トップページatom
1001コメント326KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/14(木) 05:51:52.95
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/

■旬の話題
 4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
 2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
 これが90℃でグツグツするだけで
 6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
 1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0798名無電力140012011/04/14(木) 23:32:46.62
濃度が10倍であって線度は変わらないのか?
1Sv→10Svならたまらんだろw
0799名無電力140012011/04/14(木) 23:33:39.04
>>797
>注水が中断されることは無いわけだし。
この世に絶対は無い。
M8クラスの直下型余震がくれば、何か起こるかわからない。
0800名無電力140012011/04/14(木) 23:34:02.02
直下型の余震でも来て配管あぼーんとなれば、注水もできなくなる。
0801名無電力140012011/04/14(木) 23:34:29.47
>>751
さっき、TBSでスクープ扱いでその話をやっていた。
施設建設に数ヶ月かかってアレバが受け持つらしい。
0802名無電力140012011/04/14(木) 23:34:56.05
>>798
 東電は13日に1〜6の各号機に付設した井戸で水を採取し分析した。その結果、
1号機ではヨウ素131が1立方センチあたり400ベクレル、2号機では610ベクレル検出され、
それぞれ6日に比べて10倍程度増えていた。他の号機では、放射能の濃度は横ばいか減少していた。

 東電は「高濃度の汚染水がたまっている2号機の地下からしみ出た可能性も否定できない」としている。
0803名無電力140012011/04/14(木) 23:36:45.28
>796
海とつーつー説
潮の満ち干き
0804名無電力140012011/04/14(木) 23:37:32.60
制御棒いれれば冷温停止すんだろ!東電アポロだろ
0805名無電力140012011/04/14(木) 23:37:49.45
>>796
原因わかってても、過程で不明量な点が少々あるならば
「メカニズムがわからない」というのは嘘ではないよな
0806名無電力140012011/04/14(木) 23:37:58.93
>>799-800
と言う訳で、今のうちから、1日程度注水しなかったらどうなるか、
確認しておくのも必要かと思ったりする。
0807名無電力140012011/04/14(木) 23:39:14.62
塩分濃度を調べればわかる.
塩分が薄くなっていれば注入水リークで上昇.
塩分が薄くならないならば海水リークで上昇.
単純な話です.
放射性物質の濃度は、その逆で推移します.
0808名無電力140012011/04/14(木) 23:40:03.10
>>807
何で東電は塩分濃度を発表しないのかな?
0809名無電力140012011/04/14(木) 23:40:42.17
流入元は一つじゃないとおもう
0810名無電力140012011/04/14(木) 23:40:53.63
>>799
この前の地震の停電でしばらくポンプ停止したしな
むしろあれで注水系統見直すきっかけになった
何回も地震あれば動力もだがルートも不安だ
0811名無電力140012011/04/14(木) 23:42:25.40
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201104140463.html
福島第一原発周辺の地下水のヨウ素131は、400〜610Bq/cm3、
水の濃度限度0.04Bq/cm3の1万5千倍の濃度。

この水を毎日2.5リットルずつ1年間飲み続けた場合、
15Svの被曝をする計算になる。
一般人の医療を除く年間被曝限度は0.001Sv。
胸部レントゲン(0.02mSv)75万回分
胸部CTスキャン(5.8mSv)2千5百回分
バケツ臨界(10Sv)1.5回分

ですので、直ちに健康に被害はありません。
バケツ臨界で被曝したOさんも被曝直後は異常なく83日間生き延びました。
0812名無電力140012011/04/14(木) 23:43:16.05
亜鉛メッキで囲えば爆発しても平気なんじゃないか?

0813名無電力140012011/04/14(木) 23:44:13.16
注水が止まり緊急事態に陥るような事態はあまり無いと考えるべきだよ。
もう大丈夫だよ。
0814名無電力140012011/04/14(木) 23:44:13.99
>>812
メッキってな〜んだ?
0815名無電力140012011/04/14(木) 23:46:05.17
>>813
>あまり無いと考えるべきだよ。
と、考えた結果、今の状態になりましたとさ。
0816名無電力140012011/04/14(木) 23:46:12.20
ダダ漏れの穴と対応、そして水位の変動
キーポイントはここだな
みんな、あらかた想像つくだろ?
0817名無電力140012011/04/14(木) 23:46:50.07
>>813しねや
0818名無電力140012011/04/14(木) 23:47:09.22
>>812
トタンの波板で囲うということですね。
わかります
0819名無電力140012011/04/14(木) 23:47:36.35
でも、地震が発生してから2週間以内よりは爆発の危険性は低いでしょ?
0820名無電力140012011/04/14(木) 23:48:51.92
アクエリオン疑似3って熱いんじゃないの?今日合体してストーリーいったのにはずしたんだが
0821名無電力140012011/04/14(木) 23:49:10.19
>>819
可能性が低くなっているのは当然だが、可能性は0では無い。
可能性が0では無い限り、それに対して対策をする。
それがリスク回避と言うもの。
0822名無電力140012011/04/14(木) 23:49:34.54
>>821 そうだよね
0823名無電力140012011/04/14(木) 23:50:23.68
3日ぶりにんこしたらすっげぇでたw
0824名無電力140012011/04/14(木) 23:50:27.43
でも、当初にくらべて「爆発するんじゃねぇかあああ、爆発するんじゃねぇかあああ!」っていうドキドキ感が減ったんだよなぁ凹
0825名無電力140012011/04/14(木) 23:50:34.37
>>782
情弱かよ・・・・・
勝手に笑ってろ。てか、さっさと致死量浴びとけ。生きてる価値ねえし。
08268232011/04/14(木) 23:51:00.85
誤爆><
0827名無電力140012011/04/14(木) 23:51:13.96
4号機のプールから燃料棒を移すのが最優先だわ。
  ↑
ここ笑うとこ
0828名無電力140012011/04/14(木) 23:51:17.24
あーお菓子くいてー
0829名無電力140012011/04/14(木) 23:52:09.87
オナニーで疲れた
0830名無電力140012011/04/14(木) 23:52:28.00
>>819
低くなったり、逆戻りしたり、さらに高くなったり
山を越え谷を超えどこまでもいくヨって感じだな
0831名無電力140012011/04/14(木) 23:54:22.40
チンポから100シーベルトを観測!
0832名無電力140012011/04/14(木) 23:55:24.44
4号機はプールさえ片付けば、相当無害化されるわけだから、
プールの核燃料をまず片付けるべき。

1〜3号機は水をどうにかしてなるべく閉鎖された環境で循環
させたいだけなんだから、すぐにどうにかなる問題じゃないし。

もちろん同時平行でやるべきだけど、4号機のプールから
燃料棒を出して、一刻も早くもっと安全なところへ移すべき。
0833名無電力140012011/04/14(木) 23:55:34.31
味の宝石箱やぁ
0834名無電力140012011/04/14(木) 23:56:01.70
>>816
穴だな、裂け目と表現した方が適切か
0835名無電力140012011/04/14(木) 23:56:38.64
ついに冷温停止君が壊れたね・・・・
0836名無電力140012011/04/14(木) 23:58:24.06
機関車トーマスきもちわりーよ
0837名無電力140012011/04/14(木) 23:58:48.14
国際精子バンクに、避難民の精子を貯蔵。
これで万事解決。
0838名無電力140012011/04/14(木) 23:59:00.52
もし不死身の人間が一人居るとしたら、この問題は早期に解決するわけ?
そうだとしたらどう対処すれば解決する?
0839名無電力140012011/04/14(木) 23:59:50.86
民主党はアンチ原発の左翼が大量にいて、その左巻きの連中を特に代表している
いまの菅政権は、原発事故を収束させる意思がない。むしろ収束させないで、世界中
でアンチ原発の仲間が政権を取ることを夢見ている。ドイツで緑の党が大勝利して
狂喜しているはず。アンチ原発のためなら日本を潰してもいいと思っている。
としか思えない。
0840名無電力140012011/04/15(金) 00:00:47.03
838
ハッチをあけ
燃料を素手ですくいだし、海に投げ込む。
0841名無電力140012011/04/15(金) 00:04:57.14
二酸化マンガン注入したら圧力は安定すると思うんだが
0842名無電力140012011/04/15(金) 00:05:32.74
不死身の人間が放射能にやられると事実上生き地獄状態じゃね?
0843名無電力140012011/04/15(金) 00:07:01.59
飛鳥けんに頼め
0844名無電力140012011/04/15(金) 00:08:32.36
>>841
過酸化水素水と反応して酸素出来ちゃう・・・
0845名無電力140012011/04/15(金) 00:12:40.85
>>839
そうあってほしいけど
反原発のサイトみると全然民主支持ではない。
彼らは仙谷中心に弁護士業界に仕事がくるように、トラブルや訴訟が増えるように
誘導している。
0846名無電力140012011/04/15(金) 00:14:57.25
多分安定させる意志が無いのは東電も同じ。
役員の資産の隠蔽が今の最優先課題だろ。
長引けば長引く程、耐震に問題有った事も隠せるしな。
0847名無電力140012011/04/15(金) 00:18:13.81
>>845
今の政権の利権を代表してるじゃないか。

原発事故を収束させないで風評被害を拡大させて国内で訴訟で儲ける。
レベル7は明らかに対外的に日本を潰すために民主党がわざとやってる。

今の政権が、1ヵ月後に北京で退避して臨時政府を樹立して国外から
放送していてもなんの違和感もない。
0848名無電力140012011/04/15(金) 00:18:51.28
福島原発だけど、数時間ごとに次々出てくるな
・2号機トレンチ水、一度水位が下がるが再度上昇
・3号機圧力容器の温度急上昇、250度に
・2号機付近の地下水濃度が約10倍に上昇

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T01071.htm
http://p.tl/DeTa
0849名無電力140012011/04/15(金) 00:21:05.18
>>791
まあ、海には漏れていないということで
良い?ニュースではある
0850名無電力140012011/04/15(金) 00:21:27.22
>>848
そりゃ選挙の前半戦が終わって民主党大敗が確定したから、
一気に悪い情報を出して、後半戦で大敗したら北京かソウルへ
逃亡だよ。安全地帯に逃げてからの口撃に関しては50年間
磨き上げたスキルがあるからな。
0851名無電力140012011/04/15(金) 00:23:18.50
>>849
どこをどう読んだら
海に漏れていないって判断になるんだよ
0852名無電力140012011/04/15(金) 00:25:37.94
すくなくとも4月の間に、状況を改善する意思は無いと思われる。これは作為的だわ。
0853名無電力140012011/04/15(金) 00:25:51.77
>>849
外の井戸から検出ってことは地震で施設が損傷していて
地下水に流れ出ているってことになる。
ここは海が近いので・・・
0854名無電力140012011/04/15(金) 00:31:44.37
うまい粉だだ漏れだとすると注水しても汚染水の線量下がらない可能性有るんだよなあ。
だとすると再臨界のリスクと汚染水溢れのリスクをバランス取りながら冷却しなきゃならんな…

溢れるポイントが解ってて冷却までに施設が持つ事が担保されてるならセミオープンの循環でも良いとは思うのだが。
0855名無電力140012011/04/15(金) 00:33:50.17
おいおいついに緊急事態宣言で避難区域一気に広がったじゃねーか いよいよヤバいな
0856名無電力140012011/04/15(金) 00:33:57.40
4号機のプールがまだ大丈夫なうちに、4号機の大量の燃料だけでも
安全な場所に移すべき。これが最優先だわ。
0857名無電力140012011/04/15(金) 00:35:35.84
4号機のプールから燃料棒を移すのが最優先だわ。
  ↑
ここ笑うとこ
0858名無電力140012011/04/15(金) 00:36:14.88
1ヶ月経って悪化し続けてるのがなあ・・・どうすんだよ・・・
0859名無電力140012011/04/15(金) 00:36:50.73
4号機に関してはそれが最優先でOK
0860名無電力140012011/04/15(金) 00:36:56.57
なんだよ帰ってきたらゴミみたいなログじゃないか
ここ数スレでも屈指のダメスレになってるが

ニュース的には悪化情報出てるのにだらしねーな
0861名無電力140012011/04/15(金) 00:37:40.83
早いとこ使用済みプールの燃料棒全部移動したほうがいいだろ
0862名無電力140012011/04/15(金) 00:38:00.68
だな、4号機の燃料移せれば問題が1つ片付くしな
0863名無電力140012011/04/15(金) 00:39:00.54
当初から専門家が注目「使用済み核燃料」の事態

 たくさんの情報が飛び交った。そんな中で注目されたのが環境ジャーナリストの枝廣淳子さんの
グループが紹介した情報だった。それは三月十三日の東京電力のプレスリリースに注目した
エネルギー・環境研究所(IEER)のアージュン・マキジャニ所長の「福島第一原子力発電所における
津波後の状況──事実・分析・推測される結末」というリポートだ。
 同所長が注目したのは「現在、使用済み核燃料プールに冷却水を確保することについて、関係各所と
調整を進めております」という記述だった。この時点で同じプレスリリースに触れていた日本の報道は、
運転停止した原子炉とその燃料棒の露出と炉心溶融の心配一色。テレビの解説映像もそればかりだった。
 ところが同所長は、「これは、使用済み燃料の冷却に問題が生じていることを示している。だが、それが
どのくらい深刻なものか、プールが損傷しているのか、漏洩があるのかについての情報はまったくない」
「日本政府当局は、原子炉格納容器はまだ無傷であると発表している一方、使用済み燃料プールの
構造物の状態に関して間接的に触れているだけで一切言及していない。原子炉事故の結末を予測する
にあたり、これは極めて重要な問いである」と、使用済み燃料の冷却に問題が生じていることを示して
いると指摘していた。
 その後、使用済み核燃料にどんな問題が発生したかは周知の通り。東電に詰めていた記者たちは
にわか勉強で対応したのだろうが、専門家の知恵とそれに基づいて発する警告にもっと注目するべきだった。
ttp://www.elneos.co.jp/1104sc1.html
0864名無電力140012011/04/15(金) 00:39:05.10
4号機のプールに氷を入れるのが最優先だわ。
0865名無電力140012011/04/15(金) 00:40:13.67
新品の燃料棒は一本の重量 170kg以上
しかも曲がっていたりしたら、取り出すのも大変
0866名無電力140012011/04/15(金) 00:40:21.76
だな、4号機に氷を入れれば問題が1つ片付くしな
0867名無電力140012011/04/15(金) 00:40:39.43
ディーゼル発電って燃費わりーんじゃん?エコじゃねーなー
0868名無電力140012011/04/15(金) 00:41:17.63
過酷事象をクリーンヒットすればするほど駄スレと化していく不思議( ゚∀゚ )
0869名無電力140012011/04/15(金) 00:41:29.99
取り出せるならとっくに取り出してるわ。
0870名無電力140012011/04/15(金) 00:41:37.22
氷を北極から大量に運ぶ。
原子炉は凍る。
これで夏も冷える。一挙両得。
0871名無電力140012011/04/15(金) 00:41:43.51
>>864
水は入れているだろ。
まあ、固定の注水ホースを設置するくらいはした方が良いな。

でも、それは燃料棒を運び出すまでの手順でも有る。
0872名無電力140012011/04/15(金) 00:42:46.49
ん?水じゃなく氷かw

なもの、連続的に投入できないだろ。
0873名無電力140012011/04/15(金) 00:43:47.50
ttp://www.haraguti.com/dcontents.php?num=0

 昨晩、遅くに佐賀大学元学長の上原先生から電話。福島第一原発の現状の復水器に替わる外付けの
プレート型復水器の提案についてはスペックが違うので採用しないとの東電の判断とのこと。
その代り別のところに頼んだとの事。考え方を採用しただけでも前進ですが・・。


 一体、それにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?今あるものを使わず、
新たに作ると言うのでしょうか?1分1秒でも惜しむ必要があるし、そもそも総チタン製のものが他にあるのでしょうか?
付けたけれど壊れたでは、済みません。

 もとより何を採用するかは事業者の判断です。私達も特定の機器を推していらぬ誤解を受けたくもありません。
しかし、今も放射性物質は閉じ込められていません。大雨の梅雨、夏の旱、台風の秋。
危機管理の深刻な事態にどうして時間を失えるのか?これで万が一旧来型が壊れたらまさに人災です。


上原式は採用されたみたいだけど。。何かややこしい事になってるなあ。
つかスペックの違いって何だ?
0874名無電力140012011/04/15(金) 00:44:42.02
4号機は1〜3号機と独立した問題だから、さっさと片付けるべき。

東電は東大卒ばっかり雇ってるわりには問題を解くのすら下手だ。

4問あるうち、4番は1〜3番とは無関係なんだよ。4番をまず解け。
1〜3番は残り時間で部分点を狙うしかないんだよ。

100点取るために1番からごり押ししてる東電見てると、こいつら
東大でも底辺だろうなと思うわ。
0875名無電力140012011/04/15(金) 00:48:00.78
>>873
>つかスペックの違いって何だ?
今必要なのは、(上原式のアンモニアの)復水器ではなく、水の冷却装置だからな。
そのあたりの性能の違いじゃないのかな?
0876名無電力140012011/04/15(金) 00:48:26.32
20点
0877名無電力140012011/04/15(金) 00:48:30.03
>>873
予想通りの展開だな。
上原の設計だけを盗んだってことだよ。
チタンでなくてもできる
時間を稼いで、詳しいスペックを東芝か日立に渡したんだよ。
チタンでなくてもできる。
でなきゃ、大企業のめんつが立たない。
0878名無電力140012011/04/15(金) 00:49:36.94
ぬるぽ
0879名無電力140012011/04/15(金) 00:50:29.70
>>877
そんな上等なものじゃないよ。

また、東電究極の奥義「ケチ」が発動したんだよ。

どんなときでも目先のコストを少しでも安くあげるんだよ。
0880名無電力140012011/04/15(金) 00:51:46.93
たかだかラヂエーター取り付けるのになんでこんなに大騒ぎするの?
0881名無電力140012011/04/15(金) 00:51:53.13
ケチで融通の効かない平均よりちょっと頭が良い程度でプライドはものすごく高い人間が集まると東京電力になります。
0882名無電力140012011/04/15(金) 00:52:53.32
>>877
チタンじゃなかったら、上原の設計も何も無いだろ。
単なる水の冷却装置(熱交換器)だぞ?
0883名無電力140012011/04/15(金) 00:53:34.54
>>880
上原さんがメディア総動員で騒いだから。
0884名無電力140012011/04/15(金) 00:55:28.25
>>883だから採用しなかったんだろ、政府&東電の隠蔽体質と合わんし。
0885名無電力140012011/04/15(金) 00:56:22.56
今回の件で東大を馬鹿にする習慣が出来たよ
結局無能なんだってな
0886名無電力140012011/04/15(金) 00:56:25.28
>>875
これを読む限り上原式は採用するけど今ある上原式の機械は使えない(使わない?)ので
別の会社に使えるスペックに変更して作るって話じゃないのかな?

>>880
大マスコミは殆ど取り上げてなかったような。。
0887名無電力140012011/04/15(金) 00:56:55.70
燃料棒を冷凍庫に入れたらあかんの?
0888名無電力140012011/04/15(金) 00:59:33.07
>>886
外部に冷却装置を付けたら上原式になるのか?

RHRは直らないかも知れないから、新設の冷却装置を手配しろ!
とは、事故当初から2chですら言われていた事なんだが・・・
0889名無電力140012011/04/15(金) 01:03:34.09
>>885
東大法学部から流れる官僚組織なんだろうな
理工系は攻めるなよ、、、、、、鳩山の件があるかw
それはさておき、田中角栄が起こした官僚腐敗システムがここまで来るとはな
その原発も角栄だし
0890名無電力140012011/04/15(金) 01:05:10.25
>>888
まあ2chで言うのは現場で言うより遥かに気楽だけどな
0891名無電力140012011/04/15(金) 01:07:01.57
>>889
官僚腐敗システムは山縣有朋だろ。
0892名無電力140012011/04/15(金) 01:07:17.46
>>890
現場では、外付けの冷却装置も手配しておくべき・・・と全員が言っていると思うぞ。

問題は金を誰が出すかの話で、現場は手配できない。
0893名無電力140012011/04/15(金) 01:11:19.81
>>892
装置の為に大掛かりな施設作らなくちゃいけないもなんていらない。
現状配管出来ないし。
0894名無電力140012011/04/15(金) 01:13:03.37
>>891
政治と利権を密着させて、集票に本格的に動かせたのは角栄だろ?
その末裔と弟子が民主に移ってはいるが元々は古い自民党が癌だな。
0895名無電力140012011/04/15(金) 01:14:37.21
>>893
冷却装置無しで、冷却はどうすんのよ?
0896名無電力140012011/04/15(金) 01:16:38.82
>>895
今は冷却できてる。
さらに冷却するなら緊急冷却装置じゃないとダメでしょ。
0897名無電力140012011/04/15(金) 01:18:43.20
>>896
つまり、汚染水のダダ漏れは放置と?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています