トップページatom
1001コメント335KB

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/03/26(土) 05:54:49.68
出来れば技術的にね

前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301020667/
0897名無電力140012011/03/27(日) 10:48:52.66
>>893
じゃあ、まず月に作ろう

>>896
俺が聞いた話では、中性子ではなく、陽子を飛ばすタイプにして、放射化を防ぐというものだったよ
08988772011/03/27(日) 10:50:34.49
何をもって被害の大きさを図るかその尺度にもよると思うけど、
例えば経済的な被害額で行くと、今回の震災では
政府発表で15〜25兆円ということだから(これから増えるかもだけど)、
まぁ間をとって20兆円だとすると、
2006年の福島県GDPは約7.9億円だから
単純に、250倍くらいの被害が出てるというのは短絡的すぎる?
0899名無電力140012011/03/27(日) 10:52:25.54
>>898
首都圏への影響次第だな
0900名無電力140012011/03/27(日) 10:53:37.85
>>890
多分、原文読む限り、「通常運転をしているというシナリオの中で、格納容器破損が起こる確率」
だと思うよ。

例えば、「テロが起きて格納容器を壊す」とかの前提じゃないし、
「冷却装置が直ぐには手に入らなくなった状態」とかが前提でもない。

また、「設計上は、1億分の1」でも、それは設計上の話で、
現実的には全て設計通りに組み立てられているわけではないことは、
普通の家の建築の現場とか見てもよくあること。
その場合も、確率は全く違うものになる。

0901名無電力140012011/03/27(日) 10:53:57.64
>>896
>>893

>>897
どうやって月に行くんだよw
太平洋の真ん中に原子炉作って、そこから配電するほうがはるかに現実的だよ
0902名無電力140012011/03/27(日) 10:55:01.92
>>898
>経済的な被害額

被害によって減少した内需と外需の総計でいいんじゃない?
0903名無電力140012011/03/27(日) 10:55:21.00
>>901
クジラが放射線で汚染されるとしてシーシェパードに攻撃される
0904名無電力140012011/03/27(日) 10:55:35.73
>>898
GDPだけではなく、多くの個人資産がダメになるのも考慮しないといけない

蛇足だが、今回はまだそうなっていないが、末期的事故になったら、被害数約兆円に
なるという試算はあるよ
0905名無電力140012011/03/27(日) 10:56:47.43
「原発安全神話の崩壊」って
中身のない批判をするときのストローマンだろ
推進派は原子力だろうが火力だろうがリスクはあるので、
選択が必要ですといっていただけ

ま、安全神話の内容を定義しないで批判しているだろうけど、
新幹線に当てはめるなら火力発電では4人死んで、
原子力発電ではまだ死人出てないから
神話は健在なんじゃない?
0906名無電力140012011/03/27(日) 10:57:03.78
>>900
通常運転しなくなる確率から、そこから破損事故に至るリスクも評価されてると考えるべき
通常運転時と限定のない、前提条件なしのリスク評価だから
0907名無電力140012011/03/27(日) 10:57:44.98
>>903
超高出力ソナー搭載の船で太平洋周回しとけ

あのバカどもはソナーには文句言わんからな
0908名無電力140012011/03/27(日) 10:58:50.88
ていうか、「1000年に1度」起こることだから想定外って言っている東電ピックルや
マスコミの御用評論家がいるけど、福島原発って運転開始から40年経過しているわけで、

周期等を全く考慮に入れなような単純計算でも、「25回に1回」起こり得ることなんだぜ。

東電って、「25回に1回」起こり得る事を想定していなかったって、どういうことなんだよ・・・

25回に1回起こると、これだけ日本社会に被害があるってこと考えれば、ちゃんと対策すべきだろ。


まぁそもそも、「1000年に1度」っていうのすら怪しくて、100年に1度の規模じゃねーか?
って言われてるけどw
0909名無電力140012011/03/27(日) 10:59:37.10
>>905
安全神話は健在ですよね
0910名無電力140012011/03/27(日) 11:00:57.84
>>908
一億年に一度ですよ
東電は少しだけサバをよんだのだ
0911名無電力140012011/03/27(日) 11:01:31.07
>>909
安全神話の崩壊って何?テレビで聞いたことないけど?
0912名無電力140012011/03/27(日) 11:02:10.58
>>911
崩壊なんてしてませんが?
0913名無電力140012011/03/27(日) 11:03:13.76
>>906
いや、原文読む限りは、多分違うと思う。
通常運転の話してると思うよ。

だって、「津波」とか「テロ」とか、「隕石」とか全てを考慮した確率なんて出せるわけねージャン。
単純に、「原子力が通常運転していると仮定した上で、格納容器が破損する確率」だと思う。
「テロ集団が、原発を取引材料にする目的で〜」とか、そんな確率求めても意味ないでしょ。
それで出てきた数値を誰が信じる?誰が意味のあるものと認める?

まぁ真意は、大橋教授とやらが知ってると思うけど。
0914名無電力140012011/03/27(日) 11:05:27.32
>>910
1000年に一度っていうのは、09年に東京電力が指摘されていた、800年〜1100年周期の地震の事ね。
その時「1000年に1度起こるかどうかの奴に、コスト費やすバカがいるか!」ってことで、対策が却下されたらしい。
09158772011/03/27(日) 11:07:29.42
>>899
今のところは影響は小さいみたいだけど
どうなるかわからないもんね。

>>901
どうやって調べればいいかわからなかったけど、
復興需要で内需は増えるし、外国投資家は
日本株の買い戻しをし始めたみたいだね。
長期的にはそれほど影響しないのかもね。

>>901
政府資産にはその辺含まれてないのかな。
最悪の事態にまで行けばかなり被害はデカそうだけど、
そうならないことを祈るしかないのかもね。
まぁ人的被害が出るのがどれくらい後になるか
わからないわけだから
結局10年後に結果論で話すしかないのかな
0916名無電力140012011/03/27(日) 11:07:39.01
>>912
炉心なら崩壊している

>>910
今回発生したから後1億年は起きないから安心。
0917名無電力140012011/03/27(日) 11:08:39.28
>>905
死人でしかリスクを語れないアホですか?
停電
避難
風評被害
環境被害のリスクなど多大
0918名無電力140012011/03/27(日) 11:10:10.94
>>908
パチンカスどもが陥りそうな確率計算法乙w
0919名無電力140012011/03/27(日) 11:14:04.62
>>913
それって全然意味ないじゃん
09208772011/03/27(日) 11:15:05.79
なんだか果てしなく俺の専ブラがおかしい拳
あんかもまともにつけられない…

>>915
>>899>>902>>904
0921名無電力140012011/03/27(日) 11:15:18.05
想定外かどうかじゃなく、大災害や戦争(テロ)などで損壊した場合に
広範囲かつ長期的に除去不能で深刻な被害を与えるものを
人口密集地に設置するのがそもそもの間違いなんだろ。

事故のリスクや現場での死者数で火力と比べて安全というのは
「安全」の根本を履き違えてる。
何かが起こったときに安全じゃないものも安全というなら
保管されている核兵器だって安全なんだからな。おかしいだろそんなの。

年間3千億だかの開発予算を原子力以外のクリーンエネルギーに向ければ
原子力に頼らない電力供給の道はもっと拓けるはず。
石油や原子力利権が絡む東大のクソ教授が猛反対してるメタハイなんて
日本から輸出できるくらい埋蔵量あるしな。
0922名無電力140012011/03/27(日) 11:16:54.21
>>917
アホの話に乗って死者だけで語ったとしても・・・
確か第二では一人亡くなってるし
第一で行方不明になった2人、その後の消息はどうなったんだろう?
0923名無電力140012011/03/27(日) 11:17:47.56
要するに、年間3千億のカネで一般民家の屋根にソーラーパネルを設置しても
誰も儲からないけど、原発関連ならウハウハ儲かるってことだろ。
0924名無電力140012011/03/27(日) 11:18:43.81
>>921
メタンハイドレートはやめておけ。あれを深海から致命的な環境破壊なく妥当なコストで取り出すのは無理。
原発のほうがまだマシ……かどうかは、微妙だな。
0925名無電力140012011/03/27(日) 11:19:45.09
2号機1000mSv/h以上
0926名無電力140012011/03/27(日) 11:20:49.89
>>925
オワタ
0927名無電力140012011/03/27(日) 11:21:25.08
>>923
一戸150万円として、3000億円だと20万戸。1個4KWとして80万KW。
こうしてみると微妙な数字だなあ。
0928名無電力140012011/03/27(日) 11:21:52.19
排水溝1850倍に
0929名無電力140012011/03/27(日) 11:22:54.01
>>925
場所はどこ?
0930名無電力140012011/03/27(日) 11:23:51.36
>>927
そこまで量産消費すればスケールメリットも出てくるだろうな
0931名無電力140012011/03/27(日) 11:24:11.20
500mSvとしか確認できん
0932名無電力140012011/03/27(日) 11:24:52.01
>>929
タービン建家の水たまり
0933名無電力140012011/03/27(日) 11:24:54.61
情弱どもめ
http://www.meti.go.jp/press/20110327001/20110327001-4.pdf
0934名無電力140012011/03/27(日) 11:26:48.29
東電ダメ社員もりぞー君のブログ

避難所生活をしている人はおにぎりとかしか食べれないのに・・・
このバカ社員は寿司食べてブログに書いているぞ。
しかも、無神経にアメフトして楽しんでいる見たい。
東電の脳無しバカ社員は許せない。

皆さん、このブログどう思いますか?
『東京電力 もりぞーのブログ』で検索して下さい。
0935名無電力140012011/03/27(日) 11:27:06.68
いつの間にか不安院のズラが立って会見してるな
0936名無電力140012011/03/27(日) 11:29:31.45
>>918
10日のうち、1日くらい雷が落ちる家がありました。
そこに、雷が落ちると困ったことになる家を、
2日間設置しました。

この装置に雷が落ちる確率はいくらでしょう?


>>919
意味ないように思えるかもしれないけど、何にでも経年劣化がある以上、
通常運転でも、一応格納容器等が壊れる確率はあるわけで、
それを計算して安全性を評価しない方がどうかしていると思うよ。
特に原子力発電所なんかは、一度動かし始めると、何十年もずっと運転するわけで、
途中で部品交換なんかも視野に入れておかなきゃいけないでしょ。
0937名無電力140012011/03/27(日) 11:30:10.81
ベントのダクト経路が地下から屋上方向へ抜けてるってことでいいのかな?
地震でそれが破損してて1、3号機ベントの際、建屋内に水素が充満してしまったと。
2号機の場合はSCからの蒸気がその系統通ってモクモク。それが建て屋内部で凝結した分が排水側溝へってことかな。
0938名無電力140012011/03/27(日) 11:30:53.83
1000ミリシーベルト「以上」www
0939名無電力140012011/03/27(日) 11:31:34.21
>>933
塩素を表から外したのか・・・・コバルトか、圧力容器内外の配管も腐ってるって事か
0940名無電力140012011/03/27(日) 11:31:58.39
>>870
今ある火力発電所だけでも全部稼働させれば賄えるけど、
火山帯にある日本は地熱発電所も併用した方がいい。
作るときにコストがかかるから敬遠されてるけど、
稼働してしまえば原油が40$みたいに安かったころはともかく今は火力より発電コストが安い。

水力は治水をいまいち考えていない水不足がよく起こる関西では無理で、
風力は海上くらいしか日本でまともに発電できる場所はなく台風が怖い。

>>890
東大はチッソって汚点あるから信用できん。
0941名無電力140012011/03/27(日) 11:34:15.79
>>938
これは、SCかDWに溜まった水なら、データ通りなら当然だが・・・・格納容器がマジで裂けてるな。
原子炉内への配管が裂けてるだけじゃないぞ。
0942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/03/27(日) 11:34:29.90
155 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:24:08.50 ID:T8l+rBia0
【警察官】警視庁1類スレ15【採用試験】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1300439273/
720 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:15:51.38
日本経済新聞「株価操作」あります。
721 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:16:28.24
日本経済新聞社「戦争責任」果たしてません。
722 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:17:02.98
日本経済新聞社「独占禁止法違反」で通報しました。
723 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:17:39.12
日本経済新聞社の社員「違法行為」「犯罪歴」あります。
724 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:19:14.27
日本経済新聞社「ブロック3紙」「地方紙」に圧力かけてます。脅迫です。
725 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:20:13.19
日本経済新聞社「競艇八百長」「競走馬薬物投与」「競輪妨害工作」やってます。
726 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:20:56.02
日本経済新聞社「戦争の発端となった」新聞社です!
727 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 New! 2011/03/27(日) 10:21:40.26
日本経済新聞社の記者は「犯罪犯して」記事にしてます。

0943名無電力140012011/03/27(日) 11:34:46.21
なんかバカがいるな
自然現象の確率論で建造物なんて建てられてない

あくまでも起こった時に壊れないように作るんだ
1000年に1度だからといって無視するのがおかしい
よって推進派は戦犯
財産没収して復興資金に充てよ
0944名無電力140012011/03/27(日) 11:34:48.99
>>917
>>922
ちゃんと指摘してやったのに、まあ中身のない批判だな
安全神話の中身を定義しろよ
で、それを事故前に言い募っていた存在しない
御用学者をソースつきでだせ
0945名無電力140012011/03/27(日) 11:34:53.15
>>933
相変わらず2号機、3号機は酷い数値だね。
4号機がなぜ1〜3号機と同じように水たまりが出来てるのか、
かなり意味不明なんだけど・・・

あと、疑っちゃ悪いとは思うけど、1号機の数値等は本当なのかなぁ・・・
裁判の事考えて嘘数値出してなきゃいいけど・・・。
0946名無電力140012011/03/27(日) 11:38:16.32
>>945
4号は海水上から燃料棒にかけてるから。 海水の放射化だけでも数10ベクレル/kg・・・・3桁くらい低いな。
使用済燃料棒が一部破損してるんだろ
0947名無電力140012011/03/27(日) 11:40:47.55
>>945
1号機は、たぶん圧力容器からの配管からの漏れだと思う。

初期に空焚きしたから、燃料棒が崩れて、高温で流れ易いのはもうSCに流れてしまったんでしょ。
だから温度も下がった現時点では薄いと。
0948名無電力140012011/03/27(日) 11:44:04.83
http://www.kajima.co.jp/news/info/20110312.html
鹿島は現地に入ってんのかな?原発に関する言及が一切無い
0949名無電力140012011/03/27(日) 11:44:44.84
>>933
わ〜お
0950名無電力140012011/03/27(日) 11:46:46.31
>>1から、厨厨鳴いてたのが消えてる。

臨界も放射化も現実のものになっちゃったから恥ずかしくなって消したのか?
圧力容器ロケットだけはカンベンしてくれ。
0951名無電力140012011/03/27(日) 11:48:56.63
ゼネコンは原発作業に全面協力している筈なのにまったく報道されないよね。
日立や東芝は名前出てくるのに。
0952名無電力140012011/03/27(日) 11:50:36.69
ゼネコンは関係ないだろ
0953名無電力140012011/03/27(日) 11:52:03.85
ゼネコンは事後処理で儲かるからね
原発ビジネス恐るべし
0954名無電力140012011/03/27(日) 11:58:25.00
ゼネコンはそりゃ赤字ではやらないだろうけど、
今回しか使えない放射線対応の機材とか
結構な負担では?

あー、第二世代が廃炉に向かうから
これから数十年儲けまくり?
0955名無電力140012011/03/27(日) 12:00:21.37
建設から廃炉、事故対応までセットで新興国に売り込めるでしょ
そりゃ原発推進するに決まってる
0956名無電力140012011/03/27(日) 12:01:36.10
>>952
敷地内瓦礫撤去してるのは大成建設らしいんだが
0957名無電力140012011/03/27(日) 12:02:03.51
炉内の水の1000万倍って凄いな

マジで再臨界してるってことか
0958名無電力140012011/03/27(日) 12:02:12.95
次スレ用意しました。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301194861/

各自 考察ネタを貼り付けて下さい。

議論はこのスレ使い終わってからね
0959名無電力140012011/03/27(日) 12:03:19.08
>>957
再臨界の証拠は塩素と砒素。

高い放射能は、燃料棒がもはや棒じゃない証拠。
0960名無電力140012011/03/27(日) 12:03:49.65
29億ベクレルとかって主婦発狂するだろ
0961名無電力140012011/03/27(日) 12:03:56.50
今度は海水も1250→1850倍かよ
いったい何倍になったらマズいと言うんだw
0962名無電力140012011/03/27(日) 12:05:20.50
関村、ついこの間まで「大丈夫大丈夫」と逝ってたよなww
0963名無電力140012011/03/27(日) 12:06:38.16
>>957
塩素は発表資料に出てなかった?
0964名無電力140012011/03/27(日) 12:07:19.49
ここの人たちの言うヤバイってのは
このままいくと関東全滅って意味?
0965名無電力140012011/03/27(日) 12:07:47.71
圧力容器ロケットのネタは、現実になったら怖いので、もう張りませんね
0966名無電力140012011/03/27(日) 12:08:40.99
会見の質疑応答で2ちゃんの内容を
理解しないで丸写ししているバカ記者が居るが
恥ずかしくないのか?
0967名無電力140012011/03/27(日) 12:10:21.32
>>961
決まってる。
検査しないようにしてる汚染された魚がお店にならんで、
誰かがガイガー当てて汚染されたと2chやblogに書き込んで、
その声を無視できないレベルになったとき初めて。
0968名無電力140012011/03/27(日) 12:10:44.21
>>804
まあ、その辺りでしょう。
0969名無電力140012011/03/27(日) 12:11:43.45
>>966
まあ仕方ないんじゃない。逆に2chの議論が役に立つならOKだろ。
0970名無電力140012011/03/27(日) 12:12:41.82
>>907
ソナーによるイルカクジラ被害は、緑豆あたりがU.S.navyになんか文句たれてた記憶が
0971名無電力140012011/03/27(日) 12:13:11.97
>>968
画像検索したら一発で出てくるけどね。
0972名無電力140012011/03/27(日) 12:15:01.39
仙台でサーフィンしているんだけど 海水に浸かってたらヤバイレベル?
0973名無電力140012011/03/27(日) 12:16:44.99
だめだもう泣きそう
一体何をどうすれば解決するんだよこれ・・・
0974名無電力140012011/03/27(日) 12:17:07.26
>>972 全く問題ない。 放射性金属を生物濃縮されたのを燃やして吸い込んだり、食べなければだいじょうぶ。
0975名無電力140012011/03/27(日) 12:18:18.88
>>966
阿呆だから明後日の方に向かって、足引張てるだけで終わってるよな
まともな奴はきちんと消化して、他の色々な事案と統合的に捉えて行動してる筈なので
あからさまにはわからないけど、阿呆はすぐわかる所が滑稽
0976名無電力140012011/03/27(日) 12:18:46.68
1,2,3号機に電気が通じたとはいえ事態はさっぱり好転していない
ポンプ稼働→真水循環→冷温停止、はいつになる?
0977名無電力140012011/03/27(日) 12:19:11.49
>>959
半減期53分のヨウ素134が検出されたということは2号機もアウトだろ
0978名無電力140012011/03/27(日) 12:20:41.44
>>976
だって今そんな毒沼のあるダンジョン階には近づけないだろ
防御魔法でも取得しない限り入ったら即死
0979名無電力140012011/03/27(日) 12:22:34.47
>>973
だからもう放射能と向き合う生活を覚悟するしかないって
天気予報で「今日の放射能情報」を流すようになるから
多めな日は外出を控えるとか外出したら着替えるとか
花粉症対策と大して変わらんから馴れれば平気だよ
0980名無電力140012011/03/27(日) 12:22:35.55
ようするに高レベル魔法使いを探せば良いのか。
この国なら簡単なことだ。
0981名無電力140012011/03/27(日) 12:23:16.28
>>972
多分かなり危ないよ。かなり海は、汚れているよ。
放射能で。
0982名無電力140012011/03/27(日) 12:23:33.06
1〜3号機の総力を挙げてで高濃度汚染水を海に垂れ流し中か胸熱
0983名無電力140012011/03/27(日) 12:24:40.60
原子炉の水が漏れてるってことは
水が不足してメルティの危険性復活ってことか

福島市民逃げてー!
0984名無電力140012011/03/27(日) 12:24:49.18
記者「炉心ロケットはありうるのでしょうか?」
東電「持ち帰り確認させていただきます」
0985名無電力140012011/03/27(日) 12:25:07.89
なんか、桁がジンバブエ過ぎてもうね…。
0986名無電力140012011/03/27(日) 12:25:31.24
>>977 あっ
0987名無電力140012011/03/27(日) 12:26:02.33
>>800
ノイズの乗り方見ると、FAXを通した物をスキャンしている可能性が高い
多分、サイト公開担当等に渡るまでのどこかで
データ渡しじゃなくFAXで受け渡してる部分があるのでは無いだろうか
0988名無電力140012011/03/27(日) 12:27:39.69
>>987
どう見てもロボット検索避けだろう。
0989名無電力140012011/03/27(日) 12:27:49.84
海に排出すれば自然浄化作用で拡散されて問題ないキリ
0990名無電力140012011/03/27(日) 12:28:27.23
>>987
国の委員会なんかの資料も紙をスキャンしてアップしてるよ。
検索できないからやめろと文句言ったことあるけど、無視されたw
0991名無電力140012011/03/27(日) 12:31:44.76
>>977
ホントだ。 しかも一番ベクレル数が多い。
0992名無電力140012011/03/27(日) 12:32:21.49
>>979
同じこと言ってるやつがいてワラタ
0993名無電力140012011/03/27(日) 12:36:38.35
大気中じゃなくて海中なのでセフセフ
0994名無電力140012011/03/27(日) 12:37:58.55
これ収束の見込みって1年スパンとかになりそうだな
0995名無電力140012011/03/27(日) 12:39:22.07
>>933の資料は4号機だけ3/24付けなんだな。
今は・・・?

いずれにせよもう炉内で封じ込めは無理なのでどうやって効率的に垂れ流すか考えるレベルか?
海産物は壊滅だな。
0996名無電力140012011/03/27(日) 12:39:34.09
水蒸気爆発さえ起こさなければ大勝利
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。