トップページatom
1001コメント486KB

東京電力 レベル7 ★★★★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/14(木) 06:13:34.39
東電社員のブログがひどいと話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301160066/

また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、
福島県のみなさんがあってこそなのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、
避難所で不自由な生活をされております。比べることはできませんが、
福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください。

私たち東京電力を非難することはかまいません。
しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。

東京電力社員のブログより
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
http://www.tepco-aggressors.com/member/439

前スレ
東京電力 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301909730/
0136名無電力140012011/04/17(日) 15:55:21.76
>>135
検索ワードは?
0137名無電力140012011/04/17(日) 16:02:50.12
電気量上げて、
東京電力を守らないと、まずいでしょ。
0138名無電力140012011/04/17(日) 16:11:44.18
賠償期間15年は短すぎるな
放射能の影響が出てくるのもその頃
50年以上は必要
0139名無電力140012011/04/17(日) 16:16:08.56
>>134
東電の工作員さん休日出勤ご苦労さん。

一般人から巻き上げた電気料金で無駄な休日出勤手当もらってんじゃねえぞ!

東電は調べたくないこと報告したくないことは、調べない、報告しない、だから政府から発表されないんだろ。

例えば
記者「地下水の具体的な汚染状況は?」
東電「調査していないので分かりません」
こんな調子だろw

東電がプルトニウムの検出を依頼した機関が1日で検査できるって記者が事前に裏をとっていたのに、東電は記者会見で1週間かかるから遅れたんだって大嘘ついただろ。

東電に任せていたら、あらゆる情報がこんな姑息な手口で隠蔽され、情報操作されていくんだよ!

だから早く国際社会に作業を全面的に明け渡せ!
賠償金の捻出と会社の解体の準備だけしてろ。
お前らがやってる限り東電含めて国民誰の利益にもならねえんだよ!!
0140名無電力140012011/04/17(日) 16:16:24.94

原子力法で無限責任だから期間も無限
0141名無電力140012011/04/17(日) 16:24:18.73
>>134
敷地内で検出されたものなので敷地外には影響がないのはすぐに理解できる???www…(゜Д゜;)??
面白いこと言うねwww

敷地外では意図的に調査しないようにしているから分からないだけ。
検出されたら困るから調査しないか、たとえ調査してても東電が批判されるから政府に報告しないか、国民に知らせないかのどれかだろ。
0142名無電力140012011/04/17(日) 16:36:19.69
東電がやっていること全てに通じるのは
事故を過小評価して賠償責任を最小限に留めようとしていること

何から何までこの目的のため
0143名無電力140012011/04/17(日) 16:44:49.58
なんだこの東電擁護のアホは?
日本語わからないならこの世から消えろよ
0144名無電力140012011/04/17(日) 16:48:13.58
>>129

そう熱くあるな。
筋道を通すのはいいが、
感情でしか、モノを言えない人間を相手にするのは、
時間のムダだ。
0145名無電力140012011/04/17(日) 16:55:39.58
東電がこの期に及んで情報を隠蔽するわけないでしょ。
足をひっぱてるのは批判しか脳がない君らではないですか?
僕らは信じて今できることをがんばるしかないのです。
もちろん政府や東電には重大な責任がある。
しかしその追及や原子力の是非は、事態の収束後たっぷり時間をかけて議論すればいいだけのこと。

0146名無電力140012011/04/17(日) 17:05:06.59
>>145
本気で言ってる?
0147名無電力140012011/04/17(日) 17:05:42.38
結局責任は全国民にあるよ。だっておれらのコミュニティー内の出来事だし。
事件が起こってから責任を押し付けるのは、あまりに低俗。これまで何も考えてこなかったんだろうね。
0148名無電力140012011/04/17(日) 17:07:59.28
>>147
責任を明らかにしないと対策が打てないよ
対策が打てなければ同じ事が又起こる
0149名無電力140012011/04/17(日) 17:13:01.15
>>148
確かにそうだね。全世界に津波が来たらひとたまりも無い原発がゴロゴロあるみたいだし。
でも意識として、おれらが責任を感じる必要もあると思うんだ。
0150名無電力140012011/04/17(日) 17:18:36.21
855 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/04/17(日) 16:44:18.81
今日の会見まとめ

6〜9ヶ月でなんとか収束させたい(希望)
それ以後でも住民が帰れるかどうか可能性がわかるだけ
免責なし(勝俣会長発言)
財務上の危機あり
リストラ、資産売却して手元資金拡充
東北電力との合併なし

社員オワタ
0151名無電力140012011/04/17(日) 17:28:22.10
あれ?免責は?
0152名無電力140012011/04/17(日) 17:32:40.20
(誤解のないよう、コピペ失礼)

>自民が津波を想定して、巨額の防災予算を組んでいたのに、
>蓮舫が仕分けでゼロにしやがった。 その結果がこのザマだ。

自民党が組んでいた予算は「防災訓練」だったんだよね。

「防災訓練」で、原子力発電所の津波災害が防げると
真面目におっしゃる自民党は、すごし。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html#A-13
事業仕分けラテ欄 - 10月29日 金曜日 特別会計 (3日目)
A-13: エネルギー対策特別会計
電源立地対策費
(1)電源立地地域対策交付金(うち(独)日本原子力研究開発機構が設置する原子力発電共用施設地域に係る交付金)
(2)電源立地等推進対策交付金(うち原子力・エネルギー教育支援事業交付金)
(3)原子力施設等防災対策等委託費(うち環境放射能水準調査等委託費)
(4)原子力施設等防災対策等委託費(うち防災訓練実施調査)

つまり「調査委託 & 防災訓練」ってこと。

議事概要もちゃんとある。
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1029/gijigaiyo/a-13.pdf
検索すると、津波なんて一言も出てこないヨ。
0153名無電力140012011/04/17(日) 17:41:52.11
>>147
昨晩のNHKのマイケル・サンデルのやつ見てコミュニティって言葉の
便利な使い方を覚えたみたいだな。よかったなちょっと賢くなって。
まぁ俺はこの非常時にあんな禅問答みたいなことやってる番組は
早々に飽きてチャンネル変えたが。
0154名無電力140012011/04/17(日) 17:45:14.15
日本には昔から「ムラ」って言葉があるよ。原子力ムラとか
0155名無電力140012011/04/17(日) 17:48:51.64
>>153
ご明察。ほかの番組がつまらなすぎたからな。
0156バトーより2011/04/17(日) 17:49:14.44
Summertime Blues/サマータイム・ブルース
オリジナル歌詞: E. Cochran & J. Capehart
替え歌詩: 忌野清志郎
暑い夏がそこまで来てる
みんなが海へくり出していく
人気のない所で泳いだら
原子力発電所が建っていた
さっぱりわかんねえ、何のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース
熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース
寒い冬がそこまで来てる
あんたもこのごろ抜け毛が多い (悪かったな、何だよ)
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース
(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
0157名無電力140012011/04/17(日) 17:51:27.22
>>142
> 事故を過小評価して賠償責任を最小限に留めようとしていること

東電に賠償責任は無いのであたりまえのことだ。
0158名無電力140012011/04/17(日) 17:55:26.85
東電の工作員がイパーイw
0159名無電力140012011/04/17(日) 18:05:20.64
>>157
何で?

>>134
プルトニウムの件はどうなった?
0160名無電力140012011/04/17(日) 18:05:36.54
>>158
 原発反運動を口実にしている極左工作員の方が多い。
 震災で傷ついているのに傷口に塩を塗るような根拠の無い風評を広めて
被災地にさらなる被害を与えている。
 朝鮮や中国政府のディスインフォメーション部隊も頻繁に出没している
ので要注意だ。
0161名無電力140012011/04/17(日) 18:08:27.21
しかし東電って、いい会社だよな
いい加減な仕事してても税金で補填してもらえるんだから
マジであやかりたい
0162名無電力140012011/04/17(日) 18:16:07.74

>>159
> >>157
> 何で?
 東北地方太平洋沖地震(平成 23年 3月 11日 14時 46分)は激甚災害に
指定されているので原賠法で定められている免責条件に該当する。

原賠法(原子力損害の賠償に関する法律)
(無過失責任、責任の集中等)
第三条
  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えた
 ときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する
 責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(損害賠償措置の内容)
第七条
  損害賠償措置は、次条の規定の適用がある場合を除き、原子力損害賠
 償責任保険契約及び原子力損害賠償補償契約の締結若しくは供託であつ
 て、その措置により、一工場若しくは一事業所当たり若しくは一原子力
              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 船当たり千二百億円(政令で定める原子炉の運転等については、千二百
 ^^^^^^^^^                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 億円以内で政令で定める金額とする。以下「賠償措置額」という。)を
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 原子力損害の賠償に充てることができるものとして文部科学大臣の承認
 を受けたもの又はこれらに相当する措置であつて文部科学大臣の承認を
 受けたものとする。
0163名無電力140012011/04/17(日) 18:16:57.85
>>160
原発周辺で原発と無関係に被害に遭われた方々は右も左も関係なく東電を批判すると思いますが。
近くに親類がいる人も同様でしょう。

被災者の傷口に塩を塗っているのは原発事故を拡大させた東電ではないですか?
その上安全デマを流して逆にさらに国民の不安を煽る東電の方がよほど悪質だと思います。
0164名無電力140012011/04/17(日) 18:18:00.64
>>159

> >>134
> プルトニウムの件はどうなった?
そもそも >>139 に根拠が無いので議論の対象にすらならない。
0165名無電力140012011/04/17(日) 18:22:52.08
>>163
そんなものは事実とかけ離れた感情論であって議論の対象にすらならない。
0166名無電力140012011/04/17(日) 18:23:17.88
でも原賠法(原子力損害の賠償に関する法律)どうとかは
正直、東電自体が言う事は避けた方がいいな、世間から総スカン食らう
まあもう食らいかけてるが
0167名無電力140012011/04/17(日) 18:37:25.63
>>161
>いい加減な仕事してても税金で補填してもらえるんだから
マジであやかりたい

頭の中が暖まってませんか?正気ですか?

税収も減ってる上に、税金の支払いが不可能な家庭も
でてくる。

全てが3月11日を境に変わってしまったのですよ。

原発事故が無ければ、震災が美談で終わり、復旧も
早かったでしょうに。
0168名無電力140012011/04/17(日) 18:40:14.58
まあこんなところで東電に噛み付いたり火消しに躍起になったところで被害が減るわけじゃないしな。

今東電を擁護している奴もいずれ何かしらの形で東電が漏らした汚染物質の恩恵を受けるだろうよ。

それはガンなどの病気かもしれないし、家族や親類に奇形のある子供が生まれてくるのかもしれない。
あるいは日本の輸出産業や観光産業が衰退して失業や大増税で今と同じような生活が送れなくなるかもしれない。

擁護する奴も批判する奴も、まあその時になって自分の身にふりかかってみないと解らんだろうな。
0169名無電力140012011/04/17(日) 18:43:39.79
東電の社員か右か左か分からない工作員がたくさんいるな
0170名無電力140012011/04/17(日) 18:44:05.72
しょせん2chだし
0171名無電力140012011/04/17(日) 18:50:58.67
東電擁護してるのは逆手にとった反東電じゃないかと思えてきた
ここまで東電マンセーだと反発されると普通は想像できるよな
0172名無電力140012011/04/17(日) 18:51:28.50
>>165
事実が明らかになったときは終わりだとまだわからないのか?

これまで原発の危険性を指摘していた連中を無視してきて、事実このザマを招いたじゃないか。
健康不安を訴える連中を無視して、数十年後に同じザマを招いたらなんと言うつもりだ?

また同じ妄言を繰り返すつもりか?
お前をぶっ殺してやるよ
0173名無電力140012011/04/17(日) 18:54:55.93
>>170
んだ。

オレは東電が許せない立場の人間だが、
こんな所で実にならない議論や口論に明け暮れてないで、
他の方法で自分にできることをしようと思う。

オレは右でも左でもなく
福島と日本が元の姿に戻って欲しいだけなんだ。

東電は保身ばかりでなく自らの身を切る覚悟で
被害者の立場に立って真剣に保障をして欲しい。
0174名無電力140012011/04/17(日) 18:56:47.19
東電への憎しみを募らせる煽りであれば歓迎
0175名無電力140012011/04/17(日) 19:10:50.80
>>162
免責なしだよ、勝俣も認めてる
東電の無限賠償
0176名無電力140012011/04/17(日) 19:17:15.20
しかし、フクシマ原発事故は、ほんと被害者が多すぎて困るなあ。
日本製家電製品が売れない ←フクシマ原発事故の影響
日本製自動車が売れない ←フクシマ原発事故の影響
日本にくる観光客が激減 ←フクシマ原発事故の影響
放射性物質汚染が怖くて外出したくない ←フクシマ原発事故の影響
外出が減って店がガラガラ ←フクシマ原発事故の影響
東北関東産地の食品が売れない ←フクシマ原発事故の影響
株価が落ちた ←フクシマ原発事故の影響
就職氷河期が来た ←フクシマ原発事故の影響
風評被害っていうけど、。消費者目線で考えれば、ちゃんと説明責任を果たして
直ちにエイキョウがアリマセンとか、基準を引き上げたのでモンダイアリマセンとか
意味不明な説明ではなく長期間摂取しても問題ないことを説明したうえで敬遠されない
配慮をすべきだろう・・・
だから政府と盗電はダメダメなんだ。
0177名無電力140012011/04/17(日) 19:18:01.63
>>175

100%適用は厳しいという言い方だったけどね。
0178名無電力140012011/04/17(日) 19:22:57.36
東電は情報の隠蔽と無理な作業をやめて、
早く国際社会の協力を仰ぐべきだ。
原発事故へのノウハウも準備も何もしてなかったんだから素直に認めてほしい。

事故を過小評価して賠償額が少なくなったところで、今生きているあなた方はそれでいいかもしれないが、
何百年という単位で日本人の子孫から呪われ続けることになる。

事故が起こってしまったことは元には戻らない。
しかしあの時東電が国民のことを本気で考え、
真剣に問題に向き合って最良の判断をしたから今の自分がある、
と将来の子孫に言ってもらった方がたとえ会社がなくったとしても
東電にとっても誇り高く最善の結果ではないだろうか?

今、東電幹部のあなた方が勇気を出して決断することが、
現在の東電社員と日本人と日本の国家そのもののこの先の運命を握っているのだと
私は思います。

今の自分は死ねば責任を逃れられるかもしれないが、
あなたの子孫はそのことを一生または何世代にも渡って代々背負って行くのです。

国民とこれからの国家全てにとって最良の結果を生む、
今できる最良の勇気ある決断を東電の幹部にはお願いしたい。
0179名無電力140012011/04/17(日) 19:29:06.14
東電幹部は自分が死ぬとき、または死んだ後に人にどう思われて死んでゆくのか想像して欲しい。

今決断するか否かであなたという一人の人生全ての評価が決まるのです。
0180名無電力140012011/04/17(日) 19:32:49.24
こんな工程表まったく信用できないけど。
仮に奇跡的に上手くいったとしても「安定」しただけで廃炉への道は遥かに長い(見通しゼロ)
燃料棒取り出しだけでも何十年もかかるだろう(そもそもやる気無いだろ)
でもそのころには、東電会長も社長も原発利権貪った官僚も政治家もみんな、美味しい人生を全うして死んだ後。

国債乱発と構図は同じ。
自分さえ良ければいい爺どもが、ツケを全部次世代に押し付けて好き放題やってるのだ。
0181名無電力140012011/04/17(日) 19:34:58.90
>>172
> 事実が明らかになったときは終わりだとまだわからないのか?
「終わり」って何の終わり?

> これまで原発の危険性を指摘していた連中を無視してきて、事実このザ
> マを招いたじゃないか。
「原発の危険性を指摘していた連中」っていったい誰ですか?

> 健康不安を訴える連中を無視して、数十年後に同じザマを招いたらなん
> と言うつもりだ?
「健康不安を訴える連中」っていったい誰ですか?

> お前をぶっ殺してやるよ
「殺す」って随分と物騒な言葉使いですね。
0182名無電力140012011/04/17(日) 20:41:38.68
>>181
その質問に答えたらお前が素直になるなら答えてやるよw
0183名無電力140012011/04/17(日) 21:23:13.35
0184名無電力140012011/04/17(日) 21:26:03.88
女川が大丈夫で福島がだめだったのは紛れもない事実.
すなわち,防災が足りなかったために起きた人災と普通の人は見る.
巨大な天変地変が理由にはなり得ないと思いますが,皆さんはどうでしょう.
そもそも,廃炉にすべき原子炉を使い続けてきたことが問題では?
これは,経営責任以外の何者でもないはず.
中部電力は浜岡1号機,2号機を廃炉にしましたよ.
0185名無電力140012011/04/17(日) 21:40:51.35
問題だったのは、冷却システム停止後、国力総動員で
冷却しないで、爆発させたこと

震災深夜、何人が実作業していたのか・・・
0186名無電力140012011/04/17(日) 21:52:35.94

津波発生当日はたまたまフジテレビを見ていたが、安藤優子アナウンサー
が事態を把握していないのか、やけに明るく元気に状況を伝えていた。

あの時の放映では、映画を観覧しているような、まるで「他人事」の
ような表情や発言に違和感を覚えた。自分は呆気に取られ、ずっと
口を押さえていた。

彼女が今3月11日の自分の映像を見たら、恥ずかしいのではないか。
0187名無電力140012011/04/17(日) 21:57:37.58
>>182
お答えください。
0188名無電力140012011/04/17(日) 22:09:24.50
>>187
休日出勤中の東電工作員が退社したと思われw
0189名無電力140012011/04/17(日) 22:32:35.54
行程の発表と共に引責云々言ったようだが、辞める事が責任ではない。むしろ犯罪者と同様、終身刑並に事態が完全に解決できるまで、この会社の人間は一人として退職させてはならない。
0190名無電力140012011/04/17(日) 22:41:32.41
>>184
 女川が大丈夫であったというだけで単純に福島第一に防災が足りなかっ
たと決めつけるのは無理がありませんか?
 同じ三陸沖にあっても被害状況は様々あるように震源地や津波の状況に
よってはたまたま女川に事故が発生しなかったとは考えられませんか?
0191名無電力140012011/04/17(日) 22:43:39.41
173はまともだね
まあ昨日家が停電になったとき、東電社員がすぐ来たことには感謝するよ
電力会社なら当然かw
0192名無電力140012011/04/17(日) 22:56:22.25
>>190
揺れの強さも津波の高さも、女川町>大熊町だよ。
あと、福島第二も10km圏内に避難指示が出てた点も忘れちゃいけない。
一番震源に近い女川は津波が建屋に到達すらしていないのに対し、
東電の福島第一・第二は両方とも津波により屋外設備が壊滅したわけだが、
この結果がたまたまだと思う?
0193名無電力140012011/04/17(日) 23:02:13.54
>>190
それは無理がある
震源に近い女川が無事で福島第一が全滅なのはたまたまって次元の話じゃない
事故自体が問題とは思ってないが、対応に責任感が微塵も感じられないから非難されてるって思わないのか?
01941732011/04/17(日) 23:34:53.48
>>191
そうは言っても東電を許すつもりは全くない。

まともな意見を垂れても2chの影響力には限界があるからな。

GWあたりには危なくて東電に汚染された東北の実家には帰省できないだろうから、
デモに参加して東電の本店を取り囲んでやるつもりだ。

東電の社員は会社をどう思っているか知らないが、
人手が足りなくなったら大卒でも順番に応援に行くんじゃないのか?

会社なんて社員の健康や安全を原発の被害者同様
最後まで保障して面倒見てくれるわけじゃないから
いい給料くれるからってそんな程度の忠誠心早く捨てた方が身のためじゃないのか?

健康損ねてから後悔しても、こればかりは手遅れだぞ。
0195名無電力140012011/04/17(日) 23:41:04.19
この、もりぞーって人は、いま死ぬ気で何をやっているのか、
誰か知ってたら教えてくれ。
0196名無電力140012011/04/17(日) 23:49:21.06
この、もりぞーってやつが、トーデンの印象を決めたな。
0197名無電力140012011/04/17(日) 23:49:46.63
東電社員も現場応援に行けば
多少は考え方変わるのかな?

早く自分の身にプルトニウム降り懸かるといいね
0198堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/17(日) 23:55:12.28
>>193
>事故自体が問題とは思ってないが、対応に責任感が微塵も感じられないから非難されてるって思わないのか?

「責任感」云々は事故当時から現場に居て退避することなく頑張っている東電社員に対して言えるのか?
そもそも、現場近くに行って被災者(避難者)に少しでも役に立つことをしたいならば
今すぐ、行動に移すべきではないのか?

0199名無電力140012011/04/18(月) 00:00:14.03
民主党工作員よりも東電擁護工作員の方が悪質
管が行ったせいでベントが遅れたみたいな情報を大量に流してたからな
日本の歴史上最悪の人災なのに政府をスケープゴートにした東電はクズの集まりだ

枝野官房長官 3月12日午前3時頃会見 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業というのはやっているのか。」
枝野「はい。」
共同通信「大気への作業というのは何時ころやるのか。」
枝野「これ(ベント)は東京電力が技術的な点を含めて最終的な調整をする話でありますが、これを行う前に、
しっかりと国民の皆様に予めご報告をしなければならないということを東京電力に要請というより指示しました
ので、それで経済産業省及び官邸でご報告しましたので、そんなに遠くない時間になると思っております。」

◎午前3時、半径3キロ以内避難、10キロ以内屋内退避完了。東電へ伝達・指令
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm001040085000c.html
班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
ある防衛省幹部は「非常用電源まで落ちているとは知らなかった。ベントももっと早くから行われていた
と思っていた」と、東電や保安院への不信感をにじませた。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
首相は線量計を携帯していた。午前7時過ぎ、同原発に着いた首相は大地震に耐えられる免震重要棟に移った。
 「そんな悠長な話か。早くベントをやれ」
首相の怒声が響く。未明に指示したドライベントはまだ実施されていなかったからだ。

12日のウェットベントでは放射性物質はほとんど排出されなかった事実
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/20110316-japan-quake-radiation.html
0200堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/18(月) 00:00:26.22
>>195-196
おまえ達「産まれながらの無脳児」達は生きてるだけで「社会的損失」なんだから
大人しくしてればいいだろう

おまえらの「トーデンノインショウ」なんて「悪いに越したことはない」と思う
0201名無電力140012011/04/18(月) 00:04:05.17
>>200 まあまあ、もりぞも冷静に。
0202名無電力140012011/04/18(月) 00:04:30.31
>>195-196
もりぞー、ってなんですか?
0203堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/18(月) 00:04:56.02
>>199
原子炉設置許可を出したのは「政府」であって
現政府が「前の自民党時代の政府の許可なんて責任を負えません」と
逃げることは許されないことだ

各市町村の(津波を避けられるであろうとした)堤防の高さを決めたのも
各県知事と国土交通大臣であって、それが東電の責任であるかのような言い方は
間違いなく「偏向」である
0204名無電力140012011/04/18(月) 00:08:13.17
>>184
それを言うのなら、津波でたくさんの人が亡くなってしまったが、防災対策してこなかった自治体や国の責任はどうする?って思う
津波でたくさん人が死んだんだぞ!ふざけんな!
0205名無電力140012011/04/18(月) 00:08:58.86
190 女川が無事は 東北電力が想定して高い位置に作った事だね 本店から近いからかな 東電は想定せず 本店から離れた場所に 素人目にも危険な場所にいかにいい加減なものを建て いざ事故を起こしたら逃げて何日も放置した 東電が起こすべくして起こした事故だよ
0206堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/18(月) 00:09:36.73
原子炉設置許可を出したのは「政府」であって
現政府が「前の自民党時代の政府の許可なんて責任を負えません」と
逃げることは許されないことだ

各市町村の(津波を避けられるであろうとした)堤防の高さを決めたのも
各県知事と国土交通大臣であって、それが東電の責任であるかのような言い方は
間違いなく「偏向」である
0207名無電力140012011/04/18(月) 00:12:30.40
>>198
>「責任感」云々は事故当時から現場に居て退避することなく頑張っている東電社員に対して言えるのか?

そんなの原発に限らず働いていれば責任を持って仕事するのは当たり前だろ
例え命の保証がなくとも
それに本当に命をかけ間近で仕事してるのは自衛隊やレスキュー、下請の人達が大多数だろ


>そもそも、現場近くに行って被災者(避難者)に少しでも役に立つことをしたいならば
>今すぐ、行動に移すべきではないのか?

その言葉、そっくり東電全社員に言ってやりなよ
0208堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/18(月) 00:13:36.93
>>204
やっと気づいたやつが一人増えた

東電攻撃が続く限り「何で堤防は明治三陸津波の教訓を反映してなかったのだ?」
という批判を回避できる
0209名無電力140012011/04/18(月) 00:15:24.69
>>204
病気で死ぬのも老衰で死ぬのも全て国の責任です
0210名無電力140012011/04/18(月) 00:15:25.80
ここ、東電の人多いんだね。
0211名無電力140012011/04/18(月) 00:16:30.24
>>208
バカが増えたの間違いだろ
0212名無電力140012011/04/18(月) 00:18:16.57
>>192
 そうなんですか?

 日本の原発は例外無く「原子力安全委員会」が定めたガイドラインに従
って建設・運用され、「原子力安全・保安院」による検査・指導を受けて
いるということなので女川であろうが福島第一であろうが想定されている
地震や津波は立地毎に同じ基準で定めているはずです。
 専門的なことはわかりませんが津波も震源地だけでなく海底も含めた地
形などによって大きな差が出るようですので女川原発がギリギリのところ
でたまたま事故を回避できたという可能性はありませんか?

 もし報道されているように福島第一の電源設備に特別な問題があったの
であればそれを問題にしなかった「原子力安全・保安院」や行政処分しな
かった「原子力安全委員会」は全くお咎めなしなのでしょうか?

 個人的には「総理大臣が東電に乗り込んで怒鳴り散らした」とか「作業
員を恫喝した」とか全てを東電に責任があるかのように何か政治的な作為
があったように感じられます。

 極めつけはチェルノブイリの放射線量の10分の1でもレベル7に引き
上げたことを統一地方選挙が終わった直後に発表したことも不自然でなり
ません。

 尖閣諸島中国船衝突事件と同じようにやはり政治的な力関係が見え隠れ
します。
0213名無電力140012011/04/18(月) 00:18:47.30
もう東電の責任逃れの言い訳は聞きたくない
福島を元に戻して下さい
0214名無電力140012011/04/18(月) 00:24:30.43
東電が普通につつましい会社になれば、それで終わること。
保養施設全部売って、責任者はこれまでおいしい思いしたんだから諦めて私財投げ出し、
全員国民の平均よりちょっと下くらいの給与レベルに下げて、謙虚な会社になれば、振り上げた拳もおろすよ。
すべてを失った人たちがいるのに、いまだにそのプランが具体的に提示されていないことに
みんな苛立ってるんだ。自分たちだけがのうのうとしてるって印象があるんだ。
0215名無電力140012011/04/18(月) 00:27:54.14
>>214 勝俣、清水はそのつもりだと思うけど。人的リストラまで言及してるのは、
末端の社員にはかわいそな気もするけどね
0216名無電力140012011/04/18(月) 00:28:07.59
>>198
>「責任感」云々は事故当時から現場に居て退避することなく頑張っている東電社員に対して言えるのか?

>193は首脳陣の対応を言ってるんだろ
現場だけ切り取ってそれがさも東電全体のものかのように言うのはやめたら?

認めるべきことを認めずに責任転嫁すんな
0217堤防の高さを決めた責任論東電のみが悪者になり2011/04/18(月) 00:31:04.07
>>213
少なくとも宮城と岩手を元に戻す責任は東電には無いよな?
0218名無電力140012011/04/18(月) 00:31:18.71
現場にいるから責任とらなくていいなんて話にはならんわな。

しかし、その論理なんだよって・・・
0219名無電力140012011/04/18(月) 00:31:48.13
頑張っている人は、いるのが当然。自分の仕事だから。そして、その人たちも連帯責任
を負わなければならない。のうのうとしてようが、頑張ってようが東電社員全員の連帯責任だ。
0220名無電力140012011/04/18(月) 00:34:05.87
>>214
もともと東電ほど慎ましい会社はないよ
他の会社と社員更生について客観的に比較してみればいいと思う
0221名無電力140012011/04/18(月) 00:36:02.74
>>220 大前さんに聞いてみるよ
0222名無電力140012011/04/18(月) 00:36:41.99
ナチスドイツの「ユダヤ人はとにかく全員殺せ!」みたいな大衆迎合主義は俺にはなじまない
0223名無電力140012011/04/18(月) 00:37:03.22
>>220
社員更正ってなんですか?
更正したら現場で作業してくれるんですか?
0224名無電力140012011/04/18(月) 00:39:09.82
>>217
放射能の影響によるものは
元に戻す必要がありますね。
0225名無電力140012011/04/18(月) 01:05:40.83
>>217
そこまで追求してる奴はキチガイだろw
0226名無電力140012011/04/18(月) 01:27:59.44
日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
http://www.nicovideo.jp/watch/1303038154
0227名無電力140012011/04/18(月) 01:48:25.24
日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!挨拶1
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14187104
0228名無電力140012011/04/18(月) 02:16:35.31
なんで賠償負担が年間2000億円だけなの?

経常利益が例年2000〜4000億円だからと言うけど、給与カットも含めろよ

高給支えてきた毎年5000億円もの人件費を半減すれば
年3、4000億円は余裕で負担できるだろ

東電の給与は半減でも社会平均並みを確保できるほどのレベルだぞ
0229名無電力140012011/04/18(月) 04:06:12.73
東電は、事故があったとき全員でかけつけるんだよね?

冷却システムが機能しなくなったとき

何パーセントの社員が作業していたの?

協力会社は何人作業していたの?

震災当日深夜の総作業員は何人ですか?
0230名無電力140012011/04/18(月) 05:20:51.81
>>225
放射能の影響によるものは戻すべきだろ

なんなら東日本全体にばら撒いた放射能による寿命影響も補填してほしいもんだ。
寿命1%縮んだら250万ぐらいだろ。
0231名無電力140012011/04/18(月) 06:06:19.54
>>226
>>227
原発が日本の電力の1/3という嘘を、未だに信じている情弱め。
0232名無電力140012011/04/18(月) 08:39:15.38
>>212
基準に対してどのくらい余裕を持って設計するかは各社の判断となる。
例えば福島第一は外部電源が基本的に送電線1ルートしかなく、
地震により鉄塔が倒壊して外部電源がなくなった。
国の基準では1ルートあればOKなんだけど、その鉄塔が老朽化
してるか1本1本調べるのは原子力安全保安員の仕事ではなく、
電気事業者としての東電の管理能力に任せている。
なお、女川原発では送電線がもともと3ルートあるが、今回の地震では
鉄塔は1ルートも損傷していない。この結果がたまたま?
0233名無電力140012011/04/18(月) 09:48:35.22
>>231
では正確な数字を出してください
0234名無電力140012011/04/18(月) 13:44:23.48
去年、早期退職した叔父の退職金が1億9000万円。

さらに企業年金が死ぬまで毎月70万
高卒の平均だそうだ。

東電はやはり浮世離れしてる会社だ。

0235名無電力140012011/04/18(月) 13:52:52.37
>>231
マジですか?
原発が日本の電力の何分の1何ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています