東京電力 レベル7 ★★★★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/14(木) 06:13:34.39http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301160066/
また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、
福島県のみなさんがあってこそなのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、
避難所で不自由な生活をされております。比べることはできませんが、
福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください。
私たち東京電力を非難することはかまいません。
しかし、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください。
電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に幸せを感じてください。
東京電力社員のブログより
http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html
http://www.tepco-aggressors.com/member/439
前スレ
東京電力 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301909730/
0002名無電力14001
2011/04/14(木) 06:17:00.02http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302726111/1-10
東京電力の清水正孝社長が、福島第一原発事故の経営責任を取り、社長職を退くことが確実となった。
13日に開いた記者会見で進退問題を問われ、「(原発処理にめどがついた)その時点で出処進退はあるかもしれない」
と述べた。日本経団連の副会長職、電気事業連合会の会長職については辞任する意向を表明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000110-yom-bus_all
13日 東京電力清水社長会見
http://www.ustream.tv/recorded/13965732
0003名無電力14001
2011/04/14(木) 06:18:33.44http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302686582/1-10
約2時間に及んだ会見は、時間を理由として、一方的に打ち切られた。記者席からは「次の会見は
いつか」「情報公開はどういうことか」「何でも津波を原因にして恥ずかしいと思わないのか」などと
罵声が浴びせられたが、清水社長は広報担当者に背中を支えられながら会場を後にした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110413/biz11041317400044-n3.htm
清水会見後 記者雑談
http://www.ustream.tv/recorded/13965935
0004名無電力14001
2011/04/14(木) 06:19:55.00http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301094471/1-10
1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/26(土) 08:07:51.23 ID:UWr073JR0 ?PLT(18000) ポイント特典
http://www.francemedianews.com/article-2010-70018735.html
Mercredi 23 mars 2011 3 23 /03 /Mars /2011 11:05
福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
*ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同)
3月21日19時58分(日本時間20日3時58分)
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、
2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。
このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、
保険証書の更新をしていなかった。
原子炉の事業者は、原発事故が施設に及ぼすかもしれない損失の為に保険を
かけることを義務づけられてはいない。一方、法律は、事故が第三者を巻き込む
損害に対し、保険を義務づけている。福島の場合、すべての施設に関して、日本
の法律で上限が1200億円、約10億ユーロと定められている。しかし、保険会社
は地震や津波などのような重大な自然災害を保障対象から除外することが多い。
その上、原発事業者の責任についてのパリ協定は、「例外的な面を持つ大自然
災害」の場合においては事業者に補償金の支払いを免除するとしている。日本
の法律は大筋においてパリ協定にならう。
実際に、このような場合は国が補償金を払うことが多い。福島の6基のうちの4基
の原子炉は3月11日の地震と津波によって冷却装置が損傷し、放射能放出の
危険をかかえている。
0005名無電力14001
2011/04/14(木) 09:31:28.89少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million(1ドルを83円換算で約7億4千万円)
http://livedoor.2.blogimg.jp/password11/imgs/2/1/21322c07.jpg
l
年収約7億4千万円!!
0006名無電力14001
2011/04/14(木) 10:56:40.28http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302745974/l50
東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。
日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。
京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
Yahoo!ニュース 読売新聞 4月14日(木)3時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci
前スレ ★1の投稿日2011/04/14(木) 04:32:10.29
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302732801/
0007名無電力14001
2011/04/14(木) 13:53:19.68本日発売
週刊文春 4月21日号
を携帯で撮影しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvPHpAww.jpg
東電の藤本副社長が週刊文春で2ちゃんねるを批判しています。
「藤本孝 銀座 おっぱい モミモミ 」
と書かれたそうです。
0008名無電力14001
2011/04/14(木) 13:55:18.29東京電力原発トラブル隠し事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6
良く見てみると
電気事業連合会会長、日本経済団体連合会副会長、は
「東京電力原発トラブル隠し」にも当時の社長・会長が辞任している。
いつの間にやら、元の役職に戻って、また辞任しただけ。。。
意味ねーよ!
0009名無電力14001
2011/04/14(木) 14:07:15.490010名無電力14001
2011/04/14(木) 16:49:38.55→ http://www.youtube.com/watch?v=dLbgmGbNzdI
0011名無電力14001
2011/04/14(木) 17:23:15.04放置されたままの200体の犠牲者はどうするの 腐ってきて
真っ黒になっているぞ
0012名無電力14001
2011/04/14(木) 17:26:24.30今回の大震災で全動力電源を喪失するという最悪の事態に陥ったのが
偶然「福島第一原子力発電所」のみであったというだけで同発電所の設
備そのものは原子力安全委員会が定めたガイドラインに従っている。
原子力安全委員会
発電用軽水型原子炉施設に関する安全設計審査指針
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si002.pdf
この指針 27 にもあるように全動力電源の喪失を想定することを国策
として放棄している。
原子力安全委員会(=政府)は地震や津波で発生しうるトラブルへの対
策を現在でも電力会社に求めていない。
泊、東通、女川、福島第二、東海第二、柏崎刈羽、浜岡、志賀、敦賀、
美浜、大飯、高浜、島根、伊方、玄海、川内、もんじゅ
どこで福島第一と同様の事故が発生してもおかしく無い。
北海道電力、東北電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、
四国電力、九州電力、日本原子力研究開発機構
これらの電力会社や行政法人にも東京電力と同じ状況に陥る可能性が今
もあるのでこれは政治がもたらした災害だということだ。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
0013名無電力14001
2011/04/14(木) 20:39:17.440014名無電力14001
2011/04/14(木) 22:35:21.97子「ねえ、パパ。『とーでん』て、何?」
親「とーでん?」
子「とーきょーでんりょく」
親「ああ、東電か。昔 あったな。」
子「もう無いの」
親「無いよ。原発の原子炉が爆発して、東電も『バクハツ』したんだ。」
子「よくわかんないけど、コワイ」
親「おまえも、ちゃんと勉強しろよ。でないと『とーでん』みたいに、なっちゃうぞ。」
子「ギクッ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています