トップページatom
1001コメント322KB

■■■■高速増殖炉もんじゅ2■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/27(日) 14:11:51.62
危険すぎる
たのむから廃炉にしてくれ
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300506580/
0095名無電力140012011/03/27(日) 17:19:25.88
このたまり水に含まれるヨウ素134の濃度は、1キログラム当たり約2兆9000億ベクレルと、極めて高いという。
すごいね〜とうとう兆が出た。
これ、水蒸気爆発などで飛散すると恐ろしいことにならないか?
日本海の水量で薄めても飲めるレベルにならない。これが1000トンあればね。
(いま、1万トンくらい放水して漏れば分も合わせるともう少したまっている)

このまま行くと、こんな汚水を絶賛生産中。どこに捨てるの?
またどういう風に処分するの?

あと、福井のもんじゅもすごく酷い状態なんだけど。
結局、人の手に負えない物を使うのはやめにしたいね。
子どもに残したのが大量の核廃棄物と住めなくなった県だと申し訳ない。
もう、何万年も放射能の量を元の自然放射線量には戻せない。

WHOの核戦争や核汚染事故の緊急避難的数値を、安全だなんて言っている政府や学者、マスコミ。
100ベクレル/KGなんて、避難するまで仕方なくわずかな期間飲める量300ベクレルに近い。
平常時のWHO基準は10ベクレル。
ドイツなんて、0.1ベクレルだ。




0096名無電力140012011/03/27(日) 17:22:05.26
>>79
全くだ、、、
先端だけ抜けて、完全に中に落ちたら本当に取り出すの不可能

つーか燃料棒の交換以外のメンテナンス不可能じゃないコレ?
実験炉だからOKではないよな?実用性ない物実験してどうするの?

クレーンゲームの先端の設計も、考えられないぐらいお粗末
おもちゃでもそんな設計しない。
0097名無電力140012011/03/27(日) 17:28:46.39
これは何のために必要なの?
0098名無電力140012011/03/27(日) 17:32:41.07
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

          0.111   アメリカの法令基準
          0.5     ドイツガス水道協会
         10 WHO基準
         10 日本の3月16日までの指標値
        100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
        210 東京都金町浄水場
        300 日本の3月17日以降の暫定指標
        965 福島県飯館村の水道水
       1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
      54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
    5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
  3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水 

 
0099名無電力140012011/03/27(日) 17:33:35.43
虐められっこが、世間に復讐するために作った物
0100名無電力140012011/03/27(日) 17:34:44.20
どっかのバケツリレー臨界思い出しちゃったよ…
0101名無電力140012011/03/27(日) 17:40:02.62
>>97
原子力関係者の夢
お金稼ぐため
0102名無電力140012011/03/27(日) 17:42:57.02
もんじゅは安全厨すら沸かない
たまにソースはどこだよ
素人がデマカセ言うな!ぐらい
福島の安全厨は数値と理論で説明してくれるのに
0103名無電力140012011/03/27(日) 17:48:12.37
もんじゅはエヴァで言うS2機関
もしこれが実現したら日本は世界経済第一位に返り咲ける代物
失敗したらセカンドインパクト
0104名無電力140012011/03/27(日) 17:52:46.30
仮に成功したとしても問題は山積み

地震に弱い構造など、
どっちみちいつかは事故が起こる

なぜならコントロールできないし
人間には100%はないうえ、自然災害もある

しかもコントロールできる車などでさえ事故が起きてるんだから
コントロールできないならなおさら

永遠と処理できない廃棄物だらけにもなる
このままいけば日本は廃棄物だらけになる
0105名無電力140012011/03/27(日) 17:54:11.25
原発賛成のやつでももんじゅは反対ってやつは結構いるだろうな
なにしろ外国では辞めてんだしww
0106名無電力140012011/03/27(日) 17:58:11.58
ああ石川県のオレもこんな危険にさらされてたとはしらなんだ
0107名無電力140012011/03/27(日) 18:08:58.18
>>105 おれは高速増殖炉の研究開発には賛成なんだが、冷却材がナトリウムってのが嫌だ
50年かけて研究するなら、危険なナトリウムを完全に封じ込める研究より、ナトリウムに代わる安全な冷却材を研究してほしい
0108名無電力140012011/03/27(日) 18:10:44.15
立地を考えてくれれば研究するのは構わないよ。
とはいえ組織の体質というのは直せないだろうし問題は繰り返し起こすだろうな。
0109名無電力140012011/03/27(日) 18:13:49.44
今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34

不安院の審査だと不安だ。世界中の専門家に監視して貰いたい。
0110名無電力140012011/03/27(日) 18:20:03.00
この件はツイッターとかで海外には広がってるのか?
0111名無電力140012011/03/27(日) 18:22:18.10
冷却材なんてナトリウム以外でもいけるじゃん。鉛でもベリリウムでも。
0112名無電力140012011/03/27(日) 18:33:31.76
誰か助けて…
0113名無電力140012011/03/27(日) 18:36:05.91
減速材ガンガン注ぎ込んだらどうなの?
0114名無電力140012011/03/27(日) 18:36:09.14
>>94
この手の施設で、操作の凡ミスで重要部品が落ちる設計自体がありえない
0115名無電力140012011/03/27(日) 18:42:16.82
人間以前にシステムがガタガタってことだな
0116名無電力140012011/03/27(日) 18:42:23.33
いつ廃炉になるの?
0117名無電力140012011/03/27(日) 18:44:09.09
Wiiリモコンですらストラップ強化されたのにもんじゅの安全装置はどうなってんの?
0118名無電力140012011/03/27(日) 18:44:36.16
要するに廃炉にもできないんだろ
発電もしないまま現状維持一拓

0119名無電力140012011/03/27(日) 18:45:34.97
事によっては福島以上かも
0120名無電力140012011/03/27(日) 18:46:46.34
高速増殖炉の危険な特徴

核暴走(核爆発)事故を起こしやすく、暴走の速度も速い。
冷却材に使うナトリウムは水に触れると爆発し、空気に触れると燃える。
猛毒のプルトニウムを燃料にし、それを増やす。
構造的に無理があり、特に地震に非常に弱い。
0121名無電力140012011/03/27(日) 18:49:24.27
発電の一択。熱→エネルギーと一番効率的に冷却できる。

ん、それとも何か、鶴賀湾で温水プールでも作るんか?
0122名無電力140012011/03/27(日) 18:51:57.39
いまのうちにもんじゅも取り壊したほうがいい
0123名無電力140012011/03/27(日) 18:54:11.49
>>120
多分最初に考えたやつは俺天才とか思ってたんだろうなあ
実際に作り始める前に、冷静になって仕様書読み返せってば
0124名無電力140012011/03/27(日) 18:56:01.56
>>122
取り壊すなんてことができない施設なんじゃ?
だから恐れられてるんだよね?
なんでこんな化け物みたいなものを作ったのか…
0125名無電力140012011/03/27(日) 18:56:29.21
クレーンゲームの達人を呼んで恋いや!
0126名無電力140012011/03/27(日) 19:01:27.81
燃料だけでも抜けたら良いのに
0127名無電力140012011/03/27(日) 19:02:22.71
さっさと水素核融合炉実用化すればいいのに
0128名無電力140012011/03/27(日) 19:06:33.49
>>119
いや普通に福島以上
というか福島にはやけに過剰でこれをまったくやらないのが不思議なぐらいだ
0129名無電力140012011/03/27(日) 19:14:48.37
もんじゅさん怒っちゃうと福島と比較するとドラゴンボールで言うとドンぐらい?
0130名無電力140012011/03/27(日) 19:20:38.15
福島 ピッコロ大魔王

もんじゅ 魔人ブウ
0131名無電力140012011/03/27(日) 19:29:18.19
廃炉は絶対にない
福井県民が全力で阻止しにくる
金で繋がりもっちゃったから「自分達の生活>日本や近隣諸国」
0132名無電力140012011/03/27(日) 19:29:57.67
だから課長は自殺したのか?

315:名無しさん@十一周年 :2011/03/27(日) 19:24:09.47 ID:ryOHrto00
これで もんじゅがどうかなったら ホント 東電は終わり
もっとも もんじゅが飛んだら 日本も終わりだけどな

ところがね それがうまくないんだわ…ガチで
もんじゅ 段々温度が上がって 冷やせてないって 課長はなんかPCで計算していたみたいだよ
プリントアウトをどっかへ送った形跡もあるんだけど…

内部ではね もう国外とか囁き合っているよ
プルトの量がパ無い 世界中殺せるだけあんだから
各国から止めたほうがいいとアドバイスされても 一部の闇エースが吠えて続けた
報いは必ずこの時代の上にくる
0133名無電力140012011/03/27(日) 19:32:35.76
そこまで福井県民が必死に擁護するならば
緊急時に福井県だけ県境で分離して日本海に沈没させられるようにすべきだな
0134名無電力140012011/03/27(日) 19:34:56.44
いや、福井県民だがもんじゅは反対だし廃炉にしてもらいたい
福井県民の総意のようにとらえられるのは論外
0135名無電力140012011/03/27(日) 19:34:59.37
ついでに国会の福井選出議員もボッシュート
0136名無電力140012011/03/27(日) 19:37:11.13
福井は原発利権でずぶずぶだろ
0137名無電力140012011/03/27(日) 19:37:41.43
>>128
フォローしようが無いので黙っているしかないとか
0138名無電力140012011/03/27(日) 19:38:56.19
福島の事故の被害規模を30kmとした場合
もんじゅの方はどれくらいの範囲になりそうなの?
放射線だけじゃなくて爆発も洒落にならないレベルのものが起きるの?
0139名無電力140012011/03/27(日) 19:40:51.84
いや、福井県民だがもんじゅは反対だし廃炉にしてもらいたい
福井県民の総意のようにとらえられるのは心外

0140名無電力140012011/03/27(日) 19:42:42.75
もんじゅはニートの救世主
みんなが念願の平等な時代がやってくるんやで(ニッコリ
0141名無電力140012011/03/27(日) 19:45:20.46
シベリアが難民受け入れやってるぞ
0142名無電力140012011/03/27(日) 20:01:25.41
>>138
核爆発が起きやすい

被害範囲は日本と近隣諸国らしい
0143名無電力140012011/03/27(日) 20:03:15.01
もんじゅの燃料中継装置が外せなくなったが、外す対策について知ってる人はいませんか。
0144名無電力140012011/03/27(日) 20:03:58.22
福井県を石棺にして封鎖しよう

もう駄目だ
目先の利益しか考えてないから
あそこ原発だらけになってる

1基でもトラブったりしたら、他のやもんじゅもアウトじゃないのか?
0145名無電力140012011/03/27(日) 20:04:20.01
>>138
確か300kmとどこかに書いてあった
日本壊滅です
0146名無電力140012011/03/27(日) 20:04:43.52
いや、福井県民だがもんじゅは必要だし廃炉とか論外
原発反対を福井県民の総意のようにとらえられるのは心外
0147名無電力140012011/03/27(日) 20:08:34.10
>>145
福島ですら最大300kmだから、
もんじゅがその程度で済む訳がない
0148名無電力140012011/03/27(日) 20:09:22.00
>>144
もんじゅあぼーん→周辺数百キロが死の世界→人が入れなくなり原発銀座を制御管理できなくなる→ポポポポーン
0149名無電力140012011/03/27(日) 20:11:51.20
その後中国、ロシア、アメリカが互いをけん制しながら日本を取り囲む
0150名無電力140012011/03/27(日) 20:16:37.64
もんじゅは冷却材にナトリウムを使っているので水をかけられない、それで緊急炉心冷却装置がない

大地震→冷却パイプが破断→ナトリウムが漏れる→火災→水で冷却できない、緊急炉心冷却装置がない

→冷却機能が低下→燃料棒が加熱→ナトリウムが加熱→ナトリウムが沸騰→圧力が高まる、ナトリウムが気化

→燃料棒が溶け出す、火災→760トンのナトリウムが爆発、1.4トンのプルトニウムがばら撒かれる

→この時、神風が南から吹く→北朝鮮と韓国は滅亡、ロシアと中国に大被害
0151名無電力140012011/03/27(日) 20:18:07.84
原発の利権構造をどうにかしない限りはもんじゅもこのまま続行かもな。
政治家もメディアも専門化も地元住民もみんな原発利権で美味しい思いしてたら
そりゃキチガイじみた判断もするわな。
0152名無電力140012011/03/27(日) 20:21:47.86
回収の方法はきまったんでしょ?
命がけのクレーンゲームはいつ実行されるんだろ・・・
0153名無電力140012011/03/27(日) 20:24:50.27
秋には回収を完了させたいみたいだが
0154名無電力140012011/03/27(日) 20:24:55.06
>>146
ほらね、老若男女問わずこういう原発大好きの古臭いバカがいっぱいなんだよ。
0155名無電力140012011/03/27(日) 20:25:57.67
だれか高橋名人連れてこい!
0156名無電力140012011/03/27(日) 20:27:53.63
>>143
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.2rakkajiko_sonogo.pdf
つかみ装置(グリッパ)を設計ミスした東芝にまた発注だってよ。
0157名無電力140012011/03/27(日) 20:29:47.34
もんじゅが事故ったらヒャッハーしてる暇もないだろうから、、、
今のうちに旨いものでも食っておくか。
0158名無電力140012011/03/27(日) 20:34:23.84
福井県といっても補助金等もらえてるのは原発施設周辺の海沿いの町だけ。
内陸部の市町村は全然ウマーな思いしてないのに
有事の際はどえらい危険に曝される。迷惑な話だ。
0159名無電力140012011/03/27(日) 20:35:28.05
>>152
事故発生した去年からずっと回収やろうとしてるよ

20何回か失敗して今回のが何回目のチャレンジになるのか知らんけど

ヤバい状況で何も進展してない気がするわ
0160名無電力140012011/03/27(日) 20:37:09.29
今何ヶ月もかけて酸素遮断する覆いを作ってるんだって
その中で釣り上げ作業する
0161名無電力140012011/03/27(日) 20:37:11.94
>>158
じゃあ知事選は共産に入れろよ
福井は保守的だと言われているから尚更
原発反対の共産を当選させれば
福井県民は本当に原発はNOなんだと全国民に明確に意思表示ができる
0162名無電力140012011/03/27(日) 20:38:23.29
>>147
半径何kmは危険安全というのは間違い
風向こそが全て
あんな馬鹿げた避難命令出してるのは日本だけ
0163名無電力140012011/03/27(日) 20:39:35.89
>>159
ありがとうです。
年内に作業できればいいって感じですかね。
俺に出来ることは地球さんとテロリストさんがヤンチャしないことを祈るだけか。
0164名無電力140012011/03/27(日) 20:40:50.21
心配するな。
冬の西風なら1日以内に関東アウトだから。
0165名無電力140012011/03/27(日) 20:44:12.21
>>152
「もんじゅ」のプレスでも見ておくかい?
0166名無電力140012011/03/27(日) 20:45:39.48
IAEAとかはもんじゅのこと知ってるの?
福島より気にかけるべきだと思うんだけど。
0167名無電力140012011/03/27(日) 20:47:02.10
>>161
近隣住民→ウマー
それ以外→一部利権絡みウマー、それ以外も骨抜き集団だから原発無関心
よって県知事選も現職再選。対抗馬が共産党のみって時点でもうダメだろ。
0168名無電力140012011/03/27(日) 20:48:20.22
福島は風向無視した情報ばっか流してたから飯舘村のような悲劇が生まれた
0169名無電力140012011/03/27(日) 20:49:58.00
>>167
いや、だからこそ共産にいれるべきなんだよ
共産に入れなきゃどうして福井県民の多くが
本当は原発に反対だと全国の人にわかってもらえるの?
0170名無電力140012011/03/27(日) 20:51:04.93
「廃炉も活用もできない、ただ爆発を待つだけのもんじゅ、危なすぎ」みたいに言ってる奴は情弱なの?
落下したものの取り出しは確かに去年は失敗したけど
今年にまた検討されて近く取り出しが実施されるはず。
決して「ただ爆発しないように日々冷却しているだけ、いつ爆発するかわからない爆弾を抱えている」ってわけじゃない。
0171名無電力140012011/03/27(日) 20:51:21.13
もんじゅは冷却材にナトリウムを使っているので水をかけられない、それで緊急炉心冷却装置がない

大地震→冷却パイプが破断→ナトリウムが漏れる→火災→水で冷却できない、緊急炉心冷却装置がない

→冷却機能が低下→燃料棒が加熱→ナトリウムが加熱→ナトリウムが沸騰→圧力が高まる、ナトリウムが気化

→燃料棒が溶け出す、火災→760トンのナトリウムが爆発、1.4トンのプルトニウムがばら撒かれる

→この時、神風が南から吹く→北朝鮮と韓国は滅亡、ロシアと中国に大被害

日本の被害は福井県にとどまる

0172名無電力140012011/03/27(日) 20:52:28.01
そもそも原子力を政治問題化させた奴は誰なんだ?
末代まで呪ってやるよ。
0173名無電力140012011/03/27(日) 20:53:02.67
いやいや福井県民の多くは原発大賛成でしょ。
0174名無電力140012011/03/27(日) 20:54:28.17
>>170
取出しが成功する保障もないし
取出し成功後、まだ稼働する気でいるんだから
爆弾でしかない

損傷の確認する必要ないって言い切ってる頭のおかしい連中しかいないんだから
0175名無電力140012011/03/27(日) 20:54:59.48
西川を当選させたら>>173みたいに言われてしまうよ
背に腹は代えられぬ
今回は宇野に入れるべき
0176名無電力140012011/03/27(日) 20:55:48.46
>>170
いや、取り出すのはわかってるが、
それまでに何かあったらヤバいんじゃないのって心配
0177名無電力140012011/03/27(日) 20:56:34.01
>>28
こういった事が維持費500億の所為?
まぁ極端だけど
0178名無電力140012011/03/27(日) 20:57:05.70
>>170
取り出し作業として何をやろうとしてるか知ってる?
0179名無電力140012011/03/27(日) 20:58:22.09
取り出した後、点検もせずに稼動させる気マンマンだから問題なんだろwしかも今年中に
どうせまた事故起こすに決まってる
起きたときにうだうだ言ってももう手遅れ
0180名無電力140012011/03/27(日) 20:58:21.95
>>166
知ってるどころかもともとIAEAって日本(とドイツ)のプルトニウムを監視するためにできた団体だから
未だに核査察は日本が一番多いはず
もんじゅと常陽(廃炉)でめちゃめちゃプルトニウム作ってるんだから思いっきり監視対象
ってかIAEAって親睦団体みたいなもんで何の権限もないぞ
0181名無電力140012011/03/27(日) 20:59:52.72
ただの落下物すらこんなに取出しが難しいことがもんじゅの困ったところ。
ナトリウムを使うから水をかけられないし、プルトニウムが燃料だから漏れたら大変。
0182名無電力140012011/03/27(日) 21:01:05.97
早く福井県を石棺にして封鎖してくれ!
0183名無電力140012011/03/27(日) 21:01:58.53
●日本中の原子炉建物上部の水素などガスを抜く準備はした方がいい
http://www.spiegel.de/images/image-192489-galleryV9-xjos.jpg
0184名無電力140012011/03/27(日) 21:02:26.28
ナトリウム冷却式は構造が複雑で配管が細く複雑に入り組んでて地震に弱いとか
少しでもナトリウムが漏れると火災
0185名無電力140012011/03/27(日) 21:02:59.88
http://dandoweb.com/backno/20110307.htm
0186名無電力140012011/03/27(日) 21:03:23.73
>>182
こういう人がいるんだよ
福井県民よ 今回だけは共産に入れろ
0187名無電力140012011/03/27(日) 21:04:21.37
もう1ヶ月くらい前からずーと
ドアバルブ周辺の配管の撤去とかしてまつ
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
0188名無電力140012011/03/27(日) 21:06:08.39
>>187
なかなか本題にとりかかれないな
0189名無電力140012011/03/27(日) 21:06:23.59
爆弾っていうかニトログリセリン部屋に置いてるみたいなもんだよな
0190名無電力140012011/03/27(日) 21:06:55.36
あんまりホイホイ取り掛かられても困る
慎重に燃料抜いて永久に動かすな
0191名無電力140012011/03/27(日) 21:09:40.10
>>190
だからその燃料を取り出す為の装置が中に落っこちて取れなくなってだな、
0192名無電力140012011/03/27(日) 21:13:08.05
>>191
今後、数カ月かけ新たな回収器具をつくり、原子炉容器上ぶたの穴の外側にある
「スリーブ」と一体で引き抜く方針。経済産業省原子力安全・保安院による審査が
必要となる可能性もある。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=24812&storytopic=34
0193名無電力140012011/03/27(日) 21:13:16.97
そもそも取り出し装置が落下って。。。
爪開閉ロッドが90°回転したためにつかめなかったって。。。
こんなのしょぼい設備メーカーでもやらかさんだろ。
0194名無電力140012011/03/27(日) 21:13:38.17
さすがに原発のヒモ、西川には入れれない、この状況下で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています