トップページatom
1001コメント326KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/04/14(木) 05:51:52.95
出来れば技術的な話にね。

質問スレも雑談スレも社会問題スレも別にあるのでソッチを利用してね。
このスレの住人はちゃんと質問スレも見てるから、大丈夫だよ。
【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/


前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302631625/

■旬の話題
 4号プール水 わずか400ベクレルと3〜4桁も低いと判明。
 2号漏水が1000mSv/hならこの水は高くても1mSv
 これが90℃でグツグツするだけで
 6mの空間のとこで84mSv/hの線量を作り出す。
 1号の格納容器内水が地震でゆれて100Sv/hになるのも当然か
0208名無電力140012011/04/14(木) 14:28:49.03
4号プールが緊急
アポンしたら第一全部アポン
0209名無電力140012011/04/14(木) 14:30:13.88
なんだかんだ言っても東電は出来る限りのことをよくやっていると思うよ
この板でああだこうだ言うだけでは何の解決にもならないだろうしね
0210名無電力140012011/04/14(木) 14:30:24.98
>>195
浜岡さんですねわかります
0211名無電力140012011/04/14(木) 14:31:11.17
ガントリークレーンのような搬送装置は必要になるな
台風が来る前に破損した構造物撤去しないと悲惨なことに
0212名無電力140012011/04/14(木) 14:31:27.88
4号の温度が上がってたのは注水を抑えてたからでしょ
0213名無電力140012011/04/14(木) 14:31:53.35
1、今現場にあるコンクリートポンプ車を複数用意
2、コンクリートポンプ車で砕氷を水と一緒に圧送してプール表面に浮かべて、プール表面からの放射能飛散を止める。
↑砕氷ごときで高い線量は下がらない
3、コンクリートポンプの圧送口に吸気ポンプと、サイクロン集塵機を付ける
4、ポンプの先に高圧洗浄機のノズルを付ける
5、高圧洗浄器でガレキ洗浄しながら吸引して掃除してゆく
↑洗浄中に吸引できなかった多量の線量の物質が回りに撒き散らされていく

↑論外
0214名無電力140012011/04/14(木) 14:32:12.58
>>207
同位元素の飛散は、燃料棒で過熱された水蒸気がはじけたことによるミストって事でいいのかな?
プールの温度が90度でも、熱源は100度以上だろうから冷却水の接触部位が沸騰している。

こんな感じかな?
0215名無電力140012011/04/14(木) 14:34:49.18
>>209
やることはやっててくれないと困るんだが
できることしかやってないとも言える
0216名無電力140012011/04/14(木) 14:35:26.98
仙台東京間を被曝特区にすればいい。
ガン治療は無料に。
外国の研究機関も誘致。
核シェルター付き自家発電マンションの開発。
放射能を無害にする薬の開発。・・
不可能を可能にする、がんばって東日本特区。

被曝研究や抗がん剤研究をしたい国にはどんどん誘致すればいい。
ウクライナだって、チェルノブイリツアーを考えているらしい。
もうどうにもならないなら、高く売ってやるしかない。
0217名無電力140012011/04/14(木) 14:36:17.24
たかみのけんぶつするかいかんはゆずれねー
0218名無電力140012011/04/14(木) 14:37:04.53
日本に住んでて高みの見物できるような奴がいるのかw
0219名無電力140012011/04/14(木) 14:37:42.14
>>218
汚澤さんの悪口言うな
0220名無電力140012011/04/14(木) 14:39:09.86
>>209
どうしてそう思えるのか不思議でしょうがない。
・ もうすぐ格納容器が一杯になる1号の冷却水はどうするの?
・ 4号で400ベクレル/ccの汚染水が空気中に84mSv/hの汚染空気を作って放出してるよ
・ 他も、いつまでも建屋の屋根が無くなったままじゃ、空気中に一杯放出するし、雨がふったら流れて地下水に
・ 作業する人員の増強はどうなってるの? 人を増やして作業するためには住居が必要だよ 住居は作ってないの?
・ 色んなことをするのにコンクリが必要。 コンクリの製造プラントをどっかに作らないと避難地域に外から運んで来れないよ

何かひとつでもやってる?
今頃放射能処理施設を発注して数ヶ月先って有様だよ。 必要性なんて2日目に判ってたでしょうに。
0221名無電力140012011/04/14(木) 14:39:14.54
>>215
東電であっても誰であってもできることしかできないよね
スーパーヒーローが出てきてあっという間に解決してくれる類のマンガの読み過ぎじゃね?
0222名無電力140012011/04/14(木) 14:39:25.80
共用プール
4月13日8:00時点でのプール水温度は29℃程度

地震被害情報 第92報PDF 11ページ中段
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110414001/20110414001.html
0223名無電力140012011/04/14(木) 14:40:43.44
宇宙にすてれねえの
0224名無電力140012011/04/14(木) 14:41:10.41
>>222 あれ?90度じゃなかったの?
0225名無電力140012011/04/14(木) 14:42:02.89
>>221
スーパーヒーローww
あほか
0226名無電力140012011/04/14(木) 14:42:25.37
>>224
共用プールでしょ
0227名無電力140012011/04/14(木) 14:42:32.89
放射能被害に対して精神論で対処してもだめ。
あんまりACのCM見さされると、そんなにやばいのか、とみんな感じている。
といって、原発終息する妙案も出ない。
そのうちに精神論も力尽きる。
最悪を考えて、どこかでまず観念しとく方がいいと自分は思う。
0228名無電力140012011/04/14(木) 14:43:52.42
>>219
そうだよねー
東電バッシングさせとけば「いつ来るか判らない津波に備える堤防なんて後回しでいい、胆沢ダム先に造れ!」
って岩手県の土建業界や県を「指導」した理由を聞かれるとものすごくまずいらしいしね
0229名無電力140012011/04/14(木) 14:46:04.39
>>227
ここでいくら妙案・珍案が出ても誰も採用しないから心配ないしね
0230名無電力140012011/04/14(木) 14:46:26.04
すいません。
第一から北西に狭く長く伸びている高濃度汚染は、何時のどのイベントが主原因なのでしょうか?
かなり範囲が限定されているので、短期間の事だと思われますが。
VENT? 爆発?
0231名無電力140012011/04/14(木) 14:46:36.57
>>227
封じ込めができなかった時点で長期戦決定だから、ひたすら耐えるしかないよ
精神論はあまり関係ない

最初からやることは分かってて、炉を冷やすこと
ただねえ、いつまで設備が持つかだよな
0232名無電力140012011/04/14(木) 14:46:41.14
1、今現場にあるコンクリートポンプ車を複数用意
2、コンクリートポンプ車で砕氷を水と一緒に圧送してプール表面に浮かべて、プール表面からの放射能飛散を止める。
↑砕氷ごときで高い線量は下がらない
3、コンクリートポンプの圧送口に吸気ポンプと、サイクロン集塵機を付ける
4、ポンプの先に高圧洗浄機のノズルを付ける
5、高圧洗浄器でガレキ洗浄しながら吸引して掃除してゆく
↑洗浄中に吸引できなかった多量の線量の物質が回りに撒き散らされていく

↑キチ外案あっさり論破されますた


0233名無電力140012011/04/14(木) 14:46:46.90
>>213
元の放射線源はプールで400ベクレル/mlと、2号の汚水とかより5桁も下。
それが高い放射能になっている原因は >>214さんの通り、泡がはじけてミストになって蒸発して微小な核が漂っている状態でしょう。
だから砕氷を浮かべてやれば水温を下げると同時に大気に直接汚水が接触するのを防げる。


洗浄中に吸引できなかったものというが、
元は水中にあった物質という事は水溶性という事。洗浄によって水と接触すれば大量に舞う事はない。
水に溶ければ、せいぜい400ベクレル/ml
0234名無電力140012011/04/14(木) 14:47:36.24
>>229
そうだ、そうだ。
バスクリーンとかおがくずとか新聞紙使うなんて誰も予想してなかったよ。
0235名無電力140012011/04/14(木) 14:47:41.74

で、1号機の圧力が上がり続けている件は?
http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1

もう、ダメなんじゃないの?
0236名無電力140012011/04/14(木) 14:48:00.34
だれも採用しないのになんで真剣に議論してるの?
0237名無電力140012011/04/14(木) 14:48:35.53
>>233
この馬鹿、氷が溶けたら水になることもしらないのかw
0238名無電力140012011/04/14(木) 14:49:38.17
>>233 おまいの案が採用されることは無いから黙って寝てろ 誰からもつっこまれんから
0239名無電力140012011/04/14(木) 14:49:46.27
>>236
製氷機のメーカーの人が必死なだけだよ
0240名無電力140012011/04/14(木) 14:50:03.47
>>236
それは、俺達みたいなシロウトでも思いつく手をうっていない事を世間に知ってもらい
東電・政府に言い訳をさせないためですよ。

やらなければならない事も、やり方も誰でも思いつくのに、何故やらないのかとね。
0241名無電力140012011/04/14(木) 14:50:05.96
>>236
きっと、東電が見ていてくれるだろうorかもしれないと思うからさ
0242名無電力140012011/04/14(木) 14:50:44.80
>>235
自分も1号機ずっと気になってた
壊れたとか言ってた放射能の量もそのまま更新なしだし
0243名無電力140012011/04/14(木) 14:52:32.50
>>233
スムージーを圧そうすればいい。
コンクリートポンプ車だし。
0244名無電力140012011/04/14(木) 14:52:50.96
>>242 1号機は大丈夫ですよ
0245名無電力140012011/04/14(木) 14:53:46.40
>>244
そうなんですか?
0246名無電力140012011/04/14(木) 14:54:50.05
>>242
原子炉の施設は大抵2系統ある。
当然CAMSだって2系統ある。 修理の情報なんて検索すればA/Bと2系統ある図がどこも必ずある。

2系統とも同時に壊れるというのは、ちょっとおかしいよ。
そもそも2号の温度計なんて壊れたままマイナス表示してるんだから、掲載した上で※調査中 と書けばいい。
2系統の数字を2つ書くべき。

たぶん水位が上がって、圧力容器の高温部に触れて、CAMSの値が酷く上下してるのだろうけどね。
0247名無電力140012011/04/14(木) 14:55:08.22
>>235
圧力容器は7MPaまでは、通常範囲。
この程度の圧でベントしたらまた大騒ぎになるからね。
問題は、こんな高圧になったら、今の外部ポンプでは注水できなくなるんじゃないかって事。
そのために、世界最大の注入ポンプを買ったんじゃないかな?
ポンプが着けば、まだまだ粘れる。
0248名無電力140012011/04/14(木) 14:57:16.03
>>247 そうだよね。注水すればするほど圧力が上がり水が入らなくなるんだよね。
0249名無電力140012011/04/14(木) 14:57:17.32
>>238
案を採用して貰いたいんではなくて、東電に中途採用してもらいたい失業技術者なんじゃね
0250名無電力140012011/04/14(木) 14:57:34.30
ベントはできるうちに早めにやった方がいいと思うけどね
0251名無電力140012011/04/14(木) 14:57:48.06
>>246
まぁ原子炉の事故自体が珍しいからな。
こんな条想定してでセンサーつけてたかどうかも分からん。
尚且つ、塩水とかも入れたし。

センサーが同時に壊れるほど過酷な状況って事かな。
0252名無電力140012011/04/14(木) 14:58:42.29
>>251 過酷な状況なんてもんじゃないよ。そんなレベルは最初から超えてる。
0253名無電力140012011/04/14(木) 14:59:04.02
海外のマスコミはこんなスレでも意外と読んでいますよ。
知り合いがどっさりプリントアウトもってきて、
ラインマーカー引いてあって質問してきた。
「インターネット フォーラムでも話題に」だけで記事になる。
だからお互いの罵倒以外はいろいろ書くのも無駄ではないですよ。
0254名無電力140012011/04/14(木) 14:59:40.23
>>250
これだけ報道されて叩かれて、1ヶ月も経ったところでさすがにドライベントは無理でしょ。
始めは何か分からないうちにしたから、問題視されなかっただけ。
0255名無電力140012011/04/14(木) 14:59:56.17
>>247
現状で7MPaはリスク高い
疲労してるからな
0256名無電力140012011/04/14(木) 15:00:37.06
>>255
疲労なんかしてねえよ
0257名無電力140012011/04/14(木) 15:01:01.74
原発問題は民主化運動でもあるしね
0258名無電力140012011/04/14(木) 15:01:09.06
1号は窒素入れてるから圧力上がって正常。
注入した窒素が漏れてるのか圧力上がらないと会見では言ってた。
ベントはどうすんだろうな、ドライベントしないから発表しませんなんてありそうだ。
0259名無電力140012011/04/14(木) 15:01:22.41
全ての炉において塑性破壊が生じているから、通常よりも強度は落ちているよ
0260名無電力140012011/04/14(木) 15:01:50.04
>>220
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110408_base-isolation_4.jpg
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110408_base-isolation_5.jpg

この様子みても何も考え無しで動いてると思う?
0261名無電力140012011/04/14(木) 15:02:12.02
>>255 材料力学を勉強してこい しね
0262名無電力140012011/04/14(木) 15:02:25.12
>>259
なんで塑性破壊なんだ馬鹿
0263名無電力140012011/04/14(木) 15:02:24.88
>>258
それは格納容器だし
0264名無電力140012011/04/14(木) 15:02:40.69
>>257
市民運動≠民主化運動

市民運動=民主の運動
0265名無電力140012011/04/14(木) 15:03:00.11
窒素は格納容器への注入だろ
0266名無電力140012011/04/14(木) 15:03:58.24
配管も炉の一部
繋ぎ目の疲労までは否定できまい
0267名無電力140012011/04/14(木) 15:04:01.31
>>260
それは当たり前にやること
このスレ初めてなら、2週間くらいROMとけば?
0268名無電力140012011/04/14(木) 15:04:58.88
圧力容器は7MPaの強度があったわけだ。
圧力容器内の圧力は上昇しているけど、今の圧力なら問題は無い。
ただ、圧力容器内の圧力が上がり続けていることが何を意味しているかが大事じゃないの?
0269名無電力140012011/04/14(木) 15:05:00.72
>>266
金属疲労と氷は同じじゃねえぞ。
0270名無電力140012011/04/14(木) 15:05:34.72
>>268
とっとと失せろレス乞食
0271名無電力140012011/04/14(木) 15:06:00.31
歴代自民党政権こそが原発事故の加害者だ (ゲンダイネット)
0272名無電力140012011/04/14(木) 15:07:17.86
>>271
韓さん、こんなとこで何してんの?
0273名無電力140012011/04/14(木) 15:07:20.29
>>268 別に意味はないと思う
0274名無電力140012011/04/14(木) 15:07:35.71
>>268
圧力=蒸気圧=炉心(燃料棒)の温度 だな。
圧力上昇→ポンプの給水能力の低下→冷却能力低下→温度上昇 このループだろ。

そのために、世界最大のポンプを発注した。
0275名無電力140012011/04/14(木) 15:07:54.39
荒らしてるやつは何一つ事実を述べてないから
ふつーに低能工作員だな
恥ずかしいバイトだ
0276名無電力140012011/04/14(木) 15:08:01.54
>>267
1週間位でつけた知識でよく言うよw
0277名無電力140012011/04/14(木) 15:08:42.90
>>274
そうだよね
0278名無電力140012011/04/14(木) 15:10:18.48
今の注水もある意味循環冷却じゃね?
0279名無電力140012011/04/14(木) 15:11:12.58
>>202
もう1ヶ月もすれば、線量の大半をセシウムが占める。
セシウム134の半減期は2年、セシウム137の半減期は30年なので、なかなか減らない。
よって、梅雨や台風による大雨で流されてくれることに期待するしかない。

水戸市の月別降水量
http://www.pref.ibaraki.jp/profile/images/uryou.gif

仙台管区気象台における月別降水量の推移
http://www.pref.miyagi.jp/kankyo-s/new-kankyoukihonkeikaku/sinkeikakuhukyuban/data4.htm
0280名無電力140012011/04/14(木) 15:12:02.68
>>278
循環って意味わからなかったらググってから首吊れ。
0281名無電力140012011/04/14(木) 15:13:01.26
>>279
雨が降ったら地中にしみ込む。
0282名無電力140012011/04/14(木) 15:13:03.57
スムージーは確かにいいかもね。
表面を覆うからミストが飛ばなくなる。
鉄骨除去時に受ける放射線量も減るだろう。
0283名無電力140012011/04/14(木) 15:13:23.92
>>278
海と空を介しての循環だなw
フルオープン循環冷却システム。
0284名無電力140012011/04/14(木) 15:13:38.57
注入水の水は、海水が蒸発して地表に流れてきた水。
循環してるだろ。
0285名無電力140012011/04/14(木) 15:14:18.48
>>280
炉→建屋地下→海→水蒸気→雨→川
という循環のことではないかと
0286名無電力140012011/04/14(木) 15:14:31.36
>>284
幼稚園児はカエレ
0287名無電力140012011/04/14(木) 15:14:47.16
>>283
そうそうw フルオープン循環冷却システムw
だけど、流量が足りなさ過ぎてこれ以上は減らないわけ。
0288名無電力140012011/04/14(木) 15:14:59.58
おい!清水!この顔みたら110番!

今すぐに原発10キロ県内の行方不明者の捜索に行け!
テメーが率先して行けよ!
そしたら知事も謝罪の話聞いてくれるかもよ・・・。

0289名無電力140012011/04/14(木) 15:15:17.06
>>285 wwwwwwwwwwww
0290名無電力140012011/04/14(木) 15:15:18.26
>>278
地球規模での循環冷却だな
人間がその系の中に含まれている
恐ろしいわ
0291名無電力140012011/04/14(木) 15:17:00.51
>>290
第6の隔壁は地球でした。
0292名無電力140012011/04/14(木) 15:17:25.37
>>281
猛烈な大雨が降ると、土石流が発生したり、川に積もってた泥が流されたりするので、
地面に染み込んだセシウムごと流されたりするんじゃないかな?
0293名無電力140012011/04/14(木) 15:18:16.17
>>292
チェルノブイリの線量が雨で下がったのかw
0294名無電力140012011/04/14(木) 15:19:40.32
汚染水は今のまま海に流せば良い。
循環冷却システムの完成は不可能だから、今よりも高い能力のポンプで冷却し続ければ、炉内の温度は下がるよ。
0295名無電力140012011/04/14(木) 15:24:11.95
>>294
100kg 流すと1テラベクレルの溶液を?  毎月15万テラベクレル流せと? 豪気だね
0296名無電力140012011/04/14(木) 15:24:56.92
海は広いんだし大丈夫でしょ
0297名無電力140012011/04/14(木) 15:25:49.36
>>293
大陸と日本では勾配が違うし、
チェルノブイリ(ウクライナ)は冷帯だから台風はこないと思う。
爆弾低気圧は来るかもしれないが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ウクライナ
http://ja.wikipedia.org/wiki/亜寒帯
02982952011/04/14(木) 15:26:06.07
ごめん 1ccで2E7ベクレルだから 1kgで 2E10 100kgで2テラベクレルだった。 だから30万ベクレル/月だったよ
0299名無電力140012011/04/14(木) 15:27:04.97
>>298
地球全体の海水で希釈されるから大丈夫じゃないの?
0300名無電力140012011/04/14(木) 15:28:34.10
今回の規模の放射性物質による海洋汚染は今までになかった

少なくとも人間の歴史上ないことなので一体
どうなるかは誰にも分からない

0301名無電力140012011/04/14(木) 15:29:12.74
注水作業を今のまま続けて、水はタンカーに貯め続ける作業を続けるしかない。
チェルノブイリを越える石棺を今すぐに作りましょう。
それしかないです。
0302名無電力140012011/04/14(木) 15:29:20.43
汚水の汚染濃度はそのうち下がるし。

捨てると言うと全てをばらまくと受け取るのが多いのはなんでかねえ。
>294の考えは知らんが。
0303名無電力140012011/04/14(木) 15:29:54.38
海に流せば希釈されるから大丈夫!(゚д゚)ウマー
と考えていた人たちがいました
03042952011/04/14(木) 15:30:16.06
>>296
なるほど、チェルノブイリは520万テラベクレル 日本はまだ
安全委員会が63万 テラベクレル、原子力安全・保安院が37万テラベクレルだから

今溜めている5万トンの汚水で100万テラ 毎月30万テラ足して1年で追いつこうってわけですね
0305名無電力140012011/04/14(木) 15:30:30.65
>>300
今までどれだけ核実験やってると思ってんだ?
0306名無電力140012011/04/14(木) 15:31:05.84
>>300 大気中に全てを放出させるという方法を取るしかないと思う。過去の事例を見ると、全人類が滅亡するわけじゃないし。だから、風向きを見て原発を全て爆破すれば良い。
0307名無電力140012011/04/14(木) 15:31:59.14
理解を超えるとすぐに爆弾とか爆発とか言い出す低脳。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています