トップページatom
1001コメント241KB

原発61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【東電 80.4 %】 ◆tsGpSwX8mo 2011/03/26(土) 14:40:27.57
前スレ
原発60
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301063281/
0435名無電力140012011/03/26(土) 19:42:15.23
マーク1は使うなってことだろ
0436名無電力140012011/03/26(土) 19:42:20.65
これ通訳必要か?
0437名無電力140012011/03/26(土) 19:42:51.75
新説:格納容器クレーン直撃
0438名無電力140012011/03/26(土) 19:42:54.42
ミラーの方は止まらずに見られるよ
http://www.ustream.tv/channel/junstv
0439名無電力140012011/03/26(土) 19:43:36.20
>>431
いまならつくらねーなー
って話なんでしょ
0440名無電力140012011/03/26(土) 19:43:42.39
CNIC会見

田中 格納容器のつなぎ目から水素が漏れて水素爆発が起きた可能性があると指摘

田中 同じ写真で4号機の使用済燃料プールのことも説明
   「プールの真上にあったクレーンがプールに落下した可能性がある」
  そうなるとプールの水が外に出てしまう。柏崎でも同じことが起きた
0441名無電力140012011/03/26(土) 19:43:50.42
>>438
さんきゅううううううううううううううう
0442名無電力140012011/03/26(土) 19:44:16.02
>>408
無駄にクオリティ高い
0443名無電力140012011/03/26(土) 19:44:16.55
>>434
こんなのもある

http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/image/bwr.gif
0444 【東電 92.8 %】 2011/03/26(土) 19:45:10.29
お前ら電気消せ
0445名無電力140012011/03/26(土) 19:45:20.98
CNIC会見

田中 (1号機、3号機については)格納容器上部のフランジから水素が上にたまって漏れて爆発した
  2号は下にたまった水素が漏れて爆発した
  と考えられる
0446名無電力140012011/03/26(土) 19:46:03.90
不安院の西ちゃんもCNIC会見を参考にすれば、
もっとマシな会見ができるんじゃんw
0447名無電力140012011/03/26(土) 19:46:04.68
CNIC会見

田中 というふうに信じていた。

  しかし、別なストーリーを実は私は考えていた。

  それは
0448名無電力140012011/03/26(土) 19:46:04.87
おいおい
0449名無電力140012011/03/26(土) 19:46:54.44
地震で壊れた説キタコレ
田中、15兆円産業に刃向かうのか、しっかりしろ
0450名無電力140012011/03/26(土) 19:47:10.60
>>439
そんなもん、今言いあったって仕方ないだろ
セキニンガーじゃねーか

責任取らせるのは解決してからでもいいだろ
0451名無電力140012011/03/26(土) 19:47:21.43
地震で壊れているブツは多いから別にいいんじゃね
0452名無電力140012011/03/26(土) 19:47:24.77
地震で壊れたはタブーだろ
0453名無電力140012011/03/26(土) 19:47:26.59
CNIC会見

田中 配管が地震によって壊れてしまうというストーリーです

  そうするとどうなるか。格納容器の弱いところ、たとえば再循環配管計など。そういうものが壊れた可能性がある、とずっと思っていた。
0454名無電力140012011/03/26(土) 19:48:01.47
>>450
まあこんな機会があって
中身が分かって面白いじゃん
0455名無電力140012011/03/26(土) 19:48:02.67
新説:再循環系の破損(再循環系はマークTのアキレス腱)
0456名無電力140012011/03/26(土) 19:48:32.06
MarkIって名前の通り試作品なんだろ
0457名無電力140012011/03/26(土) 19:48:59.64
通訳www田中の長ったらしいのを訳すより
2ch訳してプリントアウトして配ったほうがいいぞw
0458名無電力140012011/03/26(土) 19:49:01.69
壊れやすい場所は冷却するにもわかってないといけないわけだし
0459名無電力140012011/03/26(土) 19:49:12.78
CNIC会見

田中 配管が壊れるとどうなるか。

  70気圧200数十度の蒸気が、そこから一気に噴出します。

  そうすると、格納容器の圧力が一気にあがります。

  そうすると、お風呂のせんを抜いたように、圧力容器の水位が一気に下がっていきます。

  そうすると、燃料棒が露出するので水素が発生、上にたまって爆発、という別のかたちの水素爆発が発生する
0460名無電力140012011/03/26(土) 19:49:32.06
おきたことの想像
0461名無電力140012011/03/26(土) 19:49:57.80
頭の中でずっと思ってたww
ハイソウデスカーwwwwwwwwwww
0462名無電力140012011/03/26(土) 19:50:36.86
CNIC会見

田中 頭の中でしか考えてこなかたが、これが起きたんじゃないかとずっと心配していた。

  だが、それを裏付けるデータを昨日まで入手できなかった。
  実際にはもっと早く公開されていたかもしれないが、わたしの入手したデータは、官邸HPにあげられたこれまでのデータです。
0463名無電力140012011/03/26(土) 19:51:15.97
CNIC
循環冷却系の復旧は無理ということかな。
0464名無電力140012011/03/26(土) 19:51:30.72
2chれべるだな
0465名無電力140012011/03/26(土) 19:51:32.60
おきたことは?ない?
0466名無電力140012011/03/26(土) 19:51:53.44
CNIC会見

田中 こういうタイプの事故のことを「冷却材喪失事故」と言います

  もちろん冷却材喪失事故は世界の原発で起きたことはありません。

  スリーマイルではありましたが、このような典型的な事故は初めてです。
0467名無電力140012011/03/26(土) 19:52:29.42
危ないので(笑)
0468名無電力140012011/03/26(土) 19:53:06.17
世界で起きたことがない
って言った後で
スリーマイルでもおきましたがちょっと違います

ほんとこいつもただの漫談家じゃん
それにしてもほんと政治家も企業も活動家も日本人てプレゼン下手なんだな
0469名無電力140012011/03/26(土) 19:53:32.04
CNIC会見

田中 冷却材喪失事故が起きたならば、危ない。だからそういう事故が起きないためにSCがある。

  この事故の特徴は、いきなり格納容器の圧力があがり、冷却水の水位があっという間に下がること。
0470名無電力140012011/03/26(土) 19:53:48.07
自分の妄想を延々と垂れ流してるようなもんだな
2chで事足りるだろ
0471名無電力140012011/03/26(土) 19:53:55.18
みずのんに会見させたほうがいいだろ・・・
0472名無電力140012011/03/26(土) 19:54:04.22
田中今は事故の原因より現状打破の解決策だせ
解決後してから原発の危険性を訴えろ
0473名無電力140012011/03/26(土) 19:54:04.79
>>UST
事故当初の1号格納容器の圧力上昇の件か??
0474名無電力140012011/03/26(土) 19:54:37.77
保安院が何も言わないから
こっちのほうが確からしく思える

否定するのは難しい
0475名無電力140012011/03/26(土) 19:54:56.08
なにがおきているかを語るだけでもいいよ
0476名無電力140012011/03/26(土) 19:55:52.14
結論から言うと

もう1時間w
0477名無電力140012011/03/26(土) 19:56:26.95
>>475
典型的な冷却材喪失事故が起きた
0478名無電力140012011/03/26(土) 19:57:01.64
CNIC会見

田中 公開されてるデータはなぜか3/12の夜中から。3/11のデータは無い。

  圧力容器は運転中は70気圧。夜中の2時45分、地震後ちょうど12時間。0.8MPa。

  通常は7MPa。一気に落ちてるのがわかる。

0479名無電力140012011/03/26(土) 19:57:13.49
>>454
面白いで済めばいいんだけどな

要するに、冷却系復旧の見込みは無いって言いたいんだろ
臨界したままの状態で封じ込めなきゃならんと

なら、どうすりゃいいんだよ
復旧は東電にお任せ、俺しーらねってのなら、何の価値もねーよ
0480名無電力140012011/03/26(土) 19:57:19.14
解説なのか演説なのか
0481名無電力140012011/03/26(土) 19:58:11.30
格納容器内の配管が地震で壊れたのが原因だって
俺のほうが先にこのスレで言ってるだろ?
0482名無電力140012011/03/26(土) 19:58:38.23
CNIC会見

田中 2号、3号は5MPaを一時保っている。

  1号機は、通常はずっと高いところにあったものが一気に落ちてる。

  落ちた圧力は外に出た。
0483名無電力140012011/03/26(土) 19:58:41.60
再循環系が破損したとすると、圧力容器と格納容器の圧力が均等化するだろう。
一号機はそうなってないぞ。
0484名無電力140012011/03/26(土) 19:58:42.44
こりゃ本格的に石棺だな
冷却続けて数年したら封じ込めるしかない
0485名無電力140012011/03/26(土) 19:58:49.60
>>408
いまやってるが原発がでてくるな(笑)
0486名無電力140012011/03/26(土) 19:59:05.87
ちょっとコンビニでジャンボフランクとポテト買ってくるw
0487名無電力140012011/03/26(土) 19:59:19.12
>>479
ふたを開けていろいろぶっこんで埋める
0488名無電力140012011/03/26(土) 19:59:34.25
>>481
顔出ししてUSTすればよかったのにw
0489名無電力140012011/03/26(土) 20:00:09.79
ポンプの記号でこれ思い出した
http://w.watchvideo.biz/40CFMkBwLANDq.jpg
0490名無電力140012011/03/26(土) 20:00:28.80
CNIC会見

田中 なので圧力容器の圧力が下がると同時に、格納容器の圧力が急激に上がる
  12日の最初の方ですでに7気圧になってます。運転時は1気圧。
0491名無電力140012011/03/26(土) 20:00:38.32
俺も飯食おう
会見内容をお前ら2行でまとめとけ
0492名無電力140012011/03/26(土) 20:01:06.74
CNIC
説明内容は分かりやすいな、知識のまとめにはなる。
0493名無電力140012011/03/26(土) 20:01:41.68
ステージ2、原発ゲーム
不謹慎すぎる(笑)
0494名無電力140012011/03/26(土) 20:01:42.40
>>483
グラフみるといい感じになってるぞ
0495名無電力140012011/03/26(土) 20:01:47.49
>>440
4号機でプールの水をかぶった作業員がいる以上
地震時に何かの理由で水が外にこぼれてるのは確かだな。
0496名無電力140012011/03/26(土) 20:01:55.26
絶対圧力って1しか違わないのに何のためにあるんだろうな
0497名無電力140012011/03/26(土) 20:02:17.06
>>53
河合奈保子だっけ 作詞作曲竹内まりあ
0498名無電力140012011/03/26(土) 20:03:09.14
停止したからじゃね?
0499名無電力140012011/03/26(土) 20:03:29.32
有機水銀水俣病

有機放射能福島病
0500名無電力140012011/03/26(土) 20:04:15.47
40年稼動してたから配管のひとつやふたつ壊れても不思議ではない
0501名無電力140012011/03/26(土) 20:04:16.79
CNIC会見

田中 原子炉用気圧の急激な減少、格納容器圧力の急激な上昇、原子炉水位の急激な低下、この3つはほぼ間違いなく
  冷却材喪失事故が1号機で起きたことを示している。
0502名無電力140012011/03/26(土) 20:04:43.91
>>500
すげー困るけどなw
0503名無電力140012011/03/26(土) 20:04:57.29
サプレッションプールがやられててダダ漏れなら
格納容器の圧はあがんないんじゃね?
0504名無電力140012011/03/26(土) 20:05:39.09
>>494
しかし、約100kPaもの圧力差が生じるであろうか?
あ、両方絶対圧で見た場合ね。
0505名無電力140012011/03/26(土) 20:06:23.89
冷却止まって蒸気圧で配管壊れたと思うんだけどなあ

地震じゃなくて
0506名無電力140012011/03/26(土) 20:06:53.36
>>487
それならそれでもいいよw
責任追及とか原因追求してるヒマがあったら解決策を提示しとけよ

なんで皆で協力して解決策探そうとしないのさ
0507名無電力140012011/03/26(土) 20:07:19.20
>>504
温度差じゃね?あとズブズブってわけでもないだろ
注目すべきは変動がパラレルになってる点だな
ズブズブじゃないけどツーツーだってこと
0508名無電力140012011/03/26(土) 20:07:35.88
>>503

圧力損失
0509名無電力140012011/03/26(土) 20:08:21.31
CNIC会見

田中 この事故は社会的な意味と技術的な意味がある

  こういう事故が起きた場合、電源があればECCS系を作動させる。

  1号機で配管破断が起きたのは、公開されているデータよりも前のこと。

  なので、破断後すぐ、公開されてるデータの前にECCS系が作動している可能性が高い。

  実際にECCS作動させたのが、3月11日16時36分。「非常用冷却装置注水不能」と書かれています。
0510名無電力140012011/03/26(土) 20:08:44.08
エアコンだって止めてから時間経たないと膨張弁の前後で均圧しないだろ
0511名無電力140012011/03/26(土) 20:09:23.81
CNIC会見

田中 ECCSを作動させようとしたのは、地震が起きた2時間後。

  こうしたデータから言えることは、1号機はほとんど間違いなく世界初の冷却材喪失事故が起きたという非常に深刻な事態が起きたということ。
0512名無電力140012011/03/26(土) 20:09:37.00
>>109
やっとこさ3/11に火災だしてたのはスルーなのかよ?
0513名無電力140012011/03/26(土) 20:10:42.62
emergency of the emergency って訳に無理ありすぎw
0514名無電力140012011/03/26(土) 20:10:55.22
CNIC会見

田中 社会的な問題の面。

  こういう事態になり、しかもECCSが作動しないというのは、緊急事態の中の緊急事態。

  止めようがない状態になっているので、どういう暴走がのちに起こるかわからないので、住民を避難させる準備をすぐするべき。
0515名無電力140012011/03/26(土) 20:11:20.59
抵抗0の穴が開いてない限りすぐに均等圧力にはならんわな
0516名無電力140012011/03/26(土) 20:11:49.27
CNIC会見

田中 ところが、そのような深刻な状態が、誰にどこまで伝わったのか

  原子力安全委員会は知っていたのか、保安院は知っていたのか

  東電の現場は知っていただろうから、住民に知らされていないままどういう判断をしたのか
0517名無電力140012011/03/26(土) 20:12:24.90
わたし素人だけど、副社長の会見みてれば隠してるのくらいわかるわ
0518名無電力140012011/03/26(土) 20:12:33.53
グラフを見る限り、いい感じで連動してるよね。格納容器圧力と圧力容器圧力
0519名無電力140012011/03/26(土) 20:13:20.96
>>497
いや、EXEC_EP=NOVAの方
0520名無電力140012011/03/26(土) 20:13:45.02
CNIC会見

田中 しかし放置した。そうして水素爆発が起きた。
0521名無電力140012011/03/26(土) 20:13:56.22
田中くん正解
正解者に拍手!
0522名無電力140012011/03/26(土) 20:14:54.97
午後から工作員の活動が活発化したね
0523名無電力140012011/03/26(土) 20:15:02.65
CNIC会見

田中 冷却材喪失事故が起きたら、やがて爆発することは、専門家であれば一直線のストーリーとしてすぐおもいつくことです。
0524名無電力140012011/03/26(土) 20:15:51.26
>>522
安全厨も危険厨もまだまだこれからですよ?
0525名無電力140012011/03/26(土) 20:17:11.92
それにしても初期の安全厨はすごかったな
スリーマイルにはぜったいならないとかいってなかったっけ?
0526名無電力140012011/03/26(土) 20:17:20.27
CNIC会見

田中 爆発はするかもしれないけれど、たいしたことにならない。水素が発生しても漏れないかもしれない。と(現場や当局は)考えたのかもしれない。
0527名無電力140012011/03/26(土) 20:18:14.84
CNIC会見

田中 しかし爆発した。爆発するとさらに配管などが壊れる可能性がある。格納容器は水素爆発に耐えられる設計には誰もしていない。
0528名無電力140012011/03/26(土) 20:18:40.37
>>525
原子炉はとまたんだよ!とかゆーてましたな
0529名無電力140012011/03/26(土) 20:18:50.77
いや、待てよ、
水素が漏れ出したのであれば、今現在の圧力容器の高圧はどう説明するんだろう?
0530名無電力140012011/03/26(土) 20:19:28.56
後でまとめて書いてくれ>CNIC会見
0531名無電力140012011/03/26(土) 20:19:57.75
CNIC会見垂れ流してる人さ
最後にまとめてから書き込んでくんない?
どうせこのチャンネル後から動画でうpされるんだし
1センテンス毎わざわざ書き起こしてくれなくても良いよ
0532名無電力140012011/03/26(土) 20:20:07.10
>>273
さいしょからろなるどれーがんさんはにやにやしながらみてたのね
0533名無電力140012011/03/26(土) 20:20:12.66
具体的にどうすればいいのか提言がほしいんだが
0534名無電力140012011/03/26(土) 20:20:14.21
CNIC会見だんだんイライラしてきたから見るのやめた
あとで誰か詳細くれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています