【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 18:13:59.40前スレ
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0003名無電力14001
2011/03/27(日) 18:25:06.450004名無電力14001
2011/03/27(日) 18:29:04.670005名無電力14001
2011/03/27(日) 18:33:09.12ドイツでは反原発デモが起きているが
この国の場合環境問題は他の国より政局がらみだから
デモしている人のどれくらいが本当に危機感をかんじているかは微妙
0007名無電力14001
2011/03/27(日) 19:20:36.07前スレ読んで。 たぶん 0と9の単純な間違い。
海水注入後に臨界になったのは1号炉。 証拠は
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
Cl- 38 1.6E6 37.2分 塩素 <---
As- 74 3.9E3 7.77日 ヒ素 <---
Y - 91 5.2E4 58.5日
I -131 2.1E6 8.04日 ヨウ素 <--- これに比べて 放射性塩素と砒素が多すぎる事。
質量数の小さいものは原子炉の運転中の核分裂では出来る割合が極端に小さく、
後から海水に中性子が当たって作られたもの。 つまり核分裂が海水注入後に起きた事を示している。
つまり再臨界の証拠。
再臨界してヤバい理由は
1、海水を入れていたので海水が放射化して大量の高濃度汚染水を作ってしまった事(1号で3千トンのSCが2号3号より1桁上に汚染)
2、正常な状態に原子炉内が無い事が推測される事。
たとえば、燃料棒を収めてるステンレスが溶けて崩れて中身の燃料ペレットが転がっているなど
3、今後、ホウ酸を入れ続けなければならない事。
4、閉鎖冷却出来るようになっても再臨界に常に備えなければならなくなった事。
閉鎖冷却への道のりが遠くなった事。 など
0008名無電力14001
2011/03/27(日) 19:22:20.730009名無電力14001
2011/03/27(日) 19:24:29.52普通は酸化物なのでまず放出されません。
放出される可能性としては、
1、高温になった燃料棒の被覆金属が2酸化ウランや2酸化プルトニウムから酸素を奪い、還元してしまう。
2、還元されたウランやプルトニウムが酸と結びついて水に溶け出す
3、蒸気と共に外に出る。
ですが、酸を入れなければ大丈夫でしょう・・・ホウ酸は弱い酸なので大丈夫かな?
0010名無電力14001
2011/03/27(日) 19:25:29.75青森県六ヶ所村核燃再処理工場では、すでに以前から
垂れ流されてるプルトニウム?
0011名無電力14001
2011/03/27(日) 19:30:11.31http://www.ustream.tv/recorded/13509353
0012名無電力14001
2011/03/27(日) 19:35:00.78池の水が底をついたら終わり?
0013名無電力14001
2011/03/27(日) 19:51:38.70水源は色々あるようです。 だったらとっとと水に切り替えろと思うわけですが。
ダムの水などはミネラルがあるしで、沸騰するときに大きく吹き零れるので
炉内の水位を上げると冷却効率が悪くなりますから、水位をあげられません。
まあ、今更水位に意味はないわけですが・・・・
0014名無電力14001
2011/03/27(日) 19:53:57.36現場で作業してる人達が着てる防護服って、放射性物質が体に付着しないように
するだけで放射線をブロックするものではない、で正しい?
Q2.
今の2号機のタービン建家で作業できるような防護服を作ることは不可能?
0016名無電力14001
2011/03/27(日) 21:03:07.57一応現在はギリギリ6。
だけど海水に漏れてる放射性物質が他国に影響与えると7の可能性あり。
またチェルノブイリは7だが、その上に8ってレベルが存在してる。
福島は早急に事態を収める手立てが失われて格納容器だけでなく圧縮容器までダメになってるので、
この史上初である最悪の8の可能性が僅かに見えてきた。
ま、なったらこんなところに呑気に書き込みできなくなるので諦めよう。
0017名無電力14001
2011/03/27(日) 21:42:45.37一体、この先どこまで悪化するのだろう?
いつになったら安心までいかなくても安定までたどり着くんだろう?
本当に日本全土が住めなくなるの?
不安だらけで絶望感だけだ。
無邪気に微笑む子供たちに未来はあるのか?
復興に向けて頑張ってる被災者の方たちの想いは通じるんだろうか?
0018名無電力14001
2011/03/27(日) 21:44:47.550019名無電力14001
2011/03/27(日) 21:58:28.24あれを増殖させて大気中に放てばいいんじゃね?
0020名無電力14001
2011/03/27(日) 22:15:42.53悪くてもタラタラと垂れ流しのように、期間が長くなるだけ?
これ以上、汚染される範囲は拡がる可能性もまだある?
台風が来たら全国に放射性物質が拡散されるって本当?
0021名無電力14001
2011/03/27(日) 22:28:41.110022名無電力14001
2011/03/27(日) 22:59:42.68燃料棒に接した水が漏れている可能性が
高いことはかわりないよね?
0023名無電力14001
2011/03/27(日) 23:07:39.24臨界してないであろう事が分かった
0024名無電力14001
2011/03/27(日) 23:13:31.000025名無電力14001
2011/03/27(日) 23:14:30.510026名無電力14001
2011/03/27(日) 23:17:00.76大気中に放っても、菌が死んだら分解してまた逆戻りだなぁ。
菌が放射性物質食って、その死骸を集めて安全などこかに捨てることが
できたらいいんだろうけど。
0027名無電力14001
2011/03/27(日) 23:27:39.52沈静化することはもう無いと思う。
東京電力をはじめ、保安院、内閣全ての無為無策によって、永久に強力な放射能を
撒き散らすのではないか。
全てを海に流して、誰の責任か分からないようにしてうやむやにしようとしているのだと思う
ヨウ素は話題になっているが、ストロンチュウムが話題にならないのはなぜだろう。
こっちの方がもっと怖いと思う。
0028名無電力14001
2011/03/27(日) 23:28:50.13非常時の摂取基準値の話で出てくるWHOのRadiation emergencies資料ですが
Table 4. Generic action levels for foodstuffs (Bq/kg)の
Milk and infant foods drinking water (kBq/kg)の項目で
I-131に関しては100Bq/kgとなっています。
drinking water は幼児用に限らない気がするのですがどうなのでしょうか
0029名無電力14001
2011/03/27(日) 23:42:09.85まんま基準値を100Bq/kgにしたら、日本中パニックになるだろ?
短期間(2〜3ヶ月内)で収まるようなら政治的判断で400Bq/kgもやむなし
パニックよりまし
どのみち3ヶ月超えても数値が下がらないようならマスコミがその基準値はおかしいって騒ぎ出すよ
政府も一般市民も秩序優先。そうゆう国だ、ここは
0030名無電力14001
2011/03/27(日) 23:46:12.53帰ってくるまでに終息してることを祈る。
0031名無電力14001
2011/03/27(日) 23:49:06.020032名無電力14001
2011/03/27(日) 23:50:30.37%でいうとどのくらい?
0033名無電力14001
2011/03/27(日) 23:51:23.950036名無電力14001
2011/03/27(日) 23:52:52.830037名無電力14001
2011/03/27(日) 23:54:58.590038名無電力14001
2011/03/27(日) 23:56:47.770039名無電力14001
2011/03/27(日) 23:59:02.83レ´ ,-, ,ヘ、 ヽ、{ `ヽ、
| ,へi / _'、 ヾ‐ 、 i
ヽ、 /_ | ,' ´ |,,_ |っ } _ |
Y´ `i. {' ,‐ 、! | l ,' ノi / 、 ’、 ′ ’ ; 、
| i^| ` ,:' ,-:| .! ノ / / ン . ’ ’、 ′ ’ . ・
/'、_L! | | .j ヽ _,,,、 /ヽ、 / 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
〈 、_ `‐-'´ ),!' ァ )'´ ) / ’、′・ ’、.・”; ” ’、
_ril\ ! | /7L___ノ '´ . ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
| ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
!、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
ヽ_ ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
0041名無電力14001
2011/03/28(月) 00:01:48.28夏に停止する
0042名無電力14001
2011/03/28(月) 00:11:32.860043名無電力14001
2011/03/28(月) 00:12:59.040045名無電力14001
2011/03/28(月) 00:40:57.39http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/
0048名無電力14001
2011/03/28(月) 01:06:41.240049名無電力14001
2011/03/28(月) 01:11:51.82アホなんで許してつかぁさい
0050名無電力14001
2011/03/28(月) 01:13:25.890051名無電力14001
2011/03/28(月) 01:19:14.56ヨウ素→コバルト→セシウムと発表がコロコロ変わりましたが、放射性物質を測定するのは難しいのでしょうか?
また、発表のあったセシウム10万倍はヨウ素問題になった値より騒ぐ程の値では無いのでしょうか?
0052名無電力14001
2011/03/28(月) 02:08:43.220053名無電力14001
2011/03/28(月) 02:13:33.26再開はまず無理でしょう、でも今ある燃料棒を冷やし続けないと移動も出来ません
そのためにある程度施設を修理しないとダメだと思いますよ
0054名無電力14001
2011/03/28(月) 02:14:05.89炉に色々ぶっ込んだから無理
0055名無電力14001
2011/03/28(月) 02:19:51.49福島市在住です。
3月は比較的、大丈夫なほうでしょうか。
0056名無電力14001
2011/03/28(月) 03:14:47.19それは変だ。
元々、その高熱にも耐える冷やす方法があったず。
冷えるまで待てば、その分被害も拡大する。
いずれ移送するなら漏れていようが早いほうがいい、どちらにせよ特殊な容器がいるはず。
0057名無電力14001
2011/03/28(月) 03:35:45.67燃料棒が破損してるので、手が付けれない公算大
0058名無電力14001
2011/03/28(月) 03:36:01.59>元々、その高熱にも耐える冷やす方法があったず。
これはどんな方法ですか?
あなたが考える、最善の方法とはどういうものですか?
0060名無電力14001
2011/03/28(月) 03:43:20.44燃料棒さえ無事なら、水につけておくだけ。
あとは熱交換器で温排水を海に垂れ流すなり、
でっかい放熱板で空冷するなり。気化熱でもいいね。
発生する「熱量」はすごいけど、排熱さえしっかりすれば「温度」は
たいしたことにならない。
0062名無電力14001
2011/03/28(月) 03:50:38.33全く進んでいません。
燃料棒が溶けちゃったのでもうどうしようもありません。
放射能が高すぎて近寄れないので何もできません。
0063名無電力14001
2011/03/28(月) 03:57:05.31風向きは今が最悪の時期
風だけならこれから良くなる
しかし、原子炉の状態が今までは大丈夫だと言われていた
2号炉の「格納容器」に恐らくひび割れがある事が判明した。
つまり、短期間では終わらない。
下手すると半年、一年もありうる。
出来れば避難した方がいいね。
だが、ラスボスは2号炉じゃなかった。敦賀湾のもんじゅらしい。
こいつも現在トラブってて、燃料がプルトニウムの上に、冷却材がナトリウムだ。
高校でやると思うが、ナトリウムと水が接触すると爆発する。
つまり、今やってる水を掛けることは御法度。
だから一旦熱暴走すると、ほとんど止める手段が無いってこと。
0064名無電力14001
2011/03/28(月) 04:12:17.88>放射能が高すぎて近寄れないので何もできません。
これは地下の水のことですか?
排出が進んでいるそうですが
進んでも駄目ですか?
溶けた現在で、最善の手段というのは何かないんでしょうか・・・?
0065北日本在住
2011/03/28(月) 04:21:28.64排水が出来れば…決死隊を送り込んで少しずつ水漏れを直して…
もともと、冷却水をポンプで回して海水で冷やす仕掛けはあるので、
それを全部修理してちゃんと動かせば…
でも、数時間の作業で致死レベルの水が漏れてる状態を、
本当に修理できるのでしょうか?
0066名無電力14001
2011/03/28(月) 07:45:18.46パワードスーツみたいなのあるのにどうして使わない?
管どもは人殺しか?
0067名無電力14001
2011/03/28(月) 07:57:19.09パワードスーツみたいなのあるのに
何のことを言っているのか知らないが
ガンマ線とか中性子線とかを防ぐには厚さ数十センチの鉛が必要
そんな分厚い装甲を備えたスーツは寡聞にして知らない
0068名無電力14001
2011/03/28(月) 08:03:46.13熱交換器で炉心側と海水側を分離して循環冷却が出来るようになると、
その循環冷却水が炉内を通過するつど汚染濃度が高くなり、やがて配管全体から高いガンマー線を出すようになります。
だから、配管全体を水で覆うか、コンクリで埋めるか、鉛を撒くかしておかないと駄目でしょ。
ポンプ回すまえにこういう作業をしないで通水してしまうと その配管に近づけなくなりますよ。
0069名無電力14001
2011/03/28(月) 08:13:44.49どれも現実的には難しそうですね。
0070名無電力14001
2011/03/28(月) 08:14:29.21放置していると放射能は次第に減るのですか
0072名無電力14001
2011/03/28(月) 09:12:14.76炉内に海水を入れたことと関係しますか?
0073名無電力14001
2011/03/28(月) 09:16:46.33圧縮容器内の原子炉
>炉内に海水を入れたことと関係しますか?
元々アメリカは臨時で海水使えとは言ったが、使い続けろとは言っていない
0074名無電力14001
2011/03/28(月) 09:21:40.65炉内からいつもより高い濃度の放射性物質がでてるということは何を意味してのでしょうか。
燃料棒が溶けるとそうなるのでしょうか?
0075名無電力14001
2011/03/28(月) 09:32:27.13本来なら被服管に密閉されてるウラン燃料は直接冷却水に触れません
このため水が放射化するだけなので漏れてもたいした放射線被害が出ないというのが軽水炉の売りの一つ
今回の事故で冷却水が循環できず燃料棒が冷却水から露出、
温度が上がり被服管が高温の水蒸気と反応して激しく破損したと思われます
この反応で水素が出来るので水素爆発も起こしました
おそらく部分的にウラン燃料も露出しているでしょう
さらに冷却材である純水が間に合わないために不純物満載の海水を入れてしまいました
このため冷却水にさまざまな放射性物質が流れ出した模様です
ほぼ間違いないと思われている状態は以下
・燃料集合体の被服管が損傷している
・損傷の度合いはウラン燃料が見えている状態
被服管と燃料も溶けているというのはまだ決め手となる証拠が少ないです
ただし核分裂停止した事故後に勝手に核分裂したと思わないとおかしい量の放射性物質も検出されています
0076名無電力14001
2011/03/28(月) 09:36:11.570077名無電力14001
2011/03/28(月) 10:09:14.85福島第二原発も非常事態宣言かなんかされましたが
無事冷温停止出来ました。なぜ第二は冷温停止出来たのでしょうか?
そのやり方で第一も冷温停止出来ないでしょうか?
後女川原子力発電所は津波対策をしていた為被害を受けましたが冷温停止出来たのですよね
よろしくお願いいたします。
0078名無電力14001
2011/03/28(月) 10:15:10.74福島第2も電源がダメになったが予備電源の接続が間に合って過熱しなかった
第1は予備電源の接続に手間取っているうちに過熱して爆発してしまった
0079名無電力14001
2011/03/28(月) 10:18:11.24沸騰しない温度に出来たという事です。
福島第一は水をかけて冷やして外に出してるので、水量の制限があります。
気化熱を使って冷やすわけです。 そうすると水量が1/5以下ですむ。
でも気化熱を使うという事は温度を100度以下には出来ないという事です
0080名無電力14001
2011/03/28(月) 10:21:44.360081名無電力14001
2011/03/28(月) 10:22:53.75>事故後に勝手に核分裂
これは部分的に連鎖ではない小規模なという意味ですか?
そうなら、当面はそうなる恐れが数ヶ月とか継続するのですか?
0082名無電力14001
2011/03/28(月) 10:25:29.030083名無電力14001
2011/03/28(月) 10:25:51.00一度でも臨界になったという事は、空間的な状況は臨界条件が作られているので、ホウ酸のような中性子吸収剤が欠かせないという事ですね
0084名無電力14001
2011/03/28(月) 10:29:57.30どこからかによると思うよ。100km圏内なら逃げておいても当然の判断だと思う。
確率は低いけど大規模な放射能漏れの危険性はあるからね。
自分だけなら政府の発表を待って逃げても間に合うと思うけど、妻子がいればそれを回収してとなると厳しいだろからな。
まあ1万分の1のロシアンルーレットなら賞金によっては引き金引けるという人の方が普通のようだから
この時点で逃げる人は少ないと思う。
0085名無電力14001
2011/03/28(月) 10:34:38.64東京在住です。250キロ離れてるので様子を見てからと思ってたら、今になりました。色々気にしながら生活するのはストレスなので、自分一人の方が気が楽だし、嫁もストレス抱えて子育てするよりもいいかなと。
0086名無電力14001
2011/03/28(月) 10:40:45.84政府発表があってからじゃ、交通パニックでスムーズな避難は無理かもしれない
実際、11日の都内は大規模交通マヒ状態だった
電車がとまって帰宅難民があふれかえり
自動車も都内近郊の道は完全に機能しなくなり
都心から近隣県までに6~14時間かかるというマヒっぷり
0087名無電力14001
2011/03/28(月) 11:45:29.36250km離れているなら、風速5mでも影響は12時間以上後だから、イザとなって逃げてもいいような気がするけどな。
さすがにだいぶ薄まってるだろうし。 でもまあ大東京だから人口も多くて12時間じゃ無理か。
0089名無電力14001
2011/03/28(月) 11:55:45.490090名無電力14001
2011/03/28(月) 11:59:46.01風向き(上のほうのボタンで時間を進めてくれ)
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/fukushima_l.html
車内は換気を内規循環にしとけ
0093名無電力14001
2011/03/28(月) 12:22:57.070094名無電力14001
2011/03/28(月) 12:58:45.98みんな逃げてないしさ。国が避難範囲を広げたら逃げればいいんだろ?
0097名無電力14001
2011/03/28(月) 13:13:22.910098名無電力14001
2011/03/28(月) 13:13:25.11けど逃げながら漏らしそうになってトイレに寄ったり、
渋滞に苛立って車の窓開けてタバコふかしたり、
寒い暑いからってエアコン動かすなよ。
0099名無電力14001
2011/03/28(月) 13:15:27.24福島市郊外南東ではすでに避難レベルの土壌汚染、大気汚染が
始まってるよ。みんなが避難しだすときは
既にヤバすぎる状態、ということ。
0100名無電力14001
2011/03/28(月) 13:15:46.720101名無電力14001
2011/03/28(月) 13:22:52.02冷やすと分裂しなくなるの?
0102名無電力14001
2011/03/28(月) 13:24:57.43仕事で縛られている人は、ほんと判断が難しいよな。
こういうときは失う物がない下層に属する人のほうが有利のように思う。
(馬鹿にしているんでなくて、あくまでも事実(と想えること)の指摘です。マジで)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています