福島第一原発事故 技術的考察スレ 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 23:34:23.06第二は安定してそうなんで、スレタイから外しました
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/
★旬だった話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0077名無電力14001
2011/03/28(月) 00:23:41.65>>62
⇒ 温度上昇
⇒ 燃料棒が破損し、山積みに
⇒ 再臨界
⇒ 炉心の底が抜ける
⇒ コンクリートを溶かすときに、水蒸気と共に放射性物質を大量放出
⇒ デブリがさらに落下
⇒ 地下水脈とぶち当たった時点で、水蒸気爆発、放射性物質のほとんどが環境にまき散らかされる
⇒ 首都圏3000万人が、大量の被曝(5年以内に死亡)
⇒ ようやく冷えたので、石棺を作ることが可能!w
0078名無電力14001
2011/03/28(月) 00:24:42.04情報不足というより、情報管理してる側の能力不足じゃないかなぁと思うんだ。
初動が遅かったのもおそらく。マネジメントがなってない。
0081名無電力14001
2011/03/28(月) 00:27:17.35危機管理能力のない国が核を使ってること自体異常だわ
どうせ自民時代に有事の事故処理密約とか結んでるんだろうが
現政権は安っぽいプライドが色々邪魔してそう
0082名無電力14001
2011/03/28(月) 00:27:43.80爆発好きだなあ
さすがにきたら、汚染物質まきちらしながら冷却すれば
爆発はないだろう
だからといってだだもれなわけだから
そこはどげんかせんといかん
0083名無電力14001
2011/03/28(月) 00:27:49.75完全にテンパっていたのでついうっかり生データを読み上げてしまっただけです
でそのデータの意味するところに後で気づいて大慌てで取り消そうとしている所です
0087名無電力14001
2011/03/28(月) 00:29:27.71>>82
人が近づけなくなったら、冷却できない。
放置プレイ以降のフェイズの話。
0088名無電力14001
2011/03/28(月) 00:29:47.880089名無電力14001
2011/03/28(月) 00:30:17.240090名無電力14001
2011/03/28(月) 00:30:49.83どの道必要になりそう
0091名無電力14001
2011/03/28(月) 00:31:05.06>>75
タービン建屋だったら腹水器まで往復+作業時間だから、10分くらいの短期決戦でいけないかな
>>78
金勘定が先に立ったせいじゃないのかな。廃炉したら電力供給
ができなくなるだけでなく、そのまま損失+金食い虫だから。私企業では
廃炉に踏み切るのに躊躇するのは当然。自然災害として認定されて損害賠償が免責されると
皮算用すればなおのこと。想像だけどね。
0093名無電力14001
2011/03/28(月) 00:32:42.65蒸発量を入れるだけならあふれないハズなんだよな?
0094名無電力14001
2011/03/28(月) 00:33:10.20宇宙服でも放射線は完全には防げないんだろ?
それよりも高性能なロボットだな
冷却装置を作れるくらいのロボットが必要だ
0095名無電力14001
2011/03/28(月) 00:36:04.28まともに作業できんな
0096名無電力14001
2011/03/28(月) 00:36:06.11蒸発した水を外に放出する訳には行かんのですよ。大気を汚染するからね。
だから、中に貯めるしか無い。そうすると、いつかは満タンになる。
まあ、実際のところは多少はこっそり大気に放出していた頃も有るけどね。
0097名無電力14001
2011/03/28(月) 00:36:25.52電源の回復も無理
水を圧力容器に入れるだけ
水素爆発しない事を祈るのみか?
300キロ圏内の避難を始めたほうが・・・
0098名無電力14001
2011/03/28(月) 00:36:41.02今の作業員は下請けの技術もない単純労働者。
国の危機なんだから自衛隊が行くべき
学歴もなく就職先もないのが自衛隊にいくから、同じ底辺
こんな時のために税金払ってるんから
0099名無電力14001
2011/03/28(月) 00:37:15.11今回の発表は、辻褄が合うようにしてきましたね。
0100名無電力14001
2011/03/28(月) 00:37:27.80燃料の中にどれだけ含まれているか計算すれば、
この濃度のCl-38とCs-134が検出されるのが正常かどうかが分かるはず。
日頃から計算に慣れてる専門家の人はいない?
0101名無電力14001
2011/03/28(月) 00:37:34.23極端に線量が高くなってるのは水周辺だけじゃないかな。2Sv/hでも10分なら330mSvだから
170mSvの余裕はある。
短時間でも深くて内蔵直撃の330mSvとなると健康への影響は覚悟しないといかんだろうが。
0102名無電力14001
2011/03/28(月) 00:38:45.890103名無電力14001
2011/03/28(月) 00:38:50.32映画やアニメの見すぎだよ、ガンマ線を有効に遮断できる服は存在しない
宇宙服はアルファ線やベータ線しか防げない、つまり今着てる防護服と大差ない
0104名無電力14001
2011/03/28(月) 00:39:38.15自己治癒能力を超える量を短時間で浴びない限りは、影響はないのでは?
0106名無電力14001
2011/03/28(月) 00:39:47.89300キロ圏内の避難勧告が出たら日本が終わる時だよ
死なばもろともでしょ。
日本が滅びたら逃げてもどうやって生きていけるか
ロシアとは違うよ
日本には逃げるところなんてないんだよ・・・
0109名無電力14001
2011/03/28(月) 00:41:35.630110名無電力14001
2011/03/28(月) 00:41:54.27ただ100kmは覚悟しないと無理かもな
0111名無電力14001
2011/03/28(月) 00:42:11.87ないでしょ。
それは放射線の恐ろしさを過小評価してるだけで・・・
チェルノブイリでは100万人死んだって評価してる学者もいるし
被害は7世代まで及ぶ
奇形が生まれてくるよ。
0112名無電力14001
2011/03/28(月) 00:42:48.440113名無電力14001
2011/03/28(月) 00:42:54.69あの頃は、これならどうにかできるかと素朴な期待を抱いてたんだが、
実際は偶然そう見えただけだったというオチw
0115名無電力14001
2011/03/28(月) 00:43:56.16ってより日本がどうなってしまうのか
0117名無電力14001
2011/03/28(月) 00:44:15.08チェルノブイリで死んだのは50人と聞いたけど。
甲状腺癌とかデータを収集したら以前より増加したけど、
それもほかの国とかと比べたらそう変わらなくて、「いままでちゃんと調べてなかっただけでは」という話もあると聞いたぞ
0119名無電力14001
2011/03/28(月) 00:44:49.29それは日本人は飽き易く、マスコミでもあまり報道しないからだろ・・・
現状は最初の時よりも刻々悪くなっていってる
既にレベル6の汚染に現時点で達してる
0120名無電力14001
2011/03/28(月) 00:45:17.030122名無電力14001
2011/03/28(月) 00:46:08.94↑
こんな感じ
0125名無電力14001
2011/03/28(月) 00:46:28.15これが一番、大事だろう
1.まず、やるべきことは冷却システムの回復or構築
2.放射性物質の拡散防止
以下、素人考え
循環ポンプと熱交換機を別途、離れた場所に、用意する
圧力容器の冷却水系のIN、OUTに上記の配管を接続
既存の電気システムは使わず、冷却系を動かすだけの
単純な電気系とする
建屋をテントで覆い密閉する(放射性物質遮断)
0126名無電力14001
2011/03/28(月) 00:46:32.280128名無電力14001
2011/03/28(月) 00:47:57.98それは大嘘だよ
作業員だけで何万人死んだか
50人っていうのは最初のソビエトの公式発表の数値だよ・・・
IAEAも過小評価してるけど、実際の被害は万単位なのは間違いないだろうね
結局原子力って利権が絡むから各国もあまり被害を伝えたくないんだろうな
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233873
このビデオを見ると参考になるよ
これテレビで放送すべきだよな
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033
0129名無電力14001
2011/03/28(月) 00:48:00.12レベルが上がるたびに報道が少なくなるんだよ。
0131名無電力14001
2011/03/28(月) 00:48:34.45あのね、被曝ってのは後々からじわじわ効いてくるんだよ
2人の作業員に影響が出てくるのは2週間後以降
少量でも累積で高線量を浴びた原発付近の人々はもっと後から……
0132名無電力14001
2011/03/28(月) 00:48:37.90回路部分だけ鉛の板で囲ってるのかもね
まあ、それでもどのくらいのガンマ線に耐えられるのか
もしくは、機械的な動作だけで計ってるのかも
0134名無電力14001
2011/03/28(月) 00:49:08.27【発明の名称】 原子炉の炉心デブリ冷却装置
http://www.j-tokkyo.com/1993/G21C/JPH05-072372.shtml
ところが、この時点でも冷却水の注水が不可能な場合には、デブリ5は原子炉圧力容器3
の底部を破損せしめ、やがては、原子炉圧力容器3の底部から原子炉格納容器1の底部へ
と落下し始めることになる。そして、デブリ5が原子炉格納容器1の底部に落下すると、
原子炉格納容器1の底部を形成しているコンクリート6との化学反応(コア・コンクリー
ト反応)により、粒子状の放射性物質(FP等)や一酸化炭素あるいは水素等が多量に発
生する。この発生したガスによる内圧上昇により、原子炉格納容器1が加圧破損し、大量
の粒子状の放射性物質を含むガスが、大気中に放出されるといった最悪の事態に至るおそ
れがある。
【発明が解決しようとする課題】前記従来の原子炉の炉心デブリ冷却装置においては、遠
隔操作弁を動作させるために、圧縮空気や電力等の外部動力を必要とするが、この冷却装
置の作動が実際に必要となるような苛酷事故時には、前記外部動力そのものも喪失してい
る可能性があり、この場合には、冷却装置を作動させることが困難となる。
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達成する手段として、原子炉格納容
器内に収容した原子炉圧力容器外に設置され、冷却水を保有するプールと,プール内の冷
却水を、原子炉格納容器の原子炉圧力容器下方位置まで水頭圧で導びくプール水導入部と,
このプール水導入部を閉止する閉止手段と,原子炉圧力容器から落下するデブリを捕集す
るデブリ受容体を、原子炉格納容器の底部から上方に離して支持するとともに、デブリ落
下時の衝撃荷重またはデブリの自重により、デブリ受容体を下降させる支持機構と,デブ
リ受容体の下降動作を、閉止手段に機械的に伝達し、プール水導入部を開放する伝達機構
と,をそれぞれ設けるようにしたことを特徴とする。
0135名無電力14001
2011/03/28(月) 00:49:24.590136名無電力14001
2011/03/28(月) 00:49:41.79とりあえずラジウム温泉にでも入ってだな。。。
0137名無電力14001
2011/03/28(月) 00:50:11.17とりあえず、デジタル表示が付いているのはテレビで見たな。
あと、2号機のプールで線量計が振り切れたのは、ひょっとして電子回路が誤作動の可能性も有る?
0138名無電力14001
2011/03/28(月) 00:50:31.36マスゴミ、原発メーカ(東芝、日立)、原子力不安院、御用学者たち が必死でスクラム組んだらなかなか崩せないよね
あの記者会見に、まともな記者を数人つっこめれば大分違うと思うんだけど、それも無理だろ
0139名無電力14001
2011/03/28(月) 00:51:43.37表には出さないだけで不安は確実に広がってるよ。特に口にするものに汚染が出てきたから。
放射能が飛んでこない関西以西でもこれからの日本に対する不安はやはり広がってるし
街の空気もどこか異質な感じだ。
0140名無電力14001
2011/03/28(月) 00:51:43.85臨界しても、核攻撃受けても格納容器は壊れないんだろ?
ヒモつけて護衛艦で引っ張ってしまえよ
0141名無電力14001
2011/03/28(月) 00:53:17.690142名無電力14001
2011/03/28(月) 00:53:19.67ネタならいいけど、マジならやめとけ。
放射線の影響は蓄積されるダメージ。
貯金減らすみたいなものだ。
0145名無電力14001
2011/03/28(月) 00:55:29.32有線がかなり太いであろう点、遠隔距離がそんなに遠くに出来ないであろう点が問題になりそうだけど
動力をエンジンと油圧ポンプにしてその操作系を油圧にすれば有線の太さはなんとかなるな
エンジンも古いポイント形式とかなら放射線強くても動くし
0146名無電力14001
2011/03/28(月) 00:56:14.64避けるために金属シールドをしているが、
この放射線強度は宇宙船の比じゃないだろうしなあ
しかし、シールドを厚くすれば行けそうな気もするが
JAXAあたりがデータを持っていないか
0148名無電力14001
2011/03/28(月) 00:56:25.60チェルノブイリでは、ロボットで瓦礫除去しようとしても動作しなかったから
バイオロボットに切り替えたらしいからなあ
一応その作業やっても未だに生きてる人いるから・・・・・まあその程度の放射線量でだめだったわけですよ
0149名無電力14001
2011/03/28(月) 00:56:28.990150名無電力14001
2011/03/28(月) 00:57:10.59大前研一がそんなことをいうとった(離れた場所に用意するのを除く)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
0151名無電力14001
2011/03/28(月) 00:57:43.50何かイヤな空気だよね。
今日言った散髪屋でもこの話題になり、「これは数ヶ月数年はこのままかもね。」って言ったとたん、
にこやかだったおやっさんの表情が一変したしな。その時は慌てて別の話題に変えたが。
やはり将来の不安はゆっくりとだが、着実に広まってると思う。
震災や津波の被害は数年単位で回復できたとしても、放射能の被害はそんなスパンでは済まない。
そして人が一番絶望するのは、「将来の希望を奪われること」だと改めて実感した。
0152名無電力14001
2011/03/28(月) 00:57:53.11電源の復旧が無理なら
悪くなることはあっても
良くなることはないのか?
配管は損傷して、汚染された
水が駄々漏れだし
0153名無電力14001
2011/03/28(月) 00:58:24.92そんなこと言い出したら逆の可能性もあるんだぜw
計器を全部疑うのなら勝手にすればいいが、都合のいい狂い方だけを受け入れるってのは東電と同じ姿勢。
0157名無電力14001
2011/03/28(月) 01:00:46.83とりあえず、電源は復旧済みだぞ。
問題は冷却系の機器の復旧もしくは新設。
まあ、そのためには電源線を引き直す必要も有るかも知れんが。
0158名無電力14001
2011/03/28(月) 01:00:55.94「想定超え」津波は考慮せず=原発耐震指針の委員長―被害経験なく「責任痛感」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000042-jij-soci
0159名無電力14001
2011/03/28(月) 01:01:23.49他国のごたごたに、わざわざ自国民を使うかという問題がある
>>152
水が駄々漏れなのは諦めるしかない
格納容器とプールの大量のものを何とかするためにはなりふり構っていられないし、
なりふり構っていたからここまで悪化してる
0160名無電力14001
2011/03/28(月) 01:01:46.49新聞で日給50万ぐらいで募集すればいいのに
0161名無電力14001
2011/03/28(月) 01:01:57.89津波の被害だけならまだ頑張ろうって気にもなれる人も多いけど
原発の被害がどこまでなのか見えないしゆっくり広がってきてるのがたまらなく不安になるわ。
0163名無電力14001
2011/03/28(月) 01:02:14.65偏西風あるからアメリカは他人ごとじゃないぞ
0164名無電力14001
2011/03/28(月) 01:02:39.44ラジウム温泉も今は閑古鳥かね?
横浜に鷲の湯ってラジウム温泉があるが・・・
昔はあそこに2時間くらいよく浸かってたな
0165名無電力14001
2011/03/28(月) 01:03:25.05温泉宿で生まれ育った子とかどうしろとw
0167名無電力14001
2011/03/28(月) 01:04:02.85チェルノブイリは否応なく天井抜けちゃったから10日程度で収束に向かった
そこに解決のヒントがある、かもしれない
>>123
ダダ漏れ配管じゃ何やってもねえ…
もはや「リペア」という発想自体が無意味な段階に来てそうだ
こうなると選択肢は「パージ」だけ
0168名無電力14001
2011/03/28(月) 01:04:30.03>>148
でもアメリカが核作業用のロボットを提供するって話があったよね?
今のロボットは昔のよりも電子回路を保護するようなもので作ってるんじゃない?
アルミやコンクリートで覆ってるとか。
0169名無電力14001
2011/03/28(月) 01:04:36.89なんか二酸化硫黄の濃度高くね?
0171名無電力14001
2011/03/28(月) 01:05:14.96そこにフィルターをつけて、砕けた放射性物質を回収できれば、なお良し。
人は近寄れないから、遠隔で処理できる仕組みを作り上げる必要あり。
0172名無電力14001
2011/03/28(月) 01:05:46.26宇宙線の方がはるかに高い
実際には太陽風ですら誤動作を起こすレベル
原子力安全技術センターのモニタロボも持ち込んだものの使われてない
使える場面がなくて放置なのか、故障したのか…
0173名無電力14001
2011/03/28(月) 01:05:46.99・圧力容器 小破
・格納容器 小破
・燃料プール 消息不明
・タービン建屋 中破排水中
2号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 小破
・タービン建屋 沈没排水中
3号機
・圧力容器 大破
・格納容器 大破
・燃料プール 轟沈
・タービン建屋 沈没排水中
4号機
・燃料プール 中破〜轟沈
・タービン建屋 小破排水中
5号
・燃料プール 無傷
6号
・燃料プール 無傷
現状はだいたいこれでおk?
0174名無電力14001
2011/03/28(月) 01:06:46.66西日本も、「国産原料」加工品とか危ないよな。
産地偽装もあるだろうし、飼料経由とかで肉・卵に混入の可能性もあるし、
正直どういう経路で汚染されたものが移動してくるか見えないのが嫌すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています