福島第一原発事故 技術的考察スレ39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/04/14(木) 05:51:52.95質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/
■旬の話題
4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
これが90℃でグツグツするだけで
6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0898名無電力14001
2011/04/15(金) 01:19:42.17横付けしたらよか。
0900名無電力14001
2011/04/15(金) 01:23:05.520901名無電力14001
2011/04/15(金) 01:24:34.42次スレこそはまともな談議になってもらいたいもんだが
0902名無電力14001
2011/04/15(金) 01:24:39.99意味がわからない?
冷却装置の話でしょ?
上原の冷却装置取り付けたところで水漏れは直らない。
汚水は炉が壊れて水が漏れてるんだから炉の破損部特定して直すなり
汚水くみ上げて炉内戻すしかないだろう。
0903名無電力14001
2011/04/15(金) 01:26:08.63何をしようとしてるのか分かってるのか 本当に
現場の意見はどうなってるのかだれかリーク頼む
現場がGOを出す内容に思えないんだが
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110414-00000050-jnn-soci
0905名無電力14001
2011/04/15(金) 01:27:01.22田中角栄は経世会
経世会と清和会
経世会は官僚の敵で検察に逮捕されるのは全て経世会
清和会は官僚保護で誰も一度も逮捕されていない
0906名無電力14001
2011/04/15(金) 01:28:08.52いろいろ敷地図とかみても分からん。
津波到達時点で黒煙が出ているが
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_2f_tsunami_6.jpg
0907名無電力14001
2011/04/15(金) 01:29:19.08上原式はどうでも良いんだよ。
冷却装置を付けるのは、S/Cの水を汲み上げて、できるだけ冷やして、再注水したいから。
S/Cの水位が下がれば、ダダ漏れも少なくなる。
まあ、冷却装置よりも、S/Cの水を汲み上げたり浄化する方が大変なのは同意だが、
それが可能になったら、冷却装置は有った方が良い。
もちろん、RHRが利用可能であれば外部の冷却装置は必要無いが、RHRが使える可能性は低い。
0909名無電力14001
2011/04/15(金) 01:33:56.60通路の後ろに海が開けて見えるので、違うような気がするんじゃが
0910名無電力14001
2011/04/15(金) 01:34:29.92A案がRHRを使った案
B案が外部の冷却装置を使った案
http://www.asahi.com/science/update/0412/images/TKY201104120242.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0412/TKY201104120234.html
どちらもS/Cの水を汲み上げて、水位を下げて、汚染水の漏れを少なくできる。
0911名無電力14001
2011/04/15(金) 01:34:35.23それは、福島の第2原発だタコ。
0913名無電力14001
2011/04/15(金) 01:36:34.60壊れてる冷却装置の回復に必死になるとか、やってること見てると、常にピント
がずれていて、しかもそのずれたところに異様なほどの執着を見せるところも
キモイし。
東電って会社自体が、心身症で精神病んでる人間の集まりなんじゃないか?
その昔、東電のOLが売春婦をしていた事件とかいうのがあったのを思い出した。
0914名無電力14001
2011/04/15(金) 01:36:35.07タコで悪かったなイカ
第二か!
0915名無電力14001
2011/04/15(金) 01:38:59.40http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
0917名無電力14001
2011/04/15(金) 01:39:17.78震度6で逝かれる。新しい原発か
0918名無電力14001
2011/04/15(金) 01:42:30.71この資料によると、その写真1Fの一号機あたりっぽいよ。
http://www.tepco.co.jp/en/press/corp-com/release/betu11_e/images/110409e10.pdf
0919名無電力14001
2011/04/15(金) 01:43:05.12汚染水のダダ漏れを止めるには、
S/Cから水を汲み上げられなければ、汚染水を循環するか、注水を止めるかのどっちかしか無い。
循環させるために、A案、B案、D案の複数案を平行して進めているだけ。
最終的にどれが可能になるかは、やって見なければ分からない。
つまり、どの案も極めて困難な案であると言う事。
0920名無電力14001
2011/04/15(金) 01:44:29.87福島第2原発でも原子力緊急事態宣言
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19963120110312
0921名無電力14001
2011/04/15(金) 01:44:48.880922名無電力14001
2011/04/15(金) 01:47:24.29ありがとう。4号の南面だね。
OP14m地点だから 津波は16mほど掛け上げってきているね
0923名無電力14001
2011/04/15(金) 01:47:44.52そして海に投げる。
0924名無電力14001
2011/04/15(金) 01:47:45.410925名無電力14001
2011/04/15(金) 01:47:54.25安心しろ。着手はしている。
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110413_1f_cask_1.jpg
0926名無電力14001
2011/04/15(金) 01:48:21.13前のやつの30秒ぐらい後に撮られているっぽい。
その30秒ぐらいの間に煙が見えるようになっている。
0928名無電力14001
2011/04/15(金) 01:49:55.95やる気無し
政府が命令しないと何もやらない東電、サボタージュだな
0929名無電力14001
2011/04/15(金) 01:53:01.66燃料棒を抜きとり、くるっと回転して、
海にストンと棄てる。
確かに空中に晒すという空白の時間があるが、
ちょっとくらいならだいじょうぶだ
0930名無電力14001
2011/04/15(金) 01:53:51.52津波到達前まえの写真もすでに薄い煙が見えるから
地震で火災が発生しているね。
0931名無電力14001
2011/04/15(金) 01:55:31.610932名無電力14001
2011/04/15(金) 02:00:13.59込んだ巨視的な議論をすべきだと思う。
原子力発電所で事故があったからといって、すぐに火力発電に飛び
つくのもいかがなものだろうか。
ましてや、太陽光発電や風力発電は、非現実的だ。
火力発電に頼ると二酸化炭素が増えて地球が温暖化する。
温暖化だけは絶対に避けなければならない。
産業革命以後、化石燃料が使われだしてから、急激に二酸化炭素
が増え、それに比例して気温が急上昇した。
(注)世界の頭脳と呼ばれるIPCCが作成したホッケースティック
曲線が有名。
温暖化が進行すれば、海面が数センチ上昇したり、北極や南極の
氷が解けて甚大な被害が予想される。
たとえばツバルやオランダの沈没、さらに氷が解ければホッキョク
グマやペンギンといった生態系への影響も懸念される。
東日本大震災はM9.0という今まで経験したことのない想定外の
災害だったので、電力会社ばかりを責めるわけにもいかない。
今回の原発事故を教訓にして、一刻も早くより安全な原子力発電所
の建設を急がなければならない時期なのかもしれない。
二酸化炭素削減25%を掲げた環境先進国である日本にとってクリ
ーンエネルギーである原子力発電のみが再興の頼みの綱だと思う。
0933名無電力14001
2011/04/15(金) 02:01:21.00なに楽観してんだよ
0934名無電力14001
2011/04/15(金) 02:02:48.21Xデーはいつなのか
0935名無電力14001
2011/04/15(金) 02:03:37.980936名無電力14001
2011/04/15(金) 02:04:48.590937名無電力14001
2011/04/15(金) 02:05:53.63圧力容器の底に沈んでいるかも・・・ってあったよね?
これってつまり水(減速材)の中にウラン燃料が集積しているって事だよな
つまり臨界君
0945名無電力14001
2011/04/15(金) 02:16:49.85あくまでも想定なんだが、垂れてきたデプリは水面あたりで急速に冷却されて
固まり、水面上と下をある程度閉塞しているのでは。 底にも沈殿はしているだろうが
クツクツと蕩けたデプリの上に水が注がれいる状態ではと想定するが
0947名無電力14001
2011/04/15(金) 02:20:04.41http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104120633.html
0948名無電力14001
2011/04/15(金) 02:22:42.01水素爆発で飛び散った使用済み燃料もかなりの量あったのかな・・・
0949名無電力14001
2011/04/15(金) 02:22:47.09ありがとう。明日、脳外科に行ってスクレイピーに感染してないか
検査してくるよ
0951名無電力14001
2011/04/15(金) 02:25:20.74長いファイバースコープで炉内を撮影できないのか?
0953名無電力14001
2011/04/15(金) 02:28:29.730954名無電力14001
2011/04/15(金) 02:31:41.88出来るよ! その内に しかし直ちにでは無い
0957名無電力14001
2011/04/15(金) 02:37:39.59その内に無くなる! 核分裂が止まったら
しかし冷温停止後の直ちにではない!
私は生きて無いかもしれないので、後は任せた若者たちよ
0958名無電力14001
2011/04/15(金) 02:38:23.820960名無電力14001
2011/04/15(金) 02:40:35.12疲れているんだよ。 馬鹿な話でもしてないとやっていられない
0962名無電力14001
2011/04/15(金) 02:41:59.210963名無電力14001
2011/04/15(金) 02:46:13.630964名無電力14001
2011/04/15(金) 02:47:56.52核分裂と臨界は状態の違い。 崩壊って言っているのはゆっくり反応しているアイドリング状態
臨界って言うのは連鎖的に核反応すること。 状態の違いだけ!
0966名無電力14001
2011/04/15(金) 02:53:15.58臨界=大本のウラン核分裂連鎖反応が生じている
崩壊=本来はウラン核分裂連鎖も含む概念だが、原発については、ウラン核分裂そのものは停止し、
残りカスの核分裂が続いている状態
0967名無電力14001
2011/04/15(金) 02:53:17.55この事象はもう収束するよ
世間じゃ原発のことなんてみんな忘れてるし
0968名無電力14001
2011/04/15(金) 02:53:32.53釣られてみた。
0969名無電力14001
2011/04/15(金) 02:55:51.07頭痛が止まらず歯茎から血が出てる人とか出てるw
0971名無電力14001
2011/04/15(金) 02:57:41.05・2号炉の水位の上下の説明がつかない状態 海と仲良し
・3号炉の温度が急上昇中
汚水垂れ流しケチったばっかりに超臨界状態までリーチ
・4号プールの燃料棒が破損 溶けて飛び散ってまともに歩けず
・5.6号の汚水がなぜか増えて増えて止まらない 誰も考察できない状態
全ては物見遊山が招いたこと
他に一日で破滅シナリオになりかねないきっかけってある?
0972名無電力14001
2011/04/15(金) 03:00:51.37今日は余震が急激に減った事も考慮。
静かになったら。。。。
0973名無電力14001
2011/04/15(金) 03:01:12.91普通に考えれば崩壊熱のほうだろう。臨界ならこんな熱量じゃすまん。
1mol(200g)のウランが分裂しただけで200万キロカロリーの熱量が発生する。
0977名無電力14001
2011/04/15(金) 03:08:49.61200gのウラン燃料が再臨界すると、家庭用1kwの電気ファンヒーター500万台分を1時間運転したのと同じ熱が生じる。
プールの水換算では>>976のとおり
0979名無電力14001
2011/04/15(金) 03:09:48.620980名無電力14001
2011/04/15(金) 03:10:38.500981名無電力14001
2011/04/15(金) 03:11:22.240982名無電力14001
2011/04/15(金) 03:11:53.37逆流防止弁があるから無理、開けたら炉心の水か蒸気が逆流してきて大惨事
あと放射線対応してない光ファイバーは放射線で光ってしまって映像が写せない
0984日立モートル
2011/04/15(金) 03:24:08.480985名無電力14001
2011/04/15(金) 03:29:04.64http://www.houseoffoust.com/fukushima/blueprint.html
0986名無電力14001
2011/04/15(金) 05:53:09.55福島第一原発事故 技術的考察スレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302813758/
各自持ちネタを貼り付けておいて下さい
0987名無電力14001
2011/04/15(金) 06:00:17.60お! ドライウエルの内径が判る。 5.07mみたい。
(5.07^2-2.5^2)*3.14= 61u だから、10時間で1m水位が上がる。
圧力容器の一番下に水が達してからX-dayまで9日
0988名無電力14001
2011/04/15(金) 06:46:19.75この図面見れば判るけど建屋作業区画は鉄筋と薄い板材の壁板なんだね
3号機は明らかに天井まで鉄筋コンクリートだから1号機と爆発の壊れ方が違うのは構造のせいと言う点も大きいね
おそらくGEオリジナルの1号機は板材が綺麗に吹っ飛び鉄筋は爆圧の影響を受けにくかったのでそのまま残った
3号機は鉄筋コンクリートなんでちょっと耐えてしまい下階の4Fの壁まで吹っ飛んだ、壁も柱も鉄筋コンクリートなので自重を支え切れず倒壊
3号機の水蒸気爆発を疑う人も多いけど、建屋の構造の差を知ってしまうと倒壊が酷いから水蒸気爆発という説は怪しくなる
0989名無電力14001
2011/04/15(金) 07:20:39.89原因は不明だが12日に約170度だったのが、13日に約200度、14日に約250度に上昇した。
計測機器が地震によって破損している可能性があり正確な値を示しているかはっきりしていないが、
温度が上がっていることは確かだとみられている。今後、炉内への注水量を調整して温度を下げる見通しという。
.
ttp://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201104140523.html
0990名無電力14001
2011/04/15(金) 07:22:33.14圧力容器の温度ピークが水位が圧力容器に接触した合図だとすれば、日曜あたり高温部に達して
その後3日連続ベントが続くと思われる。
そのベントの間に
1、格納容器上のプール蓋をぶち抜くか、
2、5つある冷却手段のどれかを無理やりまわして循環冷却で逃げるか
3、どこかの水槽にとりあえず格納容器の高温水を抜く
どちらかの選択を迫られるだろう。
最後は90℃の400ベクレル/ccで84mSv/hだった事を考えると 高温水の移送は即死レベル。無理でしょ
0992名無電力14001
2011/04/15(金) 07:29:39.33ま、そういうことだろう
0993名無電力14001
2011/04/15(金) 07:47:18.30http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041507060009-n1.htm
0995名無電力14001
2011/04/15(金) 07:56:28.51【メンバーに業務連絡】本日、第2回避難勧告(準命令)を発令。期間は7月上旬までとする。
以下、当サイトが独自に仕入れた情報(メンバーはルートわかってるね)によって区分けされ
ている汚染地域一覧。この地域を避けることが望ましい。
第1汚染地域・・・福島県
第2汚染地域・・・茨城県
第3汚染地域・・・山形県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都
第4汚染地域・・・岩手県、群馬県
第5汚染地域・・・神奈川県
0996名無電力14001
2011/04/15(金) 07:57:40.96圧力測定でミス 計器の数値を誤って換算
原因は「東電の故障」
数字を全て公表できないのは、死んでる計器が多すぎてそれを知ると愕然となるからかな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。