福島第一原発事故 技術的考察スレ39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/04/14(木) 05:51:52.95質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/
前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/
■旬の話題
4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
これが90℃でグツグツするだけで
6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0082名無電力14001
2011/04/14(木) 11:35:49.82>>3 のようなのなら日本の工場に頼めば1ヶ月もかからんように思うし
以前のテンプレにあった サイクロン集塵なら1週間で出来そうに思えるのだが
実績主義なんだろね。
サイクロン集塵で短時間しのいで、その間に数ヶ月コースの建設をやればいいと思うのだが
0084名無電力14001
2011/04/14(木) 11:41:36.37いや、今すぐの話じゃない。
夏ごろまでの話。(=第二四半期はマトモに生産できない)
当然、その頃には放射性物質の漏洩問題も落ち着いているはず。
じゃ無きゃ、さすがに日本経済がヤバイ。
第三四半期まで関東の生産が落ち込んだ場合、10兆(5%)ほどGDPを押し下げるんじゃないか?
簡単に言うけど、普通の国のGDPと同じ規模だから。
0085名無電力14001
2011/04/14(木) 11:41:44.66菜っ葉物だってもう食えねえ
全ては生きてこそなんだよ
0086名無電力14001
2011/04/14(木) 11:43:24.26風量とかからすると、それほど大型でもないと思うけどな。
とりあえずフランス野郎に特許取られないように
浄化装置のアイデアはどんどんアップしておくべし
0087名無電力14001
2011/04/14(木) 11:44:11.54性欲より刺身が大事。
女よりすしが良い。
活きの良いハマチ。
魚を食えない人生はいらない。
0088名無電力14001
2011/04/14(木) 11:46:43.40潮目の汚染は致命的だぞ。
セシウムなんかでやられたら何十年も近海や沿岸物がだめ。
回遊魚も危なくなる。
西日本の漁業も壊滅じゃないか。
0089名無電力14001
2011/04/14(木) 11:47:01.180091名無電力14001
2011/04/14(木) 11:47:38.41建屋から漏れてるのが比較的簡単に処理出来る状態なら
パイル打って建屋強度を保ってから
地下水の流れを上流で他に流しつつ建屋地下をコンクリで強化も可能じやないかな?
時間的に余裕があればね
0093名無電力14001
2011/04/14(木) 11:50:39.88一つだけ大型装置を建設するより
小型のものを複数のメーカーに予算と接続仕様だけ伝えて発注して 多種作らせて
いちばん使える設計を買い取って量産するのがいいと思うのだが、 短時間で解決させたくない東電は絶対やらないか。
今の東電株主はメインの株主が仕手に代わって値動き材料さえあればOKな世界。
東電役員は株主代表訴訟に備えて情報隠蔽と資産隠しに必死中で
早く解決させたい奴は、下っ端サラリーマンだけだろ。
0094名無電力14001
2011/04/14(木) 11:52:04.5440m×40mじゃなかった?>建屋
そんな大きな物の下に生コン注入するって、具体的にどうするんだ?
圧力だって相当なもんだろ。
0095名無電力14001
2011/04/14(木) 11:54:02.70床部分から地下をプラスチックで固める。
建屋より一回り大きなコンクリートボックスで周りを囲み底もコンクリートで固め
更に内部を樹脂で固める。
その後、建屋ごと浸水させる。
内部の水は水流を作っておいて、DWにも水が行くようにすればOK
で、大規模余震で崩れて、大量の循環汚染水をばらまく。
0096名無電力14001
2011/04/14(木) 11:55:32.47ベラルーシでは20年以上も汚染されたもの
食べてる人いぱーい
0097名無電力14001
2011/04/14(木) 11:57:09.64記述的な課題はなんですか?
0098名無電力14001
2011/04/14(木) 11:59:52.28東電が数ヶ月と言ってるなら、数ヶ月ではムリだろうな。
浄水施設といえば躯体は埋設するイメージだが、敷地を掘り返すと汚染水が出てきそうだし。
汚染水は一日500tだから、間に合わないぶんはオーバーフロー。
0100名無電力14001
2011/04/14(木) 12:00:18.34大丈夫。
40歳台以上はもう慣れとる。
0101名無電力14001
2011/04/14(木) 12:01:44.250103名無電力14001
2011/04/14(木) 12:05:54.56日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!
反日左翼が中心となって原発の全廃を訴えています。仮に彼らの主張を実行すれば我が国の電力供給量が
いきなり約3割削減されることになり、ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に
陥っているエネルギー行政にさらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで騒乱状態を
作ろうとしている反日左翼の言いなりになるわけにはいきません。日本の電力源を守るために
私たちは原発の火を消させないデモ行進を敢行します。二年前の蕨市デモ行進と同じく誰も声を
あげられないのであれば私たちが先頭に立って声をあげたいと思います。一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【日時】平成23年4月17日(日)13:00集合 13:30デモ行進出発
【集合場所】神宮通り公園(渋谷区神宮前6−22−8)渋谷駅ハチ公口 徒歩5分
【生中継】ニコニコ生放送(http://live.nicovideo.jp/gate/lv46217163)にて13:00から中継予定
【その他】雨天決行、国旗・プラカード持参歓迎、特攻服など現場にそぐわない恰好はご遠慮ください、撮影が入るため、顔を移されたくない方はサングラスなどご持参ください
【主催】原発の火を消させない国民会議(代表:桜井誠)
【協賛】在特会 東京支部/茨城支部
【問い合わせ】原発の火を消させない国民会議メール:genpatunohi@gmail.com
0104名無電力14001
2011/04/14(木) 12:07:19.82大量にある高濃度汚染水の海への漏出 →現在、タンクに移送中
建屋の耐震性の脆弱化による、更なる破損 →耐震強度の評価中
外部電源の供給の途絶 →緊急電源&電源車を高台に移設、外部電源の二重化
こういう状況です。
更なる格納容器破損、配管の破損については、思考停止中。
0106名無電力14001
2011/04/14(木) 12:08:25.19対抗するための核弾頭を持たない日本の自爆型最終兵器。
スイスもそういう考え方らしい。(各家庭にシェルター義務付)
攻撃される前に自滅したら馬鹿まるだしだが。
0107名無電力14001
2011/04/14(木) 12:09:30.620109名無電力14001
2011/04/14(木) 12:12:23.150110名無電力14001
2011/04/14(木) 12:12:30.05ウォータージェット
0111名無電力14001
2011/04/14(木) 12:12:31.26不安なんだが。
0114名無電力14001
2011/04/14(木) 12:14:50.50引きちぎると建屋ごとやられそう。
でも、鉄骨を除去しないと燃料棒は出せない。
傷んでいるとしても、まだ棒状でラックに入っているうちに出さないと
溶け出すと永遠に出せなくなる。
0115名無電力14001
2011/04/14(木) 12:15:17.31なすすべなしでしょ?
どうやってあんな高いとこから燃料棒取り出すんだ?
建家はボロボロだし。
あのままずっと放射能撒き散らしていくんだろな。
0116名無電力14001
2011/04/14(木) 12:16:55.75在特会とネトウヨの主張は同じw
0117名無電力14001
2011/04/14(木) 12:19:17.94補助金で依存症になった住民や利権団体が推進しているだけ。
0118名無電力14001
2011/04/14(木) 12:21:00.14悪化は食い止めているが、有効な対策も進展してないって事だな。
安定化と評価するのか無策と評価するかは、立場によって違うだろうね。
内閣総辞職こそ、一番の対策だと思うんだが...
昨日、小沢が総理の辞職言及してたが、「彼は絶対に辞めないだろう」ってw
細川&鳩山元総理が分け合っていた最低最悪の総理と言う称号が、菅総理になったって事は事実。
0119名無電力14001
2011/04/14(木) 12:22:27.61それでも何とかしないといけないんだよ。
0121名無電力14001
2011/04/14(木) 12:23:08.87有線リモコン大型クレーンで燃料プールから仮説プールに
0122名無電力14001
2011/04/14(木) 12:23:34.54女川とF2、F1の5,6号炉も燃料棒を移しておかないと。
建屋内プールは危険。
崩壊熱が減れば、炉心燃料も運び出して、空にしておいた方がいい。
浜岡も一緒ね。
0124名無電力14001
2011/04/14(木) 12:24:34.89運っていうか体質っていうか
損傷したDNAの修復能力の高い人とそうでない人といて
高い人は少量長期の摂取はガンになかなかならんし
0126名無電力14001
2011/04/14(木) 12:25:19.27> 巨大な水石棺を構築してはどうかな
> 建屋をすっぽり覆うコンクリートの構造物をつくってしまう
> 現状の応急処置を続けながらね
>
> 建屋と構造物の間には縦横に間接式の冷却パイプを配置する
> 屋根には水素爆発防止のフィルター付きの穴を何カ所
> さらには注水用の穴と点検口を何カ所か
>
> 出来上がったら格納容器と圧力容器の上部に穴をあける
> ↓
> 注水=屋根ぎりぎりまで
> ↓
> 間接式の循環冷却に切り替え
>
> 圧力容器もプールもまるごと水漬けで冷やす
巨大すぎて強度が足りるかどうか
地下の補強は絶対必要だな 漏れたら意味ないから
横からトンネル掘れないもんかな
あと実際に冷えるのかと水蒸気爆発の可能性はないかだな
0127名無電力14001
2011/04/14(木) 12:26:55.28圧力容器の中で水が蒸発してしまう。
0128名無電力14001
2011/04/14(木) 12:27:11.60給水ノズル温度 216.2 206.2 204.5 203.6
圧力容下部温度 119.0 119.0 118.9 119.5
格納容器圧は変わってない
CAMSもデータ消したまま。
格納容器水位を予測出来るデータはノズル温度だけになってしまった。
0129名無電力14001
2011/04/14(木) 12:27:13.01ハッチを開け燃料棒を素手でポンポン取り出して
海に捨ててくれる、これが一番よいように思う。
0130名無電力14001
2011/04/14(木) 12:28:32.33シングルタスクの東電だと難しいけど、
余震が起こっている地域の原発の燃料は抜いておくのはベスト。
移転先の六カ所村を集中管理する。
浜岡は言うまでもないよね。
津波が来る前に制御棒も入らず、ECCSも作動せずに終わりそう。
下手すると、建屋ごと浮き上がるかも。1000ガル超えるかもしれないから。
今回も3000ガルほどあったしね。浜岡は震央にある。
御前崎町の道や地形が地震で破壊されて、救援にも行けないまま終わる。
0131名無電力14001
2011/04/14(木) 12:28:47.460132名無電力14001
2011/04/14(木) 12:29:41.000133名無電力14001
2011/04/14(木) 12:31:31.66何であんなところに作ったのやら。ねえ、御前崎市のみなさん。
住民は責任とってね。
福島もそうだよ。帰れないって怒っているけど、その辺のリスク込みの
働かなくても食える補助金でしょ。
0134名無電力14001
2011/04/14(木) 12:34:18.94浜岡=御前崎原発と書くと、検索でヒットするようになる。
原発のイメージが悪いから浜岡だし。
実際は御前崎原発
御前崎原子力発電所だよね。おそらく世界一危険。
0135名無電力14001
2011/04/14(木) 12:34:34.703kgくらい
0136名無電力14001
2011/04/14(木) 12:34:35.19また3センチ戻ったんだよね??
これって水位が変わらなかった時もこの流量で汚染水が漏れ出していたんですよね
その汚染水は、トレンチから溢れだしてこなかったという事は、
何処に流れて行ったんですか??海??地中??
地中なら地盤もヤバくないですかねぇ
0137名無電力14001
2011/04/14(木) 12:34:43.21・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・火災みつけたけど119につながらなかったから忘れちゃったテヘッ
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・やはり株価に響くと思ったのでしてなかったけど、手遅れになったところでようやく
1,2号機のメーカーから非常設備取り寄せることにしました
・計画停電で被災地である茨城を一番目に選んだら知事にキレられたので、慌てて対象から外しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく電車は外すようにしました
0138名無電力14001
2011/04/14(木) 12:36:06.28電気事業者も炉設計者も施工者も許可推進した政府も官僚も政治家も誘致した自治体・住民も
電力を享受する事業者・消費者も、誰も責任は取れないし、取らない。
原子力とはそういう技術なのだった。
わかっていたことではあるが、目の当たりにするとやっぱり、非常にまずいな。
0140名無電力14001
2011/04/14(木) 12:39:57.250142名無電力14001
2011/04/14(木) 12:41:55.69暴走族=珍走族って一時期やったように
浜岡=御前崎原子力発電所って書くようにすると、
検索で御前崎市って入れると原発がヒットするようになって
ちょっとは補助金ジャンカーの御前崎市民も考えるかも。
福島第一=双葉町原子力発電所でしょ。
自分たちの補助金のために多くの国民をこれからガンで殺そうとしている。双葉町住民はそう言う人たちだよね。
0143名無電力14001
2011/04/14(木) 12:48:04.87福島第一で実際に死者が出たのは
大熊町原子力発電所
補助金目当ての町民ね。
0144名無電力14001
2011/04/14(木) 12:48:18.99どこの建築屋が放射能浴びてまで建築作業するんだか。
もうあれは現状維持するだけ。
今後何年も放射能撒き散らしながら。
0146名無電力14001
2011/04/14(木) 12:51:02.86運転、建築許可を出した政府組織もそうだけど、税金で補填しないでね。
0147名無電力14001
2011/04/14(木) 13:06:31.62税金補填は筋違い。
これでOKなら交通事故だって社会の利便性に車が役だっている観点からは
必要悪視されて税金で補填していいことになる。
東電は一旦、破綻させる。
税金負担がいいか、生保などの評価損が困るか?どちらもマイナスだが、
税金にすると責任追及すべき行政が、当事者になってデータ隠しになる。
それより破綻で全社員を解雇し、新会社が新規に新卒扱いで一部採用すれば、全社員の退職金もチャラにできる。
発電所関係は、その他の電力会社のOBを集めてくれば安く雇える。
再雇用するしかないのはほんの少しのはず。
被災地の住民を優先雇用する。
それで足りない分だけ、農業、漁業支援で税金投入。
0149名無電力14001
2011/04/14(木) 13:14:44.39発電部門・送電部門と再編して再民営化
国は売却株式を補償金に充てる
これでいいんじゃない
0151名無電力14001
2011/04/14(木) 13:16:17.93東電という名の会社はなくなったが、首都電力東京とかいうのが出来て、中の人は前と同じ人。
グズグズ他人の粗探しカッコ悪い。
それが日本人。
0152名無電力14001
2011/04/14(木) 13:17:38.450153名無電力14001
2011/04/14(木) 13:17:54.29すでにその布石が打たれかけている。
電力系労組は強いからね。
0154名無電力14001
2011/04/14(木) 13:19:02.91下をいくら換えても無駄じゃない
0155名無電力14001
2011/04/14(木) 13:19:27.70ところが会社法によって、株主は有限責任。 法律の抜け穴だよね。
事業者に無限責任を負わせるなら株式会社に事業を許可させちゃいけない。
無限責任を負う人がいる持分会社にだけ許可しないと・・・・ってやっても持分会社をトカゲの尻尾のように切り離して逃げるだろけどな
0157名無電力14001
2011/04/14(木) 13:21:56.43個人的には国有化でもいいとは思うが、とりあえずコーポレートファイナンスと原子核物理を勉強してから出直してこい。
0158名無電力14001
2011/04/14(木) 13:25:35.97緊急の問題として4,3,2の順で解決しないと
0159名無電力14001
2011/04/14(木) 13:26:24.54乾式キャスクに入れられる発熱レベルじゃないと無理?
0160名無電力14001
2011/04/14(木) 13:28:43.78いや、これは算数の問題だよ。
オプションと同じで、権利と義務のうち、権利だけ保護して義務を有限にしてるわけでしょ?
だから、事故リスクも利益が上回れば許容してしまえる。
今、平均配当が1.5% くらいだから事故リスクが1/200程度なら 0.5%分のリスクでないから 配当率が2%なら買える株となる。
だからどこの電力会社の株主も、「原発を安全にしろ」とは言わない。 事故リスク込みで利益を追うからね。
これがもし、株主にも権利確定日の株主は株数に応じて賠償責任が生じるとなってたらどうだ?
「原発は絶対事故させるな」 と当然なるだろ?
0162名無電力14001
2011/04/14(木) 13:35:46.44それがどのくらいの量なのか知らんけど
0163名無電力14001
2011/04/14(木) 13:36:02.20過去にさかのぼっては無理だから、今回の事故の賠償を次回の東電株権利確定日の株主に株数に比例して
賠償させると法改正すれば、株の価値は0だから東電を破綻処理できる。
ついでに、そのほかの原発も恐らく止まるな。
0164名無電力14001
2011/04/14(木) 13:36:02.86線路の付設は道路以上に繊細というか、幅の管理を細かく丁寧にする必用があるよ。
重機で押すなら尚更、頑丈にレールを固定する必用がある。
0165名無電力14001
2011/04/14(木) 13:39:12.31そこに水を入れた状態で、建屋の一部を破壊、ラックの集合体ごと
水中に引きずり落とす。
もしも、ラック内の燃料が溶けているならそれしかないだろう。
0166名無電力14001
2011/04/14(木) 13:40:01.08保安院は安全委員会などの
各専門機関が取り決めた事通りに事が進んでいるかどうかチェックする機関
上や専門機関が腐った号令をだせば、それは取り敢えずその通りに進めるしかない
チェック、管理、情報流通をするだけ
そもそも原子力だけを取り扱っている専門機関では無く
重要な事項は各専門機関が取り決める
元を正さないと駄目
0167名無電力14001
2011/04/14(木) 13:42:14.970168名無電力14001
2011/04/14(木) 13:43:05.00誰が大型プールを作るんだ?
0169名無電力14001
2011/04/14(木) 13:43:43.80http://www.youtube.com/watch?v=dLbgmGbNzdI
0170名無電力14001
2011/04/14(木) 13:49:35.36電気料金10倍にして、ガス自家発電機を売りまくる。
でも電気料金5倍くらいはやりそう。
大体ドイツだと日本の3倍くらいだというし。
ヨーロッパではテレビをみるとき、室内照明は殆ど落とす。
目に良くないと日本ではいうけど、
冷蔵庫、照明、テレビだけで、エアコン系なしでも
一か月8000円はくだらない、と友人が言ってたから、
数字なくて悪いけど、東京は電気安いみたいだよ。
0171名無電力14001
2011/04/14(木) 13:50:10.91そうだな。過去には遡れないから、とりあえず次から。
政府が各電力会社事に最悪の原発災害を起こした場合の被害額を毎年算出して、 それを株数で割った額を拘束金として
電力会社の株を買うには証券会社に拘束金以上の現金+他株がなければいけないとするとかさ。
これならいちおう有限責任
0172名無電力14001
2011/04/14(木) 13:52:20.16法律で事業者である東電に全ての賠償責任があるから、まずは東電が賠償しなくちゃいけない。
もし製造責任が問えるなら、東電が請求するくらいの事。
ただし、今の株主は仕手でしかないから事業の継続に興味はない。 そんなメンドクサイ事やらないだろ
0173名無電力14001
2011/04/14(木) 13:54:58.05どちらかというと、1号は堅牢に持ちこたえてるというべきでは?
結果としては2号3号みたいに早く圧力容器に穴あいたほうがいいかもしれんが。
0174名無電力14001
2011/04/14(木) 13:55:11.81汽車走らせるんじゃないから、コロをゴロゴロでもかまわないよ。
0175名無電力14001
2011/04/14(木) 13:57:11.16それよりも4号機の使用済み燃料棒が危ない。
0176名無電力14001
2011/04/14(木) 13:57:50.60上場廃止すればいい。
0177名無電力14001
2011/04/14(木) 13:58:53.73そもそも、そんな義務のついた出資証券は株式とは言わんが、
仮にそんな証券があったとして、そんな無限責任を負わされる証券で、どんだけの資本が調達できるんだよ。
プットオプションの売りをビルトインした仕組み株式としてプライシングしてみ。
結局、原発なんて民間じゃできないってことじゃないかと思う。
0178名無電力14001
2011/04/14(木) 14:05:24.270179名無電力14001
2011/04/14(木) 14:06:47.560180名無電力14001
2011/04/14(木) 14:06:53.11まあ、結論は同じだな。 無限責任と組み合わせるか、最悪被害額を拘束金としてセットにするか、
それで資本が集まらないのなら、原発は民間では扱うべきではないって事だろう。
0181名無電力14001
2011/04/14(木) 14:07:02.85もう、東電は
>>163
>>172
にすると良い。
そうしないと、暴動が起きるぞ。
関係ない地域の電気代を上げるとか、税金を投入は絶対に許されない。
どの政党が主張しても仕方ないとはならないよ。
消費税よりも酷いことになる。
まず、東電の破綻処理。JAL的な処理をしないと。
賠償する会社が無くなったので、被災者には新たに設立した新会社が賠償していきます。
これしかないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています