トップページatom
1001コメント241KB

原発61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 80.4 %】 ◆tsGpSwX8mo 2011/03/26(土) 14:40:27.57
前スレ
原発60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/
0067名無電力140012011/03/26(土) 15:43:34.67
>18
もしプルトニウムが漏れ出していて、それが有機化した場合、
ほぼ永久に生物間を循環し続ける。放射線を放ちながら。
0068名無電力140012011/03/26(土) 15:44:05.31
>>66
それ回遊魚だけね
あとは根付きやらが多い
俺アングラーw
0069名無電力140012011/03/26(土) 15:44:39.35
>>63
そんなこたぁないw

何も知らんのなら書き込むな。邪魔。
0070名無電力140012011/03/26(土) 15:45:11.14
>>66
0071名無電力140012011/03/26(土) 15:48:59.42
いろいろ言いたいが、一言で言うなら
反原発運動に命を捧げることに決めた
0072名無電力140012011/03/26(土) 15:50:18.36
くだらない煽りを入れるやつが現れたな。スルーしろよ

http://www.meti.go.jp/press/index.html
ところで経済産業省の報道ページバグってねえ?
朝は大丈夫だったのに
0073名無電力140012011/03/26(土) 15:50:24.75
>>69
サイクル3課のうち、ピッとやらないと入れない課はいくつ?
0074名無電力140012011/03/26(土) 15:50:55.61
>>64
燃料棒がぬけなくなったでござる
もうずっと冷やしっぱなしでござる
0075名無電力140012011/03/26(土) 15:51:16.55
>>72
言い負かされたのか
0076名無電力140012011/03/26(土) 15:51:35.72
福島4兄弟の悲痛な叫びが敦賀の仲間に届いたか?
こだまですか? いえ、連鎖反応です。
0077名無電力140012011/03/26(土) 15:52:59.44
>>68
ニワカ釣り師ふぜいが半可通ぶってるんじゃないよw

確かに定位する根魚もいるが中層を泳ぐ魚は広範囲に移動する種が多い
ヒラメやスズキも浅場と深場を往復するしな

問題は食物連鎖の下位にいるイワシ(回遊)なんかが食われてどんどん上位に蓄積濃縮されていくこと
この場合の拡散の範囲は半端じゃなくなる
0078名無電力140012011/03/26(土) 15:53:30.00
燃料棒がぬけない?制御棒が差し込めないんじゃないのか?
0079名無電力140012011/03/26(土) 15:53:37.78
>>77
プロの釣り師ですね
0080名無電力140012011/03/26(土) 15:54:17.86
魚にも家があるはず
0081名無電力140012011/03/26(土) 15:54:35.41
もんじゅの不具合ってひょっとしてずっと前からあったのに
どさくさに紛れて報告挙げてきたってことかい?
0082名無電力140012011/03/26(土) 15:54:44.95
http://www.meti.go.jp/press/20110326003/20110326003-2.pdf
おい、難読化始めやがった
0083名無電力140012011/03/26(土) 15:54:52.57
>>73
社員なら休むな殺人者
0084名無電力140012011/03/26(土) 15:55:08.43
>>19
スルーすべきところだが… F , P は正しくは 小文字ね。
0085名無電力140012011/03/26(土) 15:56:34.68
KMGTとかパソコン使ってりゃ覚えるだろ
0086名無電力140012011/03/26(土) 15:56:41.39
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html

これのことか?
0087名無電力140012011/03/26(土) 15:57:45.29
>>64
福井に大地震が来たらオシマイでござる
変な物で冷却してるので、海水冷却とか始めたら大爆発
0088名無電力140012011/03/26(土) 15:58:06.26
水銀なんかの重金属の生物濃縮はきちんとしたデータはあるけど
放射性ヨウ素・セシウムあとはプルトニウムなんかが生物濃縮されるというソースってあるのか?
生物濃縮されるってことは排出が極めて困難であるということだけど
それを有意に確認できるソースがあるなら教えて欲しい
海藻類のヨウ素濃縮はどう考えてもあるだろうけどね
0089名無電力140012011/03/26(土) 15:58:43.21
難読化ワロタ
0090名無電力140012011/03/26(土) 15:58:58.55
>>64
>>74とこれ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm

フラグ立ちまくりです。
福島でももぐらたたきなのに、西から暗雲が・・
0091名無電力140012011/03/26(土) 15:59:36.16
その髪も偽装ですか?
0092名無電力140012011/03/26(土) 16:00:39.05
「福」付くところって何か祝いなのか
0093名無電力140012011/03/26(土) 16:01:12.20
ひょっとしてもんじゅは停止できないのか?
0094名無電力140012011/03/26(土) 16:01:18.36
もんじゅ止まったら水すら入れられないからな
0095名無電力140012011/03/26(土) 16:02:54.65
もんじゅは修理終わったからそろそろ再開するって聞いたけど
0096名無電力140012011/03/26(土) 16:03:38.18
米メディア、日本は弱点を無視 強く批判 「安全性確保を先送り」
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/281318.html
0097名無電力140012011/03/26(土) 16:03:49.02
準備中にクレーンが事故った。
0098名無電力140012011/03/26(土) 16:04:22.42
自殺するくらいならバイオロボになって金貰えばいいのに
0099名無電力140012011/03/26(土) 16:04:23.77
コイツらやっぱり気違いだわ
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032611220024-n1.htm
0100名無電力140012011/03/26(土) 16:04:37.63
もんじゅが動かないと、兵器級プルトニウムが生産できない。
もんじゅはなんとしてでも再起動させないと、日本が核武装できない。

0101名無電力140012011/03/26(土) 16:05:18.05
そんなことで核武装できないなら核武装なんて無理
0102名無電力140012011/03/26(土) 16:06:03.17
シー・シェパードはゆすりたかりが仕事だから
馬鹿じゃないとスポンサーが付かない
0103名無電力140012011/03/26(土) 16:06:17.60
戦争中のアメリカにできたものが
日本にできないわけがないだろ
0104名無電力140012011/03/26(土) 16:06:42.54
>>93-95
もんじゅスレ立ったからそっちでやってくれ

ここは原発スレ
0105名無電力140012011/03/26(土) 16:06:59.22
>>99
津波で死ねばよかったのに
0106名無電力140012011/03/26(土) 16:07:28.99
福井は京都に違いじゃねーかよ
そーゆー事は佐賀でやれ
0107名無電力140012011/03/26(土) 16:07:30.74
え?
0108名無電力140012011/03/26(土) 16:08:10.31
X 違い
○ 近い
0109名無電力140012011/03/26(土) 16:10:44.35
原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に

 東日本大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原
発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となっ
た女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津
波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。
 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は
「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺
れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。
 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や
宮城県沖地震の経験から津波想定は高さ9・1メートル、耐震設計は580ガル、半径5キロ以内に活断層がない
−などの地盤条件も含めた総合的な判断で現在の場所に建設されたという。
 固い岩盤上にある主要施設は海面から14・8メートルもの高さだった。地震の揺れは想定以下となる567・5
ガルにとどまり、消波ブロックと芝生の斜面に阻まれた津波は主要施設に達することはなかった。「設計段階の
津波と耐震の条件を満たした立地が津波被害を阻んでくれた」(東北電力)
 震災後の停電はなく、水の備蓄もあったため、女川原発は津波で壊滅的被害を受けた女川町民の救いの場所
になった。原子炉等規制法で一般住民は許可なく原発敷地内には入れないが、人道上の配慮から開放され、
最大で330人が事務建屋の別館と体育館に避難した。
 東北電力は「今後も要望があれは避難所として開放したい」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n1.htm
0110名無電力140012011/03/26(土) 16:13:23.07
ヅラ蒸れるまで読んだ
0111名無電力140012011/03/26(土) 16:14:59.20
保安員会見、昨日に比べて海上放射線濃度10倍らしいが大丈夫か?
0112名無電力140012011/03/26(土) 16:16:01.90
毎日10倍あがるのか。
一ヶ月で300倍だな。
0113名無電力140012011/03/26(土) 16:16:04.21
官邸
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44376738
0114名無電力140012011/03/26(土) 16:16:35.85
ゴジラきっとくる
0115名無電力140012011/03/26(土) 16:17:00.05
ま〜だこんな楽観論を外国で話すバカがいるよ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301122897/
0116名無電力140012011/03/26(土) 16:17:01.86
>>112
その計算は…W
0117名無電力140012011/03/26(土) 16:17:18.74
>>112
漁師の方ですね
0118名無電力140012011/03/26(土) 16:17:34.91
なんで消防とかのガキしか使わないようなニコニコつかうんだ?
Ustでやれよまったく。
0119名無電力140012011/03/26(土) 16:18:47.66
枝野が会見

・6号機から黒煙
0120名無電力140012011/03/26(土) 16:19:43.70
>>118
おまえUストの会見とか最近みてないだろ
音声も映像もブツブツ切れるし放送は突然中断になるしで見れたもんじゃなくなることがあるんだよ
ニコ動のほうがぶっちゃけマシ
0121名無電力140012011/03/26(土) 16:21:37.73
東電4000人以上でもUst切れないよ。
君のシステム問題だと思う。
0122名無電力140012011/03/26(土) 16:22:10.51
>119
まじ!?
0123名無電力140012011/03/26(土) 16:22:45.42
高放射線量、作業員に周知せず=東電「3人の被ばく防げた」
0124名無電力140012011/03/26(土) 16:23:23.26
マーク2も逝ったか
0125名無電力140012011/03/26(土) 16:23:30.42
【原発問題】 高い放射線を検出も作業員に周知せず 東電「今回の被ばくは防げた」と認め謝罪 [03/26 13:29]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301123268/
0126名無電力140012011/03/26(土) 16:24:17.09
944 :既にその名前は使われています:2011/03/26(土) 16:16:10.40 ID:WrFOdY2R
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

2号機がハーイしてるように見えるんだが・・・
0127名無電力140012011/03/26(土) 16:24:21.80
人災が止まりません
0128名無電力140012011/03/26(土) 16:24:22.85
もんじゅって2人も「自殺」してるのか
0129名無電力140012011/03/26(土) 16:25:52.14
>>126
だから煙突の影だって
0130名無電力140012011/03/26(土) 16:26:14.68
おい誰かUストとニコ動のURLまとめておくれよ
0131名無電力140012011/03/26(土) 16:29:50.48
>>119
死ね
0132名無電力140012011/03/26(土) 16:30:17.38
>>130
ニコはやるたびにアド変わってるっぽいから
会見始まったら自分で行くしかない
タイムシフトが見たいなら自分で過去のニコ生一覧から探してくれ
0133名無電力140012011/03/26(土) 16:30:52.89
テレビがデマだらけだから通報する気にならない
0134名無電力140012011/03/26(土) 16:31:11.37
>>129
煙突の影になると建屋がシースルーになるのか、斬新だな
0135名無電力140012011/03/26(土) 16:31:11.26
ニコニコ動画:ttp://www.nicovideo.jp/
UStream :ttp://www.ustream.tv/
0136名無電力140012011/03/26(土) 16:32:39.76
>>134
違う、影で建屋表面の色が空の色と同色になっただけ
何日も前の画像でも似たようなのあるから調べろアホ
0137名無電力140012011/03/26(土) 16:32:49.52
ズラ蒸れる
0138名無電力140012011/03/26(土) 16:33:53.17
('A`)
0139名無電力140012011/03/26(土) 16:34:14.65
前もって張っておきますね

東電会見(待機中) ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0140名無電力140012011/03/26(土) 16:41:16.30
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/26(土) 14:36:03.65 ID:VWBLBZ050● ?PLT(18500) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/1fu.gif
東電 青ざめて再計算「こんなに大事な数字を間違うなんてあり得ない」

「申し訳ありません。水の放射線物質の濃度に間違いがありました」。東京電力の担当者がまた頭を下げた。
原発建屋内で次々と見つかる高濃度の放射性物質を含んだ水たまり。25日深夜、東京都千代田区の本店で
記者会見した担当者は、記者から数値の間違いを指摘され、青ざめた表情で再計算に追われた。

「数字が違うのではないか」。福島第1原発1号機で見つかった水の濃度の数値を担当者が発表すると、記者
から声が飛んだ。会見は一時中断、担当者が再計算し、慌てて訂正した。報道陣はため息。「こんなに大事な
数字を間違うなんてあり得ない」との声も。

さらに「この数値はいつ分かったのか」と問われて、24日午後に結果が判明していたことを明らかに。
「なぜ早く出さなかったのか」と迫る記者に、担当者は「もっと早く公表すべきだったが、3号機にかかりっきりで…。
おわびする」と何度も頭を下げるだけだった。

会見は1時間に及び、担当者は「水たまりの影響で作業に遅れが生じるだろう」と力なく話すと、疲れた様子で
席を立った。

[ 2011年3月26日 07:35 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/26/kiji/K20110326000504040.html

( ´∀`)σ)∀`)
0141名無電力140012011/03/26(土) 16:41:50.02
岩上は配信してくれるのはありがたいが
ぶっちゃけ収録技術のレベルが低い
0142名無電力140012011/03/26(土) 16:42:27.00
まだ初代プリキュアレベル
0143名無電力140012011/03/26(土) 16:42:36.93
ニコ生の方が音量も音質もノイズ状態も安定してる
0144名無電力140012011/03/26(土) 16:45:06.37
新しく出てきた東電広報の発話技術もぶっちゃけ低い
0145名無電力140012011/03/26(土) 16:46:27.93
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462211.png

これは?
0146名無電力140012011/03/26(土) 16:46:55.08
東電の足し算割り算計算技術もぶっちゃけ低い
0147名無電力140012011/03/26(土) 16:47:26.94
「絶対大丈夫」って言ってる方は
「正常性バイアス」と「楽観主義バイアス」に、
「大変だぁぁぁぁぁ」って叫んでる方は
「カタストロフィー・バイアス」 に注意。

現状は「大丈夫・安全」の報道が大半の一面的コミュニケーション。

https://www.atomin.go.jp/reference/atomic/risk/index01.html

によると、
両面的コミュニケーションが一面的コミュニケーションよりも
説得に有利であるとは限らないが、
次の場合は効果があることが知られているとのこと。

?受け手が誘導しようとする立場に反対の場合
?受け手の学歴が高い場合
?受け手が説得する話題についての情報や知識を多く持っている場合
?受け手が逆宣伝に接する可能性がある場合

と、いうことは、日本国民はその反対と思われている、てことか。
0148名無電力140012011/03/26(土) 16:47:40.47
>>145
657:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) :sage:2011/03/26(土) 16:06:00.99 ID: qpzRumiX0 (1)
>>641
15時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462007.jpg
16時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462132.jpg

なんか吹き飛んでないか?
0149名無電力140012011/03/26(土) 16:48:11.31
原発の安全技術もぶっちゃけ低い
0150名無電力140012011/03/26(土) 16:49:27.88
1時間で壁がなくなったような…
0151名無電力140012011/03/26(土) 16:50:29.47
水圧で吹っ飛んだ。
0152名無電力140012011/03/26(土) 16:50:38.72
放水しやすいな。
0153名無電力140012011/03/26(土) 16:51:43.51
362 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:16:48.88 ID:Ee8VChOQ0 [2/4]
絶対に影ではないな

影騒動があったときの画像出せよ
あれとは違うだろ

483 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 16:23:54.62 ID:0hEtLQbs0 [8/9]
>>362
ほらよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1462191.jpg
0154名無電力140012011/03/26(土) 16:52:46.18
>>148
前も似たような話題になったが・・

それは影だと思う
0155名無電力140012011/03/26(土) 16:53:33.37
発表待ちか
0156名無電力140012011/03/26(土) 16:53:37.17
北西の風が続くから放射性物質は海のかなたに消える。
0157名無電力140012011/03/26(土) 16:54:03.06
>>153の映像を見たかんじでは影っぽいな
0158名無電力140012011/03/26(土) 16:54:08.13
>>147
報道発表でしか情報取得のできない人には正しいかも。
自分で調べて判断できるような人はマスゴミ発表はバラエティ番組
総理や枝野の会見はありがたい念仏だと思ってるから問題ない。
0159名無電力140012011/03/26(土) 16:55:29.01
綺麗に1フロアだけ見た目が変わってる。
5階だけ影って・・・考えにくくね?
0160名無電力140012011/03/26(土) 16:56:14.02
17:00の更新まちだな
0161名無電力140012011/03/26(土) 16:56:55.74
東京電力に電話して、2号機建屋の上層階が飛んでませんかと聴くか
0162名無電力140012011/03/26(土) 16:57:54.14
ニコ動の記者に聞いてもらえばいいんじゃね?
0163名無電力140012011/03/26(土) 16:58:07.66
影にしては余りにも綺麗に水平だな。
もう少し斜めになりそうなものだけど
0164名無電力140012011/03/26(土) 17:01:16.37
ふくいちちゃんまたパンクしとるwwwwww
0165名無電力140012011/03/26(土) 17:01:34.19
だれか拡散してくれ
0166名無電力140012011/03/26(土) 17:01:53.27
>>141
お前のレベルはいくつなんだよW
無線でリアルタイム配信してるのにどんなクオリティ求めてるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています