トップページatom
1001コメント241KB

原発61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 80.4 %】 ◆tsGpSwX8mo 2011/03/26(土) 14:40:27.57
前スレ
原発60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/
0532名無電力140012011/03/26(土) 20:20:07.10
>>273
さいしょからろなるどれーがんさんはにやにやしながらみてたのね
0533名無電力140012011/03/26(土) 20:20:12.66
具体的にどうすればいいのか提言がほしいんだが
0534名無電力140012011/03/26(土) 20:20:14.21
CNIC会見だんだんイライラしてきたから見るのやめた
あとで誰か詳細くれ
0535名無電力140012011/03/26(土) 20:20:18.32
CNICでどんだけスレ消費すんだタコ助。
0536名無電力140012011/03/26(土) 20:20:34.22
>>525
東電職員ですから。
0537名無電力140012011/03/26(土) 20:21:02.57
>>530>>531おけ
0538名無電力140012011/03/26(土) 20:21:35.55
いやなら飛ばせばよい
文字起こしも大事だよ
0539名無電力140012011/03/26(土) 20:21:52.47
>>537
気にせずメモってもいいよ
0540名無電力140012011/03/26(土) 20:22:39.68
>>537
つづけてくれ
わりとかなり重要な会見
0541名無電力140012011/03/26(土) 20:22:47.55
俺もメモ希望
0542名無電力140012011/03/26(土) 20:23:16.77
実況スレじゃねーし。
0543名無電力140012011/03/26(土) 20:24:08.29
LOCAについては随分と早い時点から言われてなかったか
0544名無電力140012011/03/26(土) 20:27:41.12
>>543
憶測なら何でも出てるだろこのスレw
データが伴ってくるということはかなり確証に近いレベルだろ
0545名無電力140012011/03/26(土) 20:27:59.53
>>139で東電会見開始
0546名無電力140012011/03/26(土) 20:28:27.82
ウソを通す為に作業員に線量を教えなかったのか
殺人行為だな、東電、やっちまったな
0547名無電力140012011/03/26(土) 20:29:24.03
やべーCNICの会見

ちょっと目離したら何言ってるのかわからなくなる
0548 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/26(土) 20:29:49.98
>>546
業務上過失致傷で立件だな。
0549名無電力140012011/03/26(土) 20:29:51.80
CNIC会見 田中

<社会的な問題の面>
こういう事態になり、しかもECCSが作動しないというのは、緊急事態の中の緊急事態。
止めようがない状態になっているので、どういう暴走がのちに起こるかわからないので、住民を避難させる準備をすぐするべき。
水素爆発が起きるまでは地震から1日あった。

ところが、そのような深刻な状態が、誰にどこまで伝わったのか
原子力安全委員会は知っていたのか、保安院は知っていたのか
東電の現場は知っていただろうから、住民に知らされていないままどういう判断をしたのか

日本の技術は高レベルだとかいうが、水素爆発までは結果的に何も判断をしなかった。この責任は非常に重い。
おそらくこういう技術を知ってるにもかかわらず、NHKなんかのテレビに出てこういう問題に触れなかったり、楽観的なことを続けた学者さんにも責任がある。
わたしたち反原発は大げさだとよく言われる。しかし、楽観的なことを言い続けることも大げさだ。

もう一つの問題は被曝者が出た問題。3号タービン建屋で起きた。
これと関連して初めて、国は「原子炉に損傷があった」可能性を認めた。
「原子炉に損傷があった」ということは、3号機でも同じようなことが起きた可能性もある。
3号についてはデータを分析中です。

新聞によれば3号タービン建屋と同じく1号タービン建屋にも高濃度の水がたまっている。
また、3号タービン建屋の放射線量が高いことを知りながら作業させたことを、東電は認めて謝罪しています。
線量が高いことを知っているということは、何が起きているかを東電が知っていた可能性がある。
0550名無電力140012011/03/26(土) 20:30:53.20
まとめ職人スキルたけーな
0551名無電力140012011/03/26(土) 20:32:40.13
長いなこれ
0552名無電力140012011/03/26(土) 20:32:43.97
ジャンボフランク6本買ってきたw
0553名無電力140012011/03/26(土) 20:33:41.26
>>552
よだれが・・
0554名無電力140012011/03/26(土) 20:33:42.65
ジャン
保身を大切にね
0555名無電力140012011/03/26(土) 20:33:56.61
>>549
以上?

だとしたら、ホントに何の意味もねーな

東電は無能で無策で大バカ
でも、俺たちったら天才だから、こういう直し方も出来ちゃうよーってなぐあいになったら出てこいよ

ちなみに、東電が運用する原発は危険じゃないとか言う気はさらさら無いから
0556名無電力140012011/03/26(土) 20:34:32.92
CNIC会見 田中

では、どうやって冷却するのか。
格納容器の中で破断しているとしたら、容器の中に人が入ることはできない。
そういう根本的な問題に悩まされる。

まとめ。

もちろんわたしのデータの読み違いがあるかもしれないが、
データをみると、最も怖い冷却材喪失事故が発生し、しかもECCS系が作動しなかったとみられる。

また、事故が起きていたとすれば、急いで判断しなければならない人たちがどういう判断をしたのか。
そして楽観的なことを述べ続けたのか。そういう点も究明する必要がある。

昨日から政府が言い出した「原子炉損傷」というのは、おそらくこのことではないか。
もちろん前からわかっていたが、被曝者が出るまで公表しなかったと。
0557名無電力140012011/03/26(土) 20:35:38.32
CNIC会見 田中 終了

次は後藤さんがこの発表にコメントするようです。
0558名無電力140012011/03/26(土) 20:35:42.55
覚悟決めてしゃべってんだろ
0559名無電力140012011/03/26(土) 20:35:48.22
電源回復しようが
冷却手段がほとんど回復できないってことが分かったよ
0560名無電力140012011/03/26(土) 20:36:05.11
おーい田中

三行でたのむ
0561名無電力140012011/03/26(土) 20:37:22.64
まとめさんが、新聞記者ならどう見出しをつけてどう記事にまとめる?
オレには不可能だ・・・
0562名無電力140012011/03/26(土) 20:38:09.02
>>553
マスタード割ってたら会見終わった…
0563名無電力140012011/03/26(土) 20:38:31.38
実況いらねーよ
要点だけまとめるならまだしも、
スレ流しだろこれ
0564名無電力140012011/03/26(土) 20:38:44.09
>>561
復旧は絶望的
西日本への避難命令を発令
0565名無電力140012011/03/26(土) 20:39:59.26
つまるところ
電源回復できても冷やせるわけではない
このまま外部注入を続けるしかないというわけですね
0566名無電力140012011/03/26(土) 20:40:55.65
>>560
リアルコッペリオン
遺伝子改造(笑)の必要性高まる
0567名無電力140012011/03/26(土) 20:41:56.32
>>563
お前のレスよりは役立つ
0568名無電力140012011/03/26(土) 20:42:56.68
そういや、コッペリオンのアニメ化って話がいつのまにか消えてたな
0569名無電力140012011/03/26(土) 20:43:35.05
スリーマイル 事故後の周辺の動植物達
http://pic.2ch.at/s/20mai00390846.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00390847.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00390848.jpg
0570名無電力140012011/03/26(土) 20:43:58.10
>>561
専門家「冷却材喪失事故の可能性」
CNICでの会見で、サイエンスジャーナリストの田中氏が
「今回の事故は冷却材喪失事故の可能性があり、
 その場合冷却関連の修復は大変厳しい」
との見解を述べた

とかじゃ駄目なの?
0571名無電力140012011/03/26(土) 20:44:29.41
>>570
メルトダウン
もうだめぽ
0572名無電力140012011/03/26(土) 20:44:51.63
通訳が日本語をしゃべった
0573名無電力140012011/03/26(土) 20:44:55.87
>>569
ぐろい画像? 見たいけど見れない
0574名無電力140012011/03/26(土) 20:45:01.66
>>555
明確に避難命令をすべきって言ってるじゃん
つまり政府の対応が甘いということを示唆してるのでは
0575名無電力140012011/03/26(土) 20:45:31.39
つまり漫画ゴラクの原子力マフィア編の内容が正しかったってことだろ。
サイズが合わない配管同士をチェーンで引っ掛けて圧力かけて無理やり接続とかマジでしてたんじゃないか?
そこまでいかなくても杜撰な配管工事で地震に耐えられるわけがない。
ECCS以前に原子炉は地震で手足もがれて液ダダ漏れか。
津波が来なくても結果はほぼ同じだったという結論。
0576名無電力140012011/03/26(土) 20:46:27.44
やっぱ菅の視察が致命傷だったんじゃね?
0577名無電力140012011/03/26(土) 20:46:37.44
盗電会見はやはり責任追求質問ばかりで不毛になりそうな感じ。
今後の展望と対策を聞きたいんだけど。
0578名無電力140012011/03/26(土) 20:47:06.64
>>573
奇形動植物
0579名無電力140012011/03/26(土) 20:47:15.22
>>567
まとめさん怒っちゃだめ
俺は見てるから不要だけど携帯の人には有難いかもよ
0580名無電力140012011/03/26(土) 20:47:28.52
地面掘ってでかいプールにして水注ぎ続けようぜ
0581名無電力140012011/03/26(土) 20:47:30.81
ようするに、ある意味設計通りに漏れた、ということか後藤さんよ!
0582名無電力140012011/03/26(土) 20:47:46.95



どうせ、基準値を変更して終わり。


 
0583名無電力140012011/03/26(土) 20:48:02.62
>>576
管が行かなければ、東電がきちっと全てをカンペキに解決してた!
・・・とでも?

いいなぁその妄想、そう言う理想世界って凄く好き
誰も反対しないからその綺麗な東電誰か連れてきてよ
0584名無電力140012011/03/26(土) 20:48:08.31
これだけ展望と対策がでないってことは
誰にも分からないんだよ
水じゃーじゃーかけてるだけで、こっからどーすんだよ状態
0585名無電力140012011/03/26(土) 20:48:17.06
これから冷やすことは不可能なので
閉じ込めるフェーズに移らないと駄目ってことか
0586名無電力140012011/03/26(土) 20:48:42.95
>>576
可能性は否定できないが
行って無くてもこのgdgdっぷりじゃ
同じ結末にたどり着いたんじゃないかな
0587名無電力140012011/03/26(土) 20:48:59.93
だから韓国製にしろとあれほど・・・
0588名無電力140012011/03/26(土) 20:49:03.35
>>583
いや、まさにそのタイミングは水素を放出するべきタイミングだったって事
0589名無電力140012011/03/26(土) 20:49:24.36
最初の頃は原発の基礎知識と状況をしるのに役立ったが
格納容器の限界超えた。壊れても当然。責任がもてないしか言ってないよな

結局、原発反対団体の1人。批判しか内容がない
0590名無電力140012011/03/26(土) 20:49:34.52
>>556
事故初日にNNNに出演した東工大教授が
水素発生と建屋上部への滞留を見て
「まず炉内を固めろ、冷やすのはそれからだ!」と言い捨てて
スタジオを去ったのだが(その後は見かけなくなった)
最初の会見で炉心溶融を示唆した中村審議官と
その後を受けた根井審議官の更迭劇から推測すると
1号機建屋爆発以前の段階から分かっていたんだろうな。

それで世間の注目が薄らいだ状況で小出しに情報を出してきた、と。
国内的にはそれも通じるんだろうが、国際的にはどんなものかね?
アメリカではGE批判と相俟って日本政府や電力会社、
そしてメーカー批判が出始めてるよ。
0591名無電力140012011/03/26(土) 20:49:38.39
ジャンボフランク俺が1本食う間に犬が3本食い終わったw
0592名無電力140012011/03/26(土) 20:49:45.96
>>574
なら、そう言えばいいだろ

冷却系等復旧の見込みが無く、手詰まり状態にあると推測されます
早急な避難地域の拡大の検討を政府に望みます

次に、根拠を述べますが、〜〜〜〜〜なのです

でいいじゃん

避難地域の拡大に反対する気は無いよ
むしろ、30キロ圏までの拡大は今すぐやるべきだ
0593名無電力140012011/03/26(土) 20:50:21.71
奇形の魚が増えそうだな
いい加減東電もデータ収集を諦めて事態収束に専念したら良いのに
0594名無電力140012011/03/26(土) 20:50:22.65
爆発はなくてもダラダラと放射能が漏れだすのか
下痢便みたいだよな
0595名無電力140012011/03/26(土) 20:50:29.80
ここはブラック愛星人に頼んで核分裂を止めてもらうしかないな
0596名無電力140012011/03/26(土) 20:50:47.61
>>591
それ燃料棒だから
0597名無電力140012011/03/26(土) 20:51:46.41
【原発問題】高濃度の汚染水、原子炉配管から直接海に漏出か[03/26 20/37]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301139811/
0598名無電力140012011/03/26(土) 20:52:01.91
で、結局、あの蝉の小便作戦とか、消防隊消火放水プレーってのは何のためにやってたの?
単純に、熱で建築材が燃え出すことを防ぐためと、フォールアウト飛散防止のため?
あの建屋の鉄骨のぐにゃぐにゃ具合は、原子炉から出た熱で曲がったということ?
0599名無電力140012011/03/26(土) 20:52:41.10
>>591
いくら可愛くてもあんまり犬に贅沢させちゃいかんぞ。
0600名無電力140012011/03/26(土) 20:53:25.99
>>589
東電が現状を説明したかい?
0601名無電力140012011/03/26(土) 20:53:35.48
>>591
犬に食わせていいのか?健康的に
0602名無電力140012011/03/26(土) 20:53:43.05
>>592
論理の展開が下手っていう主張なら理解するが、
>>555では「反原発は批判だけで建設的なことを言えない」っていう
バイアスが掛かり過ぎてて、フォローしたまでだ
まぁ俺の思い込みですが。
0603名無電力140012011/03/26(土) 20:54:14.58
CNIC会見 後藤

おおすじで田中さんの説明に同意。それに補足する。

(フランジの説明。フランジから水素が漏れる可能性を肯定してて、それを説明)
(温度200度、500度、650度などで設計以上の圧力がかかった場合に、水素が漏れる可能性を表した図)
(フランジ高温リーク試験結果の図)
(電源ケーブルペネトレーションを説明。300度以上になると漏れる)
(などなど図でどんどん説明)

つまり、設計圧の約2、3倍程度の圧力で漏れ始める。
温度は250度あたりから漏れる可能性があって、300度くらいから漏れ始める。


事故が起きて直後に2倍になってる。それは炉心が損傷したかSCの温度が限界に達してると判断した。
格納容器も2号が損傷している。1号、3号もどこまでもつかわからない。
田中さんと同じく、すぐに過酷事象になってるとわかってるのに、発表しないこと、そして冷却してるから大丈夫だと言うことは間違ってる。

つまり、冷却はダメであって、徐々に格納容器の設計温度に近づいていく。
内部の配管が破断してれば最終的には徐々に温度が上がっていく。時間の問題。
つまり、これからも長期的に冷却が必要になるということです。

終了
0604名無電力140012011/03/26(土) 20:54:35.94
盗電会見 マスゴミが従順で素敵だわw
0605名無電力140012011/03/26(土) 20:55:09.25
オープンエアーの原子炉だとして、現状、燃え尽きるまでどのくらいかかるん?
0606名無電力140012011/03/26(土) 20:55:53.05
CNICめちゃくちゃいいところで止まった
0607名無電力140012011/03/26(土) 20:56:26.91
なぜここで停まる!!!!!
0608名無電力140012011/03/26(土) 20:56:33.32
とまと
0609名無電力140012011/03/26(土) 20:56:33.83
>>601
大丈夫じゃないかな?たまにだしw
実家の犬もウインナーよく食うけど14歳なのに元気ビンビン
0610名無電力140012011/03/26(土) 20:56:55.57
こっち見れる
http://www.ustream.tv/channel/junstv
0611名無電力140012011/03/26(土) 20:57:10.74
>>600
たしかにその通りだなぁ
すまんかった
0612名無電力140012011/03/26(土) 20:57:34.61
誰か分かりやすく説明汁。
0613名無電力140012011/03/26(土) 20:57:45.28
>>605
全開で4〜5年
0614名無電力140012011/03/26(土) 21:00:18.62
ところでスリーマイルはどうやっておさめたの?
0615名無電力140012011/03/26(土) 21:00:29.07
東電もCNICもgdgd
0616名無電力140012011/03/26(土) 21:00:37.14
東電キテル
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0617名無電力140012011/03/26(土) 21:01:05.32
>>614
奇跡
0618名無電力140012011/03/26(土) 21:01:19.48
PC再起動中かよw
0619名無電力140012011/03/26(土) 21:02:05.54
>>602
いや、批判は構わない
実際、東電、保安院、政府の対応は、俺でも批判したい

ただ、そのまえにやることがあるだろうよってことだよ
批判は後でも間に合うが、解決は「今」やらないとどうにもならんしね

「今」どうにもなってねいけどさ
0620名無電力140012011/03/26(土) 21:03:16.60
>>619
気持ちはわかる
マジで解決策が見えない
誰にもわからない
0621名無電力140012011/03/26(土) 21:03:38.26
>>614
炉心冷却l機能は活きていて、空焚きに気づいて冷却した。
メルトダウン進行中だったけどぎりぎり格納容器を破ることはなかった。
0622名無電力140012011/03/26(土) 21:04:39.26
http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

上記のミラー
http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream5
http://www.ustream.tv/channel/junstv
0623名無電力140012011/03/26(土) 21:05:59.39
【原発問題】菅首相「原子力には詳しい」けど「臨界って何だ?」と有識者に質ねる★4 [11/03/26]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301140168/

そういうことでお願いします。
0624名無電力140012011/03/26(土) 21:06:05.19
>>614
勝手にとまった、3年後炉心やっと見れるようになって圧力容器がもうちょっとで穴が開く寸前だった
0625名無電力140012011/03/26(土) 21:06:30.37
CNIC会見まとめ

・地震で1号機の格納容器内部の配管が破断し、世界で初めての冷却材喪失事故が起きていた可能性が高い。
・それを発表せずに、楽観的な情報を流し続けてきた東電や政府、学者の責任は大きい。今も隠している。
・3号機でも同じことが起きている可能性がある。
・今後の対策としては長期間冷却し続けることくらいしかない?
・でも格納容器がどんどん破壊される可能性もある


こんな感じかな
0626名無電力140012011/03/26(土) 21:06:58.70
東海村の原発も津波の被害うけてたんだ(正常停止・冷却中)。
今まで完全に忘れてたわ
あそこが逝ってたら首都圏破滅してたな
0627名無電力140012011/03/26(土) 21:07:05.96
>>601
玉葱もハンバーガー位なら問題ないよ
玉葱も毎日与えたり一度に大量に食べさせなければ問題ない

ただちに健康に問題はありません
0628名無電力140012011/03/26(土) 21:07:11.23
日本の原発事故で外国の原発推進国が見直しを図っているのは皮肉なもんだな
0629名無電力140012011/03/26(土) 21:07:51.22
>>625
まとめいらねーw
どーせCNICのサイトで見れるわ
0630名無電力140012011/03/26(土) 21:07:55.25
宇宙・航空機だとフェールセーフとか言って想定される全ての事故について対処マニュアル化してるみたいけど
原発ってそういうのないの?
0631名無電力140012011/03/26(土) 21:08:49.94
もんじゅちゃんが言ったら日本の首都は九州か沖縄かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています