トップページatom
1001コメント241KB

原発61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 80.4 %】 ◆tsGpSwX8mo 2011/03/26(土) 14:40:27.57
前スレ
原発60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/
0652名無電力140012011/03/26(土) 21:19:00.62
>>619
いまいち人望のない団体が、眉唾(でも当たってる)な
真相を語ってくれると、それを信じる一部の国民と、
又聞きで警戒する国民、心の準備だけする国民等が、
いて寝耳に水で悪いニュースを聞くよりはパニックの
発生率は低くなってると思う。

あと、国と東電の発表に怒り狂ってる一部国民の
ガス抜きとしても有効に機能してる様に思える。

CNIC のメンバはそんなこと意図してないかも知れないけど。


0653名無電力140012011/03/26(土) 21:20:33.19
>>619
東電が情報を出してくれないのにどうやって解決策を検討しろと言うんだ
今目先の事考えただけでも溜まり水の排出に関して検討する必要があるが、
現場の情報がまるで分からない状態でどうやって排出方法の検討を行うんだ
田中氏が指摘する配管の状況についても東電からは何も情報が出てきてない

問題を解決するには対策の検討が必要だ。対策を検討するには情報が必要だ
やっと計器類の数値は数時間置きに公開されるようになったが、
まだ現場のビジュアル的な情報が全然出てきてないし、
概略だって時系列ごとに1行レベルのものしか出てこない
0654名無電力140012011/03/26(土) 21:20:37.87
建屋のプラモばっか見てても実際の大っきさってピンと来ないんだけど、誰か分かり易く教えて?
0655名無電力140012011/03/26(土) 21:20:51.81
東電 携帯のベルは心臓に悪い。
0656名無電力140012011/03/26(土) 21:20:53.60
まあ対策をあれこれと考案するにも想定状況を把握するのはだいじだな
0657名無電力140012011/03/26(土) 21:21:17.74
CNICは僕の妄想語るだけで
解決策全然言わない
あんな団体どうでもいい
0658名無電力140012011/03/26(土) 21:21:31.00
>>654
人間がゴミのように思える大きさ
0659名無電力140012011/03/26(土) 21:21:38.78
>>654
昔のスレに車も写りこんだ写真があったけど
あれわかりやすいと思う
0660名無電力140012011/03/26(土) 21:22:37.89
「フォールアウト」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=フォールアウト

シミュレーションゲームで対策おk
0661名無電力140012011/03/26(土) 21:23:05.45
PCでみてる組だが、まとめはありがたい
翻訳で会見切れ切れになってウザい、ささっと情報見直せるのがありがたい
0662名無電力140012011/03/26(土) 21:23:31.32
>>654 ぶち抜き5階建て。
0663名無電力140012011/03/26(土) 21:23:41.62
俺が20km〜30kmの自主避難の範囲にいたら確実に逃げる
東電、原子力安全委員会、政府がウソを言ってると確信したから
0664名無電力140012011/03/26(土) 21:24:47.64
俺は50キロでも逃げるで
0665名無電力140012011/03/26(土) 21:25:14.96
>>663
補償が絡むから自主なんだろうね…
0666名無電力140012011/03/26(土) 21:25:21.87
>>654
http://www.kagakueizo.org/2011/01/post-332.html
0667名無電力140012011/03/26(土) 21:26:06.96
>>651
沸騰水型軽水炉は3年前後で燃料の効率が悪くなって交換をする設計
0668名無電力140012011/03/26(土) 21:26:43.91
ピンポンパンポンピンパンポンピン♪
0669名無電力140012011/03/26(土) 21:26:54.40
東電が50キロ逃げたのは正しかったんだな
政府が50にすると被災地への物資輸送経路を遮断するから出来なかったんだっけ
0670名無電力140012011/03/26(土) 21:26:55.25
なんか国会答弁だな…
0671名無電力140012011/03/26(土) 21:26:57.22
>>654
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846818
0672名無電力140012011/03/26(土) 21:27:07.80
falloutは一応RPGやで
0673名無電力140012011/03/26(土) 21:27:57.48
>>667
燃焼が不安定になって安全性がヤバくなるだけで気合を入れればまだ燃える
0674名無電力140012011/03/26(土) 21:28:49.18
安全厨に化けた東電工作員以外の
真正安全厨って死滅したの?
0675名無電力140012011/03/26(土) 21:29:38.03
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260360.html
お涙頂戴キター
0676名無電力140012011/03/26(土) 21:30:12.19
日本に合いそうな代替エネルギーは風力、水力、地熱あたりなのかな
0677名無電力140012011/03/26(土) 21:31:05.26
原発から漏れた放射性物質がさ、偏西風に乗ってメリケンに届いたりしたら
「支援してやったのに恩を仇で返す気か」って叩かれね?
国民だけだましてりゃ済む問題じゃなくならね?
0678名無電力140012011/03/26(土) 21:31:14.45
>>675
さっさと被曝して死ねや
0679名無電力140012011/03/26(土) 21:31:24.56
>>674
そんなもの最初からいなかった
0680名無電力140012011/03/26(土) 21:31:27.76
>>676
潮流とか
0681名無電力140012011/03/26(土) 21:31:28.85
地熱派生の火山も使える。
0682名無電力140012011/03/26(土) 21:31:51.97
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0683名無電力140012011/03/26(土) 21:32:34.74
>>676
水力はダメ。民主党が脱ダム政策とってるし。
火力もダメ。民主党がCO2、25%削減目指してるし。

0684名無電力140012011/03/26(土) 21:32:35.96
>>681
その気になれば石炭がまだ取れる
0685名無電力140012011/03/26(土) 21:32:53.92
>>674
避難準備に忙しい
0686名無電力140012011/03/26(土) 21:33:27.66
>>683
詰んだな
0687名無電力140012011/03/26(土) 21:33:47.60
CO2が増えすぎるって言うがCO2なら一応植物が吸収してるんでしょ?
放射線って増えすぎたら誰が吸収してくれるん?
0688名無電力140012011/03/26(土) 21:34:02.05
[CNIC]

ボトム温度400度ということは
底に何かが落ちて高温になってる可能性も推測できる。
そしてそれが炉心溶融によって引き起こされたものである場合
注水による冷却は困難である。
0689名無電力140012011/03/26(土) 21:34:10.90
>>687
ひまわり畑
0690名無電力140012011/03/26(土) 21:34:19.28
>>675
嫌ならとっとと出て行け!
0691名無電力140012011/03/26(土) 21:34:33.22
>>674
ゲームしてます。
0692名無電力140012011/03/26(土) 21:35:17.40
>>686
Co2の条約を破棄すればよい
どうせアメリカや中国は批准しないんだから日本が遵守する約束は守る必要は無くなる
0693名無電力140012011/03/26(土) 21:35:38.92
石炭燃やし蒸気機関車と火力発電で
煤煙と大気汚染でまた喘息患者を増やそう
そんなのはいやだよね
やっぱりクリーンで安全な原発
原発は安全だから事故を起こさない
0694名無電力140012011/03/26(土) 21:36:20.98
京都議定書からFUKUSHIMA JAPANへ
0695名無電力140012011/03/26(土) 21:36:22.86
>>692
CO云々より 放射性物質どうにかしろと世界中から…
0696名無電力140012011/03/26(土) 21:36:24.12
>>687
向日葵
0697名無電力140012011/03/26(土) 21:36:51.75
水掛けまくると海と地下水が汚染されるっていったら
保安員は「想定してない」っていったらしい。
0698名無電力140012011/03/26(土) 21:36:50.00
腐海=ひまわり?
0699名無電力140012011/03/26(土) 21:37:04.66
>>654
デパートくらいだよ。
0700名無電力140012011/03/26(土) 21:37:09.75
>>675
自業自得。
福島を立ち入り禁止にした共同責任。
0701名無電力140012011/03/26(土) 21:38:00.06
最悪のシナリオについての質問きた
0702名無電力140012011/03/26(土) 21:38:38.50
野菜作っても大丈夫と言ってる御用学者は
いざとなったら全部買い取るのかなぁ
0703名無電力140012011/03/26(土) 21:39:34.56
>>701
お前ふざけんな
スルーじゃねえか
0704名無電力140012011/03/26(土) 21:39:43.92
>>675
泣き言たれる暇があんならバケツもって水溜まり直してこい
0705名無電力140012011/03/26(土) 21:41:06.26
>>675
で?っていう
0706名無電力140012011/03/26(土) 21:41:07.53
原子力資料情報室の言う事を真に受ける男の人って…
0707名無電力140012011/03/26(土) 21:41:33.17
>>675
だ か ら な に ?
0708名無電力140012011/03/26(土) 21:41:42.18
>>675
そもそも東京電力の施設を福島に作っておいて
今さら責任論を棚上げにして被災者ぶられても怒りしか湧かない
0709名無電力140012011/03/26(土) 21:42:02.98
>>687
菌類
0710名無電力140012011/03/26(土) 21:42:39.47
>>700
福島なんか無くなっても他県は困りません
0711名無電力140012011/03/26(土) 21:42:51.07
米国原子力専門家団
「冷却作業が成功しなければ、日本側は来週、深刻な決定に直面せざるをえない」

炉心爆破予告ですな
0712名無電力140012011/03/26(土) 21:43:32.32
>>701
買い取らなくてもいいから毎日食べてほしい
水飲んで大丈夫と言ってる学者たちも全員同じ扱いで
0713名無電力140012011/03/26(土) 21:43:39.41
東京電力なんだから原発は千葉と神奈川と夢の島に作ればいいじゃない
なんで新潟と青森と福島なんでしょうか
0714名無電力140012011/03/26(土) 21:43:47.97
マスコミもへたれだなぁ… 芸能リポーターつかえよ
0715名無電力140012011/03/26(土) 21:43:57.85
>>675
お涙頂戴が死ねば民衆の怒りの
ガス抜き位にはなる
0716名無電力140012011/03/26(土) 21:44:10.26
>>706
あなたが東電の嫁なら諦めろ
第二次世界大戦なみの国難だ
場合によっては万死に値する
0717名無電力140012011/03/26(土) 21:44:27.71
大爆発「枝野、安全とは一度も言ってない。」
なんだろうなW
0718名無電力140012011/03/26(土) 21:44:28.09
10シーベルトでここまでなるんだぜ…
こわすぎ
http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki/imgs/0/3/0372602a.jpg
0719名無電力140012011/03/26(土) 21:44:47.72
最後に「放水じゃなくて、格納容器破損がタービン建屋への漏水の原因じゃないか」と言って〆たな。
つまりもうだめだということか
0720名無電力140012011/03/26(土) 21:44:58.03
マイク切れてるよな
0721名無電力140012011/03/26(土) 21:45:46.85
東電の会見は一貫しているよな
「おれは悪くない。やるべきことはやっている。あとは知らん」
責任逃れをして賠償金を1円でも安くしようとしてやがる
サラリーマンの鏡だよな
0722名無電力140012011/03/26(土) 21:45:49.75
>>719
最初からそうだったじ
東電が認めずに無駄に注水を続けている間にどんどんメルトダウンが進行した
0723名無電力140012011/03/26(土) 21:45:51.73
下向いてるメガネ やばそうだな…
0724名無電力140012011/03/26(土) 21:45:58.35
>>713
原発がないと生きていけないくらいの貧乏乞食が多いから
0725名無電力140012011/03/26(土) 21:46:23.39
まんなかの太ったおっさん最初より喋りがうまくなってるな
0726名無電力140012011/03/26(土) 21:47:54.98
いま、NHKにテレビつけてびっくりした。
きょう平日?会社サボった?と思った。
0727名無電力140012011/03/26(土) 21:48:05.35
どかーん!
0728名無電力140012011/03/26(土) 21:48:14.54
>>711
日本(^o^)/オワタ?
0729名無電力140012011/03/26(土) 21:48:50.10
格納容器破損、炉心溶融、まあ初日から言われていたことだな
0730名無電力140012011/03/26(土) 21:48:57.25
>>718
 福島の作業員6SVって大丈夫か?
0731名無電力140012011/03/26(土) 21:49:32.83
>>711
参照したいんだがソースどこ?
0732名無電力140012011/03/26(土) 21:49:36.52
>>722
とはいえ原子力資料情報室も、対策については「冷やすしかない」しかいってない
冷やす手だてが注水以外ない以上、東電のやりくちしかないのかねぇ
0733名無電力140012011/03/26(土) 21:49:43.20
>>730 足だけだから大丈夫。
0734名無電力140012011/03/26(土) 21:50:08.46
>>730
大丈夫なわけがない
0735名無電力140012011/03/26(土) 21:50:16.73
>>729
 大丈夫。すぐには死なない。数年後ガンになるくらいだよ。
0736名無電力140012011/03/26(土) 21:50:44.70
各地の大気中の放射線量は低下しているので深刻な問題ではない
0737名無電力140012011/03/26(土) 21:50:57.90
福島放棄で済めばいいけどな
0738名無電力140012011/03/26(土) 21:51:04.40
>>731
俺も調べたけど、CIA系とかすげーうさんくさい
でも、そう言われてもおかしくない気がする
0739名無電力140012011/03/26(土) 21:51:04.95
6mSv「枝野、ただちに影響はない。」
0740名無電力140012011/03/26(土) 21:51:31.28
>>676
その中では水力以外カス
0741名無電力140012011/03/26(土) 21:51:47.88
水で冷やして、その水が全部外に垂れ流しww
いつまで垂れ流すんだ!?
炉心の放射性物質が全部なくなるまでかwwww

石棺にしたほうが外に出ないと思うのだがな。
0742名無電力140012011/03/26(土) 21:51:52.94
原発乞食 東京電力
なんか歌詞が浮かんだ笑

清志郎の時みたいに東芝からクレームくるかなwwww
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&feature=related
0743名無電力140012011/03/26(土) 21:52:02.60
>>730
大丈夫。2週間位経過したら赤斑が出てくるだけだから
0744名無電力140012011/03/26(土) 21:52:18.99
もう枝野に決死隊やらせろよ
「ただちに」キャンペーンにもなるし日本も救えるし一石二鳥
0745名無電力140012011/03/26(土) 21:54:15.31
>>743
6Svの被曝だったらもう赤斑は出てると思うけど
0746名無電力140012011/03/26(土) 21:54:23.69
時間を掛けるほど悪化するのが分かってるのに、東電のgdgd会見はイラつく
0747名無電力140012011/03/26(土) 21:54:31.96
もう満州引き揚げのような状況です
0748名無電力140012011/03/26(土) 21:54:41.44
>>676
原発がダメだからといっていきなりCO2の出ない代替エネルギーに移行する必要も無いでしょ
天然ガスに移行なら技術的な問題は余裕でクリア出来るし火力発電よりCO2は削減できる
現実的に出来る事に置き換えながら徐々に置き換えていく計画じゃないと出来ないよ
0749名無電力140012011/03/26(土) 21:54:52.47
東関東への経済打撃はちょっと覚悟しとかないとな
あと、10年くらいは関東に住まない方がいい
低濃度放射能汚染はこわいよ
0750名無電力140012011/03/26(土) 21:55:14.39
海封鎖しろよ
0751名無電力140012011/03/26(土) 21:55:53.46
×東関東→○東日本
0752名無電力140012011/03/26(土) 21:56:26.88
石棺方式しかないんだって。今の技術ならその当時よりうまくやれるから。
ましてレベル4だ(った)し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています