福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 12:01:01.20前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301086489/
★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0417名無電力14001
2011/03/27(日) 16:46:54.37その「何か」がまさに今起こってるんだよw
海水をバンバンぶち込んで、誰も想定できなかった領域に入ってる。
従来あった理論や常識だけで現象を否定するのは原理主義者の悪い癖だ。
0418名無電力14001
2011/03/27(日) 16:49:17.58おっと美浜の減肉は関係ないからな
0420名無電力14001
2011/03/27(日) 16:49:57.130421名無電力14001
2011/03/27(日) 16:50:02.670422名無電力14001
2011/03/27(日) 16:52:06.15従来よりはるかに少ない燃料でも海水だと臨界可能
新型原発の開発へ光明
0423名無電力14001
2011/03/27(日) 16:52:46.340424名無電力14001
2011/03/27(日) 16:53:25.80くだらん話ばっかりだな!
0425名無電力14001
2011/03/27(日) 16:53:31.63漏れてる水は放射性なので、パイプに直接触れないでしょ?
凍らせてしまえば、表面からだけの飛散なので、
凍らせて、ワイヤブラシでこすって落として、パテ埋め出来るんじゃないかと。
>>413
2号なんて今大気圧より低いですよ
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-3.pdf
0427名無電力14001
2011/03/27(日) 16:54:30.460429名無電力14001
2011/03/27(日) 16:57:02.360430名無電力14001
2011/03/27(日) 16:57:42.59元日立の技術者・田中三彦による解説 3/26
http://www.ustream.tv/recorded/13572861 1/3
http://www.ustream.tv/recorded/13573218 2/3
http://www.ustream.tv/recorded/13574257 3/3
0431名無電力14001
2011/03/27(日) 16:59:02.13ボケ爺さんの何回貼るん
0432名無電力14001
2011/03/27(日) 16:59:22.27食塩+酸で腐食するのは、食塩で酸化された金属が即座に酸で金属塩になり 金属塩が水に溶けるからでしょ?
ホウ酸塩は、あんまり水に溶けそうなイメージない。
0433名無電力14001
2011/03/27(日) 17:02:05.430434名無電力14001
2011/03/27(日) 17:03:55.680436名無電力14001
2011/03/27(日) 17:07:26.33すごいね〜とうとう兆が出た。
これ、水蒸気爆発などで飛散すると恐ろしいことにならないか?
日本海の水量で薄めても飲めるレベルにならない。これが1000トンあればね。
でも、このまま行くと、こんな汚水を絶賛生産中。
0437名無電力14001
2011/03/27(日) 17:07:56.950438名無電力14001
2011/03/27(日) 17:10:32.28べき乗で表してほしいなぁ
0439名無電力14001
2011/03/27(日) 17:12:14.93スリーマイル原発事故調べてみたけど海水注入は行ってないと言う認識で有ってるのかな
つまり現状前代未聞の措置が取られてるわけで既存の概念では説明できない事象も起きている可能性もあると?
0440名無電力14001
2011/03/27(日) 17:13:05.370441名無電力14001
2011/03/27(日) 17:15:44.42航空事業 東証1部上場、戦後4番目の大型倒産、事業会社では過去最大
株式会社日本航空など3社 会社更生法の適用を申請 負債2兆3221億8100万円
Http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3201.html
(株)日本航空ほか2社 会社更生開始申立
[東京] 東証1部上場、世界上位の航空会社 航空運送事業、持株会社ほか
3社の負債総額 約 2兆 3221億 8100万 円
Http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1191910_717.html
0442名無電力14001
2011/03/27(日) 17:17:44.40さ っ さ と 現 地 に 行 っ て 報 告 し て い た だ け ま す ?
0443名無電力14001
2011/03/27(日) 17:20:28.740444名無電力14001
2011/03/27(日) 17:21:44.11陸自ヘリ撮影の原子炉映像、日米が共同分析
日米両政府は25日、東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故に関し、
陸上自衛隊ヘリが上空から撮影した原子炉などの映像について、共同で分析作業に着手した。
週明けからは原子炉内部を継続的に冷却するため、自衛隊と米軍が協力して真水を注水する方針で、
日米両政府、自衛隊と米軍の協力が本格化している。
日米関係筋によると、日米が共同で分析するのは陸自ヘリUH1が23日に撮影した映像。
日米の原子力専門家らが情報交換のために設置した会議で、24日夜に防衛省が米側に提供した。
日本側の原子力安全委員会や原子力安全・保安院と、米側の米原子力規制委員会(NRC)などが共同で作業にあたっている。
(2011年3月27日15時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110327-OYT1T00317.htm
0445名無電力14001
2011/03/27(日) 17:22:41.421、燃料棒は崩れている。
2、崩れた燃料ペレットは圧力容器内の底、つまり上部格子板よりも下に落ちている。
3、この燃料ペレットが1号ではホウ酸+食塩の塊りがある筈の場所で臨界を起した (証拠物件は塩素とフッ素)
結果、
4、入れなければ底に溜まった燃料ペレットの発熱で底が抜ける
5、しかし水の出口は格納容器で容量は制限されている。だから水量は上げられない。
6、水を入れれば放射能水を製造してしまうから循環冷却は出来ない。
7、しかも2号はこの格納容器の水が漏れている
8、1号3号の漏水の放射能は低いので、この漏水は今原子炉から入れたばかりの水?
という八方塞り状態で、格納容器が一杯になるのを見守ってる状態?
0446名無電力14001
2011/03/27(日) 17:24:27.830448名無電力14001
2011/03/27(日) 17:28:02.182、崩れた燃料ペレットは圧力容器内の底、つまり上部格子板よりも下に落ちている。
この根拠は?制御棒が刺さって被覆管が溶けたらペレットが落ちる隙間なんてないよ。
原子炉って想像以上に構造物でキツキツだよ
0449名無電力14001
2011/03/27(日) 17:29:01.21> 8、1号3号の漏水の放射能は低いので、この漏水は今原子炉から入れたばかりの水?
2号機インフレで麻痺し過ぎだろ……
0450名無電力14001
2011/03/27(日) 17:29:15.52はっきり言って自衛隊は原発事故に関してほとんど役に立ってないからなー
まあ邪魔しないでもらえると有り難いが
0451名無電力14001
2011/03/27(日) 17:29:29.79圧力容器の底が抜けたらどうなるの?
逃げた方がいいの?
0452名無電力14001
2011/03/27(日) 17:30:05.39先っちょだけなんて言葉にだまされないもん!
放水ロープなんかつけたら重すぎて飛び上がれないだろうし、
安定しない状態で特定の場所にピンポイントは無理。
それがうまくいったとしても、水出したら圧力でホースが暴れて意味なし
0453名無電力14001
2011/03/27(日) 17:30:47.09燃料棒は破損してるけど、底に落ちてる量は非常に少ないんじゃないかな?
保安院のデータが正しければ、圧力容器の温度はもっと上がってないといけないはずだ
0454名無電力14001
2011/03/27(日) 17:31:19.86「手遅れだから」とお断りされちゃったのかなぁ?
0455名無電力14001
2011/03/27(日) 17:31:58.880458名無電力14001
2011/03/27(日) 17:33:48.07いやー凄いことなってるね。
あと、気になってんだけど、海の水には塩以外も入ってるよな。
海水中に含まれる主な元素は
マグネシウム
臭素
ヨウ素
アルミニウム
銅
ウラン
トリウム
銀
水銀
金
だそうだが、海中に含まれる有機物や不純物等も含めて、色々と原子炉内で
研究者が分からないような人の人智を超えた想定外の事象が起こってる可能性も
ゼロではないよね。とても胸熱。
0459名無電力14001
2011/03/27(日) 17:33:48.90足りない分は火力でまかなえるものだと思ってたんだが、全くそんな話が出なくなっている。
計画停電って、政治的配慮であって、そのせいで日本国民が不自由強いられてるんじゃないのか。
0461名無電力14001
2011/03/27(日) 17:34:50.780462名無電力14001
2011/03/27(日) 17:35:26.81ここでもライブ?
0463名無電力14001
2011/03/27(日) 17:35:46.950465名無電力14001
2011/03/27(日) 17:36:36.250466名無電力14001
2011/03/27(日) 17:36:46.87http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9501.1
0467名無電力14001
2011/03/27(日) 17:36:49.94峠の向こうの下り坂は、限りなく水平に近いが。
0468名無電力14001
2011/03/27(日) 17:37:32.460470名無電力14001
2011/03/27(日) 17:38:47.99入院したらしいよw政治家並みの対応でやっぱ凄いね
0471名無電力14001
2011/03/27(日) 17:39:15.74だださがりだなwww
まあ当たり前かもしれないけどな。
賠償問題とかあるけど、
なくなるってことはないかもな。しばらくは。
代替の案がなさそうだからな。
腐りきってもインフラってところか
0472名無電力14001
2011/03/27(日) 17:40:02.85スポークスマンは別でもいいんじゃないか?
0473名無電力14001
2011/03/27(日) 17:41:27.76だいたいいつもKO病院だけど今回もそうなのかな。
出身校だし。
あ、それともとっくに西か海外に逃亡済みなのかな。
0474名無電力14001
2011/03/27(日) 17:41:28.68不安院もズラがいなくなると寂しくなりそうだね
0476名無電力14001
2011/03/27(日) 17:41:32.36言質を与えない、はぐらかす、主張だけは繰り返す
>>468
入院したとか
官僚と政治家を道連れにすると脅して免責獲得活動に忙しすぎたのかもなw
0477名無電力14001
2011/03/27(日) 17:42:24.540478名無電力14001
2011/03/27(日) 17:43:07.640479名無電力14001
2011/03/27(日) 17:44:02.09なんだよ、ローカル番組での話題じゃね〜か。
地震で停電→非常時電源オン→津波襲来→電源ドップンは確かなんだな。
いまさらな話でしかないが。。。
0480名無電力14001
2011/03/27(日) 17:44:13.200482名無電力14001
2011/03/27(日) 17:45:15.740483名無電力14001
2011/03/27(日) 17:46:36.47自己レス
後ろにいたわwww
0485名無電力14001
2011/03/27(日) 17:47:44.66廃炉に触れないのも、帳簿上の問題が発生するからだろうからな
今期のうちに1つでも減損処理しておくほうがいいだろうに
0487名無電力14001
2011/03/27(日) 17:51:01.23ちゃちい配管だろ
給水配管なら近くの作業員は大火傷で死んでるわw
0489名無電力14001
2011/03/27(日) 17:52:19.08武田はイッちゃってるからほっとけ
0490名無電力14001
2011/03/27(日) 17:52:31.080491名無電力14001
2011/03/27(日) 17:54:14.020492名無電力14001
2011/03/27(日) 17:55:15.38http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
0493名無電力14001
2011/03/27(日) 17:57:03.65ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
(2011年3月16日14時37分 読売新聞)
0499名無電力14001
2011/03/27(日) 18:04:03.18技術的な側面から重大な決断ってのはあるだろうか?
廃炉はとっくに決定してるし・・・
0500名無電力14001
2011/03/27(日) 18:05:20.980502名無電力14001
2011/03/27(日) 18:07:24.980503名無電力14001
2011/03/27(日) 18:07:26.58そういうのは無理だな。
池田香代子のインタビューやってるけど、緊急時の許容線量アップも命が軽くなったという捕らえ方してる。
時間がたてばたつほど対処しにくくなるのに、みんなのん気すぎるw
0505名無電力14001
2011/03/27(日) 18:08:34.82あれって意味あるの?
重要なのは事故が起こってからどれくらい放射線を浴びている
かという総量が重要なんじゃないかなあと・・・
0506名無電力14001
2011/03/27(日) 18:10:17.400507名無電力14001
2011/03/27(日) 18:10:47.90http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0512名無電力14001
2011/03/27(日) 18:12:03.78朝日などの大新聞でも
許容上限の100ミリシーベルトに80ミリシーベルトが観測された、なんて記事載せてるもんな。
もう新聞はダメだわ。
ネットで情報収集する方がいい。
0514512
2011/03/27(日) 18:13:46.97の間違い。現場の作業員の被曝のことだけど。
0515名無電力14001
2011/03/27(日) 18:16:11.08現場のことかよ。
それは/hだし、現場の作業員は線量管理している(しきれてない場合もあるかもしれんが)。
それでネットの方がまし?情報の意味を理解できてないだけだろ。
0516名無電力14001
2011/03/27(日) 18:17:29.86大新聞が、
「許容上限の100ミリシーベルトに近い80ミリシーベルトが観測された」
と書いていたということを言ってるんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています