福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無電力14001
2011/03/26(土) 18:58:07.91http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/seiseibutu.html
> 元素の種類としてはニッケル(原子番号28)からジスプロシウム(66)まで約40種、
> 質量数でいえば66から166までほぼ100種類
・崩壊系列
38S(2.838時、β−崩壊)→38Cl
38Cl (37.24分、β−崩壊)→38Ar(安定同位体)
http://www.wdic.org/w/SCI/硫黄
http://www.wdic.org/w/SCI/塩素
・中性子獲得
37Cl+中性子獲得→38Cl
37Clの中性子による衝突断面積データ
http://wwwndc.jaea.go.jp/j40fig/jpeg/cl037_f1.jpg
中性子獲得よりも弾性反応の方が多いが、
熱中性子なら中性子獲得の割合は増す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています