トップページatom
1001コメント338KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/27(日) 23:34:23.06
できれば技術的にね
第二は安定してそうなんで、スレタイから外しました

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/

★旬だった話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0355名無電力140012011/03/28(月) 10:14:12.87
CNIC(笑)
0356名無電力140012011/03/28(月) 10:17:24.34
CNIC主催のストリーミングで真実が明らかになるとか
原発関係者にとってはとっても認めることが困難な展開
0357名無電力140012011/03/28(月) 10:20:42.90
CNICさん、工作お疲れ様です
0358名無電力140012011/03/28(月) 10:22:38.53
ほらな
すぐ釣れる
0359名無電力140012011/03/28(月) 10:22:52.85
プルトニウムの粒はさすがに呑めないだろ?

2酸化プルトニウムの粒の入った水なら飲めるけどな
0360名無電力140012011/03/28(月) 10:24:19.70
CNICの中の人たちも存在感をアピールするため必死だなぁ〜
0361名無電力140012011/03/28(月) 10:24:48.39
経済産業省原子力安全・保安院が、震災当日の11日夜、東京電力福島第1原発事故に関して、
3時間以内の「炉心溶融」を予測していたことが27日、分かった。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000673.html

やっぱり地震で破損してたんだな
0362名無電力140012011/03/28(月) 10:25:10.19
今大きめの地震が来ても津波がなければ平気??
0363名無電力140012011/03/28(月) 10:28:05.96
>>361
冷却うんぬんより、原子炉自体に耐震性に問題があったってこと?
0364名無電力140012011/03/28(月) 10:29:16.02
>>363
地震で原子炉内部の冷却機能が破損した可能性が高いね
0365名無電力140012011/03/28(月) 10:32:18.44
>>364
要するに耐震性が無いってことだ
0366名無電力140012011/03/28(月) 10:32:21.94
>>363
いやだから、冷却出来ないって報告もらったから、だったら炉心融解するぞって報告したのにって事だろ
0367名無電力140012011/03/28(月) 10:32:53.16
東電・政府が地震発生から12時間のパラメーターを隠してるけれど
その間に圧力容器圧力が急低下、水位が急低下、格納容器圧力が急上昇してることはわかってる
だから格納容器に水蒸気が急速に漏れてた可能性が高い

それをみて保安院は3時間以内の炉心溶融を予測したんだろう
0368名無電力140012011/03/28(月) 10:35:19.95
>>367
それがわかってたのなら菅を炉の近くまでつれていっておけばこんな惨事にならなかったのにいい

いまごろ放医研に措置入院
0369名無電力140012011/03/28(月) 10:37:35.99
>>368
それがわかってたのに官邸に邪魔されたと不安院が言い訳を始めてるのが現在
0370名無電力140012011/03/28(月) 10:39:24.68
1150倍キタああああああああああああああああああああああああああ
0371名無電力140012011/03/28(月) 10:39:43.60
>>367
可能性が高いというか、電源無くなればそうなるしかない。
温度上がり減圧弁の圧力まで上がって、SCに蒸気が流れ込むまでは、設計の範囲の正常な動作だよ。

その短時間の間に注水を頑張るしかない。駄目なら終わりな設計ってのが設計ミスなんだろけどね。
0372名無電力140012011/03/28(月) 10:39:43.55
>>363
アメリカから耐震性を上げろと言われて拒否
国の審議会で耐震性が低いと指摘されたのに無視
国会で耐震性と津波対策をやれと質問されたのに笑い飛ばす

これらの大罪を積み重ねてきた東電が当然のように食らった天罰が今回の事故
0373名無電力140012011/03/28(月) 10:41:42.45
>>369
炉心溶融しそうだから来るな!

これで済んだだろうに
0374名無電力140012011/03/28(月) 10:42:23.74
>>371
水位低下、圧力低下、格納容器圧上昇の速度と量の問題だよ
正常な設計の範囲じゃねえからw
0375名無電力140012011/03/28(月) 10:45:35.99
>>371
おまえ実務で設計やったことないだろ
0376名無電力140012011/03/28(月) 10:46:39.61
>>363 >>364 >>365 >>372
いまのところ交流電源喪失でECCS停止のため冷却できなかった、
という以外にはっきり裏付けのある冷却機能喪失の原因は見当たらない。
東電、保安院等々、今回の件は批判されてしかるべきだが、
そこに変なデマを混ぜるんじゃねぇ。
0377名無電力140012011/03/28(月) 10:46:50.38
配管破断も設計の範囲内w
0378名無電力140012011/03/28(月) 10:48:28.30
地震による配管破断は絶対に関係者が認めたくない事実だから
反応が激しいね^^
0379名無電力140012011/03/28(月) 10:50:40.33
>>378
どちらかというと単に面白く煽りたい厨が沸いてるだけだろ
>>361の記事のどこに配管破断の話が出てるよ。
0380名無電力140012011/03/28(月) 10:58:16.87
そういえば,何で一号機の復水器は空で,
他の2・3号の復水器は満水なんだろう?
0381名無電力140012011/03/28(月) 10:59:17.39
>>380
配管破断()
0382名無電力140012011/03/28(月) 11:03:14.31
配管破断の可能性が高いのは1号機なんだよね
他の炉については指摘すらされていない
0383名無電力140012011/03/28(月) 11:04:03.31
>>380
空の理由にならないんだけど、1号機だけはGEの設計そのまま作ってあり2〜5号機とはかなり作りが違う
そのへんが影響してるのかもしれない
0384名無電力140012011/03/28(月) 11:06:42.08
確かに空の理由にはならない妄言ですね
0385名無電力140012011/03/28(月) 11:10:22.62
>>383
原子炉(圧力容器)とタービンが緊急停止時に隔離出来てないんじゃね?
復水機の塩分濃度でも測れば、分かるだろ。
多分塩水だ。
0386名無電力140012011/03/28(月) 11:11:19.50
まあ、原子炉内の配管が破断したことに反論する人は
何日か前からほぼゼロだったんで(今になって一匹急に出現したが)
ここはもう配管破断したとしての対策を考察するべきではある
ただもはや絶望的でほぼ考察する内容がない状態なので
あえて配管が破断していないとみなして、考察するのもありだな
0387名無電力140012011/03/28(月) 11:12:49.41
タービン建屋に入れないのはわかったが、原子炉建屋には近づいたり入ったりできるのか?

0388名無電力140012011/03/28(月) 11:14:46.88
>>387
むりぽ
0389名無電力140012011/03/28(月) 11:16:16.32
記者から質問もされなかったが、最初の方で一号機の温度が上昇傾向とか言ってなかったか?
0390名無電力140012011/03/28(月) 11:17:56.02
>>389
言ってた
ずっと上昇傾向だから誰も聞かなかったんだろ
水量そのままなのに上昇してたら笑うわ
0391名無電力140012011/03/28(月) 11:21:16.43
で、どうすりゃいいの?
外からときどきバーッと注水して
あふれた水は海に捨てるだけ?
それを何年も続けるだけ?
0392名無電力140012011/03/28(月) 11:21:43.03
>>388
じゃあどうやって廃炉にするんだ?
0393名無電力140012011/03/28(月) 11:22:55.92
>>390
空だったら水量そのままで温度上昇するんじゃね?
若しくは、充分に水が入っていて超高圧とか。

まぁ空だろうね。
0394名無電力140012011/03/28(月) 11:24:27.48
>>386
まあでも、むりに配管が健全という前提の議論は、
虚しくて、あまり盛り上がらないだろうけど。
0395名無電力140012011/03/28(月) 11:24:37.69
保安院会見まとめ@28日午前10時24分〜11時06分終了)

・1号機圧力容器の温度上昇中・流水で対応予定
・2号機 純水タンクに切り替え 仮設電動ポンプと仮設ディーゼルに切り替え完了
・3号機パラメータ安定・仮設電動ポンプと仮設ディーゼルに切り替え予定
・保安院から東電へ口頭指示(笑)1000万倍騒動について
・海水のモニタリング結果(南放水口)
 1250倍→1850倍→下がった3ケタ倍(本日)詳細は東電から発表
・北側放水口でヨウ素131 314倍→1150倍 詳細は東電から発表
・排水ポンプは水に投げいれたあとではそばに人間がいなくても作業できる
・排水の見通し・なるべく早くとしか言えない
・消防ポンプ2リューベ/時→仮設電動ポンプ19.5リューベ/時
・海水濃度の変化は海流の流れの可能性もある
・1850倍の奴が今日の1150倍の方へ流れた可能性もある
・北口放水口と南放水口は1.4キロ離れている
0396名無電力140012011/03/28(月) 11:25:20.78
>>392
もう圧力容器の蓋は開けられないだろうから、冷えたら中にガラスでも流し込んで周りをセメントで固めてそのまま放置じゃないかな?
0397名無電力140012011/03/28(月) 11:29:03.78
資料上では下部温度が安定、ノズル温度が上がっているんだな
ノズルの方が、50度近く上がっているな。これのこと言ってるのかな?

過去二回のデータと比べるとノズルは4時間経過で10度、18時間経過で50度
順調に上昇傾向ってやつですな

一応流量は減らしたんだな
データが古すぎてそれが関連しているのかわからんが

ってか270度ってそろそろ格納容器やばくないか?
0398名無電力140012011/03/28(月) 11:29:35.13
でも配管が破断してるという前提だとスズ厨が大ハッスルするんだよなあ
0399名無電力140012011/03/28(月) 11:31:26.81
>>396
冷えなくても、ガラスを格子板より少し高くなるくらいに入れて、
上に水を入れたり止めたりと繰り返せば、
振動で燃料棒が崩れて倒れこむ。
そうしてガラスで封じ込めてしまえば、あとは安全に水で冷やせる
0400名無電力140012011/03/28(月) 11:31:40.06
独地方選 反原発の野党が躍進 NHK
0401名無電力140012011/03/28(月) 11:32:30.67
>>398
スズはわりと良い案じゃね?
冷却水と炉心(燃料棒のようなもの)を隔離してくれる。
熱伝導も良いから、表面だけ冷やしていてもそのうち下がる。
何より、放射性物質の隔離ができるだろ。
0402名無電力140012011/03/28(月) 11:34:48.35
タービン建屋内の水って
津波の水?消防車放水の水?もれた冷却水の水?
0403名無電力140012011/03/28(月) 11:36:47.33
案の定スズ厨が登場w
0404名無電力140012011/03/28(月) 11:39:15.66
>>403
反スズの方が厨だけどな
0405名無電力140012011/03/28(月) 11:39:44.68
>>386  >>394  >>398
いろいろデタラメだな。
最初に聞いておきたいがお前の言う「配管破断」というのは
1次系が開放しているということなのか?
であれば現状で密封していないのは間違いないが、
俺は地震の揺れで1次系が開放したというのはデマであり、
デマなら広めることに反対だというだけだ。

だいたい1次系が密封されていない=配管破断ってどういう理屈なんだよ。
炉自体は絶対割れませんてことか?
0406名無電力140012011/03/28(月) 11:41:02.86
>>402
放水&冷却水のみっくちゅじゅーちゅ
0407名無電力140012011/03/28(月) 11:41:56.22
>>403
いや、良い案じゃね?って感じ。
他の人が言うように、ガラスでも良いんじゃない?
ただ比重が重いほうが溶融した炉心のような物と冷却水を隔離しやすいと思うけど。
0408名無電力140012011/03/28(月) 11:42:23.65
はんだじゃだめなのか?
0409名無電力140012011/03/28(月) 11:44:39.69
>>406
思うんだけど、消防車やヘリでの放水って
むしろ現場を悪くさせてね?
仕事増やしているし。

記者の人には、消防車の放水の評価を聞いていただきたい
0410名無電力140012011/03/28(月) 11:44:55.54
>>405
てか、東電&保安院の見解を信じるなら、配管の破損による漏れって感じなんだが。
それよりも、腹水機が満杯って事は、タービン経由で炉心は連絡してるってことだと思うがドウよ?
0411名無電力140012011/03/28(月) 11:47:51.76
すいません、詳しい方。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

これが全ての原因ですか?

0412名無電力140012011/03/28(月) 11:52:10.24
>>411
>すいません、詳しい方。

>ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

>これが全ての原因ですか?


それ、既出の情報を今頃書いてるだけ。
0413名無電力140012011/03/28(月) 11:52:44.12
東電の会見始まったから、これのデータ見てからまた考えてみるか。
0414名無電力140012011/03/28(月) 11:53:22.01
>>412

じゃあ、震災直後に対処したら、何も起こらなかったんだ。。。。。。
0415名無電力140012011/03/28(月) 11:53:36.25
http://www.meti.go.jp/press/20110328003/20110328003-3.pdf
0416名無電力140012011/03/28(月) 11:53:44.61
>>411
視察と言っても上空からの視察でしょ?
それにベント開ける必要があるなら、開けるから近寄らないで下さいって
言えばいいだけ。保安院の高給取りの判断だろそれ

作業するから近寄るなって言ったのに、強行視察したって言うなら
総理自らのテロ行為だが、これを弱り目の菅のせいにするのは筋違いに思うが
0417名無電力140012011/03/28(月) 11:54:49.23
>それよりも、腹水機が満杯って事は、タービン経由で炉心は連絡してるってことだと思うがドウよ?

言いたいことがよくわかんない。BWRなんだから常にそうなんじゃね?
1号機はジャージャー逝ってるのかな。
0418名無電力140012011/03/28(月) 11:55:31.69
>>409
現時点でヘリ投水を+評価してるのは一人もいないんじゃないかな。
初日以外追加実行されてないのがその傍証と考えてる。

コンクリ圧送車での注水が継続されているのと比較すりゃ効果評価も
押して知るべしでしょ。
0419名無電力140012011/03/28(月) 11:57:25.84
ダムの水が地下にたんまりあるのだから、少々の被曝なんか問題とせず、それを消防ポンプでくみ上げて注水してれば。
後からなら、なんとでもいえる。

次回から、非常時には250mSvまでの被曝は問題なし、という基準ができるだろ。
まぁ菅内閣が東電を潰した場合、原発を抱える電力会社がなくなるから次回は無いと思うけど。
で、日本から工場が消えるだけ。

保身だけ考えて、日本の未来を無視し続ける菅はアホ
0420名無電力140012011/03/28(月) 11:57:28.82
>>414
対処する物理的な方法があればな。 方法があったかなかったかは

福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/

こっちでやってくれ。 俺は水蒸気爆発なら防げたかもしれないが、他は方法無かったと思うぞ。
0421名無電力140012011/03/28(月) 11:59:03.72
>>417
緊急停止時に炉心とタービンは遮断されるだろ。
だから、1号機の腹水機は空。
0422名無電力140012011/03/28(月) 12:01:17.07
>>418
おぼれている人がいて、プロのライフセーバーが人命救助に海に飛び込んだ
それを見ていた自衛隊、消防隊が、俺も俺もって海に飛び込んだが、素人だから
こいつらも溺れてライフセイバーの仕事が増えたって、俺の中のイメージ

津波に耐えなかったのは人災だが
発電機がなくて困ってるのに、電源を持ってくるのが遅れたのも人災
国難だって、素人が消化活動(笑)して放射性物質を飛散させたのも人災

まだ、人災が、連鎖的に続いてるようにしか思えないんだが
0423名無電力140012011/03/28(月) 12:01:33.92
>>411
首相が行ったからベント出来なかったってのは、どうも理屈としておかしいと思うんだが。
それ以前に、ベントするかどうかを判断するのは首相じゃ無い訳で。
専門家が絶対しますと言う物を、首相が絶対やるなと止めたってならいざ知らず。
この原発事故の凄い初期からずーっとコピペ続けられてるけど、根本的におかしいべ、そのストーリーって。
0424名無電力140012011/03/28(月) 12:03:05.86
>>422
そのたとえに出てくる「プロのライフセーバー」って誰?
自衛隊でも消防隊でもないとすると東電の下請けの人たち?
0425名無電力140012011/03/28(月) 12:06:39.45
>>409
人工的に雨を降らして、フォールアウトを防止しようとする気休めだろ。
0426名無電力140012011/03/28(月) 12:10:58.98
>>424
保安院だろうな。ここでは。何もしていないけど
電源がなくては仕事が出来ない⇒電源来るまで作業員は外に退避
まではよかったと思うが、ここでじっと待ってる方がよかったんじゃないかと思うな
何か出来る事は?で水かけて冷却とか思いつきそうだが、水をかけたときのリスクを考えなかったのだろうか?

その前日には、外のプールの燃料棒に
クレーンか何かが落下して傷つけたんじゃないか
とかも分析されてた。燃料棒破損してるところに水かけてみ?水と共に回りに流れ出るのは
誰にでもわかるだろ?

どうだったかは知らないが、あの放水は意味がほとんど無かったと思えたのなら
やるべきじゃなかったとしか思えない
0427名無電力140012011/03/28(月) 12:12:51.52
何が起きているのか把握できないから、全ての可能性に対処してより事が複雑になった。
だが、それを非難するわけにもいくまい。
実際に使用済み燃料棒が溶融して破損した可能性は否定できないわけだし。
結局、モニターが死んで何も分からなくなった時点で、何でも有りになったわけ。
後日検証が進めば、「アレはしないほうが良かったね」って事になるだろうけど。

検証できるほど事態が収まったわけじゃないんだから、未だ、何でも有りで対策するしかないんじゃね?
0428名無電力140012011/03/28(月) 12:13:39.91
技術的に関係の無い議論が延々と続く
0429名無電力140012011/03/28(月) 12:15:04.71
煽りスレチは2ちゃんの華
0430名無電力140012011/03/28(月) 12:15:48.40
自衛隊なんぞが放水の指揮執り始めたあたりから全てグダクダ
そもそも保安院より早く遠くへ逃げたヘタレ化学防護部隊(笑)
0431名無電力140012011/03/28(月) 12:16:25.53
東京電力会見まとめ@28日11:48〜 PART1メンバー交代

・福島第一・第二の空気中の核種分析@3月27日採取分
・ヨウ素やらセシウムやらテルルやら検出されるも限界を超えるものはなし
・以前からの数値と比較しても大きな変化はなし
・海水サンプルの測定結果@3月27日
・北側放水口 ヨウ素1151倍 南側(午前)ヨウ素で275倍(午後)ヨウ素で250倍
・南側の海水の淀みが北側へ行った可能性がある・拡散してるという見方も出来る
・お前らミスばっかりしやがって、なんか一つでもいい仕事したことあるのか(怒)(英語・外人w)
0432名無電力140012011/03/28(月) 12:16:36.59
>>421
そだね。ごめんごめん。
ただ、炉に掛かった圧次第ではバルブのとこで遮断がうまくいかなくなることは・・・ありうるのかな。
0433名無電力140012011/03/28(月) 12:17:09.62
技術屋さんがあの放水活動をどう見てたか気になってさ

指揮統一した方がいいと思うね。東電にも身を引かせて
現場作業員中心の福島原発災害対策チームでも作りそいつらに全権任せてやらせた方がいい
0434名無電力140012011/03/28(月) 12:17:50.50
>>426-427 専用スレがあるんだからそっちに池よ。 タラレバは禁句。反省は必要だが他人に強制はしない。

福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
0435名無電力140012011/03/28(月) 12:18:07.14
・お前らミスばっかりしやがって、なんか一つでもいい仕事したことあるのか(怒)(英語・外人w)

wwwしまった、見たかった。
0436名無電力140012011/03/28(月) 12:18:39.38
>>428
君が指摘してる本来の技術スレは、スレNo2あたりでしたらばに疎開したよ。
使用済み燃料プールでの燃料棒溶融の話が出たとき、技術的な考察ではなく単なる煽り的な憶測に過ぎないと言って主要メンバーが出て行った。
まぁこの問題に関しては、未だに憶測に過ぎないんだけどね...
文句があるなら、したらばに行きなさいよ。
そこで君のほしいものが見つかるはずさ。
0437名無電力140012011/03/28(月) 12:22:02.08
>>436 どう屁理屈ここうが、 スレのタイトルを確認してから書けって意見が間違いだとは思えないな。
0438名無電力140012011/03/28(月) 12:22:22.89
東電と保安院と政府発表は重要なので、
記者会見の内容を後で見られるようにしておいてほしいんだけど、

東電の記者会見って、過去の動画みれるところってあるの?
0439名無電力140012011/03/28(月) 12:27:34.60
>>436
URL
0440名無電力140012011/03/28(月) 12:30:33.93
>>438
俺はニコ生で録画を見ている。
0441名無電力140012011/03/28(月) 12:31:16.05
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / U  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  U ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  L   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  L  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
0442名無電力140012011/03/28(月) 12:33:18.04
>>438
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0443名無電力140012011/03/28(月) 12:35:38.82
   +   +
     ∧_∧  +
    (0゜・∀・)   水蒸気爆発 まだ?
    (0゜∪ ∪ +        
    と__)__) +
0444名無電力140012011/03/28(月) 12:37:07.16
4号機のたまり水って何処から来てるんですか???
4号は地震の時に止まってましたよね??
0445名無電力140012011/03/28(月) 12:38:26.92
>>411
>事態悪化を受け、東電幹部と班目氏らが協議し、1、2号機の炉内圧力を下げるため、ベントの必要性を確認、
>四時には保安院に実施を相談した。また菅首相は五時四十四分、原発の半径十キロ圏内からの退避を指示した。

5時44分に半径10kmに退避を指示してる。それがどのくらいで完了するか考えると大体2〜3時間掛かるだろ。
その時間を使ってても視察したなら問題ないじゃない?
実際約3時間後の9時4分にベント開始した。が、空気圧縮ボンベの不具合で4時間遅れた訳でそれは管の責任ではあるまい。
0446名無電力140012011/03/28(月) 12:38:39.94
技術に無縁のウンコが湧いてきた
0447名無電力140012011/03/28(月) 12:38:43.71
>>187
はやぶさに使ってたH8はどうなんだろ?
エラーが確率的な範囲であれば多数決システムでリカバリできないかなあ?
0448名無電力140012011/03/28(月) 12:38:53.30
地震による破断に必死に抵抗してる様子が面白い
04491222011/03/28(月) 12:39:01.16
質問
東電が情報開示していないと思われる情報は
なんですか?
0450名無電力140012011/03/28(月) 12:39:13.22
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301217239/
原発63
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301237782/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
0451名無電力140012011/03/28(月) 12:40:35.35
原子炉建屋が立ち入れないほど汚染されている理由は
1 圧力容器からの排水パイプが原子炉建屋内でも漏水してる
2 定期的に行ってるベントが建屋内をとおる
3 プールから燃料棒が飛び散っている

どれだと思う?
0452名無電力140012011/03/28(月) 12:42:37.15
>>449
各タービン建屋の水溜りの水が塩水だったのか淡水だったのか
04531222011/03/28(月) 12:44:57.76
淡水の可能性は低いのでは?
0454名無電力140012011/03/28(月) 12:46:32.50
>>453
可能性が低いからと言って、公表しなくて良い理由にはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています