トップページatom
1001コメント288KB

原発60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/25(金) 23:28:01.01
前スレ
原発59
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300930325/
0042名無電力140012011/03/26(土) 00:20:05.42
復旧不可能なら今後どうするの
永遠に放水するのか?
0043名無電力140012011/03/26(土) 00:20:22.45
俺も実際の東京にいるが、職場も近隣もいたって普通じゃないぞw
0044名無電力140012011/03/26(土) 00:21:00.97
読売、少しはエンジンかかってきたか
0045名無電力140012011/03/26(土) 00:22:02.14
あれ?上がった?

>労働安全衛生法などで、作業員らが緊急作業時に皮膚に受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)の2〜6倍に当たる。


>受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)

http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250508.html
0046名無電力140012011/03/26(土) 00:22:48.71
★食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委員会 [03/25]

 食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠
となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。これを受け、厚生労働省は現在より
緩やかな規制値を策定する見通し。暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の
「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト
以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html

放射能汚染された食品が流通する・・・
0047名無電力140012011/03/26(土) 00:22:56.61
無条件降伏するまで負の連鎖は止まらないんだよ
0048名無電力140012011/03/26(土) 00:23:04.55
もうこの際まわり囲ってお堀にしろよ

冷えたらコンクリの素入れて石棺に出来るし
0049名無電力140012011/03/26(土) 00:23:37.66
【原発問題】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言してないと思ってる」 [03/25 18:55]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301060050/
0050名無電力140012011/03/26(土) 00:23:57.27
皮膚に直接受けることと全身に受けることの違いが理解できないのか。
それは困った。
0051名無電力140012011/03/26(土) 00:24:33.79
>>43
東京に住んでる姉は電話してもあっけらかんとしてたよ。
大騒ぎするほどの事でもないと。
0052名無電力140012011/03/26(土) 00:26:01.01
>>51
いつまで悠長にしていられるかね
0053名無電力140012011/03/26(土) 00:26:42.05
もしかするとさ プルトニウムってやつ出てきてね?
0054名無電力140012011/03/26(土) 00:26:45.19
>>51
それは好意的にとれば心配をさせないように配慮したんだろ
0055名無電力140012011/03/26(土) 00:26:46.29
汚染はチェルノブイリ越えただろ
0056名無電力140012011/03/26(土) 00:27:06.26
ACの宣伝でデマに惑わされるのはやめようトカ言っちゃってさぁ
フカシばっかこいてんのはドッチだよって話なんだよ
0057名無電力140012011/03/26(土) 00:27:19.63
チェルノブイリなめんな
0058名無電力140012011/03/26(土) 00:27:33.85

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;:;;:::::::::::::::::
.. ..... ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;;''' ::::::''';; ::::::::::::
    . ... ::::::::::::::::::::::: ::: : ;; :::::::::::::: ;; ::::::::::   とりあえず、
   . . .... ..: : :: :: ::: ::::::::;; : ;''; :: ;'';:: ;; ::::::::::   貼っておく
        Λ_Λ . ;; :::::''::::::::'':::: ;; :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::: ;'''; :::::::: ;; :::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::: ';,;' :::::::: ;; :::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l:::::::::::::::::::::: ;; :::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 USTREAM 東電会見場 live垂れ流し中?
ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
0059名無電力140012011/03/26(土) 00:27:45.07
>>41
末期がんの患者に告知しないで痛み止めが効かなくなるまで・・・
0060名無電力140012011/03/26(土) 00:28:07.17
>>46
★日本の現在の被ばく線量限度「引き上げを」…国際組織が勧告 [03/25]

 国際放射線防護委員会(ICRP)は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質の漏えいが
続いていることについて、日本の現在の被ばく線量限度(一般人で年1ミリシーベルト)を引き上げる
検討を求める勧告を出したことが判明した。

 勧告は21日に出された。それによると、今回の事態を受け、緊急的に一般人の年間被ばく限度を
100〜20ミリシーベルトの範囲に引き上げることを求めた。また「原発事故が収束したとしても、
原発周辺地域に汚染が残る」と分析。地域住民がふるさとを捨てず、住み続けることができるよう、
線量限度を20〜1ミリシーベルトの範囲で設定し、長期的に1ミリシーベルトを目標とすることを
提案した。いずれも現在の限度を大幅に上回る数値だが、「緊急事態と汚染が広がっている地域の将来
を考えるうえでの一助にしてほしい」と求めている。ICRPは従来、自然被ばくや医療上の被ばくを
除いて職業上の被ばくの限度は5年間で100ミリシーベルト、年50ミリシーベルトとし、一般人は
年1ミリシーベルトとすることを勧告している。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326k0000m040121000c.html
0061名無電力140012011/03/26(土) 00:28:16.99
>>54
元々冷静な人だから、大騒ぎするタイプでもないんだけどね。
0062名無電力140012011/03/26(土) 00:28:35.46
おい、1立方センチ・メートルあたり約380万ベクレルって・・・
何の放射性物質だよ
150cmくらい水がもう溜まってるんだよな?
これってもう近づけないってことじゃねえのか?
0063名無電力140012011/03/26(土) 00:29:36.09
>>61
大騒ぎすることと事態を冷静に把握することはあまり関係ないがな
事態の深刻さに対して冷静に対応することはできる
0064名無電力140012011/03/26(土) 00:29:36.27
通常稼動中の炉心内の冷却水の1万倍=とろけた燃料棒のある所を通った水


\(^o^)/
0065名無電力140012011/03/26(土) 00:29:52.18
首都圏でもあっけらかんとしてるやつはいる。
枝野の事を信用しきってる会社のパートババァやアホ上司
0066名無電力140012011/03/26(土) 00:29:59.17
>>60
何故勝手にこいつらは一般人を危険に晒そうとしてるんだろう
自分の利益を守りたいんだろうが酷すぎるだろ
0067名無電力140012011/03/26(土) 00:30:46.63
数字遊びをしても人体への影響は減らないのに…
0068名無電力140012011/03/26(土) 00:31:54.57
>冷却水の1万倍
具体的な線量で表現しないところが(ry
0069名無電力140012011/03/26(土) 00:32:01.58
諦めてる人が多いんじゃないの?
俺は非正規雇用者だから、財力的にも真っ先に逝ってしまうと覚悟してるよ
0070名無電力140012011/03/26(土) 00:32:02.43
勝手な基準引き上げが続くのは流石に国民も黙って無いぞ
これは本物の暴動が起きるかもしれない
首都圏が巻き込まれるのは何年ぶりだろう
0071名無電力140012011/03/26(土) 00:32:09.35
>>62
150センチの方は、電源とかメタクラがある側で、津波で水被った側。そのときの残り水が電源室のみに
のこってる可能性が高いっぽい。空間放射線量チェックすればわかることってはっきり言ってたな。

まあ鵜呑みにしたとしても復旧すべき機器が根こそぎ水没しているという絶望
0072名無電力140012011/03/26(土) 00:32:26.84
スウェーデンでのチェルノブイリの研究論文見た人いる?
たしか10mSv/1yearの被爆量でもガン発生率が明らかに上がってるっていう内容だったと思うんだが
0073名無電力140012011/03/26(土) 00:32:40.70
酷い馴れ合いをみた・・・
0074名無電力140012011/03/26(土) 00:32:50.03
しかし被ばく線量限度って意味あるんかね

都合で引き上げまくってたら、こんなもん誰も信じねえよ
0075名無電力140012011/03/26(土) 00:33:21.01
>>70
暴動起こして死者が出て最終的に電気使う人が少なくなっていいかもねw
0076名無電力140012011/03/26(土) 00:33:26.64
>>58
補足、

記者の質問を受け付けて、
持ち帰って、早急に回答する、ということになり

いまから、質問受け付けるところ。
0077名無電力140012011/03/26(土) 00:33:37.91
>>70
とりあえず鬼女板に張りまくって周知するか・・・
あとキレそうなのって何処の住人かな
0078名無電力140012011/03/26(土) 00:33:42.04
>>66
具体的にどんな危険?

放射線には「○○g以上で死ぬ」みたいな閾値がないから、基準の妥当性は難しいぞ。
1ミリシーベルトという基準が「正しい」ときもあれば「正しくない」ときもある。
0079名無電力140012011/03/26(土) 00:33:47.31
研究所の明石真言緊急被ばく医療研究センター長は「2人は食欲もあり、
日常生活は全く不自由ない。3人とも週明けまでには退院できると思う」と話しました。
0080名無電力140012011/03/26(土) 00:34:16.77
>>77
必死だなw
0081名無電力140012011/03/26(土) 00:34:33.08
>>74
完全に権威を失ったね
こういう小さな敗北も原発推進派安全厨からしたら痛い
0082名無電力140012011/03/26(土) 00:35:41.88
2号機は水蒸気爆発だから下部が吹き飛んだ
その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明

元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
0083名無電力140012011/03/26(土) 00:35:47.71
そりゃ限度を上げていかないと、なんらかの対策を取らないとならなくなる。
対策ったら、土の入れ替えとか建物から道路の洗浄とか非現実的な物から、
下手すると何百万人クラスの移住まで必要になってくる。
そんな事出来るだけの金が国にある訳もないし、それなら限度量を上げる以外に
解決策は無いと思うがね。
0084名無電力140012011/03/26(土) 00:35:48.45
>>77
これも含めて誰かテンプレ書いてくれないかな
他にも酷い記事があれば募集

放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
0085名無電力140012011/03/26(土) 00:36:01.21
原子炉がポポポポーンしなければ御の字、という段階に来ている
0086名無電力140012011/03/26(土) 00:36:25.16
>>85
最初からそうだ
0087名無電力140012011/03/26(土) 00:36:58.82
仮説ポンプでブン回すんなら、既存設備が水没してても関係ないわ。
ちゃうか?東電?
0088名無電力140012011/03/26(土) 00:37:01.25
>>78
>>78
>>78
0089名無電力140012011/03/26(土) 00:37:26.10
基準の緩和って要するに
避難の拡大とかになると面倒なんで我慢してください
サーセン

ってことだろ。
0090名無電力140012011/03/26(土) 00:38:25.01
火消しのわきっぷりが凄いなw
0091名無電力140012011/03/26(土) 00:38:25.57
>>72
年代別の数学の学力が下がったのを放射線による知恵遅れとか
無理やりな内容書いてたとかじゃ?>スェーデン
0092名無電力140012011/03/26(土) 00:38:30.25
>>76
更に補足でスマン。

記者からの質問受け始めたら、live切れたw
今は、オフライン中。
0093名無電力140012011/03/26(土) 00:38:31.38
暴動起こったかて対策は降ってこんよw
0094名無電力140012011/03/26(土) 00:39:42.46
育児板にも貼るのがよろし
0095名無電力140012011/03/26(土) 00:39:52.60
>>92
ニコへ
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44387156
0096名無電力140012011/03/26(土) 00:39:59.37
暴動おこしても、機動隊の無駄使い。
0097名無電力140012011/03/26(土) 00:40:02.57
退院って
ちゃんと治療してやれよ
0098名無電力140012011/03/26(土) 00:40:08.00
被曝した二人の所属する会社について教えてもらえませんか?
@個人情報ばらすわけにいかないので無理です。

えらいなごやかになったなぁ。
0099名無電力140012011/03/26(土) 00:40:10.94
>>79
余命一週間か
若い奴ばっかり死んでいくな
0100名無電力140012011/03/26(土) 00:40:31.42
なんかきたー

東京電力は25日午後11時過ぎの記者会見で、福島第一原子力発電所1号機のタービン建屋地下1階にたまっていた水を分析した結果、1立方センチ・メートルあたり約380万ベクレルの放射性物質が検出されたことを明らかにした。

 東電によると、水を採取したのは24日午前中で、放射性物質の濃度は、通常運転時の原子炉内の冷却水の約1万倍。作業員3人が被曝(ひばく)した3号機のタービン建屋地下1階にたまっていた水と同程度にあたるという。
(2011年3月25日23時48分 読売新聞)
0101名無電力140012011/03/26(土) 00:40:44.07
>>91
これだと煽っただけみたいだからちょっと探すわ
正しくいうと日本の研究者書いた説明論文だったと思う
0102名無電力140012011/03/26(土) 00:40:44.99
>>93
どうせ暴動起こしたやつが捕まって損するだけよな
0103名無電力140012011/03/26(土) 00:41:05.78
管殿工
0104名無電力140012011/03/26(土) 00:41:40.43
>>100
上のレスぐらい読めよ。
0105名無電力140012011/03/26(土) 00:42:11.39
>>96
機動隊運動不足だし
いいんじゃね
0106名無電力140012011/03/26(土) 00:42:27.02
なんだもう終りか。

10時30分か11時に会見だとさ。定時報がまとまるタイミングでやる、
時間はちょっと前後するとさ。
0107名無電力140012011/03/26(土) 00:42:55.80
クーデター歯科ない。誰かやってくれ
0108名無電力140012011/03/26(土) 00:43:11.73
93 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 00:38:31.38
暴動起こったかて対策は降ってこんよw

96 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/26(土) 00:39:59.37
暴動おこしても、機動隊の無駄使い。

102 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/26(土) 00:40:44.99
>>93
どうせ暴動起こしたやつが捕まって損するだけよな
0109名無電力140012011/03/26(土) 00:43:16.78
次の会見はいつも通り夜明けの4時か?笑
0110名無電力140012011/03/26(土) 00:44:31.42
>>109
10時半から11時だってさ。
つか普通に広報と記者が談笑してる、何があったし……
0111名無電力140012011/03/26(土) 00:45:10.88
>>91
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No104/CNIC0602.pdf
たぶんこれだ

低レベル放射線被曝で10年以内にガン発生率が増えてるっていう内容
0112名無電力140012011/03/26(土) 00:45:12.61
【原発問題】 食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委員会 [03/25]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301066239/

速+でもスレ立ってた
とりあえず速+ν速鬼女で燃料投下して臨界させれば
結構な騒動にはなる
0113名無電力140012011/03/26(土) 00:45:51.58
米軍のタンカー到着が月曜日だっけ?
その頃には、淡水入れて云々の話じゃなくなってるだろWW
0114名無電力140012011/03/26(土) 00:45:59.07
>>46
目に見えないものだからこそ厳しく検査すべきところを

かえって風評被害が酷くなるだけだろ、これ
0115名無電力140012011/03/26(土) 00:46:35.36
>>110
ストックホルム症候群じゃね?笑
0116名無電力140012011/03/26(土) 00:46:57.84
いつになったら原子炉冷えるの?

誰か教えて〜
0117名無電力140012011/03/26(土) 00:47:19.15
ミスター後藤@フジ
0118名無電力140012011/03/26(土) 00:47:27.84
もう日本のみで壊れている部品を交換して動かすとか
出来るものらなやってみろよって感じ
0119名無電力140012011/03/26(土) 00:49:01.30
年20ミリシーベルトの場所に50年住むと結構やばいね
0120名無電力140012011/03/26(土) 00:49:45.14
ド素人におしえて!
現在の状態は
露天で燃料焚いてる状態?
割れた鍋から中身がだだ漏れてる状態?
比喩としてはどっちが近いですか?
0121名無電力140012011/03/26(土) 00:49:46.59
民主なんだから公式発表より実際は2段階くらい事態は悪化してると考えた方が良いでしょう。
11日の報道を時系列で整理してみてもそれはわかる。

半径20キロに避難指示が出た時点で実際は半径100キロは危険。
事実として福島第一から120キロ離れた所で異常な放射線量が観測されているし、海外各国は関東からの避難指示や渡航制限をしている。

この先、半径100キロに避難指示が出た時には実際は半径300キロは危険なわけだが、
その時にはパニックが発生するので容易には逃げられない。
即ち半径300キロ以内の人が逃げるべき時は半径20キロに避難指示が出た「今」である。

生き残りたかったら、自分で情報を分析し、自分で決断すること。
又はこういう動きが早い奴の動きをよく見て参考にすると良いだろう。

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824
0122名無電力140012011/03/26(土) 00:49:59.65
>>79
>2人は食欲もあり
あーフラグ立っちゃった
0123名無電力140012011/03/26(土) 00:51:14.01
>>122
食欲はなんのフラグなの?
0124名無電力140012011/03/26(土) 00:51:14.47
>>114

物作りで例えると、誤差100cmまでのところを、
こちらは独自に10cmまでにしていたから、ちょっと緩めるね。

ということなのでしょうけど、
今までその値でやってきた自負や自尊心かなぐり捨てて
しかもあからさますぎる、という印象を与えすぎなんですが…
0125名無電力140012011/03/26(土) 00:51:18.20
>>110
所詮他人事だろうし談笑くらいするでしょ
0126名無電力140012011/03/26(土) 00:52:28.34
あーあ、関東は計画停電の上に
電気代値上げだとよ。
迷惑かけてるんだから普通は値下げだろjk
0127名無電力140012011/03/26(土) 00:52:42.96
>>115
ありそうでこまる
つか俺らも人のことたぶん言えね
0128名無電力140012011/03/26(土) 00:53:36.94
おれにとっての最悪なシナリオ
・管・仙谷・北澤によってアメリカの援助を全て無駄にされる
・東電の隠蔽体質が相変わらずで、現場の人間に正確な情報が伝わらない
・臨界、水蒸気爆発を防ぐことに手一杯で
 収束に向かうためのスケジュールが全く無い
・格納容器、圧縮容器破損で放射線漏れまくり、作業不可の状態になりどかん
・東北は壊滅。関東も子供が産めない土地に。
・中国人民解放軍が援助の名分で日本上陸。占領開始

何の未来もないな
0129名無電力140012011/03/26(土) 00:53:47.88
>>120
割れ鍋からエキスだだもれ
0130名無電力140012011/03/26(土) 00:54:00.09
>>123
いきのいい魚を与え続けねばならない
0131名無電力140012011/03/26(土) 00:54:04.34
皮膚の汚染についても、ベータ線など複数の放射線による汚染があるとみられるものの、
「予想の範囲内の被曝放射線量であれば、皮膚の移植は必要なく普通のやけどの治療で回復する」とした。
ただ、経過観察のため最低4日ほど入院し、皮膚については退院後も合わせて10日間くらい様子を見る必要があるという。
残る下請け社員については体内被曝などはなく、「遅くとも4日間の検査入院で退院できるだろう」とした。
0132名無電力140012011/03/26(土) 00:54:32.57
>>124
輸出→汚染であぼん
輸入→輸出で外貨稼げないからあぼん
国内農産物→最終的に国内消費しないと餓死…
なんて…ならないでね…orz
0133名無電力140012011/03/26(土) 00:54:40.78
>>128
西日本安泰で良かったwww
0134名無電力140012011/03/26(土) 00:55:48.02
>>132
円高になってるあいだは輸入いけるだろ


円高になってるあいだはな(笑)
0135名無電力140012011/03/26(土) 00:57:09.40
>>130
過食ということなの?
脳のどこかがやられたのか?
0136名無電力140012011/03/26(土) 00:57:44.74
西日本はいつまで安泰なんでしょうか?
0137名無電力140012011/03/26(土) 00:57:51.19
>>134
はっきり言って、二束三文の円で、ドルを安く買えるっていうのは、
歴史にない格好のチャンスでは?
どんどん紙幣を印刷してドルを買えばいい。
打ち出の小づちだ
0138名無電力140012011/03/26(土) 00:57:59.75
>>133
今はそこまで影響はないだろうが
そろそろ原発問題が解決しないと、あとはでかい爆発しかねーし
西日本でも少しは影響がでてくると思うぜ
0139名無電力140012011/03/26(土) 00:58:01.88
>>60
もうデタラメだな。

飲食物の線量限度これ以上緩めると、
離乳食作れないし、母乳も濃縮した放射性物質入りになる。

もう今後、子供とか作れないでしょ。
0140名無電力140012011/03/26(土) 00:59:12.49
参考】
セシウム137の放射能量:3,215,000,000,000ベクレル/g
0141名無電力140012011/03/26(土) 00:59:19.74
>>137
ここ何のスレ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています