福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/27(日) 12:01:01.20前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301086489/
★旬の話題
1号漏水の結果 核分裂では少数生成物のはずの塩素が大量=海水放射化=再臨界の証拠
http://www.meti.go.jp/press/20110326001/20110326001-2.pdf
塩素が外された一覧試料
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0200名無電力14001
2011/03/27(日) 14:24:34.040202名無電力14001
2011/03/27(日) 14:25:58.591、放置 神かUFOにでも祈れ
2、ダラダラと被曝者を増やしながら水掛け、高汚染排水は海へ垂れ流し
3、チェルノブイリ方式、徴兵令復活
ここらへんが「現実的」なのか?
0203名無電力14001
2011/03/27(日) 14:26:12.65水の「乳児」の摂取規制ももう速攻で解除されたのに
なにおまえらビビッてんの?
0204名無電力14001
2011/03/27(日) 14:26:13.82一応2号機の圧力と温度は安定している
これいかに?
ウソ情報流してるのかな?
0205名無電力14001
2011/03/27(日) 14:27:13.150207名無電力14001
2011/03/27(日) 14:27:22.44福島の原発が建設されてから、その後、技術があがるとかあったと思えない。
逆に、ベテランが引退して退化してたんじゃないだろうか?
0208名無電力14001
2011/03/27(日) 14:27:40.700209名無電力14001
2011/03/27(日) 14:28:07.33http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300193019/l50
「想定外」って言い訳は真っ赤な嘘
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300062499/l50
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/l50
0210名無電力14001
2011/03/27(日) 14:28:47.41三号炉もかなり安定してるんだよな
なんつったって、経産省発表によると、圧力容器上部の温度がマイナス1度なんだから
0211名無電力14001
2011/03/27(日) 14:28:47.56そうだな。 水素だけでは着火剤がなければ爆発は無かったのに、
着火剤である放射能を含んだ蒸気をベントしたのが爆発の原因。
ベントの前に住民避難させてるのだから、格納容器雰囲気モニタ(CAMS) の値を見て放射能の値が高いの判ったら
水素爆発の可能性も考えなければいけなかった。
0213名無電力14001
2011/03/27(日) 14:29:42.210216名無電力14001
2011/03/27(日) 14:31:56.520217名無電力14001
2011/03/27(日) 14:32:12.94それ単につもった雪とか氷の温度だろww
>>211
東電って全てにおいて
楽観的な観測に基づいて行動する場合
非常時の備えを全くしないか、「アーアーきこえなーい」状態にするのはやめてほしい
ステーションブラックアウトがあり得ないことを説明するために、非常用電源車両の準備をしないように・・・・
0219名無電力14001
2011/03/27(日) 14:36:30.49Q.臨界状態なの?
A.ヨウ素134が出てるから、核分裂はとまっていない
でも爆発や熱暴走はしてなさそうだから、臨界状態まではいってなさそう
Q.核分裂は止められないの?
A.燃料棒が損傷している状態と思われるのでどうやってとめたらいいかわかんない
Q.これから作業どうやってするの?
A.鉛のパワードスーツがガンダムが必要
もしくはウルトラマンに宇宙へ持っていってもらう
核分裂どう
0220名無電力14001
2011/03/27(日) 14:38:18.05飛ばすロケットが大気圏内で燃えたりなんかしたらえらいことになるのはわかるけど、仮に遠くまで捨てられたらって話で。
0221名無電力14001
2011/03/27(日) 14:38:50.98>いまさら東電の体質批判しても仕方ないよ
ある意味正しいと思うんだけど
そんな常識が通用するような連中とは思えない
今、このとき、死に物狂いで誠実に対応しないと殺されると思うくらいに、あいつらを教育しなおさないと
この危機を乗り切ることはできないと俺は思う
0223名無電力14001
2011/03/27(日) 14:39:45.22それから、1基が爆発したら、
水素の確認して抜く処置をするだろ、
それもやっていないから4基も爆発した。
東電には管理能力が無いと予想する。
0224名無電力14001
2011/03/27(日) 14:40:25.67高々度で爆散したら、それだけで十分ダーティーボムになる様な事出来るはずがない。
0225名無電力14001
2011/03/27(日) 14:41:21.01無理だしそんな無駄な時間はない。危機になってもあんたが東京にとどまってやってくれるってのか?
0227名無電力14001
2011/03/27(日) 14:42:36.56でも水素爆発して屋根が吹き飛んだおかげで、燃料貯蔵タンクに放水できるわけだけど
そこまで狙ったとしたら、良かったのか悪かったのか・・・・
0228名無電力14001
2011/03/27(日) 14:42:50.12ダラダラと対処療法はやるけど根治は不可能、神頼みで破局が来るまで延命治療
責任は擦り付け合ってうやむやに
ガン治療と同じようなもんかね
>>220
可能ならとっくにやってるって
軌道エレベーター作って運ぶぐらいのことをしないと無理
0229名無電力14001
2011/03/27(日) 14:43:10.99Q.臨界状態なの?
A.1号だけはガチ。 たぶん最初に海水にホウ酸入れた分は流れ出たのだろう。
今は想像だが淡水と一緒に入れてる筈。 入れてなければバカ。
Q.核分裂は止められないの?
A.ホウ酸をある程度の量入れれば止まる。
しかし、常に入れ続けると酸だからパイプに穴ある。困った。
Q.これから作業どうやってするの?
A.核分裂しないように燃料ペレットを何かで覆う。 必要な条件
1、減速材に絶対にならない事。(プラスチックとかエポキシのような炭素元素を含む分子は絶対に駄目)
2、融点が低い事(600度以下が望ましい)
3、氷のように固体の比重が液体より軽いというような変態的な性質は無い事
4、仮に気化して環境中に出ても危険でない事
5、出来れば中性子を吸っても放射化しないか、放射化しても害の少ないもの
6、高温でも水と反応せず水より比重が十分大きい事
7、燃料ペレットの比重 10.97 より十分軽い事
0230名無電力14001
2011/03/27(日) 14:43:24.26現在では復旧しているがなぜ福島第一だけ壊滅しているのか?
通常の原発は女川や福島第2のような安全に停止するもののはずなんじゃないのか?
なぜに福島第1だけで被害があるのか?これは人災以外あり得ない事故じゃなの?
基本的に女川や福島第2のように原発は安全なはず。
このままじゃ後藤や大前や広瀬のような反原発主義者に言いくるまれてしまうな・・
電気代がえらいことになる
0231名無電力14001
2011/03/27(日) 14:43:44.88リスクヘッジって意味では消極法を取ってるわけだね。
ただロケットで捨てることが100%無事故で可能なら使用済み燃料やら放射能汚染された瓦礫なんかもまとめて捨てちまえばいいってこと?
なんか捨てることにたいするリスクとかあるのかなーって思ったから聞いてみた。
0232名無電力14001
2011/03/27(日) 14:45:35.09それは、太陽へ投棄すべきです。
0233名無電力14001
2011/03/27(日) 14:46:56.42でも少なくとも原子炉から、使用済み燃料貯蔵プールまでの移動はできるんでしょ?
あとあくまで地球外にすてちゃわないと危ないんじゃないかなって(俺は素人だから全然わかってないんだけど)
0234名無電力14001
2011/03/27(日) 14:47:27.77で、送風機をおいて排気を水にくぐらせたら大気への放出は相当マシになりそうな。。
後はBをぶち撒きまくってとにかく再臨界は避ける。
沖合いには堤防を増設してなるべく高濃度でプールさせる。
ちょっと脇に堤防内の水の処理施設を作って析出物をレベルに応じて処理する。
このくらいすれば何もしないよりは周辺の汚染は遥かにマシなはず。
でももし炉心というか燃料の大半が地中にめり込んだら・・・
再臨界を免れても地層を伝って海中へ出て行くのを何百年も止められないだろうな・・・
0235名無電力14001
2011/03/27(日) 14:47:38.02海洋汚染や海溝爆発で連鎖地震
0237名無電力14001
2011/03/27(日) 14:48:25.02ホウ素の中性子吸収効果って、燃料と燃料の間に入り込まないと意味がないんじゃないの?
ペレットが下に崩れて、一体化して臨界してるなら、ホウ酸水入れてもあまり効果が無いと思うが
0238名無電力14001
2011/03/27(日) 14:49:10.5110回打ち上げたら1回は大規模放射能汚染の可能性があるもの飛ばしたいか?
装填数10発の銃でロシアンルーレットやるようなものだけど、やりたい
ちなみに、成功しても見返りはない
0239名無電力14001
2011/03/27(日) 14:49:17.93女川は福島より運が良かっただけかも
あと女川の津波の想定高さは福島より高かったはずなので設備のつくりがそもそも違うのかも
0240名無電力14001
2011/03/27(日) 14:49:29.12おまいら、
この大事故が計画的だったら
誰が儲かるの?
0242名無電力14001
2011/03/27(日) 14:49:47.03もっと根本的な話で「どうやって運び出すのか」ってことで非現実的なの
今の状態でも運びさせるならもっと他の解決法がとれるよ
0243名無電力14001
2011/03/27(日) 14:50:29.110245名無電力14001
2011/03/27(日) 14:51:52.57一体化してるなら逆に臨界条件は作れないと思う。
燃料ペレットの形で積み重なっているか、塩かなんかで固着してる状態だと思う。
その塩には結晶水もあるしスカスカで水が入るのだと想像。
0246名無電力14001
2011/03/27(日) 14:52:03.95ストロンチウムとプルトニウムの計測器が無いから計測されていないだけという話を
小耳に挟んだので疑問に思っている。
0247名無電力14001
2011/03/27(日) 14:52:17.94安心しろ、幾ら反原発派プロ市民が煽ろうが>>64の結果を見る限り
一般市民は意外と冷静で煽りはスルーされているよ
今更原発を諦めるなんて選択肢は無いからな
ここで火病っている反原発工作員もいい加減無駄な行為だと自覚して欲しいな
0248名無電力14001
2011/03/27(日) 14:52:29.40> >>226
> でも少なくとも原子炉から、使用済み燃料貯蔵プールまでの移動はできるんでしょ?
放射線が強すぎてそんな事出来ませんし、炉内も温度と圧力下がらないと開ける事さえ出来ません
今一番なにが問題なのか?
原子炉施設が壊れて動かないからじゃないんです、放射線で近寄れないので修理さえ困難な点なんです
0249名無電力14001
2011/03/27(日) 14:52:58.14アメリカとか中国みたいに国土が広くて、処分場が広くとれる国なら経済性に優れてるといえるんじゃないかな?
あと、中国とか北朝鮮みたいに民主主義じゃない国なら、バイオロボット(人)に非人道的な作業させられるから格安だよ
ちょっとお前、あれ泳いで取ってこいよとか言える
0250名無電力14001
2011/03/27(日) 14:53:30.160251名無電力14001
2011/03/27(日) 14:54:10.70もちろん1/10で大規模汚染っていうリスクなら全然ダメだと思うけどさ。100%に限りなく近い数字なら安心じゃない。
地上に数万年規模で半減しない放射性物質が残るよりはいいかなと。
可能ならチェルノブイリなんかも掘り起こしてどんどん捨てちゃうとかさ。話題のもんじゅだってry
0253名無電力14001
2011/03/27(日) 14:57:06.71航空事業 東証1部上場、戦後4番目の大型倒産、事業会社では過去最大
株式会社日本航空など3社 会社更生法の適用を申請 負債2兆3221億8100万円
Http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3201.html
(株)日本航空ほか2社 会社更生開始申立
[東京] 東証1部上場、世界上位の航空会社 航空運送事業、持株会社ほか
3社の負債総額 約 2兆 3221億 8100万 円
Http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1191910_717.html
0255名無電力14001
2011/03/27(日) 14:57:35.09シベリアの辺りに埋めればいいのに
0256名無電力14001
2011/03/27(日) 14:57:52.80東電が倒産したら、
そうするだろう。
0257名無電力14001
2011/03/27(日) 14:58:03.67熱意だけは凄い!
http://market-uploader.com/neo/src/1301157966503.jpg
0258名無電力14001
2011/03/27(日) 14:58:48.33まあ、ロケット飛ばすのが可能な重量かどうか先に考えた方がいいよ。
6台の 復水冷却用のポンプをフル稼働させて、1時間30トンくらい廃液流せば、もう無問題。
黒潮が流れていくアメリカあたりには文句言われるだろうけどな。
0259名無電力14001
2011/03/27(日) 14:58:49.90だね
ぶっちゃけた話、作業員集めて、「お前ら死ね」だとすぐ復旧は出来る
一人頭3000万、高濃度汚染で治癒の見込みが無い場合の自決は、速やかかつ苦痛の無い方法で自由に行える施設を用意
このぐらいで募集した方が速いんじゃねーのという気もしないでもない
>>251
掘って解体して打ち上げるまでに何人死ぬんだよ
「作業自体は困難でも無いが、作業者が死ぬ」から問題なんだろ?
0261名無電力14001
2011/03/27(日) 14:59:59.15ガンマ線ってどんな線なの?
X線って波長だよね
0262名無電力14001
2011/03/27(日) 15:00:34.51プルトニウムが、ある程度量が出てるんなら中性子が各地で観測される筈だから心配するな
0263名無電力14001
2011/03/27(日) 15:00:56.650264名無電力14001
2011/03/27(日) 15:01:21.23ありがとう。疑問が氷解した。
これは本気でやばそうだな。
0266名無電力14001
2011/03/27(日) 15:02:19.79津波が来る前に停電してたそうじゃないか
ぜーんぶウソなんだな東電の言ってることは
0267名無電力14001
2011/03/27(日) 15:02:53.16http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
たぶん、ゴミかそうじゃなきゃ、タイプミス。
あるいは、1号の放射化塩素を載せないのでおいて、後でタイプミスでしたとやって一緒に誤魔化す合わせ技なのかもな
0268名無電力14001
2011/03/27(日) 15:04:20.89スズを入れても、底の部分少しだけで、それで覆って、水で冷やすの。
外からの冷却ではとても冷やせないよ魔法瓶なんだから
0269名無電力14001
2011/03/27(日) 15:05:32.790270名無電力14001
2011/03/27(日) 15:07:57.362号機のタービン建屋は水たまりだけじゃなくて空間の線量も1Sv/hになってるところがあるらしい。
0271名無電力14001
2011/03/27(日) 15:08:44.71中国が日本に侵攻(他国は一応非難するが、実は裏盟約済)、傀儡政権樹立
徴兵令復活、人海戦術で復旧
国連介入で中国撤退、「民主的」選挙で民主主義復活
多分、コレが一番速い
人的被害も一番少なかったりして
おまけに「侵略国」だと罵られることもなくなるぞwwww
>>270
既出だよ
0272名無電力14001
2011/03/27(日) 15:08:47.88スレに張り付かれている方に質問します.
26日、昨日でしょうか、15:00と16:00の間で2号の建屋が
飛んでいるという話がありましたが、こちらの信憑性等
わかっておりますでしょうか.
0274名無電力14001
2011/03/27(日) 15:11:45.82で、たまり水の採取を行ったのが、26日(資料には時間が書かれていないように思う)となっている
ヨウ素134ってことで、核分裂反応が起こっていると見れば、
今日のサンプリングの結果が出た時に、数値が下がっていることを祈るっていう状況かな?
0277名無電力14001
2011/03/27(日) 15:13:22.37無意味かな。
0278名無電力14001
2011/03/27(日) 15:16:25.15近寄れないせいで正確な測的できないんだろうけど
0279名無電力14001
2011/03/27(日) 15:18:51.730280名無電力14001
2011/03/27(日) 15:18:57.48ヨウ素134の数字は単なるミスだと思うよ。
http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%B3%CB%CA%AC%CE%F6%BC%FD%CE%A8%B6%CA%C0%FE
これからすると、収率はせいぜい5% 核分裂による生成物なら、同時に他の核種も出ないといけない。
I134だけ多いのはありえない。
0281名無電力14001
2011/03/27(日) 15:18:59.34http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/owabi.pdf
0282名無電力14001
2011/03/27(日) 15:19:11.110285名無電力14001
2011/03/27(日) 15:23:06.19ガンマ線は波長の短い電磁波
電波→赤外線→可視光→紫外線→X線→ガンマ線
右に行くほど危険度高
0288名無電力14001
2011/03/27(日) 15:25:18.34>>64はこうあって欲しいという願望を調査した結果でしかない。
事実が変われば願望も変わる。
それは今の福島原発に関わってる人達と同じ。
0289名無電力14001
2011/03/27(日) 15:25:41.95ある程度以上の純度である程度以上の大きさのウランは勝手に核分裂する
臨界事故で検索されたし
0290名無電力14001
2011/03/27(日) 15:26:22.270292名無電力14001
2011/03/27(日) 15:26:50.780295名無電力14001
2011/03/27(日) 15:29:49.77直ちにと同じくらい意味不明な用法だなw
0297名無電力14001
2011/03/27(日) 15:30:19.30ガンマ線って
原子核を電子レンジするんだよね
それでガンマ線の上は無いの?
0298名無電力14001
2011/03/27(日) 15:31:02.57ウランには燃えないU238と 燃えるU235がある。
燃料用ウランはU235の濃度が制限されていて、どんなに積み重ねても減速材がなければ絶対に臨界にならないわけ。
理由はU238も中性子を吸収するから。
中性子の速度によって、U235とU238の吸収の度合いが違うのを使ってなんとか臨界条件を作ってるのが原子炉。
それが、ホウ酸も入れて海水も入れてるのに臨界したんだから驚きだね。
0299名無電力14001
2011/03/27(日) 15:31:11.50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています