められない。
原発共同体に一切の理屈は通用しないよ。
0768名無電力14001
2011/04/25(月) 15:16:03.20【パリ福原直樹】フランス東部・ストラスブール市議会は12日、老朽化が著しい市内のフッセンハイム原発の閉鎖を求める決議案をほぼ全会一致で可決した。
仏フィガロ紙などによると、77年に運用が始まった同国最古の原発。だが使用限度とされる30年が経過した上、ライン川運河に面しており、福島の事故以来「防災設備が整っていない」などの批判が出ていた。
地域住民や環境保護団体も、廃止を求めるデモを行っていたという。この原発はドイツやスイス国境に近く、ドイツ側からも廃止を求める声が出ていた。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110414ddm007030174000c.html
0769名無電力14001
2011/04/25(月) 15:26:13.21こう言った事しらないのかな?
福島第一第二合わせて10基廃炉濃厚ですなぁ
0770名無電力14001
2011/04/25(月) 15:28:35.70あれも一時しのぎのくさい芝居かも。
いまいち信用できん。
0771名無電力14001
2011/04/25(月) 15:36:00.16最大級とされる宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。
厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの寺を襲った津波
は高さ25メートルだったことが分かっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110425-OYT1T00737.htm
こっちももうテンパイしてるな
日本を滅ぼしたい死ね死ね団原発推進厨もうちょっとだな
なんとしてもその時まで運転中にしとく必要があるぞ
頑張れ売国奴
0772名無電力14001
2011/04/25(月) 15:40:09.46世界の潮流は原子力推進で満ちて見えるのです
一種の基地外ですわ
0773名無電力14001
2011/04/25(月) 15:42:08.10http://togetter.com/li/124165
0774名無電力14001
2011/04/25(月) 15:42:35.012歳の息子と夫の3人暮らしです。
皆さん教えてください。
浜岡原発からは直線で120kmしか離れていません。
親族友人知人も同様です。
浜岡原発付近もしくは直下でM7クラスの地震が起きた場合、全滅と考えて良いですか?
息子の言葉が遅く心配していたのですが、最近ようやく拙いながらも自分の意思が伝えられるようになりました。
長い不妊治療の末、やっと産まれた可愛い息子です。
そんな息子も、中電のエゴに殺されると考えて間違いないですか?
未来に希望を持たないほうが良いですか?
0775名無電力14001
2011/04/25(月) 15:46:27.97原発推進のほとんどは八十手前のお年寄りと原発職員でしょう。直にぐんと減るでしょう。子供たちは原発恐いと言っている。その子供たちも直に成人する。
0776名無電力14001
2011/04/25(月) 15:47:27.35事故が起きたら速攻風下に向かって逃げれば大丈夫かもしれません
現住所に住めなくなる可能性はありますね
0777名無電力14001
2011/04/25(月) 15:48:57.23地層が垂直じゃないの。
大きな力が加われば、縦にズレる可能性がある。
小手先の改修では安心できない。
0779名無電力14001
2011/04/25(月) 15:55:07.60しかも断層の真上
しかも東海地震の震央地
数メートルの段差ができると予想されてて、配管の設計者と技術者が耐えられないと言っている
ふつーに殺す気だ
ここで止めても殺人未遂で逮捕しろ
0780名無電力14001
2011/04/25(月) 15:57:44.22水平な地層の上に立てるのは基本中の基本。
0781名無電力14001
2011/04/25(月) 15:59:26.57するっていうのはどうよ?
0782名無電力14001
2011/04/25(月) 16:00:03.490783名無電力14001
2011/04/25(月) 16:00:13.40そうだね、大地震が起きたら直ぐに逃げ出せば原子炉が壊れて放射性物質をダダ漏れにし始めるまでの何時間かの差で逃げおおせるかも知れない。
普段からいつも浜岡原発の状態をチェックして置きましよう。
地震直後に原発の情報が出て来なくなったら本気で危ない。
0784名無電力14001
2011/04/25(月) 16:02:07.20静岡県をドームで覆えばよくね
止めれないなら事故って勝手に放射能まみれになってくれればいい
他県に迷惑かけないで欲しいよ・・・
0786名無電力14001
2011/04/25(月) 16:04:36.96オレは静岡県内だから福島みたくなったら洒落にならない。
0787名無電力14001
2011/04/25(月) 16:06:00.25風上に逃げたらあかんやろ
風上 〜 うんこ 〜 〜 → 風下 →こっちに逃げる
0788名無電力14001
2011/04/25(月) 16:08:53.56逃げるのが正解ざんす
とにかく逃げるが勝ち
0789名無電力14001
2011/04/25(月) 16:13:41.29天気予報見ながら北海道まで逃げる覚悟だ
0790名無電力14001
2011/04/25(月) 16:19:38.18何しろ、原子力工学の専門家がこれほど愚鈍な国はないのだから。
日本人の頭脳では、原発を扱うのは無理だわ。
反原発もね、この一点で押せばいいと思うのだよ。
0791名無電力14001
2011/04/25(月) 16:20:08.77http://www.47news.jp/47topics/e/204964.php
チリ国民の方がマトモだった件
0792名無電力14001
2011/04/25(月) 16:20:48.980793名無電力14001
2011/04/25(月) 16:36:47.22天災も人災も起こらない
起こった時は想定外だから許される
0795名無電力14001
2011/04/25(月) 16:54:50.06原発は事故を起こしてませんし、これからも起こしません
「東京電力福島第一原発」?
そんな発電所は日本に存在しません
0796名無電力14001
2011/04/25(月) 16:56:36.650797名無電力14001
2011/04/25(月) 17:08:16.42こんだけ言われてるんだから「知りませんでした」じゃ済まないぞ
0798名無電力14001
2011/04/25(月) 17:42:04.130800名無電力14001
2011/04/25(月) 18:37:20.73寿命中に地震が起きませんようにと祈りながら生きろ
0801774
2011/04/25(月) 19:14:29.39パニック同然の書き込みに、皆さんご回答ありがとうございました。
名古屋住まいです。中電のお膝元です。
浜岡より東ではありませんが、これだけ近いのなら実害は免れないのでしょう。
東電の理屈から行くと、電気を使わせていただいてる以上、電力会社にはたとえ被曝させられても感謝して生きていかなくてはならないそうなので、中電には文句も言えませんね。
>原発から風下に引いた直線に対して直角に、かつそれから遠ざかる方向に
>逃げるのが正解ざんす
息子抱えて全力で逃げます。
0802名無電力14001
2011/04/25(月) 19:22:16.31そろそろバレちゃうよ。
0803名無電力14001
2011/04/25(月) 19:27:44.19感謝します。
0804名無電力14001
2011/04/25(月) 19:29:13.13日本にはウラン500トン。ちなみに北朝鮮500キロ
はある。
もう、これを処理するには原発しかない
0805783
2011/04/25(月) 19:40:58.13距離は少し離れてるが風向きを考えるとまずい。
いざという時の逃げる算段を考えとかないと。
浜岡が逝く時は新幹線も東海道線も確実に止まってる状態だから、どうやって逃げるか?
0806名無電力14001
2011/04/25(月) 19:51:58.45最悪な事態起きたとして
名古屋なら近場の空港から空路でも大丈夫かなぁ?
勿論地震や津波の影響、そして風向き次第だけど。
一旦山陽新幹線なりで福岡方面出てから空路にて
更に遠方に脱出とか。
脱出ルートをいくつか考察しておくと良いかもね。
名古屋の場合、敦賀(もんじゅとか)も注意が必要だね。
0807名無電力14001
2011/04/25(月) 19:55:47.31大渋滞に巻き込まれる。浜岡が事故るのはオペチョンよりは大地震だろうから、
その場合は、道路も寸断されるだろう。マウンテンバイクが最強かも知れないね。
いざとなったら乗り捨てれば良いし。
各季節の典型的な風向きを調べ、逃げるルートを研究しておく。
特に裏道の研究は重要だ。多くの人はカーナビを使うから、その裏をかくような
道を見つけておく。
0808名無電力14001
2011/04/25(月) 19:59:15.92ウチは神奈川だからヤバイよ
0809名無電力14001
2011/04/25(月) 20:00:28.410810名無電力14001
2011/04/25(月) 20:02:34.35誰も声を上げないのが凄い。命が惜しくないのだろうか。
0811名無電力14001
2011/04/25(月) 20:05:48.36国道52号が生きてるかどうかだな
0812名無電力14001
2011/04/25(月) 20:06:01.47そういやシェルターの換気装置のフィルターの耐用年数ってどのくらいなんだろ。
0813名無電力14001
2011/04/25(月) 20:08:11.74大地震直後だからクルマでの脱出ルート確保も難しい、道は大混雑。
マジでバイクを買うしか無いのか?
0815名無電力14001
2011/04/25(月) 20:15:03.75福島第二も、女川ももっている
福一が死んだのは、地震でなく津波
さらにいうなら、津波さえなければ、そこらのビルも倒壊したのはほとんどない
結論はひとつだ
津波対策をしっかれば大丈夫だよ
地震のみで爆発した原発は存在しない。当然だ。そこらの家屋ですらつぶれなかったんだから
0816名無電力14001
2011/04/25(月) 20:16:24.290817名無電力14001
2011/04/25(月) 20:18:21.47武田教授も福一は津波の前に地震で壊れてたとか
言ってたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています