福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/25(金) 11:37:47.76などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
テクニカルタームを扱って議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにと使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924830/
00023号タービン被爆源への考察
2011/03/25(金) 11:38:36.90セシウム137 電気出力100万kWの軽水炉を1年間運転すると、14京ベクレル (1.4E17 Bq)
比は 22.1
http://www.meti.go.jp/press/20110325001/20110325001-2.pdf
ヨウ素131 約1.2E6 Bq
セシウム137 約1.8E5 Bq
比は 6.67
22.1/6.67*8 = 26日
さらに、
セシウムはアルカリ金属であり水中で酸化する事が出来る。 出来た水酸化物は完全に水に溶ける。
一方、ヨウ素131は水に溶けない。 だから燃料棒側のヨウ素が全部出たたとは思えない。
よって、原子炉由来。
格納容器のどこかが既に壊れている。 または圧力容器からの配管原因だろう。
0003圧力容器ロケットのしくみ
2011/03/25(金) 11:39:23.891、海水中の塩分が水の高温抽出効果を受けない事
2、しかし崩壊熱を出す物質は効率良く抽出し、燃料ペレットの発熱を抑える事
3、ホウ酸が高温抽出で失われている事
4、底に溜まった燃料ペレットの上に分厚く塩が積もる事
5、炉心が冷えたと喜んで注水を続ける事
0004圧力容器ロケットのしくみ
2011/03/25(金) 11:39:39.75■ ■
■水水■
■水水■
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ ある程度温度高い塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■
■水水■ 圧力で全体に上に圧縮される
■水水■
■塩塩■ 断熱を頑張る塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレットも蒸気の反射圧で浮き上がり
■ ■ 塩蒸気
■■■■ アチチ状態
高温で底が抜け
■■■■
■水水■
■水水■
■□□■ 燃料ペレットが水中に入り、さらに臨海条件が向上
■水水■ 核爆発状態。
■ ■ 水蒸気 ジェット
■ ■
||
■■■■圧力容器ロケット発射台
0005名無電力14001
2011/03/25(金) 11:40:20.25> 中間に炉心支持板、上部格子板を固定するための肉厚100mmと60mmの円形リングを持った、
> オーステナイトステンレス鋼の円筒型の溶接構造物です。
> オーステナイト系ステンレス鋼は、塩化物を含む高温高圧環境に曝されると水素脆化による応力腐蝕割れを起こすことがある
0006名無電力14001
2011/03/25(金) 11:45:15.00キーワード
ナトリウム放射化
炉内水位が一定
再臨界
水蒸気爆発
ヒント:風向き
パルス臨界(笑)
スパイク臨界(笑)
74式戦車
SPEEDI
石棺
ヒント:バツ&テリー
炉心ロケット
ギリギリで爆発してないのはUFOのおかげ
0007名無電力14001
2011/03/25(金) 11:46:08.70http://www.meti.go.jp/press/
現地モニタリング情報、プラント関連パラメータ等が公開されています
議論に参加されるかたはこれら資料が理解出来るように
SCとかDW シーベルトやベクレルなどを理解してからお書き込み下さい。
0008名無電力14001
2011/03/25(金) 12:17:18.03いま一番怖いのは排水溝臨界
3号機の貯蔵プールは破損していて水が流出している可能性が高い。
高温になって損傷した燃料棒に水をかけることによって燃料棒が崩れ落ちる可能性が高くなり
燃料ペレットはプール底面に散らばる。
今も放水を続けているので、ペレットはプールの破損箇所から水と一緒に流されていく。
排水溝などにペレットが溜まり、一緒に流れてきた水を減速材として臨界状態となる。
実際は水がどこに漏れているのか分からないので排水溝というのは一つの例みたいなものだが。
ペレットの行き先を誰も気にしてないのが怖い。
0009名無電力14001
2011/03/25(金) 12:18:15.353号機がどうかはわからないが、排水溝というのは通常は建物に沿うように作られている。
仮に3号機建屋は排水溝で囲まれているとしよう。
そこに水とペレットと流れ込み、ペレットがある一定量集まると臨界を起こす。
しかし臨界量ギリギリの場合、爆発的な現象にはならず、JCO臨界事故のように中性子線を持続して放射するかたちになるだろう。
そのような現象が排水溝のあちこちで起こり、3号機建屋は中性子線で囲まれることになる。
これが中性子線バリア理論である。
0010名無電力14001
2011/03/25(金) 12:28:14.39雑談・馴れ合いたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300925994/
上から目線で語りたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
とんでも理論を振りかざしたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
私初心者ですけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0011名無電力14001
2011/03/25(金) 12:35:53.20http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301023531/
まあ、何を今更、な感じが漂うわけだが
0012名無電力14001
2011/03/25(金) 12:41:45.40使用済みプールとプールの燃料棒が破損してる可能性もあるじゃん
0013名無電力14001
2011/03/25(金) 12:43:01.63なら炉から続くパイプがイってるね
0014名無電力14001
2011/03/25(金) 12:46:39.213号は殆ど炉に圧力がかかっていないから、圧力容器内からだとしたら変。
格納容器にヒビが入っていてドライウェルの水位が上がって漏れ出してきてるのでは?
0015名無電力14001
2011/03/25(金) 12:48:34.12水を上から掛けると下に流れた水で
作業現場の汚染がどんどん進む。
どう考えても詰んでます。
ここから全ての指揮を羽生に委託しても投了やむなし
0016名無電力14001
2011/03/25(金) 12:51:04.08孫受け適当建造パイプなんて地震と爆発でボロボロでしょう
0017名無電力14001
2011/03/25(金) 12:53:58.59>>11
つまりは、プルトニウムが環境に放出されているということ。
もちろん、東京もプルトニウムで汚染済み。
月曜日は、ブラックマンデーだな。
0018名無電力14001
2011/03/25(金) 12:55:23.210019名無電力14001
2011/03/25(金) 12:55:54.940021名無電力14001
2011/03/25(金) 12:56:23.070022名無電力14001
2011/03/25(金) 12:56:43.19状況は悪い方向に進展してる
0023名無電力14001
2011/03/25(金) 12:56:51.91それでもタービン運転圧に耐える配管だから、そう簡単に裂けるとは思えないのです。
海水を入れた状態で高温高圧になれば別でしょうが、圧力がかかってないのですから
炉内が高温でもタービンに来たものは高圧でも高温でもないでしょう。
0025名無電力14001
2011/03/25(金) 12:58:43.640027名無電力14001
2011/03/25(金) 12:59:05.950028名無電力14001
2011/03/25(金) 12:59:09.98新ネタじゃないでしょ。 圧力を見てたら2号3号は亀裂が入ってるとしか思えない。
今外に出てきたのは単に流し込んでる海水で水位が上がったからでしょう。
0030名無電力14001
2011/03/25(金) 13:00:10.89継ぎ目とか、容器とパイプの隙間は
やられ易い。
0031名無電力14001
2011/03/25(金) 13:00:14.10これはどう評価されますか?
0032名無電力14001
2011/03/25(金) 13:01:48.510034名無電力14001
2011/03/25(金) 13:03:37.39そんな事はない。
それまでは、 海水→圧力容器→DW→DW内の空気 だったのが
海水→圧力容器→DW→DW内の水
となっただけ。
0035名無電力14001
2011/03/25(金) 13:04:03.690036名無電力14001
2011/03/25(金) 13:04:48.54経路は不明との事
0037名無電力14001
2011/03/25(金) 13:04:49.740039名無電力14001
2011/03/25(金) 13:07:08.29こういう場合、特性の異なる材料を使ってる
接合部は一番問題が起こりやすい。
0040名無電力14001
2011/03/25(金) 13:08:10.530041名無電力14001
2011/03/25(金) 13:08:25.60これまでは全くアンコントロールだったのが、
ようやく事象把握可能なレベルに復旧しつつある
今までより、適切な対処方法を策定出来るので、作業は加速する
って理解であってる?
0042名無電力14001
2011/03/25(金) 13:08:59.43○応力
×高温高圧の圧力
○高温高圧
0043名無電力14001
2011/03/25(金) 13:09:09.77地震や津波にも耐えられるし
万一事故でメルトダウンしても海水で冷却できる
海が汚染されたところで、人類が密集する地上よりはずっとまし
ヤバくなったら自走して太平洋沖であぼんすればいい
0045名無電力14001
2011/03/25(金) 13:09:43.260048名無電力14001
2011/03/25(金) 13:13:00.040049名無電力14001
2011/03/25(金) 13:14:24.960051名無電力14001
2011/03/25(金) 13:16:07.86垂れ流しを負けと見るなら既に負けている
0052名無電力14001
2011/03/25(金) 13:17:30.20事象は把握されていただろう。 上がいつまでも海水入れさせてる程のバカだから頭が認識してなかっただけ。
想像力があれば、どうなるかくらい判るだろうに。
こうして施設内に漏れた海水で修理作業は前進どころか後退してゆくばかり。
こうなる前に、電源復旧して内部循環による冷却の一発逆転を狙ったんだろうが、
失敗した保険として淡水にしておくべきだった。
バカなギャンブラー
0053名無電力14001
2011/03/25(金) 13:18:40.50垂れ流しで出続けてる放射能の危険と、諦めて無理矢理石棺した場合の危険を比べて、被害が少ないほうを取ればいい。
0054名無電力14001
2011/03/25(金) 13:19:26.06収束の見通しがない以上それしかない
0055名無電力14001
2011/03/25(金) 13:19:33.220057名無電力14001
2011/03/25(金) 13:20:59.250058名無電力14001
2011/03/25(金) 13:21:06.53許容は出来ないだろう。
閉鎖冷却のために積み上げた努力が、海水に濡れる都度キャンセルされてゆく。
決死隊が傷を塞ぎにゆくか、
漏れた水をあえて外に排出するかだろう。
0059名無電力14001
2011/03/25(金) 13:21:23.470060名無電力14001
2011/03/25(金) 13:22:21.01作業者にしても、故障と思って作業に取り掛かったとかありえないでしょう。
把握していれば状況を徹底する筈、下手に被爆されたら作業が止まる可能性があるからね。
こんないい方はなんだが、現状では作業が停滞する方が被爆者を出すより怖いとも言える。
0062名無電力14001
2011/03/25(金) 13:23:15.09日本人には自衛官全員被曝させる決断ができそうもない
0063名無電力14001
2011/03/25(金) 13:23:57.72できて数年先
0064名無電力14001
2011/03/25(金) 13:26:37.320065名無電力14001
2011/03/25(金) 13:27:37.46そこを無理にやったらどうなる。
0066名無電力14001
2011/03/25(金) 13:27:41.10日本人はどういう決断をするのか。
という難しい局面になる可能性がある。
0067名無電力14001
2011/03/25(金) 13:28:02.34今は震災直後で厳しい意見は抑えてるけど
0068名無電力14001
2011/03/25(金) 13:28:14.440069名無電力14001
2011/03/25(金) 13:29:29.640071名無電力14001
2011/03/25(金) 13:30:35.64100マイクロシーベルト/時間だとしても、
汚染の進み具合が恐ろしいことになるだろう。
0073名無電力14001
2011/03/25(金) 13:31:11.920074名無電力14001
2011/03/25(金) 13:31:18.860075名無電力14001
2011/03/25(金) 13:32:11.45この状態で覆いをしたところで、中でぐつぐつ煮えたぎるだけである
まずは爆竹を冷やし、煮えたぎるウンコから飛び出る微少なウンコ、人体に影響がでるといわれる匂いを抑える必要がある
0076名無電力14001
2011/03/25(金) 13:33:54.68だからその冷やすこと自体ができそうにないわけで。
近づくことすら困難になってる=作業ができない。
また放射能が弱まる気配もない。
0077名無電力14001
2011/03/25(金) 13:34:33.01CH-47+発電機、SH-60+燃料+ポンプ+ホース
CH-47+ブルドーザ
これを自衛隊を用いて現地に初日で輸送する。
投下方法は地面状態が津波で怪しいので着陸が不要なバートレップ方式で。
いくつかは壊れること前提で予備も含めて全力で運ぶ。
航続距離が足りない可能性もあるが(洋上でのHIFRは無理)準備を迅速に行えば十分に可能だった。
ポンプのパワーが足りないなど意見が出そうだが、
原子炉が停止した初期の段階なら内圧は問題にならない。
こうして初期から継続的に冷却ができていれば、
今回のような重大事故にはつながらなかったんだが……今更だよな。
0078名無電力14001
2011/03/25(金) 13:35:55.26・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0079名無電力14001
2011/03/25(金) 13:36:29.210080名無電力14001
2011/03/25(金) 13:38:38.44北澤防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、深刻な状態が続いている
福島第一原子力発電所の冷却作業について、アメリカ軍からの申し出を受けて、
アメリカ軍と自衛隊の艦船や機材を使って、真水での注水作業を検討していることを明らかにしました。
福島第一原子力発電所の事故を巡っては、緊急的な措置として、
海水を使った冷却作業が行われていますが、このまま海水を使い続けると、
将来的に、海水の塩分によって、原子炉内が腐食する可能性があるとされています。
これに関連して、北澤防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、
「いつまでも海水を注水すると塩害が起きるため、アメリカ側から真水に早く変更すべきだという強い要請があった。
アメリカ軍の貨物船や自衛隊の補給船、アメリカが購入したポンプシステムで、
水を注水することを検討している」と述べ、アメリカ軍からの申し出を受けて、
アメリカ軍と自衛隊の艦船や機材を使って、真水での注水作業を検討していることを明らかにしました。
NHK 3月25日 13時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014896691000.html
0081名無電力14001
2011/03/25(金) 13:38:50.78その場しのぎで長期化→世界的環境破壊に発展
誰が決断するの?
0082名無電力14001
2011/03/25(金) 13:39:43.340083名無電力14001
2011/03/25(金) 13:40:47.83水の放射線量の半分くらい空気中の放射線量があったと思うけど、
この空気中の放射線はガンマー線。
最新のLSIは微細で、電圧で0,1を判定しているので 放射線で電離されると誤動作する。
ロボットにするなら、制御回路は分厚い鉛で覆う必要がある。
専用に作らないと無理だよ。
0084名無電力14001
2011/03/25(金) 13:42:37.001) 米軍がホウ酸(冷却材)を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性なので蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領(米太平洋軍のウィラード司令官)は化学兵器や核兵器に対応する訓練を積んだ兵士450人を沖縄に配備。
「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」と宣言。
20) 菅総理これを拒否
21)自民党谷垣総裁に原発問題担当相として入閣し一連の問題の全責任をとることを要請。
22) 「ヘリから水の投下は放射線量を度外視して1回はやれ」と強く指示
23) 海江田経済産業大臣、消防隊に向かって「すみやかにやらない場合は処分する」
0085名無電力14001
2011/03/25(金) 13:44:54.140087名無電力14001
2011/03/25(金) 13:45:32.21http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chance/1285320966/
0088名無電力14001
2011/03/25(金) 13:47:14.02米軍の介入が気に入らないから、反応薄いんでしょ。
米軍が焦ってるのは確か。
売国するにしても、国が滅びたら献上するモノがなくなるわけだが、
こいつら何考えてるんだよ。
0091名無電力14001
2011/03/25(金) 13:47:33.13雑談・馴れ合いたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300925994/
上から目線で語りたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
とんでも理論を振りかざしたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
私初心者ですけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0094名無電力14001
2011/03/25(金) 13:50:16.33ほっとくと全部とけるってワケじゃないだろ?
0095名無電力14001
2011/03/25(金) 13:50:49.61http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
↓
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
↓
政権交代・民主党政権へ
↓
枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html
↓
民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
0096名無電力14001
2011/03/25(金) 13:51:32.400097名無電力14001
2011/03/25(金) 13:52:11.270098名無電力14001
2011/03/25(金) 13:52:13.121 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/03/25(金) 13:22:18.48 ID:???0
文部科学省は25日、東京電力福島第1原発の約30キロ北西の
地点で、約24時間の積算放射線量を調査し、一般人の
年間被ばく線量限度1ミリシーベルト(=千マイクロシーベルト)を
超える1・4ミリシーベルトを計測したと発表した。
文科省は23日、原発から約25〜30キロの福島県内6地点で線量計を
設置し測定を開始。このうち1カ所で1・4ミリシーベルトを計測したほか、
ほか5カ所でも約21〜25時間経過後に0・10〜0・86ミリシーベルトを計測した。
文科省は積算放射線量の調査を続けるとともに、測定地点を増設する方針。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032513040032-n1.htm
24時間の値とはいえ、これはもうやばいかもな。
雑草500万ベクレルといい、政府の隠蔽体質とは無縁な文部科学省の姿勢には好感が持てる。
多分中の人が憤慨して積極的にヤバイ数値を公表しまくってるんだろうな……
0099名無電力14001
2011/03/25(金) 13:54:42.95http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300925994/
ミンスが〜、東電が〜、そもそも〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
とんでも理論を振りかざしたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
私初心者ですけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0102名無電力14001
2011/03/25(金) 14:00:56.68今ならロシアでも無理だよ。
あの時は原子力の事が知れ渡ってなかったから、騙して作業させることが出来た。
今回の東電も初期対応段階では自衛隊員と作業者を騙して作業させてた。
だが、こうも実態が知れ渡ったら、もはや詐欺はできない。
0103名無電力14001
2011/03/25(金) 14:01:07.291.4mSv/day=1400μSv/day=58.33μSv/h
0.1mSv/day=100μSv/day=4.17μSv/h
0.86mSv/day=860μSv/day=35.83μSv/h
東京新宿
3.12μSv/day=0.130μSv/h
0104名無電力14001
2011/03/25(金) 14:03:26.31黄色にすれば分かるよね
0105名無電力14001
2011/03/25(金) 14:04:01.51熱いまま閉じ込めるから一部でも融けると内圧のせいでそこから一気に噴き出す。
かといってホウ酸水と一緒に入れてもやっぱり発生する水蒸気のせいでボカーン。
0106名無電力14001
2011/03/25(金) 14:04:40.39その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明
元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
0108名無電力14001
2011/03/25(金) 14:07:08.64冷却どうなってるんだ?
0109名無電力14001
2011/03/25(金) 14:09:25.960112名無電力14001
2011/03/25(金) 14:14:12.110113名無電力14001
2011/03/25(金) 14:14:52.40「止める、冷やす、閉じこめる」を短期的にできる方法というのは選択肢が少ない
ダメモトスレに核発破を使った水没案を提案してはいるが
実現性がどの程度あるのかは素人には判断つかない
0114名無電力14001
2011/03/25(金) 14:15:42.88一気にケリがつく。
0115名無電力14001
2011/03/25(金) 14:16:16.62チェルノブイリで熱のためにコンクリートが溶けている写真がある。
しかし結局そのコンクリートは冷えて固まっているのだ。
どこまでも無限に溶けるわけではない。
またコンクリートの底に穴があき、地下水を汚染したり最悪水蒸気爆発する可能性はゼロではない。
しかしそのリスクとこれから冷却し続けた場合に確実に大気に放出される放射性物質のリスクを比較して、本当に冷却し続ける方がトータルのリスクが小さいのだろうか?
退避している半径20キロメートルの住人はいつまで退避し続けなければならないのか。
このまま一ヶ月ならなんとか耐えられるだろうが、年単位になるなら、それはもう退避ではなく別な場所への移住になるだろう。
0116名無電力14001
2011/03/25(金) 14:16:25.21ナトリウム放射化厨大勝利?
0117名無電力14001
2011/03/25(金) 14:16:26.02って実質的な敗北宣言じゃないか
こりゃ一発逆転の可能性があった電源復旧が相当難しい状態にあるな
石棺は確実になったと考えていいんじゃないの
0118名無電力14001
2011/03/25(金) 14:17:01.57これなら放出は減るよね
0121名無電力14001
2011/03/25(金) 14:18:43.640122名無電力14001
2011/03/25(金) 14:19:25.34根本的なこと忘れていないか?
タービン建て屋に溜った水は、通常運転時の冷却水の1万倍に達する高濃度
つまり運転中の冷却水の放射線など元々無視できる
さらにもれ出すって事は水量自体が増えて希釈されてる可能性が高い
1万倍に濃縮されて溜っているとは考えにくい
事故後に形成された放射性物質の可能性の方が高いんじゃない?
0124名無電力14001
2011/03/25(金) 14:20:00.10\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 鹿 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
0125名無電力14001
2011/03/25(金) 14:21:35.66燃料棒クッキー
セシウム饅頭
ヨウ素色の夕焼けゼリー
ウラニルジュース
0126名無電力14001
2011/03/25(金) 14:21:40.46再臨界厨の理論を排除できないと水中廃棄は難しいでしょうな
>>115
チェルノブイリとは残ってる核燃料の量が大きく違うのでは?
0127名無電力14001
2011/03/25(金) 14:21:48.54避難指示や命令を出すと後々の保証金が莫大なものになるからだな。
文部科学省だけは政府の意向に逆らってヤバい数値を公表している様子だが
小さく済ませようとする政府の対応は批判されても仕方ないな。
もう放射能漏れが大規模に起きているのは確定だが、
これから先はこの漏れをいかに早く押さえて被害を最小限に留めるかの時期。
石棺はまだ早い。核燃料の崩壊熱がまだまだ強いから地面が持たない。
いまは冷やすのが最優先という政府の発表が正しいのが悔しい。
0128名無電力14001
2011/03/25(金) 14:21:58.49根本的なことを忘れていないか?
燃料棒の金属被覆が放射性物質を閉じ込めているのだという事を。
すでにどこの燃料棒も水酸化ジルコニウムの1mmもない厚みの容器でしかないぞ。
0129名無電力14001
2011/03/25(金) 14:22:57.14全ての弁閉じて燃料棒全部溶かして
「再臨界起こらない&圧力容器も溶けない」に賭けるしかないのかね
0131名無電力14001
2011/03/25(金) 14:23:22.77徐々に上がってることだよね。
現場に行ってくれる知識を持ったベテラン作業員が
どんどん湧いてくるはずも無く、ミッドウェイで
ベテラン搭乗員を失った日本海軍のように今後ジリ貧。
新兵でこの過酷な戦場で戦うのは無理がある。
0133名無電力14001
2011/03/25(金) 14:25:00.34>いまは冷やすのが最優先という政府の発表が正しいのが悔しい。
だから、冷えなかったら?
0134名無電力14001
2011/03/25(金) 14:26:54.57何か方法ある?特に建屋が壊れてる1号と3号。
0135名無電力14001
2011/03/25(金) 14:27:06.50東日本のみんなー元気かーい! スリードッグだぜーーー!!!!
ワァオォオーーーーーッ!!!
コバルト60
テクネチウム99
ヨウソ131
セシウム134
セシウム136
セシウム137
バリウム140
ランタン140
セリウム144
0137名無電力14001
2011/03/25(金) 14:29:15.353日以内:政府への非難が高まる→それを認めるように避難範囲拡大
2週間以内:政府が東電を見捨てて非難し始める
1ヶ月以内:あくまで安全に万全を期すため、という名目で避難範囲大幅拡大
2ヶ月以内:石棺製造計画をこっそり発表
それ以後:依然として問題は解決していないのに会見やニュースが無くなる
そしてうやむやに……
結構自信ある予想なんだがどうだろう
0139名無電力14001
2011/03/25(金) 14:30:37.12冷えなかったら、圧力容器の底が溶けて抜ける。
↓
底が抜ければ、その下になにもなければよかったが、今は大量の水がある。
↓
そこに数千度に溶解した金属と食塩の塊りが落下して水蒸気爆発(爆発的な容積膨張)
↓
格納容器がその爆圧で吹っ飛ぶ。
↓
数10トンの水蒸気が舞い上がり、風下の街を襲う。 近隣は致死量。
0140名無電力14001
2011/03/25(金) 14:31:38.890141名無電力14001
2011/03/25(金) 14:32:18.50雑談・コピペ・煽り・馴れ合いたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300925994/
ミンスが〜、東電が〜、そもそも〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
とんでも理論を振りかざしたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
私初心者・素人ですけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0142名無電力14001
2011/03/25(金) 14:33:01.48フェイズ1:建屋&炉心をバンカーバスターで爆破
フェイズ2:飛び散った残骸を大量の生コンで一時的に覆う
フェイズ3:残骸保管倉庫を建設
フェイズ4:地面を覆った生コンを砕いて保管コンテナにつめて生コンで封印
フェイズ5:保管コンテナを残骸保管倉庫に収納
0143名無電力14001
2011/03/25(金) 14:33:10.23うん、だから既にもんじゃ焼きになってる燃料プールの燃料棒の可能性もあるって話
原子炉由来のものだとしても、運転時の線量を計算して考察するのはナンセンスだと思っただけ
0144名無電力14001
2011/03/25(金) 14:33:12.26それが勉強してきた結果か? どんな勉強してきたんだ?
ヨウ素の数が今より多いとしたら、使用済燃料棒由来の筈がないという理屈が理解出来ないなら、もう一度勉強しなおせ。
0145名無電力14001
2011/03/25(金) 14:34:08.630146名無電力14001
2011/03/25(金) 14:34:40.55東電が作業者被爆原因の漏れでた水を分析した際に
原子炉内にしか存在しない物質・核種・比率等確認したらしい
公式に原子炉由来と認めてる
流出経路については全くもって不明ととぼけてるが
0147名無電力14001
2011/03/25(金) 14:36:47.40技術的な問題は爆破ポイントの計算が難しいくらいか
0149名無電力14001
2011/03/25(金) 14:38:18.30大前研一を信じろ!
0150名無電力14001
2011/03/25(金) 14:38:34.51賢くて安全な原発学者様なら解決できると?
事態は悪化の一方ですが?
え?冷却できればなんとかんって?
え?電源が戻れば何とかなるって?
何とかならないじゃないですか
0151名無電力14001
2011/03/25(金) 14:38:41.030152名無電力14001
2011/03/25(金) 14:38:58.54あのさ、>>2は根拠も、その計算式もみせて、誰でも追試、検討可能な発言をしてるわけだが
おまえは十分こういう値になるだろうというので議論をふっかけてるわけだが、
その根拠をちゃんと論理的に示せるんだろな?
0154名無電力14001
2011/03/25(金) 14:40:13.22安全厨ってバカな発想しかできないんだな・・・
現実世界で実行できる手段や現実社会で存在する技術で考えてください
0155名無電力14001
2011/03/25(金) 14:40:15.300156名無電力14001
2011/03/25(金) 14:40:29.030158名無電力14001
2011/03/25(金) 14:41:12.610159名無電力14001
2011/03/25(金) 14:41:38.85どっかで覚えてきた言葉を書き散らすんならどっか行ってくれ。
どういう根拠で、どこの数字がこうだからという発言をしろ。
0160名無電力14001
2011/03/25(金) 14:42:07.81自衛隊板にでも、軍事的考察するスレを立ててやってくれ
0163名無電力14001
2011/03/25(金) 14:43:17.920164名無電力14001
2011/03/25(金) 14:43:46.12冷却かねて仮設空調で冷気バンバン入れて…
排気はサイクロセパレータやフィルタで処理してみるとか…
ごみんなさい…段々投げやりになってきた…orz
0166名無電力14001
2011/03/25(金) 14:43:59.97分析結果は出てる>>2 の書いた意見と違うというなら、論理的に指摘しろ。
それが出来なきゃ、ダダこねる赤ん坊と変わらんぞ
0167名無電力14001
2011/03/25(金) 14:44:41.450171名無電力14001
2011/03/25(金) 14:45:43.50>配管のひび
白竜で配管がどうとかいってたな
どーりで圧力がかかるわけだ
0174名無電力14001
2011/03/25(金) 14:46:40.64/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 分析結果は出てる>>2 の書いた意見と違うというなら、論理的に指摘しろ
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0175名無電力14001
2011/03/25(金) 14:47:27.91つか、既にほぼ平常ムードだし。
年間500mSvぐらいの被曝なら問題ないという基準にすれば、避難区域は現状維持できるんだから、
そっちの方が現実的だな。
津波被災者だけでもオーバーフロー状態なんだから、これ以上の避難は物理的に不可能。
政治的に対応するしかない。
爆破して大気中へ大量にばら撒いて良い事あるのか?
0178名無電力14001
2011/03/25(金) 14:48:31.43流出経路不明とかありえんよな
3号炉は格納容器と圧力容器が完全に破損してると考えるのが自然
→つまり電源が回復してもやっぱりECCSが使えないことが既に判明している
→放射性物質放出の長期化確定
→このまま放置しとくわけにいかない20〜30kmの住人の自主非難を推奨しとこう
これが今回の自主非難の根拠じゃないかな
0180名無電力14001
2011/03/25(金) 14:49:11.97大前は信じていいけど、
テントの発注を政府か東電がしてくれなかったら・・・?
テントでどこまで放出が抑えられるの?
大前の言い分では
格納容器があるという前提で言っていることが多い。
その前提が壊れている可能性は?
その前提では避難距離はとりあえず今でいい。
チェルノブイリ以下
汚染地域は閉鎖、どのくらいの範囲になるかは明言せず。
0181名無電力14001
2011/03/25(金) 14:49:40.760182名無電力14001
2011/03/25(金) 14:50:24.170183名無電力14001
2011/03/25(金) 14:50:30.34ケースフクシマは、チェルノブイリに次ぐ膨大なデータを与えてくれているからな。
人間は失敗から学ぶのだ。
色々実験的な廃棄プランが提案されていると思う。
実験台にされる日本人はたまったもんじゃないが。
0184名無電力14001
2011/03/25(金) 14:50:36.11そそ
人間が近づかずに原子炉を解体して中身を取り出すのは爆破しかないからね
爆破を遠隔で行うのに最も良い方法が高空からの爆撃しかない
そこで一番実現性が高いのが精密爆撃の実績のある米軍に頼る事だ
米軍の手持ち兵器で強靭な原子炉を解体できるアイテムといったら
対要塞兵器のバンカー^バスターだ・・・
純粋に運動エネルギーで隔壁をぶち抜けるから環境中への拡散という点で
一番被害が小さくて済む
0186名無電力14001
2011/03/25(金) 14:52:43.68その分、基礎を作らないとならない。でも基礎部分って、そんな重さ
耐えられる地盤の固さあるのか微妙。コンクリ作ってまた地震で崩れたりでもしたら・・
0189名無電力14001
2011/03/25(金) 14:53:17.450190名無電力14001
2011/03/25(金) 14:53:35.81もう水素爆発してバラ撒いてるし・・・
これからも水蒸気爆発してばら撒くリスクは消えない
何も手を打たなければ今後もシュワシュワ拡散し続ける
チェルノの石棺も封印にはほど遠い惨状だし・・・
仮に短期的な汚染が増えても短期勝負をしないとダメな状況だ
0191名無電力14001
2011/03/25(金) 14:53:55.08そんなところだろうな
徐々に避難地域を拡大していけば、とりあえず大きなパニックにはならない
福島市も年換算すると許容量超えてるんで
さっさと避難命令ださなきゃマズいんだが、
さすがに大きな都市だけに自主避難に任せてる始末
0192名無電力14001
2011/03/25(金) 14:54:16.66半減期を理解したのか?
半減期があるから定常運転でも半減期で決まる量までしか内部の量は増えない。
他の半減期との長い比率で、いつ停止した燃料由来か判る。
一瞬臨界した程度では大量の核分裂で物質は作られない。
だから、後で臨界で作られたという理屈は成り立たない。
0193名無電力14001
2011/03/25(金) 14:54:21.140195名無電力14001
2011/03/25(金) 14:55:48.550196名無電力14001
2011/03/25(金) 14:55:55.88状況的には、危険なの??
0197名無電力14001
2011/03/25(金) 14:56:25.55・自演
0199名無電力14001
2011/03/25(金) 14:58:00.18安全厨の教義では「アンゼン」の呪文でアンゼンになるそうです
ちなみに物理的な安全と宗教用語のアンゼンは同義ではありません
0200名無電力14001
2011/03/25(金) 14:58:21.210201名無電力14001
2011/03/25(金) 14:58:40.89短期的な汚染が増えてもって、算数が出来ないの?
>>2のリンク先にどういう中身の放射性物質があるかよく確認してごらん。 短期的に終わる筈がない。
そして1万トンの水量でこの濃度なら、日本人何回死ねるか計算してみたら?
0202名無電力14001
2011/03/25(金) 14:59:03.440203名無電力14001
2011/03/25(金) 14:59:37.52一昨日まで水が無かった所に、昨日大量に溜ったって事を考えると
配管にヒビとか割れ目があってそこから漏れてきたというのは考えにくい
先日の地震の影響で割れた可能性もあるけど、圧のかかってない配管は以外に丈夫なので可能性は低いな
そもそも運転時は70〜80気圧かかる配管だし、丈夫に作ってある
0205名無電力14001
2011/03/25(金) 15:00:30.41東日本大震災で深刻な被害を受け予断を許さない危険な状況が続く東京電力福島第1原発で、
東電は25日、1、2号機の建物地下で見つかった水たまりから高い放射線量が確認されたとして、
復旧作業を中断したことを明らかにした。
2号機は15日の爆発で格納容器につながる圧力抑制室が破損したとみられており、
建屋内は放射線量が高くなっている。
一方、黒煙が発生し中断していた3号機の復旧作業は24日に再開されたが、作業員3人が被曝したほか、
2号機は放射線量が高くてポンプのある建屋内に入れないなどの障害が発生している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000575-san-soci
もう冷却も無理だろう
0206名無電力14001
2011/03/25(金) 15:00:46.43自衛隊にとって良い実戦形式の訓練になる
0207名無電力14001
2011/03/25(金) 15:01:22.50姑息な東電の事だからこっそりポンプを試運転したんじゃない?
動かしてみたら配管があちこちで破断しているから中身が噴出しちゃったと・・・
0212名無電力14001
2011/03/25(金) 15:04:50.41チェルノブイリのときは1万ミリシーベルト浴びた作業員もいた
のに比べれば少ないよ
まだ何が起こってもおかしくない状態は続いてるから
早急な作業が必要だ
0213名無電力14001
2011/03/25(金) 15:04:51.88一時凌ぎだけど、大気拡散は幾分か防げるだろ
んで、2,3kmある換気筒つけてさ、それ海側に向けるの。
そこまでやってから、福島原発@ドーム の地域に海水ひきこんで、湾にしちまう。
大量の海水で一気に冷却
うん 俺はもうだめだ 頭良い人で続き頼む
0214名無電力14001
2011/03/25(金) 15:05:02.98国内の汚染とか気にならなくなる.
0215名無電力14001
2011/03/25(金) 15:05:42.18御用学者かかってこいや
0216名無電力14001
2011/03/25(金) 15:06:29.88「一昨日まで水が無かった所に、昨日大量に溜った」は東電の嘘だと俺は思ってる
本当はもっと前から水が溜ってたけど「捕捉出来てなかった」or「重要視せず放置していた」が真相だと思う
いくら現場が地獄のような状態だといえ、作業日に突然危険地帯が発生するよりはそっちのが真実味がある
0217名無電力14001
2011/03/25(金) 15:06:33.64http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/85
米軍特殊部隊が既にトンネル掘ってるかもね
0220名無電力14001
2011/03/25(金) 15:06:57.670222名無電力14001
2011/03/25(金) 15:09:26.00塞ぐのは放射線が高過ぎて今後も当面無理だし、
現場周辺の放射線量は上がり続けるとみて間違いないよね。
今後、現場の作業を続けられるかどうか心配になってきた。
0224名無電力14001
2011/03/25(金) 15:11:09.09まあ無理だろうね
もしかすると現場は既に積極的解決を諦めてるかもしれない説を提唱してみる
実は電源復旧もう誰もやってないんじゃないの
0226名無電力14001
2011/03/25(金) 15:11:48.06てか昨日 電源復旧作業の現場の写真見たけど
作業員それぞれが懐中電灯持って照らして作業してんだよな
ヘッドライトすら支給してなかった。
てかバッテリー式のパワーライトみたいの一台ありゃ、その区画は明るくできるのにそれすらしてなかった。
水による漏電の可能性があるからしてなかったのだろうか?
それ考えると「水たまりの所在・危険性はわかってたけど、むりやり作業員にやらせてた」じゃないかな
0227名無電力14001
2011/03/25(金) 15:12:27.750229名無電力14001
2011/03/25(金) 15:13:45.00いや、普通前日に現場確認するよ
据付場所とか段取りとかあるし、必要な道具(チェーンブロックとか治具とか)そろえないといけないし
被爆した人達が確認したんじゃないかな?それで油断して長靴履いていなかったんだと思う
あくまでも一般的な話ね
0230名無電力14001
2011/03/25(金) 15:15:39.85崩壊熱は確率論だからどんな形状にしても止まらない
だが細かく砕く事でスパイク核分裂反応と崩壊熱の蓄熱による炉心溶融は止まる
残骸クラスにまで砕けばリモコンドーザーで回収できるしな
0231名無電力14001
2011/03/25(金) 15:15:57.24http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110325ddlk07040161000c.html
麻生太郎元首相は24日、相馬市で風評被害が広がっている地元産野菜を味わった。
原発事故で一部野菜から放射性物質が検出され、汚染が確認されていない野菜も売れなくなっている。
元首相はこれらシイタケやトマトを食べて「1年間摂取しても健康に影響はない。過剰反応は慎んで」と訴えた。
元首相は相馬家33代当主の相馬和胤さん(長野県在住)の義兄に当たる。市立中村第一小の避難所を視察し、被災者から「原発事故を解決して」「JR常磐線の復旧を急いで」などと要望を受けた。【阿部周一】
0232名無電力14001
2011/03/25(金) 15:16:06.46あと国会の強行採決で。売国法案 今日も強引に推し進めてたから@国会中継
儲け確定できてから「原発とっくにアウトだったじょ^^」て公表 バッシングは食らうけどトンズラ〜
0233名無電力14001
2011/03/25(金) 15:16:24.92・水はほとんどなかった
・2ミリシーベルト/h 以下だった
0234名無電力14001
2011/03/25(金) 15:16:41.32普通に言ったが、そんなの出来る現場じゃないのに・・
水の解説員もNHKの意向、本音とかがあって、なんだかもぅ気を使えないというか
わからなくなってきているな。
0235名無電力14001
2011/03/25(金) 15:17:07.77火事のように放置しても数日で自然に収まるもんじゃなく
一度やめると事態が悪化する一方なんで
被曝量オーバーでも続けざるを得ないだろう
東電社員も特攻してこいや
現場に何人いるんだよ
0238名無電力14001
2011/03/25(金) 15:17:43.24制御盤の復帰要員だろ・・・
内部配線がズタズタだから修理の為に走り回っているんだよ
電工屋なら長靴なんか用意して無いだろうし・・・
0242名無電力14001
2011/03/25(金) 15:20:00.34掘削工事を秘密裏にやるのは難しいでしょ
で、人工湖水没案は技術的にどうなの?ここの知見では手に負えない?
0243名無電力14001
2011/03/25(金) 15:20:00.97「ご臨終です」って言えないだろ
0244名無電力14001
2011/03/25(金) 15:20:54.78・いつのまにか増える
・入ったら被曝
うん、電源復旧諦めてるんじゃないかな
0245名無電力14001
2011/03/25(金) 15:21:21.93チェルノブイリのときは1万ミリシーベルト浴びた作業員もいた
のに比べれば少ないよ
まだ何が起こってもおかしくない状態は続いてるから
早急な作業が必要だ
0246名無電力14001
2011/03/25(金) 15:23:07.100248名無電力14001
2011/03/25(金) 15:24:10.57放射性物質の環境への放出は(少なくとも見た目上)止まっているかごく少ないと考えられる。
どうにか爆発するまえに、冷却する手段が確立できることを願っている。
0250名無電力14001
2011/03/25(金) 15:25:00.85さて、この文章の中にいくつのウソがあるでしょうか?
0251名無電力14001
2011/03/25(金) 15:26:16.72ものすごい安全なんだぞ
0252名無電力14001
2011/03/25(金) 15:27:14.09ただ実行するとしたらもっと先だろうな
現時点で実行したら損切りが速すぎるって叩かれるのは確実だし
それに自衛隊だけでやったら後で非難されるのが怖いから米軍も完全に参加してからだろう
0253名無電力14001
2011/03/25(金) 15:28:05.58可能かどうか判断できる人間なんてここはもちろん日本には居ないだろうね
それができるのは核の土木利用を真剣に検討してた米国かロシアくらい
0254名無電力14001
2011/03/25(金) 15:28:14.04って思いそうな世の中の緩い雰囲気
結局皆が慣れてしまい原発推進派勝利
0257名無電力14001
2011/03/25(金) 15:32:07.52それぞれの核種と、シーベルトへの換算数
核種名 半減期 経口摂取 吸入摂取
コバルト60 Co-60 5.27年 3.4E-9 3.1E-8(Sv/Bq)
テクネチウム99m Tc-99m 6.02時
ヨウ素131 I -131 8.04日 2.2E-8 7.4E-9(Sv/Bq)
セシウム134 Cs-134 2.06年 1.9E-8 2.0E-8(Sv/Bq)
セシウム136 Cs-136 13.1日 3.0E-9 2.8E-9(Sv/Bq)
セシウム137 Cs-137 30.0年 1.3E-8 3.9E-8(Sv/Bq)
バリウム140 Ba-140 12.7日 2.6E-9 5.8E-9(Sv/Bq)
ランタン140 La-140 1.68日 2.0E-9 1.1E-9(Sv/Bq)
セリウム144 Ce-144 284日 5.2E-9 5.3E-8(Sv/Bq)
それに今回の測定濃度比率をかけると
1cc中試料濃度 核種名 経口摂取 吸入摂取
約7.0e2 Co-60 0.002mSv/cc 0.022mSv/cc
約2.5e3 Tc-99m
約1.2e6 I -131 26.40mSv/cc 8.880mSv/cc
約1.8e5 Cs-134 3.420mSv/cc 3.600mSv/cc
約2.3e4 Cs-136 0.069mSv/cc 0.064mSv/cc
約1.8e5 Cs-137 2.340mSv/cc 7.020mSv/cc
約5.2e4 Ba-140 0.135mSv/cc 0.302mSv/cc
約9.4e3 La-140 0.019mSv/cc 0.010mSv/cc
約2.2e6 Ce-144 11.44mSv/cc 116.6mSv/cc
脅かしやがって、せいぜい一人あたり10シーベルトじゃないか。 何人か生き残れるだろ
0258名無電力14001
2011/03/25(金) 15:33:03.430263名無電力14001
2011/03/25(金) 15:37:07.100267名無電力14001
2011/03/25(金) 15:38:26.050269名無電力14001
2011/03/25(金) 15:39:09.50汚染水を無くさない限りは電気系の作業できないんで完全詰みよね・・・
0270名無電力14001
2011/03/25(金) 15:40:01.56現場は放射線量が高すぎて一般の土木作業員を投入できない
自衛隊員が数十人犠牲になってくれても完成に数ヶ月は掛かる
そして完成したところで、強烈な余震が起きれば崩壊の危険がある
免震構造を持たせた基礎工事をしようにも>>247
一旦崩壊したら、高濃度に汚染された水と、勢いで流された放射性物質によって
辺り数平方キロが立ち入り禁止区画レベルになる
0272名無電力14001
2011/03/25(金) 15:41:04.89巨大醤油チュルチュルで
0275名無電力14001
2011/03/25(金) 15:43:33.53炉心までいくつもりか?
水だけで日本人 1人あたり10シーベルト。
エネルギー比率からしたらまだ炉にはその50倍の放射性物質がある。
さらにウランやプルトニウムまで拡散させるわけか。
豪気だな。
0276名無電力14001
2011/03/25(金) 15:44:03.33事前にコンクリブロックを大量に用意しておいて、運搬船で一気に投入とか改善の余地はある。
0277名無電力14001
2011/03/25(金) 15:44:55.40一番被害少ないところ。近場の土地か、施設内に水をためおける場所があればそこがいいんだろうが。
海が一番ましなら海かな。
0278名無電力14001
2011/03/25(金) 15:45:21.17ん?
燃料の2%が漏れたのか?
0279名無電力14001
2011/03/25(金) 15:45:49.46一昨日の時点で、ほとんど水が無かった
昨日の時点で15センチまで水がある
どうやら原子炉から漏れてるらしい
この3つを総合して考えると、一昨日から昨日に掛けて
配管に穴が開いたと推定できる。
そのうち3号機の炉心内の水が水漏れで無くなるじゃん。
恐ろしくなってきた。誰か否定してくれ。
0282名無電力14001
2011/03/25(金) 15:47:19.150285名無電力14001
2011/03/25(金) 15:47:42.620286名無電力14001
2011/03/25(金) 15:47:46.54可能性があるのは、5号6号の格納容器
0288名無電力14001
2011/03/25(金) 15:48:34.42鬼畜だな
0290名無電力14001
2011/03/25(金) 15:49:11.66放水ジャンジャカしてる建物内部にあったら、濡れて使いもんにならないだろ
0292名無電力14001
2011/03/25(金) 15:50:51.29おいおいソ連は爆発した原子炉の地下に
遠くからトンネル掘ってコンクリ流し込んだぞ
ソ連中の炭鉱夫集めたらしいから、日本中のニート集めれば可能だろ
0294名無電力14001
2011/03/25(金) 15:51:04.88もとから開いてたのよ。 >>7 の資料を見てみればよくわかる。
2号3号は裂けてる。 ただ水位が上がって空気の代わりに水が漏れ出したという当然の話。
そんなの、皆んな判ってるんだよ。 TVが言わないから知らないなんて遅すぎる。
0296名無電力14001
2011/03/25(金) 15:51:25.270301名無電力14001
2011/03/25(金) 15:52:30.750306名無電力14001
2011/03/25(金) 15:54:20.23公表されてるのって胸に着けてたカウンターの数値だから特に足に受けた放射線を正しくカウントしてない気がする
0307名無電力14001
2011/03/25(金) 15:54:23.123号機、原子炉内が破損していることを確認しました。収納容器は安全を保っています。
福島第一から30キロ圏内の全民間人の避難計画企画に入りました。
0308名無電力14001
2011/03/25(金) 15:54:29.38失敗学の本を読むとそうとも言えない。
とんでもない破局をもたらしているのはたいてい凡ミスのことが多い。
つまり、現場がいかに混乱と疲弊を極めているかってこと。
0309名無電力14001
2011/03/25(金) 15:54:44.630310名無電力14001
2011/03/25(金) 15:56:15.53防水より重要なのは今後起こるかも知れない放射能物質の大量拡散でしょ
多少漏れても限定的に封じ込めた方が良いのでは?
0312名無電力14001
2011/03/25(金) 15:57:00.720313名無電力14001
2011/03/25(金) 15:57:17.35灰にしても放射線は出し続けちゃう?
人工的に出せる温度って何度くらいだろ?
2万度くらいならナパーム弾で出せないかな?
0314名無電力14001
2011/03/25(金) 15:57:33.16これがマジなら来週の頭には避難範囲30kmに拡大だなぁ
いよいよ福島放棄が現実味を帯びてきた
0315名無電力14001
2011/03/25(金) 15:57:49.370316名無電力14001
2011/03/25(金) 15:58:08.51資料見ても燃料棒水位はこの数日ほとんど変わってないんだけど。
でも給水を増やして水漏れに繋がってる可能性は否定できないか。
つまりそれは漏れちゃうから今後も給水を増やせないという事を
意味してる訳で、冷却不可能って事か。
0317名無電力14001
2011/03/25(金) 15:58:37.34核燃料が燃えて出来るのが放射性物質。
核燃料のうちで燃えるのはほんの僅か。 しかも全部燃やせるわけでもなく少し減る程度。
そうして出来た放射性物質には半減期が短いものがあるから、出来たものも放射性を失ってゆく。
それを海水で洗って、格納容器にしまってるわけだが、その吸収線量からおよそのエネルギーが計算出来る。
およそ放射性物質の2%が水に移動してるのが今の状態だ。
まだ、圧力容器には水の50倍の放射性物質がある。
さらに、ウランもプルトニウムもある。これは放射性物質の100倍以上。
だから、格納容器だけ壊しても壊滅的だのに、圧力容器毎壊すとか、ありえないわけ。
0318名無電力14001
2011/03/25(金) 15:58:38.49原子炉ごと宇宙の彼方に飛ばす
0320名無電力14001
2011/03/25(金) 16:00:55.79>資料見ても燃料棒水位はこの数日ほとんど変わってないんだけど
そもそも、何をやっても(アクション)ほとんど変動しない(ノーリアクション)この数値は信用出来るのか?
0322名無電力14001
2011/03/25(金) 16:02:29.08半年ROMれ
0325名無電力14001
2011/03/25(金) 16:05:12.09注水量が変わらないんだからそうほうかわらないだろ
0326名無電力14001
2011/03/25(金) 16:05:20.32炉の表面温度と炉内圧力の制御で四苦八苦してる感じ
0328名無電力14001
2011/03/25(金) 16:05:56.150330名無電力14001
2011/03/25(金) 16:07:06.30水位計はただの圧力計だから
海水ごときで壊れる代物ではない
0331名無電力14001
2011/03/25(金) 16:07:53.15□2号と3号圧力容器が漏れてる証拠は
1、水位が水量を変えても上がらない事
2、原子炉圧力が水温が変わってもあまり変わらない事
3、吸収線量がDWばかり高くなりSCは余り変わらない事
以上から、2号3号は圧力容器が裂けて、格納容器のドライウェルに海水が溜まっている。
□2号と3号格納容器が漏れてる証拠は
4、水が落ち込んでいる筈のDW圧力が殆ど上下しない事(SCは変化する)
さらに現在、突然水が湧き出した事から、海水がドライウェルの隙間の所まで水位が上がった事はあきらか。
0333名無電力14001
2011/03/25(金) 16:10:05.79同意
レベル計が低位でほとんど動いてない状態だと、下限設定に引っかかっている可能性が高い
東電もわかっててあえて言わないんだろう
0335名無電力14001
2011/03/25(金) 16:10:26.871000mSvではならないってJCOのとき見た。
>>324
最近台湾の永住権取れると分かったのでいざとなったらそっちに逃げるつもり。
0336名無電力14001
2011/03/25(金) 16:10:42.87そうだよ。
専門の医師によれば、
水で被ばくした2人にも「健康被害はない」んだよ
(動画の最後)
http://www.youtube.com/watch?v=S_7FTjLn2Fs
0337名無電力14001
2011/03/25(金) 16:14:23.880338名無電力14001
2011/03/25(金) 16:14:56.64水位が下がったから水量上げたはずだけど
0341名無電力14001
2011/03/25(金) 16:16:26.930342名無電力14001
2011/03/25(金) 16:16:42.98http://www.wpro.who.int/NR/rdonlyres/55CDFAF4-220A-4709-A886-DF2B1826D343/0/JapanEarthquakeSituationReportNo1322March2011.pdf
上記の解説がしたらしいのですが、今ひとつ??
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/90da673c7303f4584e2abd397391e9f1/
0343名無電力14001
2011/03/25(金) 16:16:56.65/ / l ヽ / | \ ン
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ カ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < 放 |
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ バ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ て ス
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ タ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ |
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | / を
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
0344名無電力14001
2011/03/25(金) 16:17:40.08そうだろ? 水位が下がったから水を入れた。 つまり水位計は正しい。
ならばなぜ水位がここから上がらないか? そして温度が上がっても圧力が上がらないか?
裂けてる以外にありえない。
0345名無電力14001
2011/03/25(金) 16:18:28.50事故があったから、責任を問われないように平気で嘘をつく。ということ。
0346名無電力14001
2011/03/25(金) 16:19:04.2813 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/23(水) 12:12:12.19
既に、圧力容器ロケットに人気を奪われそうな格好だが、
パルス臨界・スパイク臨界の原理
■ ■
■ ■
水水■水水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量
水水■□水■ ← このあたりで水位安定
水水■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
注水により水位が一定以上になると、臨界条件が作られ、発熱により水が発泡し臨界が一瞬で止まり、
水の圧力が上がり注水が出来なくなり、水の蒸発で水位が下がると、再度注水可能になるという仕組み。
高いSCプールの放射能は、このスパイク臨界により海水が放射化した結果とする派。
燃料棒の殆どは健全とあるとしている。
方々で放射性ヨウ素が検出されて事で、燃料棒が健全ではないことが次第に明確になってきたため、苦戦中。
0347名無電力14001
2011/03/25(金) 16:19:34.79で、嘘がばれたら、その嘘をばれないようにするために嘘をつく。
この繰り替えし。
0348名無電力14001
2011/03/25(金) 16:20:08.360349名無電力14001
2011/03/25(金) 16:20:11.43枝野「保安院の皆様に指摘をいただいて!(怒)、専門家のみなさまに分析をいただいて判断している。
安全性については状況の変化にあわせて必要な措置をとるゆとりを持った安全性で退避を決めてきている」
0350名無電力14001
2011/03/25(金) 16:20:40.52温度と圧の均衡状態
0351名無電力14001
2011/03/25(金) 16:21:49.19そのモデルでの臨界があって裂けたのかもしれないが、現在はそのモデルが正しいとすると
圧力が上がらない事が説明出来ない。
0352名無電力14001
2011/03/25(金) 16:24:07.70格納容器内の配管が壊れてるから格納容器内の圧力が異常上昇。
間違いない。
0353名無電力14001
2011/03/25(金) 16:25:29.13常識的には、100度以上の場合、崩壊熱は常に一定なのだから、水量を上げると温度が下がり圧力が下がる事になる。
古い100度以上のデータを見たがそうなっていない。
0354名無電力14001
2011/03/25(金) 16:25:38.18だが、早く方針を決めないと、放射能漏れはドンドン進んでレベル7だ。
0355名無電力14001
2011/03/25(金) 16:26:13.86どんな高い数値が出てもただちに影響があるわけじゃないです
ソースはどこかのテレビ番組
0356名無電力14001
2011/03/25(金) 16:27:01.53格納容器内の配管が最初っから壊れてたんでしょ?
壊れてなかったらドーナッツんとこに水素が行く仕組みじゃないのけ?
0357名無電力14001
2011/03/25(金) 16:28:24.88どう考えても悪材料の話だろうなぁ…orz
0358名無電力14001
2011/03/25(金) 16:28:56.420360名無電力14001
2011/03/25(金) 16:30:19.00燃料棒が無事という前提ではないから
全然苦戦してないよ
燃料棒は水位よりちょっと上だけ無事ならスジが通るのだ
そっから上は溶融しているのが妥当
0361名無電力14001
2011/03/25(金) 16:30:53.650362名無電力14001
2011/03/25(金) 16:31:48.60水素は壁ぬけする
0363名無電力14001
2011/03/25(金) 16:32:22.942号3号は圧力容器と格納容器を繋ぐ配管が壊れてるから
圧力容器=格納容器となって既に一体化してる。
格納容器にも既に穴が開き、水位が上がるとそこから水が漏れる
こういう事でOK?
0364名無電力14001
2011/03/25(金) 16:33:16.71兵装用赤外線イメージング装置だとかの仕様や技術的トピックは
技術専門誌や社内報だとか色々な所で発表されてるんだけどね
解像度なんかの性能に関してはぶっちゃけ民生用の方が上だよ実際
売りは頑丈さくらい
0365名無電力14001
2011/03/25(金) 16:33:41.19バフ研磨で鏡面仕上げした面がボロッボロ
その代わり、電気分解+触媒で吸収促進させてましたけどね
0366名無電力14001
2011/03/25(金) 16:36:27.302011/3/25 16:08
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E7E290888DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、菅直人首相が午後7時30分から記者会見すると発表した。
「東日本大震災から2週間を迎えたのを機に、菅首相から皆さんへのメッセージを発表し、若干の質疑に応じる」としている。
〔日経QUICKニュース〕
0367名無電力14001
2011/03/25(金) 16:36:39.05>圧力容器と格納容器を繋ぐ配管が壊れてるから
ってどの配管?
まあ配管の付け根かもしれないが
圧力容器の溶接部を水素がすり抜けて、海水の塩分で水素の通り道がどんどん酸化して破断してるのだろう。
一体化してるのではなく2号は-1100mmまで 3号は-1200mmあたりの水位になる場所で破断してるのだろう。
0368名無電力14001
2011/03/25(金) 16:37:11.40>>346の説明では、圧力により注水出来ない、とあるが
実際は 注水量<<蒸発量 で水位が下がる
だから圧力が上がらなくてもスジが通る
圧力はSCで吸収されるからね
0370名無電力14001
2011/03/25(金) 16:37:55.07やはり配管のどこかから漏れたということでしょうね。
0371名無電力14001
2011/03/25(金) 16:39:48.20配管が壊れてるのは1号と3号だと思う。
2号は配管が壊れなかったからサプレッションチェンバ内で水素爆発だと思う。
0372名無電力14001
2011/03/25(金) 16:40:13.03炉からだけとは限らんよ
0373名無電力14001
2011/03/25(金) 16:41:18.28■ ■ ← このあたり燃料溶融
■ ■
水水■水水■ ← この部分より上で臨界 注水量<蒸発量 炉上部温度高
水水■□水■ ← このあたりで水位安定
水水■□水■ ← このあたりでは注水量>蒸発量
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温
水水■□水■ 冷温 炉下部温度低
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 燃料
□ 制御棒 上部は欠損または溶解または脱落
0375名無電力14001
2011/03/25(金) 16:41:32.774号炉が一番使用済みが多いわけだが、
水素爆発は4号炉が一番遅かった。
0376名無電力14001
2011/03/25(金) 16:43:11.66火だねが必要
それとも発火点を超えたか?
0377名無電力14001
2011/03/25(金) 16:43:51.88それは1号炉の場合では? 2号3号は既に流量が変わっても圧力が変わらない。
また、1号のS/Cの放射線強度をみると、どんどん下がってるから半減期の短い物質があるのだと思う。
そうだとすると、過去、再臨界にあった可能性が高いと思う。
ところが2号3号のSCの放射線強度は大きくない。 現在同じ現象は起きていないと思う。
0378名無電力14001
2011/03/25(金) 16:45:58.11水素と酸素があって強い放射線を受けたら勝手に着火するだろう
だからベントしたとたんに着火したんだろうと思うよ
0379名無電力14001
2011/03/25(金) 16:46:24.71それなら、4号炉の爆発規模が小さすぎる。
0380名無電力14001
2011/03/25(金) 16:50:09.42いったいどんな設計思想なんだ?
0381名無電力14001
2011/03/25(金) 16:50:18.490382名無電力14001
2011/03/25(金) 16:51:07.11「国民の皆様にお伝えしたいことがある。
スマン! 東日本は、もう駄目だ。
これからはめいめい、
それぞれ考え行動してくれ。我が誇り高き日本国民なら、
できる。以上」
0383名無電力14001
2011/03/25(金) 16:51:23.96誰か分かりやすく説明してください
0385名無電力14001
2011/03/25(金) 16:52:35.193号SCの放射線強度が低いくせに
タービン建屋には猛烈な炉水?
信頼性低いね
0386名無電力14001
2011/03/25(金) 16:52:49.21福島原発と同じ運命だよ。
0387名無電力14001
2011/03/25(金) 16:55:49.58放射線で燃える程の高温になるわけない。
ライターだって電気火花で着火するだろ? それと同じ。 着火するだけ。
0388名無電力14001
2011/03/25(金) 16:55:50.45支持率回復をもくろむ
意味なき内容だと思うけど。
0389名無電力14001
2011/03/25(金) 16:57:21.62GMの欠陥設計だから。
欠陥設計は何十年も前から指摘され
ごまかしで後からサプレッションチェンバ付けたしただけ。
1号〜5号は全て同じ欠陥設計。6号と第二原発は別設計。
0390名無電力14001
2011/03/25(金) 16:57:50.920391名無電力14001
2011/03/25(金) 16:57:54.20だから2号3号はドライウェルに落水してるのだろう。
SCは地下にあるから関係ない。
0392名無電力14001
2011/03/25(金) 16:58:14.7325日 -1900(A) -2300(B) 0.139(A) 0.004(C)
24日 -1900(A) -2300(B) 0.137(A) 0.002(C)
23日 -1800(A) -2300(B) 0.135(A) -0.003(C)
22日 -1575(A) -2350(B) 0.137(A) 0.000(C)
21日 -1600(A) -2000(B) 0.144(A) 0.018(C)
20日 -1950(A) -2350(B) 0.290(B) 0.250(C)
19日 -1950(A) -2300(B) 0.078(B) 0.078(C)
18日 -2000(A) -2300(B) 0.083(A) 0.101(B)
17日 -1950(A) -2300(B) 0.014(A) 0.023(B)
16日 -1900(A) -2300(B) 0.059(A) 0.065(B)
個人的には、レベル計は漏電してて壊れていると思う
0394名無電力14001
2011/03/25(金) 16:58:27.10Q原子炉損傷の可能性は?
枝野「この2週間わたしはさまざまな可能性を述べてきた。しっかりと検証・調査が必要だ」
Qプルサーマルの危険性は?
枝野「専門家のみなさまにさまざまな可能性を指摘していただいている。しっかりとモニタリングが必要だ。その指示はしている」
Q自主退避について
枝野「それぞれの地域の事情がある。屋内退避のせいで物資がはいらなくなった地域もある。
人口や事情もいろいろ。市町村に指示して国や県と連携して適切な対応をとるよう要請した」
Q市町村に判断をまかせるのは楽観的すぎるのでは?
枝野「将来的にはあらゆる可能性のなかで状況が変わればそうだろうが、現状では屋内退避で十分。あとは地域の事情の問題」
Q(国の指示が)いいかげんじゃないか
枝野「保安院の皆様に指摘をいただいて!(怒)、専門家のみなさまに分析をいただいて判断している。
安全性については状況の変化にあわせて必要な措置をとるゆとりを持った安全性で退避を決めてきている」
Q朝日新聞はレベル6相当だと判断してるか
枝野「それについては専門家が専門的に判断していただいている。第三者機関的なところから客観的にご判断をいただくべき」
Q情報収集衛星などは活用してるのか
枝野「利用出来るものがあれば最大限利用しているということだけは申し上げたい」
Q 上杉 「人体に影響が出ることはない」だとか嘘いってねーか?
枝野「その時点での話をしている。将来の話をしていない。わたしはあらゆる可能性について述べている。HPで確認しろや」
Q上杉 同じ時点でもモニタリングポストの数値と発表の内容が違ったじゃねーか
枝野「そういうのがあるなら、専門家的な見地から回答するから、文書で出せや」
枝野「現段階で確定的なことを言える余裕ねえんだよ」
0395名無電力14001
2011/03/25(金) 16:58:47.73思ったけど、2号機3号機の炉心も隔壁も壊れてて
海水中にだらだら流れてるなら納得だわ。
何重もの防壁があるから建屋が壊れても安心とか
解説してた御用学者は腹を切れ。
0397名無電力14001
2011/03/25(金) 17:04:02.46GMじゃなくてGE
0398名無電力14001
2011/03/25(金) 17:05:01.30http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301037939/
麻生閣下が安全だって言ってるんだから安全なんだろ。
事態をオーバーに語り混乱におとしめている反原発サヨクは朝鮮へ帰れや
0399名無電力14001
2011/03/25(金) 17:05:12.010401名無電力14001
2011/03/25(金) 17:06:01.26事態をどのように把握し、そのように解決するつもりなのか。
これを言わないと諸外国なら政治家失格だ。
0403名無電力14001
2011/03/25(金) 17:06:56.220405名無電力14001
2011/03/25(金) 17:08:40.280409名無電力14001
2011/03/25(金) 17:11:23.28原子炉から放射性物質漏れか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014901291000.html
0410名無電力14001
2011/03/25(金) 17:11:37.19その専門家が誰なのか責任の所在をハッキリさせるべき
そしてその専門家を会見に引きずり出して見解を問うべき
そこで答えたことを他の学者からも検証してもらわないと
「僕が間違ってました、ごめんね。エへ」ですまされたらかなわん
0411名無電力14001
2011/03/25(金) 17:12:22.08原燃の方ですか
ご苦労様です
0413名無電力14001
2011/03/25(金) 17:13:03.22既にチェルノブイリの数十%の放射線放出量だけどな
頭は抑えて、お尻から放屁してたらこんなもんじゃね?
防壁破れてなくてこのクラスの被害出る方が驚きだ
0414名無電力14001
2011/03/25(金) 17:13:45.25広島以上の被害になる。
0415名無電力14001
2011/03/25(金) 17:13:54.46今回の事故は、一気に電源を喪失したのが原因ということになってる
みたいだけど、もし地震で配管が壊れていたとしたら、電源が生きていても
大事故になった可能性はある?
0417名無電力14001
2011/03/25(金) 17:16:43.170418408
2011/03/25(金) 17:17:07.100419名無電力14001
2011/03/25(金) 17:17:07.16電源が生きていたらもうすこしだけマシな結果になっていただろう
せいぜい廃炉で済む程度の
根源には過去の津波災害を無視して欠陥原発を作った人災です
0420名無電力14001
2011/03/25(金) 17:18:29.76事故は起きてません。事象が発生しただけです。
0421名無電力14001
2011/03/25(金) 17:19:00.93地震直後に水が漏れても微量の放射能漏れ。
漏れた箇所の水を封鎖して、あとは二重三重のバックアップで通常冷却へ。
それで済めばよかったんだがな……
0422名無電力14001
2011/03/25(金) 17:19:58.84なんたって東日本が歪から開放されて片持ち状態だからな
0424名無電力14001
2011/03/25(金) 17:22:41.28当然封鎖出来ない箇所の配管漏れ(割れ)の話だろ
漏れっぱなしで修復出来なくても、事故らなかったかって事じゃね?
0425名無電力14001
2011/03/25(金) 17:22:49.36まあ、MINSが隠蔽したままの現状ならまだ納得できる行動だが
実際に深く検査してから同じ事いえるかな?
現状でも親戚の子供に喰わせてから言え!と思うけどw
0426名無電力14001
2011/03/25(金) 17:25:51.11大きな問題ではない。
0427名無電力14001
2011/03/25(金) 17:26:41.92普通に生きても後10年前後の爺共には基本関係ない摂取量だなw
石原と言い、パフォーマンスと言うものを良く知ってらっしゃるw
0430名無電力14001
2011/03/25(金) 17:31:35.50専門家といっても、教授じゃダメ
明後日の方向に話が向かうだけだ
民間企業から優秀な人材探し出して多数召喚したほうが希望が持てる
政府に望むのは、専門家と言うとバカの一つ覚えのように教授ばかり召喚するな
そして、いざという時にすぐに集められるように、日頃から調査をして探すべき
こんなことは急成長している企業では当たり前の事だよ
0433名無電力14001
2011/03/25(金) 17:32:14.00発電とはいわないが、ボイラーとか扱った事あるか?
0.2Mpa程度の蒸気でも噴出したら、止めないと修復は無理だぞ
止めるどころか近づく事も出来んのにどうすんだよ
8.0Mpaの配管が噴き出したらその時点でもう詰みだろ
宗教だな・・・
0434名無電力14001
2011/03/25(金) 17:33:21.81水深 10m の水槽が100ベクレル/L に汚染されるには、 10cm四方の面積に100*100ベクレル だから1cmの面積に 100ベクレル落下すればいいから
厚み1/1200mm分落下すればいい。 つま1200倍に希釈された雨が1mm降ればいい。
0435名無電力14001
2011/03/25(金) 17:39:25.55放射能だらけの中で修理できると思ってるのか?
0437名無電力14001
2011/03/25(金) 17:43:46.38数100本どころではない
0438名無電力14001
2011/03/25(金) 17:45:25.51ゴ た 配 | ゙̄ヽ、 | ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/ |/
ミ っ 管 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、 | / □[二]兩_ヾ|| .┌┤ ||::::| |/
め た | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、 | .l .| 「L[]‐'":;;-‐''l ̄ .||. |::::| ||::::| o
・ の ・ | ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l || |::::| ||:::::| |/
・数百本 ・ |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、 ( ) || |::::| ||::::::| |/
・ か ・ | ,,,,,,, | ,,,, ̄ ( >>1)<l .|| _ ̄| ||::::<
・ | ,,,-''''''''" | ヽ ""'' | | ,,-‐、 ゙,ノ //::::::::| ・
・ >,,-''" l| ゙ヽ、 (_、___) // /  ̄ ll //::::::::::| ・
・ | /:| ゙"'''‐----‐'" | .| ..:l .//::::::::::::ヽ ・
| ヽヽ-'''" _,,,‐'" | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
| ,,,、-─'''"‐'" | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
/  ̄ ̄ / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
./\ ,,-‐'''"‐:::... ,,‐" |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ '':::゙ヽ、 ''" ,,‐'"/ / |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0439名無電力14001
2011/03/25(金) 17:46:11.97manchi2012
小山昌宏/Masahiro Koyama
http://twitter.com/manchi2012/status/51119814126743552
石原都知事:24日選挙出陣式で、再度「地震は天の声」と発言。
「高校卒業者の徴兵制」の必要を訴える。
かねてから「原発推進論者」であることは有名。
老害もここまでくれば「災害」だ。
約5時間前 webから
0441名無電力14001
2011/03/25(金) 17:48:28.77修理は無理。
1、格納容器からの水漏れを止める。
2号はまだ空気漏れだから場所を放射能を頼りに探せばなんとか予防出来るだろう。
3号は大変だが、水漏れ箇所を急冷剤で凍らせて、パテで固めてしまう。
2、イオン交換幕のプラント建設し、 格納容器の水から塩分と放射性物質を抜いたものを 圧力容器に入れるようにする。
3、同時に、周囲に足場を組んで、棺おけを作る。
0445名無電力14001
2011/03/25(金) 17:50:26.700446名無電力14001
2011/03/25(金) 17:52:11.89http://live.nicovideo.jp/watch/lv44367857
0449名無電力14001
2011/03/25(金) 17:54:34.91韓国がまだ徴兵制やってるのはお隣に「あ」の国があるからで。
0452名無電力14001
2011/03/25(金) 17:58:41.08ソの国やCの国は極上の取引相手に戦争するほどバカじゃないよ。
湧き上がってんのは各国の「愛国者」だけだ。
つーか、今占領したら↑の後始末までやる羽目になんだぞ。
来ねぇよ誰も。
0453名無電力14001
2011/03/25(金) 17:59:26.720455名無電力14001
2011/03/25(金) 18:02:41.960456名無電力14001
2011/03/25(金) 18:03:18.560457名無電力14001
2011/03/25(金) 18:03:34.180458名無電力14001
2011/03/25(金) 18:03:36.220459名無電力14001
2011/03/25(金) 18:03:45.20赤字国債積み増しかよw
0460名無電力14001
2011/03/25(金) 18:05:20.270461名無電力14001
2011/03/25(金) 18:06:00.56その辺の負担を一時的にでも一般社会・企業から隔離・再教育出来れば儲け物かと
※文系でもきちんと学問として学んで頭使う人はこの限りではありません
0462名無電力14001
2011/03/25(金) 18:06:11.42この無能政府
0463名無電力14001
2011/03/25(金) 18:13:15.420464名無電力14001
2011/03/25(金) 18:14:32.58爆発規模は比較的小さくて済みそうだな。
1号も、遠からず接合部が腐食するだろうし。
基本的に放射性物質は数年掛けて蓄積していく形になるだろうから、直ちに影響はないな。
状況安定。
0465名無電力14001
2011/03/25(金) 18:14:54.20くそMINSは被害広げたいだけにしか見えん行動を採っている
0467 【東電 90.4 %】
2011/03/25(金) 18:16:16.460469idenki
2011/03/25(金) 18:18:35.270470名無電力14001
2011/03/25(金) 18:19:06.88今日の7時の見たかったのに、東京電力隠蔽で見れなくしました。
0472 【東電 90.4 %】
2011/03/25(金) 18:19:38.300473名無電力14001
2011/03/25(金) 18:19:52.29Q原子炉から漏れている水だとの見通しだがそれはなぜか?
「プールには水が入ってるとの見解。一方原子炉は水位が下がったり温度が上がった期間もある。それで原子炉の方が可能性が高いとみている」
「バルブやポンプから出てきた可能性もあるし、他にもあるし、どこからというのはわからない」
Q3人の会社の名称を、海江田経産相にすら伝えていない理由は?
副社長「被曝されたというのも個人にかかわるプライバシーなので控えさせていただいております」
0474名無電力14001
2011/03/25(金) 18:21:27.670475名無電力14001
2011/03/25(金) 18:21:39.05逆だ。 今まではドライウエルはその名前通り水が無いと思っていた。
だから圧力容器の底が抜けても水蒸気爆発にはならないと。
ところが、底が抜けると、溶ける程加熱された水と数トンの塩が【水中】に落下する。
一気に加熱された水は一瞬で水蒸気を上げて、その圧力で格納容器は吹っ飛ぶ。
0478名無電力14001
2011/03/25(金) 18:22:47.150479名無電力14001
2011/03/25(金) 18:22:50.860480名無電力14001
2011/03/25(金) 18:23:36.640481名無電力14001
2011/03/25(金) 18:24:05.76水も、建屋を大型水槽にして高濃度ホウ酸水を入れる。
上部は早急にコンクリートで固め、内部は液体のまましばらく冷やそう。
タービン建屋も水槽として使えば、放射冷却で十分冷やせるから、冷却も可能。
全体をコンクリートで固体化するのはまだ、実際に核分裂が起こっているので無理だろう。
0482名無電力14001
2011/03/25(金) 18:24:37.04七次下請けだから把握できないんだろう
0485名無電力14001
2011/03/25(金) 18:24:59.530486名無電力14001
2011/03/25(金) 18:25:04.560488名無電力14001
2011/03/25(金) 18:25:24.37現状のままで注入すると一旦固まったとして、
原子炉内の熱でコンクリートが崩壊し、再び同じようなことを繰り返すオチ。
だから、炉内が冷却するまで注入できない。
0489名無電力14001
2011/03/25(金) 18:26:33.17御用学者じゃなくたって判るだろ?
コンクリート入れる為には蓋を開けなければならない。
多少の放射線漏れは仕方ないと蓋を開けてコンクリを入れたとしても、
上から落とすわけだから燃料棒を倒して、倒れた状態で上にコンクリを放り込むわけだ。
その発熱でコンクリートは水分を失い、ただの砂利を入れたのと同じ事になる。
だったら、砂利を入れるか? それで何か解決するか?
0490名無電力14001
2011/03/25(金) 18:26:53.77内部がすかすかというわけじゃないから水を循環させないと
圧力容器を開けて巨大石棺をつくる
ここまではいいとして
ここからは
→内部の建築物をなんらかの方法で安全に粉々にしていく
→なんとなく外部に水の循環ポンプをつくって、気持ち攪拌させる
→ときどき水を外部におくって冷却させる
0491名無電力14001
2011/03/25(金) 18:27:22.86東電は国家転覆の為にテロ起こしてんだぞ!
0492名無電力14001
2011/03/25(金) 18:27:33.38なので会社名のみと被曝したというだけでは個人の特定にはつながらない
そこに苗字又は名、住所、が加われば特定できるので抵触となる
0494名無電力14001
2011/03/25(金) 18:29:41.21開始したことを明らかにした。これまでは消防ポンプ車で海水を注水していたが、
長期間海水で冷却すると原子炉内の機器に悪影響が出る懸念があった。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E7E2E4E58DE0E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0496名無電力14001
2011/03/25(金) 18:31:43.00ここまではいいとして
ここからは
→バンカーバスターで爆破鎮圧する
0497名無電力14001
2011/03/25(金) 18:33:07.190498名無電力14001
2011/03/25(金) 18:33:59.4018時
ttp://219.94.194.39/up2/src/fu35130.jpg
0499名無電力14001
2011/03/25(金) 18:35:25.120501名無電力14001
2011/03/25(金) 18:36:32.950502名無電力14001
2011/03/25(金) 18:36:56.890503名無電力14001
2011/03/25(金) 18:37:30.090504名無電力14001
2011/03/25(金) 18:37:30.910505名無電力14001
2011/03/25(金) 18:37:46.55そんな事ありえるのかな
0506名無電力14001
2011/03/25(金) 18:38:23.23→バンカーバスターで爆破鎮圧する
ここまではいいとして
ここからは
→原発全体を地盤沈下させ、海域を構造物で仕切る
→海を取り入れた「自然共生型冷却システム」を導入する
→世界に売り出す
0508名無電力14001
2011/03/25(金) 18:40:59.67理系の理論なんて安定状態でしか機能しないだろ?
地下核爆発させて原発ごと埋めるのが一番だよ。
0509名無電力14001
2011/03/25(金) 18:42:11.200510名無電力14001
2011/03/25(金) 18:44:53.23わずか10cc分の蒸気を吸い込むだけで 1Svになる水をどうするの?
日本の半数以上が被爆、 一部は致死量だろうに。 それが希望なの?
0512名無電力14001
2011/03/25(金) 18:46:59.22真水で炉内の塩分が洗い流されるなら、危険性は減る。
今更炉内でJCO状態になっbトも小さい問題=B
麹。までの発電出覧ヘで溜めた放射瑞ォ物質の方が余鋳大量な危険物bノなってる。
0513名無電力14001
2011/03/25(金) 18:47:17.93今ぐらいの、ときどき2倍ぐらいの放射性物質噴出して、何年も?
0514名無電力14001
2011/03/25(金) 18:47:50.080515名無電力14001
2011/03/25(金) 18:48:56.97北海道、四国、九州、沖縄以外に人が住めなくなるだけ。
風向きによってはこれらもダメに。
0516名無電力14001
2011/03/25(金) 18:49:09.850517名無電力14001
2011/03/25(金) 18:50:04.540518名無電力14001
2011/03/25(金) 18:50:20.06http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/K10049044111_1103251838_1103251840_01.jpg
0519名無電力14001
2011/03/25(金) 18:50:20.340520名無電力14001
2011/03/25(金) 18:50:35.220521名無電力14001
2011/03/25(金) 18:51:17.50自衛隊の戦車なにしとるが!
0522名無電力14001
2011/03/25(金) 18:51:58.71水蒸気があがってますから冷却がすすんでると思われます
だってさ 同時に高濃度の放射性物質が放出してんのにニヤニヤすんなよなー
もう2週間だし、放出量はそろそろチェルノブイリ並じゃねーの?
0523名無電力14001
2011/03/25(金) 18:52:05.58総量で 人の胃に入れたら 1億シーベルトにもなる水を海に流すのか? 豪気だな。
人の肺に入れると10億シーベルトだぞ。
その中には水と一緒に気化したり昇華するものもある。 日本全国を常に被爆し続けるわけだが、それが希望か?
0524名無電力14001
2011/03/25(金) 18:52:41.76とか言う人一杯居たけど。
結構、致命的になってる気がする今にナルト。
0525名無電力14001
2011/03/25(金) 18:52:42.410526 【東電 92.0 %】
2011/03/25(金) 18:53:03.37300トンクレーン持ってくればいい
0527名無電力14001
2011/03/25(金) 18:54:01.220529名無電力14001
2011/03/25(金) 18:54:34.38http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110325ddlk13010315000c.html
◇復興の原動力に−−石原慎太郎氏
私もいい年で、「4選すべきじゃない」と言っていたから、一生懸命、後継者を探した。
いい人物がいたが、断られた。
「東京を混乱させるわけにいかない」と思い、出馬声明した。
そしたら突然、この地震。
「天の声かな」という気がしないでもない。
日本、これから大変ですよ。
復興の原動力に東京がならないといけない。
今の政府ではだめだ。
私はスクラムの真ん中で頑張るが、選挙をやっている暇がない。
皆さんの力を借りる以外ない。
東京は日本の心臓であり頭。
ガタガタにするわけにいかない。
みんなで頑張りましょう。
(午前11時20分、港区南青山の選挙事務所で)
0531名無電力14001
2011/03/25(金) 18:56:08.930532名無電力14001
2011/03/25(金) 18:56:14.79↓
原子炉に爆薬を仕掛け吹き飛ばす(地下核実験と同じ)
↓
土砂の表面を整地しコンクリで固める
爆薬で原子炉を吹き飛ばすのは、燃料棒を粉々にして分散させ再臨界を防ぐため
土砂で埋め立てるのは爆発の際に放射能が爆散するのを最小限に食い止めるため
0533名無電力14001
2011/03/25(金) 18:56:30.080534名無電力14001
2011/03/25(金) 18:56:40.08こいつついにボケたの?
0536名無電力14001
2011/03/25(金) 18:57:23.520537名無電力14001
2011/03/25(金) 18:58:14.960538名無電力14001
2011/03/25(金) 18:58:54.670539名無電力14001
2011/03/25(金) 18:59:32.29逃避するなww
0541名無電力14001
2011/03/25(金) 19:01:05.58そうだな。 まずコンテナを周囲においては、その高さまで斜面を盛り上げてというように 盛り上げていって
上に鉄骨を渡して、屋根を作って・・・・ 何日かかるんだ
0542名無電力14001
2011/03/25(金) 19:05:25.70佐藤雄平・福島県知事と会談しました。会談後、石原氏は
報道陣に「私は原発推進論者です、今でも。日本のような
資源のない国で原発を欠かしてしまったら経済は立って
いかないと思う」。
http://twitter.com/asahi_fukushima/status/51194755857653760
朝日新聞福島総局 (asahi_fukushima) on Twitter
http://twitter.com/asahi_fukushima
0543名無電力14001
2011/03/25(金) 19:06:09.91テンプレ読め
0544名無電力14001
2011/03/25(金) 19:08:17.93冷却を待って落ちついたら、核燃料抜いて廃炉工程開始かな。
日本人はこうやらないと気が済まない。
0545名無電力14001
2011/03/25(金) 19:10:43.37これか
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0270104-1301042714.jpg
これどうすんの?
ただちに影響はないって言うの?
0546名無電力14001
2011/03/25(金) 19:13:02.23オムツ履いてるから大丈夫〜!!
って言っているそばから漏れちゃって
誰も近付こうとしないまま2週間経ちました状態だろ
0548名無電力14001
2011/03/25(金) 19:15:17.43建屋ごと埋設。
露天掘り用の大型輸送機械などを使って、500m位のぼたやまに埋め込もう。
そうすると、地下で水蒸気爆発しても問題がない。
どうせ、10年規模の工事が必要。
周囲の汚染された土砂を撤去してどんどんかぶせていこう。
0549名無電力14001
2011/03/25(金) 19:18:45.72水による冷却を一切あきらめ、大急ぎでドームを作りつつ
内部一面に液体窒素をばらまき水素、酸素を完全に追い出す
水素爆発、水蒸気爆発だけは絶対起きない条件を作り
あとは完全放置
基底部コンクリートがメルトダウンを受け止めてくれることを祈る
0550名無電力14001
2011/03/25(金) 19:19:28.610551名無電力14001
2011/03/25(金) 19:20:06.70福島の汚染された表土を徹底的に剥いで原発山を高くしていく。
土木工事は得意中の得意の日本だしね。
当面の目標は1000mでどうだろう。
0552名無電力14001
2011/03/25(金) 19:20:30.17海と地中、基礎、建物間に部分的に繋がった場所がある可能性は?
あと配管あれだけ建物内引き回してるなら、地震と爆発で建物側歪んだら、
配管内圧が低くても結構ストレスかかる部分もあるような気が。
0553名無電力14001
2011/03/25(金) 19:20:59.410554名無電力14001
2011/03/25(金) 19:21:42.07東京電力の工作員が意図的にガセネタを流してる疑いがあるよ。
あいつらは、カルト教と同じだから何するかわからないよ
0555名無電力14001
2011/03/25(金) 19:22:05.32げんぱちゅはあんぜんでちゅので
あつりょくよーきなんか いらないでちゅー
とっぱらっちゃいまちょー
0559名無電力14001
2011/03/25(金) 19:24:39.31格納容器のお尻
0560名無電力14001
2011/03/25(金) 19:25:27.05彼らは粛清されたのだ
旧通産省の反原発派もな
読売原発マフィア=CIA
0561名無電力14001
2011/03/25(金) 19:25:45.82放射能をたっぷり含んだ水を浴びて病院に担ぎ込まれるってのはこれまでなかった。
100ミリシーベルト程度なら大丈夫なはずなのに。
しかも東電が紅斑がでてるっていってる。
死んでてもおかしくない。
0563名無電力14001
2011/03/25(金) 19:26:23.540565名無電力14001
2011/03/25(金) 19:28:53.14むしろ初期の頃から予想されてた通りだが。
今更騒ぐことじゃない。
たとえ、高濃度放射能水が漏れてなかったとしても、吹っ飛んだ建屋の配管や配線が無事で
復旧できるとか考える方が無理。
1週間前から何も変わってない。
0566名無電力14001
2011/03/25(金) 19:28:57.44燃料棒も溶融して不定形、つまり出せない。
何万トンにもなる汚染冷却水の行き場所もない。
最終的には、大規模な山の中へ埋めるしか方法はないね。
それに、大量の汚染土壌もあり、地元の産業も壊滅。
そうなると、ぼた山作りが最良でしょうね。
標高は1000m位かな。
港の部分も埋められるので、近海水面の問題も解決する。
斜面は太陽光パネルで、雨による土砂流出を防ごう。
0567名無電力14001
2011/03/25(金) 19:31:23.67封じ込める必要がでてきた
0569名無電力14001
2011/03/25(金) 19:31:51.01+からゆとりが沸きまくり
0570名無電力14001
2011/03/25(金) 19:32:57.64水を入れるのを諦めたら、数日で底が抜けてドライウエルに溜まった水にドボンで水蒸気爆発なんですが?
0572名無電力14001
2011/03/25(金) 19:33:33.990573名無電力14001
2011/03/25(金) 19:33:59.24おっさん老害日の丸バンザイだろ
0574名無電力14001
2011/03/25(金) 19:36:29.060575名無電力14001
2011/03/25(金) 19:37:08.30とにかく埋めよう。
水蒸気爆発しても怖くない規模で埋め込んで、漏洩放射線も少なくなったら
ただどんどん埋めるだけ。
土建業も儲かるし、失業者対策にもなるし、汚染土壌も片付く。
西風の日に容器を爆発しないよう穴を開け、ホウ酸を流し込んだら、あとは早急に埋めていく。
0576名無電力14001
2011/03/25(金) 19:37:41.771、東日本の主要な会社設備、下請企業等、企業群丸ごと移転
2、条件として、その会社の従業員を期間限定避難民として受け入れ
3、避難者の税金は移民受入国へ譲渡
4、東日本は放射線濃度が下がるまで風致
5、避難終了後の企業設備は受入国へ譲渡か、現地従業員の雇用で存続(避難民が受入国に帰化した場合は雇用継続)
このくらいじゃね?
オーストラリア、ロシアあたりは受けるかもねぇ
日本は壊滅的打撃を受けるが
0577名無電力14001
2011/03/25(金) 19:37:52.98NHKは、703分頃から放送し始めた。
0578名無電力14001
2011/03/25(金) 19:42:40.00詰んでると思う。
何も解決策がないもん。
0579名無電力14001
2011/03/25(金) 19:43:04.79ある程度もたないかなあ
0580名無電力14001
2011/03/25(金) 19:43:25.13現場にいないお前らがなんでうろたえてんの?
役に立たないんだからせめて黙って見てろや。
0581名無電力14001
2011/03/25(金) 19:43:56.290582名無電力14001
2011/03/25(金) 19:45:24.12穴掘るだの、土砂もってくるだの、何立方米いるか、トラックの数、重機の数言ってしゃべれ。
0583名無電力14001
2011/03/25(金) 19:45:34.810584名無電力14001
2011/03/25(金) 19:49:04.73原発復旧作業にはゼネコンも協力している。
たとえば瓦礫の撤去は大成建設が行っている(らしい。なぜかおおっぴらに報道されないが)。
いざ土木工事が必要となれば、動員は可能なようだ。
0585名無電力14001
2011/03/25(金) 19:51:27.86圧力容器は破壊。
もう、詰んでいるけど、何もしないわけにはいかない。
水蒸気爆発は避けたい。
容器を破壊後埋めるしかないだろう。
圧力容器と格納容器が同じ圧力なら、格納容器のみ破壊。
やはり大量の土砂で埋設。
5,6号炉の燃料が運び出せた時点で、山を急に高くする。
ある程度の高さになれば、一般の人も工事に参加できるから、
雇用の問題も解決するし、最近つらかった土建業者も潤うね。
0587名無電力14001
2011/03/25(金) 19:54:36.100588名無電力14001
2011/03/25(金) 19:54:42.88圧力容器は破壊。
もう、詰んでいるけど、何もしないわけにはいかない。
水蒸気爆発は避けたい。
容器を破壊後埋めるしかないだろう。
圧力容器と格納容器が同じ圧力なら、格納容器のみ破壊。
やはり大量の土砂で埋設。
5,6号炉の燃料が運び出せた時点で、山を急に高くする。
ある程度の高さになれば、一般の人も工事に参加できるから、
雇用の問題も解決するし、最近つらかった土建業者も潤うね。
その後、バンカーバスターで爆破鎮圧
0589名無電力14001
2011/03/25(金) 19:55:49.76おそらく、福島県の表土は、30cm位は掘り返さないとどうせだめ。
仮に、10兆円かかるとしても、大規模な戦争に参戦するよりまし。
重機や輸送機器は国産できる国だと言うことをお忘れ無く。
復興需要は大きいよ。
それに、セメントもウクライナより豊富だ。
0590名無電力14001
2011/03/25(金) 19:57:21.99それで何千人生贄にささげりゃいいんだ?
生贄に行ってもいいが、希望したらサクっとトドメを刺してほしいもんだ
モルモットにされるのはゴメンこうむる
0591名無電力14001
2011/03/25(金) 19:57:38.17くしゃみで消してくれてもいいが
0592名無電力14001
2011/03/25(金) 19:58:24.79得意な輸送機器製造業が復活、得意な土木作業も復活、
東日本が復活するなら良いだろう。
0593名無電力14001
2011/03/25(金) 19:58:42.51バンカーバスター
詰ん
詰み
0594名無電力14001
2011/03/25(金) 20:00:55.500595名無電力14001
2011/03/25(金) 20:02:20.26兵器よりも重機
バンカーバスターよりもセメント
戦車よりもブルドーザー
こっちの方が日本の総力が出せる
0596名無電力14001
2011/03/25(金) 20:03:00.76早く収束させないとだめだろう。
完全に詰んでいるので、綱渡りで10年も冷やせない。
一つミスして、水蒸気爆発するともう近づけない。
6基全部が、数100トンの燃料をばらまくぞ。
西風の日に穴を開けて、水を抜き、一気に埋設にかかるしかもう手はないだろう。
0597名無電力14001
2011/03/25(金) 20:03:23.41アイデア
1、凍らせる。 外にプールを作って凍らせながら保管する。
2、スライム化 外に出しながら、おむつに使うような高分子吸収剤に吸収させて、とりあえず飛散を防ぐ。
0598名無電力14001
2011/03/25(金) 20:03:49.88打つ手無し
0599名無電力14001
2011/03/25(金) 20:04:18.750600名無電力14001
2011/03/25(金) 20:04:43.800601名無電力14001
2011/03/25(金) 20:05:00.710602名無電力14001
2011/03/25(金) 20:05:47.490603名無電力14001
2011/03/25(金) 20:05:54.54原発 ダメモトで解決方法を考える 原発 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
このスレは「いま何が起きてるのか」「これから何が起こるのか」についてトンデモ理論を披露する場だ。
0605名無電力14001
2011/03/25(金) 20:07:28.66数字で遊べると思うんだが。
0606名無電力14001
2011/03/25(金) 20:08:32.42数時間で紅斑が出るとなると少なくとも2Sv程度は食らってる
この範囲であれば、急性期に特殊な治療と言うことは基本ない
この段階で特殊な治療・臨床検査を要するとなると
これを大きく超えた線量を浴びたと思われる
良くても半年、一年の治療期間を要するし
冗談抜きで真面目な話、予後なしも視野に入る
0607名無電力14001
2011/03/25(金) 20:08:56.75何とか空冷で1カ月もたせドームで覆い廃棄を完全にフィルターする
その後ドームをコンクリートで満たす
0608名無電力14001
2011/03/25(金) 20:09:01.48http://www.jaif.or.jp/ja/nuclear_world/data/f0301.html
0609名無電力14001
2011/03/25(金) 20:09:20.60水の冷却も凍らすレベルは無理。莫大なエネルギーが必要。
ロケット理論が実践されると、東日本はもう終わり。
水と圧力を抜いて、一気に埋め立てしか手はないな。
経験のある土木工事であること。
輸送機器産業が復活すること。
雇用を大量に生み出せること。
汚染土壌の処理もできること。
メリットが大きい。
0610名無電力14001
2011/03/25(金) 20:09:37.61>>563
もうみんな分かってると思うが、建屋内に溜まった水を排水しないと、作業できずに詰む。
排水するにも、放射線を遮蔽できる仮説プールなどをすぐに用意できる可能性も低く、
だとすれば、海に放水するしかない。
原子炉へ注水しているプールに放水するという手もあるが、作業がやりにくくなる。
つまり海に放水して少し汚染させるか、
このまま作業が進まず、水蒸気爆発しないことを祈るかの二択。
自分としては、海に放水を選ぶ。
数ヶ月もすれば、黒潮に乗って拡散するだろうし。
0611名無電力14001
2011/03/25(金) 20:12:07.58土木工事なら野党の支持も得られるというのが大きいね。
0612名無電力14001
2011/03/25(金) 20:13:32.520614名無電力14001
2011/03/25(金) 20:15:13.65詰むもなにも
作業してるが
0615名無電力14001
2011/03/25(金) 20:15:33.20地元の人も土壌汚染が終わってそのうち帰れるという夢があるから
支持されるかな。
>>610
海に捨てるしかないね。
平常時だと恐ろしい話だよ。
0616名無電力14001
2011/03/25(金) 20:15:40.570617名無電力14001
2011/03/25(金) 20:17:10.36爆発しないように、水とホウ酸を置換し、それぞれの容器に穴を開ける。
0618610
2011/03/25(金) 20:18:27.84格納容器を水で満たすのに10日掛かるとか言ってるレベルなのに、
その何十倍もの体積をどうやってセメントで埋めるのか。
それが乾いて固まるのに何年掛かるのか。
最終的には石棺にするしかないが、それまでは何年も冷却し続ける必要がある。
0619名無電力14001
2011/03/25(金) 20:19:58.96漏れだす前にやっておけばよかったのに。
0620名無電力14001
2011/03/25(金) 20:20:24.93死亡という内容がネットで流れてるけど?
<内容>
...「昨日の今日で死んだところを見ると、昨日発表の
ベータ線熱傷ではないです。おそらく中性子線による全身の
急性放射線障害でしょう。炉心かプールの燃料棒に損傷があって
核分裂反応が激しく起きていると思われます。死んだのなら、
昨日発表のミリシーベルト単位の被曝量は嘘ですね。
1,000倍のシーベルトの単位です。」..
これって本当のことなの?
0621名無電力14001
2011/03/25(金) 20:20:59.32問題はどれくらいの量あるのかと、吸い出したら本当に水溜りが消えるのかと言う点
0623名無電力14001
2011/03/25(金) 20:22:44.20格納容器にあなを開けられれば、水はすぐはいる。
ターボジェットエンジンで動かすウォーターポンプがあるから、10分ちょっとで満水だろう。
格納容器を破壊しないという、条件があるからできなかっただけだ。
セメントが無理というのは同意だよ、冷えないのに固まらない。
0624名無電力14001
2011/03/25(金) 20:23:13.760625名無電力14001
2011/03/25(金) 20:24:26.55まだマシな方?
0626名無電力14001
2011/03/25(金) 20:24:52.08まずその具体的方法を書け
0627名無電力14001
2011/03/25(金) 20:25:04.91両は、最初にあったそれぞれ3000トンの真水に、くみ上げた海水だけ。 1万2千トンくらいだろう。
0629名無電力14001
2011/03/25(金) 20:26:31.98それが高いからベントか何かするって言って、
その後圧力が低下して見送りになったんだよね??
今回水が漏れてるって事は、その時の圧力低下で安定したとか言っていた裏で、
実は、最悪の事態に進んでたって事なんですかねぇ??
0630名無電力14001
2011/03/25(金) 20:27:44.840631名無電力14001
2011/03/25(金) 20:28:33.220632名無電力14001
2011/03/25(金) 20:29:13.98北東の風だったので東京は酷いことになった。
まあ、3号炉は主蒸気管が破断している。
こんなもの壊れるんだね。
0633名無電力14001
2011/03/25(金) 20:29:20.02だったら、タンカー横付けして、建屋に溜まってる水を、
そのタンカーに送水するという手はあるね。
タンカーの汚染と、その水を最終的にどうするかは、
あとで考えればいい。
0634名無電力14001
2011/03/25(金) 20:29:52.04タービン建屋の中に放射性物質が漏れるのは「最悪」とは言わない。
最悪は敷地の外、人間の居住地域に放出されることだ。
0635名無電力14001
2011/03/25(金) 20:30:54.82平行してやれば早い。
大型の冷却装置で冷やしてドライアイスで表面を凍らせる。 凍らせておけばとりあえず飛散しないだろう。
0636名無電力14001
2011/03/25(金) 20:31:54.58既に敷地の外に漏れまくってるだろ
0637名無電力14001
2011/03/25(金) 20:32:01.86ここのページってFirefoxでF5(ページ更新)や再読み込みボタン効かないんですか?
IEだとできるんですが、もしよかったら教えてください。
0638名無電力14001
2011/03/25(金) 20:32:10.04正門の放射線レベルが、一時的に上がってるから、
今日ベントした可能性は高いと思われ。
1号機か3号機かは分からないし、配管の損傷かもしれないけど。
0639名無電力14001
2011/03/25(金) 20:32:29.480641名無電力14001
2011/03/25(金) 20:32:55.67初心者の質問
http://toki.2ch.net/qa/
0642名無電力14001
2011/03/25(金) 20:33:31.12もし被曝が理由で死者が出たらレベルアップ確定だな
死人がレベルの条件に入ってたはずだから
0644名無電力14001
2011/03/25(金) 20:38:08.28どこから漏れてるんだ
0646名無電力14001
2011/03/25(金) 20:40:01.89http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032518580033-n1.htm
これはひどすぎる
0647名無電力14001
2011/03/25(金) 20:40:11.040648名無電力14001
2011/03/25(金) 20:40:24.610649名無電力14001
2011/03/25(金) 20:43:20.12400℃突破->水チョロっと押しこむ->圧力上昇->排気->50℃くらい下がる
こんなもんじゃなかったけ
この程度たまに格納容器にドライアイス入れとけばできるんじゃネ
0650名無電力14001
2011/03/25(金) 20:44:53.840652名無電力14001
2011/03/25(金) 20:46:15.03格納容器本体ではなくて、サプレッションプールかもしれない
ここは外側に人が入れるぐらいの空間がある、コンクリートはその外側が2m
ここが水没してタービン建屋地下まで水位が上がったのかも
0653名無電力14001
2011/03/25(金) 20:47:09.57これどう思う?
福島第一・第二原発放射線Excel/CSV版更新。図は第一原発正門
http://plixi.com/p/86690033
0654名無電力14001
2011/03/25(金) 20:47:34.63発表するかな・・・事故後の作業員の中ですでに死亡者が居て
隠蔽していれば、一人も二人も同じだから同様に隠すと予測がつく。
水素爆発時のとき、負傷した作業員も、いまどうなってるかわからないじゃん。死んでるかもよ。
0655名無電力14001
2011/03/25(金) 20:47:35.880656名無電力14001
2011/03/25(金) 20:48:57.200657名無電力14001
2011/03/25(金) 20:49:56.48正直言って隠してる可能性は高いと思う
0658名無電力14001
2011/03/25(金) 20:50:54.26ちょっと想像力豊か過ぎだろう。
ってかそんなに有能ならそれ以前に事故そのもの解決してんだろと。
0660名無電力14001
2011/03/25(金) 20:53:33.33fukushima50 が所属している協力企業。
0661名無電力14001
2011/03/25(金) 20:53:36.69記憶の限りでは大丈夫とは言ってなかったと思う。
こういう事態の場合は仕方がない。
けど、シミュレーション結果を元に避難地域を一部緩和、一部拡大はすべきだったし、
水道水から検出されることも先んじて公表して子供妊婦に対して注意を呼びかけておくべきだった。
0664名無電力14001
2011/03/25(金) 20:55:51.320665名無電力14001
2011/03/25(金) 20:56:23.570666名無電力14001
2011/03/25(金) 20:56:32.20東電は既に下請け状態
0668名無電力14001
2011/03/25(金) 20:58:00.80それ気になってたけど、東電のほうの元データみるとその時間東風なのでその所為?
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11032508.pdf
0669名無電力14001
2011/03/25(金) 20:58:57.11衝撃をやわらげ噴出物を飛散させないように
上からイメージ的には巨大な布か泡の膜でおおうような
そんな技術が世界のどこかにある
といいな
0670名無電力14001
2011/03/25(金) 20:59:28.38それとも空気漏れが水漏れに変わったせいで、圧がかかりはじめたのだろうか?
0671名無電力14001
2011/03/25(金) 21:02:18.47そんな事するなら注水やめてちまちまベントすれば水が全部なくなるからそっちの方がまだ良い
バンカーバスター厨よりこの手段の方がまだましだ
0672名無電力14001
2011/03/25(金) 21:03:20.68中を見られないもんかね
0673名無電力14001
2011/03/25(金) 21:04:11.55そのままにしといたら地下水没しないの?
0674名無電力14001
2011/03/25(金) 21:05:51.54なるほど。
しかし跳ね上がった後、すぐにこれだけ放射線レベルが下がるって
どういうことなんだ?
風下に数十分だけなって、
跳ね上がる前よりも跳ね上がった後が少し高いのは、
地面に放射性物質が蓄積ってとこかなー。
0675名無電力14001
2011/03/25(金) 21:07:29.90今回の事故は警告を握りつぶした安倍晋三と麻生太郎による人災です(核散希望)
麻生がIAEAへの警告を無視して原子力安全対策費を減額
ウィキリークスが暴露、「日本の原発は安全面で問題」とIAEAが08年に警告―中国紙
16日、ウィキリークスよると、国際原子力機関(IAEA)が2008年、日本の原発は大地震があった場合、極めて深刻な事態に陥ると警告していながら、日本側に重視されなかったことが分かった。
2011年3月16日、内部告発サイト「ウィキリークス」が15日に公表した資料によると、国際原子力機関(IAEA)が2008年、日本の原発は大地震があった場合、極めて深刻な事態に陥ると警告していながら、日本側に重視されなかったことが分かった。中国日報が伝えた。
複数の英メディアが伝えた。それによると、IAEAは2008年12月、日本の原子力施設は安全基準の面で後れをとっており、大規模な地震が発生した場合、極めて深刻な事態に陥ると警告していた。
その後、日本政府は安全基準を引き上げる措置をとることを承諾したが、実際にとられた措置は非常に限定的だった。
当時の設計では震度7の地震が来ても問題ないとしていたが、今回の地震はマグニチュード9.0でその想定を超えていた。日本は過去35年でわずか3回しか安全基準を更新していないという。(翻訳・編集/NN)
総務省の公式サイトより
■ 平成20年度予算書関連
http://www.bb.mof.go.jp/server/2008/dlpdf/DL200811001.pdf (59ページ)
原子力安全対策費 3,769,000(千円)
■ 平成21年度予算書関連
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf (59ページ)
原子力安全対策費 3,627,972(千円)
0676名無電力14001
2011/03/25(金) 21:10:19.990677名無電力14001
2011/03/25(金) 21:10:41.76から計算すると
1トンで経口摂取 4万シーベルト 吸入摂取 13万シーベルト
放射線量500mSv/h の液でこれなんだから SC3千トンの1.5Sv/hとか これだけで億万シーベルト
さらに SWの 51Sv/h が何トンあるか判らんけど・・・
0678名無電力14001
2011/03/25(金) 21:12:34.990679名無電力14001
2011/03/25(金) 21:15:58.59東電工作員の手引き
・東電はがんばっている
・原発は安全
・今回の放射能漏れは軽微
・レベル4相当
・騒いでるやつは2ちゃんだけ
・パニック起こしてるのは馬鹿
・東京は日常どおり
・東電より政府が悪い
・"政権批判"→「自民党たたき⇔民主党たたき」へ誘導
・"外国支援拒否への批判"→「朝鮮人・米帝野郎の工作」へのすり替え
・プルトニウム・中性子線の隠蔽、話題そらし
・下品コピペ
0680名無電力14001
2011/03/25(金) 21:21:57.55http://www.meti.go.jp/press/20110325006/20110325006-3.pdf
□1号炉 S/Cの放射線強度の怪 なぜこんな早く減衰するのか >>257 を見ると テクネチウム99mが短いが量が少ない。
他とは違う核種なのか?
□1号炉/23号炉の 放射線強度の怪 あきらかにSC/DWの比率が異なる。
□3号現場の放射線量の怪 深さ15cmの水から500mSv/hを検出したそうだが、なぜこんな低いのだ?
3千トンで薄めているはずのSCの値の1/3になっている。
0681名無電力14001
2011/03/25(金) 21:23:19.91解決方法は見つかってないってことだよね?
0682名無電力14001
2011/03/25(金) 21:24:46.200683名無電力14001
2011/03/25(金) 21:25:32.750684名無電力14001
2011/03/25(金) 21:25:45.19…と思う
0686名無電力14001
2011/03/25(金) 21:29:35.83技術屋の皆様、タービン室に炉心の影響のある水
があるっちゅうことは。耐圧的に最も低いであろう
復水器から給水ポンプまでの配管に、炉心の圧力がかかり
壊れた。1.2もおんなじ。
と思うけど・・・・・・・。
0687名無電力14001
2011/03/25(金) 21:32:23.59仮に循環冷却系を回復できたとして
それからどうする?
0688名無電力14001
2011/03/25(金) 21:32:25.140689名無電力14001
2011/03/25(金) 21:33:43.730690名無電力14001
2011/03/25(金) 21:34:10.292年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
これにより日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。
↓
麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
↓
政権交代・民主党政権へ
↓
枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
↓
民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
0692名無電力14001
2011/03/25(金) 21:35:11.58それしかない。
長期間放置するなんて、キチガイ
0694名無電力14001
2011/03/25(金) 21:37:00.640695名無電力14001
2011/03/25(金) 21:38:31.07放射線レベルも順調に低下(中心部は除く)してるのでだいじょーぶじゃねーの
0696名無電力14001
2011/03/25(金) 21:38:38.980697名無電力14001
2011/03/25(金) 21:38:54.140698名無電力14001
2011/03/25(金) 21:39:34.19廃炉を前提としてうまく循環できた場合に考えられるストーリーとしては・・・
・原子炉内が冷えるまでひたすら待つ
・全体をドーム状の物でで蓋をする
・放射能の飛散を防ぎながら瓦礫を除去する
・燃料棒を取り出して中間処理施設へ運搬
・冷えるのを待って石棺で封じ込める
最後は、土壌汚染が消えるまで待つって感じでしょ。
何年かかるんだか。
0701名無電力14001
2011/03/25(金) 21:42:14.93ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44366841
0702名無電力14001
2011/03/25(金) 21:43:55.33その仮説には色々問題点がある。
1、なぜ突然今、噴出し始めたのか、その機構は?
2、タービンは10気圧という圧力で回転するのだが、そんな気圧に耐えられるのに、耐えられなかった圧力とは?
3、その圧力発生の原因は? なぜ圧力容器の減圧にがし弁が働かなかったのか?
0703名無電力14001
2011/03/25(金) 21:44:28.71こんな問題は起きなかった
すでに海水取り入れ口は詰まっていた
どっち?
0704名無電力14001
2011/03/25(金) 21:44:28.83あそこに埋めてもいいんだけどね
0705名無電力14001
2011/03/25(金) 21:44:53.22その次は、密閉作業にとりかかる事が出来る。
0706名無電力14001
2011/03/25(金) 21:48:16.97溶接などの作業できるロボットを用意した方がいいね。
他にも長時間の作業は、全てロボットで出来るように、
今からでも全力で開発・用意した方が良さそう。
0707名無電力14001
2011/03/25(金) 21:48:48.03日本海溝へ沈めよう。
0708名無電力14001
2011/03/25(金) 21:50:09.743号機で24日に被ばくしたのは関電工(東京)の社員2人と、孫請け会社の1人。
被ばく事故当時、現場の3号機タービン建屋で作業をしていたのは3人を含め、いずれも「協力企業」の6人。
東電は被ばくした3人を「作業員」と説明したが、実際に作業をしていたのは孫請けの1人で、関電工の2人は現場監督の立場だった。
0709名無電力14001
2011/03/25(金) 21:50:43.33電子制御のロボットは全く役に立たない
0710名無電力14001
2011/03/25(金) 21:51:36.47あがった時。13日か?
2.主蒸気系ではない、復水給水系。
0712名無電力14001
2011/03/25(金) 21:56:37.330713名無電力14001
2011/03/25(金) 21:57:37.45使用済み燃料プールを覆うものは建物だけ
こんな危険ものなんで放置してたんだ
0714名無電力14001
2011/03/25(金) 21:57:40.43秘密のコンセントを挿せば正常運転になるのは知られてないんだな
0716名無電力14001
2011/03/25(金) 21:58:41.90どの道、配電盤やモーターの多くが津波でパーだから、電気だけあっても仕方が無い
現に電気が通ってる今も遅々として作業が進まない
0717名無電力14001
2011/03/25(金) 21:58:53.92http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1609482.html
0718名無電力14001
2011/03/25(金) 22:03:07.95海水ではなく川の水で冷やしているの?
0719名無電力14001
2011/03/25(金) 22:03:41.380721名無電力14001
2011/03/25(金) 22:05:45.110722名無電力14001
2011/03/25(金) 22:08:13.61あれをヘリに付けて3km真上ぐらいから撮ったらよい
0724名無電力14001
2011/03/25(金) 22:11:16.13隠してるんだろ、とか記者会見で強気で言うなら、マスコミで記者グループ組織して、線量管理しながら
ローテーション組んで現場で取材したら良いのに。
政府も東電もこの状況では拒否出来ないだろ、拒否させちゃいけないし。
映像も写真も政府提供か東電提供しか存在しないってのがそもそもおかしい。
数キロ圏内で独自計測した線量データすら持ってないマスコミって既に報道機関でもなんでも無いし。
0725名無電力14001
2011/03/25(金) 22:11:33.89このイメージが悪くて日本では採用出来ないのだろう
マスコミはどこまでも東京電力との関係を悪化させたくない
騒動が収まったら広告一杯欲しいからね
0730名無電力14001
2011/03/25(金) 22:15:26.0030年代の高度成長期に公害が大問題になった、公害の象徴は煙突と煙
原子力に移行する際に空冷の冷却だと煙突と煙(実際は水蒸気)がでるので反対にあった
その他物資搬入なども海路じゃ無いと出来ない事情もあって海水使う冷却が選ばれた
0731名無電力14001
2011/03/25(金) 22:17:30.95そもそも、注水・冷却水系のポンプの多くは低いとこにあるでしょ
どのみち冷却出来ないと電気に関係なく爆発した可能性が高いと思うけどね
0732名無電力14001
2011/03/25(金) 22:21:02.05欠陥設計とはどういうこと?
第二原発は安全に冷温停止したのに第一はそうじゃない
その設計の違い、どこかに具体的な資料無いかしら?
0733名無電力14001
2011/03/25(金) 22:21:53.69映画じゃないんだからどんな機械も壊れたら爆発なんかしません
ポンプとモーターじゃせいぜい火災どまり、火災が延焼してたらさすがにもう判ってる
0735名無電力14001
2011/03/25(金) 22:23:07.94福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染された水につかっていた足に浴びた放射線量は、
2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)
が25日に発表した。高レベルの被曝線量だが、皮膚の移植などの治療は必要ないという。通常のやけ
ど治療をするという。
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250508.html
0736名無電力14001
2011/03/25(金) 22:23:38.18ご返答、ありがとうございます。
安全面では空冷式と水冷式はどちらが良いのでしょうか?
今回の事故で空冷式になる事は無いのでしょうか?
0737名無電力14001
2011/03/25(金) 22:23:44.27GEのマーク1は元GEの開発者が水素爆発の耐久性に疑問を訴えている
ただやめた人間が危険性を誇張するのはよくある話なんで鵜呑みにも出来ない
福島は1号機〜5号機までがマーク1
0739名無電力14001
2011/03/25(金) 22:25:12.87空冷、水冷が問題ではなく震災で冷却系が全滅してしまったのが問題
危機管理を重視した構造や配置にすれば水冷でも問題は起きない
2〜6シーベルトって2000〜6000ミリシーベルトってこと?
0743名無電力14001
2011/03/25(金) 22:28:06.85∧,, ∧ 放射脳は安全なんです 火傷程度で済みますよ
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0745名無電力14001
2011/03/25(金) 22:31:23.04危機管理を民間に任せてるのが根本原因
0746名無電力14001
2011/03/25(金) 22:34:50.060747名無電力14001
2011/03/25(金) 22:36:03.490748名無電力14001
2011/03/25(金) 22:36:31.265くらいってのは予想されてたでしょ。
0749名無電力14001
2011/03/25(金) 22:37:02.100750名無電力14001
2011/03/25(金) 22:37:35.670751名無電力14001
2011/03/25(金) 22:37:54.16やっぱり・・・
数百ミリシーベルトで放射線やけどはおかしな話だったからな。
線量計の故障だと思ったは、結局正しかったんだな。
0752名無電力14001
2011/03/25(金) 22:38:11.430753名無電力14001
2011/03/25(金) 22:38:15.48圧力容器下部ヘッドに落ちて、制御棒を上下させるシール部からDWに落ちてるとか
0755名無電力14001
2011/03/25(金) 22:39:10.180756名無電力14001
2011/03/25(金) 22:39:23.37そこからある程度は高いだろうと予想されたが、最低ラインは確定されていなかった
0757名無電力14001
2011/03/25(金) 22:39:51.93詳しい検査を行った千葉市の放射線医学総合研究所が、25日夜、記者会見し、
2人に内部被ばくがあるものの治療が必要なほどではなく、
皮膚については、やけどと同じような治療を行うことになるとする検査結果を明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014910551000.html
0758名無電力14001
2011/03/25(金) 22:39:54.12250mSv 白血球の減少。
500mSv リンパ球の減少。国際放射線防護委員会による人命救助を例外とする上限。
1,000mSv 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000mSv 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000-5,000mSv 50%の人が死亡する。
(人体局所の被曝については3,000:脱毛、4,000:永久不妊、5,000:白内障、皮膚の紅斑)
7,000mSv以上 99%の人が死亡する。
0760名無電力14001
2011/03/25(金) 22:43:34.560761名無電力14001
2011/03/25(金) 22:44:36.78・本当に局所被爆で済んだのか
・局所被爆でも両足切断は免れないのでは
0762名無電力14001
2011/03/25(金) 22:48:03.23> ・本当に局所被爆で済んだのか
長靴はいてたやつは病院にもいってないぞ
> ・局所被爆でも両足切断は免れないのでは
経過見ないと断言できない、2週間も経てば判るんじゃない?
0763名無電力14001
2011/03/25(金) 22:48:48.200764名無電力14001
2011/03/25(金) 22:48:57.03津波で同じように電源を全て失ったにもかかわらず第二は安全に冷温停止した
第一はごらんの通り
その停止に至るメカニズムに全くの違い、あるいは予備電源の設置等安全思想に差が有ったのかどうか
そのあたりがよくわからない
どなたか答えていただけませんか?
0765名無電力14001
2011/03/25(金) 22:49:33.49「少なくとも、足にかぶる位大量の水が作業区域に存在した」という事で、
ぶっちゃけちゃうと、格納容器の底、抜けてね?
0766名無電力14001
2011/03/25(金) 22:51:55.7816-20シーベルトの被曝をした当時35歳の作業員
事故から83日後の1999年12月21日に多臓器不全で死亡
6-10シーベルトの被曝をした当時40歳の作業員
事故から211日後の翌2000年4月27日に多臓器不全で死亡
1-4.5シーベルトの被曝をした当時54歳の作業員
一時白血球数がゼロになったが、放医研の無菌室において骨髄の治療を受け、回復。12月20日に放医研を退院した
いずれも全身被曝
0767名無電力14001
2011/03/25(金) 22:52:31.01皮むけても再生せんし、肉芽も出来ないんじゃないかな。
感染のfocusになるだけと思われ。
足に放射性物質つけていたら体もただじゃすまんだろ
0768名無電力14001
2011/03/25(金) 22:54:50.75足の細胞が細胞分裂できるか難しいところだね
0769名無電力14001
2011/03/25(金) 22:55:18.20本当に上半身が無事ならば。
0771名無電力14001
2011/03/25(金) 22:58:19.22それだろうね
線源に触れて高い数値の放射線を浴びた人は大抵が手とか指を切断してる
「やけどの治療」っていうのは「現時点では」って意味だろう
JCOの話を読む限り実際に被曝の影響が出るのは数日後らしいし
0772名無電力14001
2011/03/25(金) 22:59:21.440774名無電力14001
2011/03/25(金) 23:00:34.05>あるいは予備電源の設置等安全思想に差が有ったのかどうか
だから、たまたま津波の被害が少なかっただけ
第一・第二両方共、本格的に津波対策がとられてたとは思えない
0775名無電力14001
2011/03/25(金) 23:00:44.470776名無電力14001
2011/03/25(金) 23:00:49.860777名無電力14001
2011/03/25(金) 23:01:51.79(ロ)第2度の皮膚反応 [乾性皮膚炎]
主症状は本格的な皮膚紅斑であり、細動脈が部分的に狭窄し、血流が盛んになって乾性皮膚炎が生ずる。皮膚は充血、腫張するが糜爛(びらん)するには至らず、やがて落屑がはじまる。6〜19Gyの照射後約2週間を経過してから紅斑が明らかになり、約3〜4週間持続する。
0780名無電力14001
2011/03/25(金) 23:03:44.100782名無電力14001
2011/03/25(金) 23:05:04.670783名無電力14001
2011/03/25(金) 23:05:22.101号機は冷却できていなかった
1H に5t入れないと冷却できないはずなのに2tしか入れていなかった
400度にもなっていた。
今度は急に1Hに18tも水を入れた。良かったのか?急に水入れたので、水蒸気出た。
現場は相当混乱しているだろう。失敗は責められない。
Q スリーマイル島のレベル5と言われてますが
A 笑 あり得ません。レベル7を検討すべき時期。
崩壊熱を物理的に計算できる。
二週間たった。1号炉 4000kWぐらいの発熱があるはず。
これを冷やすには水を入れる。水が蒸発するときに熱が奪われる
蒸気は格納容器から出すしかない
海水は入れたら蒸発。どこかで逃がすしかない。
炉心 もってほしい しかし心配。
電源が回復されれば良くなる。
A ポンプが稼働する見通しは
Q わかりません…何とか動かしてほしい…
ポンプは結構重たいです。何tとかいう規模。もし使えなくて交換するのは大変。
被曝しながらそういう作業をしなければならない。何日もかかる。
Q その間放射性物質は出つづけますね
A そうです。
Q その間、この状況で暮らしながら、うまくいくことを祈るしかないのですね。
A そのとおりです。
(つづく)
0785名無電力14001
2011/03/25(金) 23:05:32.850787名無電力14001
2011/03/25(金) 23:06:03.19Q アドバイスを求められたら何か言いたいことは
A 必要なことは冷却。今は海水を外から送っているが、これは臨時的手段
とにかく電源を復旧して、ポンプを正常に動かすのが必須。しかし被曝しながらの作業、大変。
漏れた後のタービン建屋のどこかで破損し、下にこぼれている。
どこの配管が破損しているのか。ポンプが動いてもまたそこから漏れてしまうかも。
正常な回路で冷却を回復するまでに多くの時間がかかるだろうし
多くの人が被曝するだろう。ロボットはまったく役に立ちません。
Q 政府 東京電力の発表の仕方はどうですか?
A 仕方ないという面はあります。今の事態がとてつもなくて東電自身が把握できない状況。
一方、わかっていることもパニックを恐れて発表しないこともありそうだ。
どっちに何がどれだけ流れて、どういう被害が予想されるか、この予測のために
SPEEDIを開発してきた。これで住民の被曝量を少しでも減らそうという目的。
これが2週間も一切公開されなかった。20年もかけて開発して、なんだったのか。
政府がパニックを恐れて押さえたと思う。著しく不誠実だと感じる。
Q TVなどで「安心」「安心」と言う学者たちを御用学者と批判する向きがあるが
A 限られた情報しかない中で、どういう危険があるかを予測しなければならない。
悲観的な予測もできるし、楽観的な予測もできる。
しかし防災という観点なら、悲観的に焦点を合わせた方が良い。
情報がない中で「安全だ」と繰り返すのは正しいやり方だとは思えない。
Q 学会 原子力村で言いにくい空気が?
A 原子力村では常に「原子力は安全」と言い続けてきた。
このようなときに彼らは「安全」と言うしかないのです。
(つづく)
0789名無電力14001
2011/03/25(金) 23:07:22.28Q 科学者、知識人の責任についてどう考えるか
A 科学に携わる人間として自分で責任を持てる行動を選んできた。
他の人が選んだことに対して口出ししたくはない。
どんなことでもいいから冷やさなければならない。
だが消防ポンプ車では持たない。
ポンプの稼働が重要。
だめだったら、その次どんな手段が取れるか?次々と出てきたときに注意して欲しい。
圧力容器 100度ぐらいでなければならない。400度は異常。
こういう値を見たら気を付けておいた方がいい
(小出さん退場)
Q 核燃料ペレットは壊れている?
(小出さんでない人)A 小出さんは慎重に見ている。そんな壊れていない。
一部壊れている。
ジルコニウム出ている。燃料が壊れていることは間違いない。
海水を注ぎ込んだ時に蒸気だけだったらともかく
下から出てくるといろいろ出てくる。
汚染が長期続くとして、壊れ方と量と出方に注意すること。
ポンプが戻らない限り燃料の崩壊は続く
峠を越えてなくて、まだ手前。
水をかける 主に蒸気になって出て行っている
(おわり)
0790名無電力14001
2011/03/25(金) 23:07:32.570794名無電力14001
2011/03/25(金) 23:10:56.69この資料からヒント見つけてくれ
原子力発電の基礎 その1〜3
http://amiyata.web.infoseek.co.jp/Nukegen(1).pdf
http://amiyata.web.infoseek.co.jp/Nukegen(2).pdf
http://amiyata.web.infoseek.co.jp/Nukegen(3).pdf
0795名無電力14001
2011/03/25(金) 23:12:56.570796名無電力14001
2011/03/25(金) 23:13:02.890797名無電力14001
2011/03/25(金) 23:13:35.86いい加減すぎるよお前
24日に福島第一原発の3号機で被ばくした男性作業員3人は、25日、福島県立医科大学から
千葉市にある放射線医学総合研究所に搬送され、詳しい検査を受けました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/t10014911531000.html
えっ?
0800名無電力14001
2011/03/25(金) 23:15:33.21福島第1原発の1、2号機の建物地下にも水たまり。
高い放射線量確認で復旧作業中断と東京電力。
2011/03/25 14:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
もうタービン建屋は無理だな
今使ってる海水注入ポンプにそのまま真水を流しこめばいいんじゃね
0801名無電力14001
2011/03/25(金) 23:15:58.072011年3月25日 19時55分
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する
原子力損害賠償法(原賠法)の例外規定が福島第1原発の事故で東京電力に適用される可能性に
ついて「社会状況からありえない」と明言した。
福島第1原発事故に関わる国による補償は、国と東電の契約の上限の1200億円にとどめ、上限を
上回る賠償責任は東電が原則として負うことになる。
原賠法では「異常に巨大な天災地変または社会的動乱」の場合は、原子力災害に対する東電など
原子力事業者の賠償責任を免除し、国が負担する免責条項を定めている。
政府内には当初、今回の地震と津波は「未曽有の大災害だ」として免責を適用することも検討したが、
各地で放射性物質の検出が相次ぎ、東電が賠償責任を免れるのは「国民感情からも受け入れられない」
(財務省幹部)と判断した。
東電が補償しきれない場合は、国が財政投融資で東電に融資する案や、金融機関から東電への融資に
政府保証を付ける案が出ている。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032501000995.html
【ざまああああ】枝野官房長官、東電に賠償免責の適用 「社会状況からありえない」と明言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301058876/
0802名無電力14001
2011/03/25(金) 23:16:42.4011年3月25日 22時42分
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html
食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。
これを受け、厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し。暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、
水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。
死ね。
0803名無電力14001
2011/03/25(金) 23:16:51.42で、原発は低コストなので必要です、で推進の流れとか。
0804名無電力14001
2011/03/25(金) 23:16:59.46原子炉に注入する水に混ぜればよい。
0808名無電力14001
2011/03/25(金) 23:21:41.46http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas
0811名無電力14001
2011/03/25(金) 23:24:35.32/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ タービン建屋の水たまりをぞうきんで拭き取る作業が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
↑下請け
0812名無電力14001
2011/03/25(金) 23:25:07.19タービン建屋での作業が必要なのか?
タービン建屋にあるのは、タービンだろう。
0813名無電力14001
2011/03/25(金) 23:27:28.02総理番B)官邸の首相執務室に、さらに民主党の玄葉政調会長が入りました。岡田幹事長、安住国対委員長に合流です 14分前
総理番長)さらに、輿石参院議員会長も官邸入りし、首相執務室へ。おそらく枝野官房長官も入っている模様 10分前
http://twitter.com/asahi_kantei
なにかあるな
0815名無電力14001
2011/03/25(金) 23:28:25.52海外からみたらクレイジーだろうけど、もうこうするしかないよね
放射性物質の拡散を止めるめどが全く立ってないんだから
福島県と隣県の農作物をいつまでも政府が買い上げ続けるのなんて無理
0817名無電力14001
2011/03/25(金) 23:28:39.900820名無電力14001
2011/03/25(金) 23:30:35.501号炉の水溜り、3号と同レベルの放射能汚染(サンプリング時間は24日午前9時40分)
1号水深、最大で400ミリ。2号機が1000ミリ、3号が1500ミリ、4号が800ミリ(水深)
水の表面 1号機200mSv/h 2号機200〜300mSv/h 4号機未確認
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44386079
0821名無電力14001
2011/03/25(金) 23:31:16.331号炉の水溜り、3号と同レベルの放射能汚染(サンプリング時間は24日午前9時40分)
1号水深、最大で400ミリ。2号機が1000ミリ、3号が1500ミリ、4号が800ミリ(水深)
水の表面 1号機200mSv/h 2号機200〜300mSv/h 4号機未確認
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44386079
0823名無電力14001
2011/03/25(金) 23:33:28.20もう本当に無理
0824名無電力14001
2011/03/25(金) 23:34:08.46注水・冷却水系の新しい水を入れるポンプが全部タービン建て屋にあるんでしょ?
タービン建て屋の隣が貯水プールで、タービン建て屋地下のポンプから水を引き抜く
合理的に作ればそうなる。資料やソースなどなくても、それくらいはわかる
0825名無電力14001
2011/03/25(金) 23:34:24.46なんで1号以外の炉の水のサンプリング調査せんかったん?
@とりあえず後回しにしてあとでやろうとおもった
1号、3号と同レベルの汚染だけど、同じ場所だと思う?
@成分は同じ、場所は同じかわかんない
3号、水がないから作業したって話なのに、なんで水たまってんの?
@深さは場所によって違うって話。作業する地点には作業前の段階で水はなかった。
なんで水だけはかって空間せんりょうはかってないの?
@現場作業員にきかないとわかんない
水ってどんどん増えてるんです?排出先どこよ?
@排出先はプラントごとにいろいろ検討しなければならない。
1号機については、ふくすい機の方に一旦水をもどす方向で検討している。
他の号機については検討中。
水の出所は現在不明。
0827名無電力14001
2011/03/25(金) 23:39:11.06放射能出まくりの原発テレビで見ながら飯食ってる不思議
0828名無電力14001
2011/03/25(金) 23:40:39.68つぎは怒られる
そして殴られる
最後は主権剥奪
日本の電力はアメリカの手に落ちる
0829名無電力14001
2011/03/25(金) 23:40:58.13深さ1.5メートルってどんだけwwwww
隠蔽ひどすぎるwww
0830名無電力14001
2011/03/25(金) 23:42:11.680831名無電力14001
2011/03/25(金) 23:43:02.79静かに見守ります。
0832名無電力14001
2011/03/25(金) 23:43:38.06タービン建屋には複水器に繋がる配管がある
簡単な配管系統図はこんな感じ↓
圧力容器→格納容器→タービン→復水器(蒸気を冷やして水に戻す)→加圧ポンプ→圧力容器に戻す
ベントせずに圧力容器の中の水蒸気を水に戻して圧力容器に戻す通常の冷却系の
回復をする為に頑張っていたのかもね・・・
ただし現場はあちこちの配管が破断して高濃度な汚染になっている地獄だが
0834名無電力14001
2011/03/25(金) 23:44:57.52火星撮ってきたラジコンみたいなので撮影できないもんか
0836名無電力14001
2011/03/25(金) 23:45:28.89水たまりってレベルじゃねーよ
0837名無電力14001
2011/03/25(金) 23:45:31.811000mmは水深だ。よく読め。
0838名無電力14001
2011/03/25(金) 23:45:50.950839名無電力14001
2011/03/25(金) 23:46:09.96プールだな
0841名無電力14001
2011/03/25(金) 23:47:00.82無線はアルファ線やβ線の出す制動X線やγ線により電子ノイズの嵐です
防水パックに入れればカメラは持つだろうが電波を使う通信機器は動作保証できない
0842名無電力14001
2011/03/25(金) 23:47:33.860843名無電力14001
2011/03/25(金) 23:48:05.580844名無電力14001
2011/03/25(金) 23:48:20.75いろいろと詰んだね
諦めることも赦されないとか
0845名無電力14001
2011/03/25(金) 23:49:23.51残留熱除去系は津波でCTが流失若しくは爆発で潰れています
一番使えそうなのは比較的頑丈な通常の復水系だけなんだろう
但し取水口を同時進行で修理しているのが前提だが
0846名無電力14001
2011/03/25(金) 23:49:28.84冷却系統を外部に設置すれ
0847名無電力14001
2011/03/25(金) 23:50:30.24何で今はダメなの?
海水注入で駆動用蒸気が不足してるわけじゃあるまいし。
0848名無電力14001
2011/03/25(金) 23:50:36.402010年8月実績全国849.1億kWh、そのうち家庭用273.1億kWhで約3割に過ぎない(電気事業連合会電力需要実績)
約9時間前
http://twitter.com/twitty_pigeon/status/51158607034720256
0849名無電力14001
2011/03/25(金) 23:50:50.36原子炉建屋が高放射線状態で復旧不可能だろうってのは最初からわかってた話。
単に、原子炉建屋以前にタービン建屋の時点で復旧無理でしたってだけで、全体的には想定通りの展開じゃないか。
0850名無電力14001
2011/03/25(金) 23:51:32.38第一 GEマークI原子炉 ポンプは海側
第二 GEマークII原子炉 ポンプは山側
0851名無電力14001
2011/03/25(金) 23:51:58.49> 圧力容器→格納容器→タービン→復水器(蒸気を冷やして水に戻す)→加圧ポンプ→圧力容器に戻す
格納容器は通らないでしょ?
0852名無電力14001
2011/03/25(金) 23:52:57.66自衛隊でももう作業断念せざるえないだろうが、今後はどう転がっていくんだろう?
0853名無電力14001
2011/03/25(金) 23:53:51.880854名無電力14001
2011/03/25(金) 23:55:14.25圧力容器→格納容器→外部ポンプ→圧力容器 で冷却サイクルできないか。
0856名無電力14001
2011/03/25(金) 23:56:17.130858名無電力14001
2011/03/25(金) 23:57:03.27ああいうのブチ込んだらそのうちどっかから出てくるのでは
0859名無電力14001
2011/03/25(金) 23:57:09.83国民新党の下地幹郎幹事長は25日午後、首相官邸に枝野幸男官房長官を訪ね、与謝野馨経済財政担当相が電力確保対策として家庭用電力料金の値上げに言及したことについて
「原発や計画停電の問題があり、都民や各県民が困っている段階で値上げの話をするのはおかしい」と抗議し、発言の撤回を求めた。
下地氏はさらに「発言を取り消さない場合は罷免に値する。亀井静香代表が菅直人首相に罷免の話をする」と強調した。
枝野長官はこの後、首相官邸に与謝野担当相を呼び、事情を聴取。与謝野担当相は「個人の家庭でものすごく大量に電力を消費しているところは何か考えなければならないと言っただけだ」と釈明したが、
枝野長官は「間違った印象を与えないようにした方がいい」と注意した。
与謝野担当相の発言をめぐっては、民主党の安住淳国対委員長も25日の記者会見で「そういう話は時期尚早だ」と批判した。(2011/03/25-18:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032500678
0860名無電力14001
2011/03/25(金) 23:57:22.980862名無電力14001
2011/03/25(金) 23:58:10.410863名無電力14001
2011/03/26(土) 00:00:27.63柏崎刈羽でのヨウ素検出データ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/press_kk/2010/pdf/23032401p.pdf
0864名無電力14001
2011/03/26(土) 00:00:35.37@場所によりけり、深いトコは深い(多分機器設置してる釜場とかかな)
電源系、メタクラとかおいてる部屋があり、そっちがわに水が溜まってる。
電源系は一度津波でみずかぶってるので、多分海水で埋まった。
その反対側の部屋はアホみたいに放射性高いから多分炉から。
0866名無電力14001
2011/03/26(土) 00:02:47.33そしたらベントし放題
あとはガレキと使用済み棒を何とかして重機で運び出す
0867名無電力14001
2011/03/26(土) 00:03:58.23テンプレくらい読めよ
じゃないと工作員認定しますよ
0868名無電力14001
2011/03/26(土) 00:04:37.00いま867がいいこと言った!
0869名無電力14001
2011/03/26(土) 00:05:11.33今更なのかよwwww>保安院
0871名無電力14001
2011/03/26(土) 00:10:46.40東京電力は、福島第1原発4号機でも、建物の中で水たまりが確認されたことを明らかにした。
2011/03/25 23:49 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
全滅かよ
0872名無電力14001
2011/03/26(土) 00:11:31.64@可能性についてはわからない。どういう分析方法で分析するかはこれから考えていきたい。
まだプルトニウム検査はしない予定です
0875名無電力14001
2011/03/26(土) 00:12:48.64東電のせいじゃない。菅の指示のせい。
0877名無電力14001
2011/03/26(土) 00:14:32.66作業できるところだけに人を配置してるから他が把握できていないのかのどちらだろう。
爆発するまで使用済み燃料プールも、爆発するまで放置だったよね。
0879名無電力14001
2011/03/26(土) 00:16:57.050880名無電力14001
2011/03/26(土) 00:18:01.033号機タ建に水があるのを知らなかったというのはちょっと苦しいな
0881名無電力14001
2011/03/26(土) 00:18:11.550886名無電力14001
2011/03/26(土) 00:21:55.30これは仕方ないのか
0887名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:24.39それ、ソースある?
たしかにアメリカが冷却材の後に真水を提供を申し出たという記事を見た記憶はあるんだが、
その頃の情報は裏が取れないのが多い。
東電がギブアップしたのが14日だから、その点に関して菅の責任は結果責任なのか判断に
責任があるのかもよく分からない。
0888名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:28.540889名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:43.11海水の注入を消防車で続けりゃええやん。
0890名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:46.45次は漏れ出た物の回収と閉鎖
まさか、まだ最悪が有るのだろうか
0891名無電力14001
2011/03/26(土) 00:22:56.98そういうことだ。時間稼ぎでやらざるをえないことがあるんだよ。
0893名無電力14001
2011/03/26(土) 00:24:03.13>労働安全衛生法などで、作業員らが緊急作業時に皮膚に受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)の2〜6倍に当たる。
>受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250508.html
0894名無電力14001
2011/03/26(土) 00:24:12.70実際に半径何キロまで危ないのかな?
0895名無電力14001
2011/03/26(土) 00:24:17.95アメリカ やっぱ味方だったんだね。特に米軍
ロシア 意外と助けてくれる。でも油断は出来ない
中国 意外と助けてくれる。でも油断は出来ない
台湾 もうむちゃくちゃ味方。ありがとう。
タイ 味方
バングラデシュ 味方。国旗が似ているのは伊達じゃなかったんだ
インド 味方
パキスタン 味方
アフガニスタン 味方
その他アジア 味方
イギリス さすがは元同盟国。もう一回同盟しようぜ
フランス 味方だけど逃げ足はぇー
その他ユーロ 味方
中南米 遠過ぎ。でも日系人はありがとう
中東 それどころじゃない
アフリカ それどころじゃない
ニュージーランド 味方
オーストラリア いたの?
北朝鮮 まあ敵だよな
韓国 クズ
0896名無電力14001
2011/03/26(土) 00:25:47.69東京が到底人が住めない環境になって殆どの人が逃げ出す可能性ってどのくらいありそうですか?
0899名無電力14001
2011/03/26(土) 00:26:36.810900名無電力14001
2011/03/26(土) 00:26:38.37最悪なのは内圧に耐え切れなくて破損→放射性物質が蒸気と共に漏れるだろうが……
今回の場合は容器にたまった海水に混じる放射性物質まで漏れてるらしいからさらにヤバイか
0905名無電力14001
2011/03/26(土) 00:29:38.90冷却を無視して電気回路と電源準備と水路回復に動いてたら
2日で終えられたからな
まだ放射線は余り漏れてないよね、あれ漏れてたかな?
0906名無電力14001
2011/03/26(土) 00:30:02.61国内でいうと、創価学会にとどめを刺す。創価学会は義援金を集めないことを決めた。
一切金を出すつもりはない。(北朝鮮には500億円をポンと出したのに日本人は出すつもりがない)
各地にある会館を国民に解放することも拒否した。(学会員のみに開放)
さすが、朝鮮人に乗っ取られた団体である。
0907名無電力14001
2011/03/26(土) 00:30:57.66GEは何年も前から欠陥を警告していただろ?
緊急事態の時にベントができなくて容器破損のリスクがあるから対応しろって
0909名無電力14001
2011/03/26(土) 00:31:33.32水をガンガン入れつつタービン建屋の汚れた水を回収し続ければ
放射性物質はそのうちなくなる!
0911名無電力14001
2011/03/26(土) 00:33:11.13反日標榜してる新聞が「神は人を試しはしない」とバカ神父を叱りつけ、
普段反日デモやってる連中すら「今だけは」と義捐金を送ってきたのに
ネトウヨはデマを流す事に汲々としていたと。
人として何か間違ってんじゃね?
0912名無電力14001
2011/03/26(土) 00:33:17.49それは結果論だろう
真水が使えるようになっのは今頃だし、数日は電源車が使えなかった
何かあったら避難避難で何も進んでなかったぞ
0913名無電力14001
2011/03/26(土) 00:35:38.53あなた原子炉のことなんにもわかってないのね
0914名無電力14001
2011/03/26(土) 00:36:31.68炉が耐えられるというなら、常時ベントで中身をばら撒きながら水蒸気を逃すのも
可能だったろうが。それで耐えられると確信できた人がいるんだろうか。
0917名無電力14001
2011/03/26(土) 00:39:29.24当事者はアンゼン教に洗脳されていたからその判断はできなかっただろうね
それにマークTは欠陥炉だから非常時のベントが十分にできない構造だし・・・
まぁ水が蒸散しちゃえばそれ以上は圧力は上がらんが
0919名無電力14001
2011/03/26(土) 00:40:38.89そうした事例があることが免罪符にならないことには留意しよう。
その留意が持てるなら、君の認識は支持できるが。どうもそうでないようにみえる。
0922909
2011/03/26(土) 00:41:46.80原子炉内の燃料棒を水に溶かして
ちょとずつ外に排出するようなもんだぜ
0923名無電力14001
2011/03/26(土) 00:41:51.56分かっているからメルトダウンだけの方がマシだったと判断できるんだよ
東電のやっている事はメルトダウンと注水破壊を交互に繰り返してただけだから
やっている当事者が状況を理解できずに???な状態で・・・・
0925名無電力14001
2011/03/26(土) 00:43:48.92熱に耐えられるかって問題と、燃料棒はむき出しで中身がだだ漏れになってたぞ。
水がなければ再臨界の恐れはなかったとしても、下に穴が開いて格納容器の水に
落ちたら、運がよくて格納容器が汚染で今と変わらず、運が悪ければ水蒸気爆発。
穴が開かないという確信がなければ、水を入れないという選択肢はないだろう。
0929名無電力14001
2011/03/26(土) 00:45:17.70落ちたら、運がよくて格納容器が汚染で今と変わらず、運が悪ければ水蒸気爆発
現状の方が確実に状況が悪いのはどういうわけだ?
0934名無電力14001
2011/03/26(土) 00:49:38.59真水を注水機で直接プールに入れるそうですが
これでプールが満たされて、100度以下になり、もう少し温度が下がっていくと
現状と比べ原子炉など全て込みで、放射性物質の蒸発はどの程度になると推測できますか?
詳細は分からないですが、
アメリカから無人注水機4台が導入されると聞いたのですが、
これが事実の場合に、どの程度の効果があるでしょうか。
また海水だと、蒸発した水分中に塩も含まれると思いますが
これは拡散にはどの程度影響するでしょうか?
0935名無電力14001
2011/03/26(土) 00:49:44.12炉が無事であるならその方がよかったが、ベントしっぱなしでも崩壊熱は抜けようがないのに
本当に耐えられたか?
真水と電気系統が生きているという前提で、しかも上のプールがとらぶらないという
条件の下でしか成り立たなくないか?
0938名無電力14001
2011/03/26(土) 00:52:30.570942名無電力14001
2011/03/26(土) 00:54:40.03耐えられないと言っているだろ
トロけて格納容器の下のコンクリートスラブまで達するだろう
だが余計な事をしなければ当初の設計通りそこで止まる
注水なんて余計な事を「間欠的」にしたから
炉心が半分熔けて、格納容器が破壊して、水素が漏れて、爆発して
注水した水が漏れて環境中に放出して修理も不可能な状態になった
炉の再利用を企み余計な事で原発事故の博覧会になってしまった
0949名無電力14001
2011/03/26(土) 00:56:26.06東電が自分たちでできる!と大見得きってたからだろ
プールから火が出たときは依頼してたみたいだよ。鎮火報告で行き着く前に終わったらしいが。
そして翌日また出火した。
0950名無電力14001
2011/03/26(土) 00:56:48.82http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-08-03-05
> 非常用給水系は、非常用給水タンクを含め完全4系列である。電動非常用給水
> ポンプは非常用ディーゼル電源(4基、それぞれ分離配置)に接続されている。
受動的安全炉
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-08-03-01
> 原子炉冷却材喪失事故(LOCA)時でも炉心冠水維持できるように炉プ−ル容器は大容量である。
> 操作不要時間は約7日間である。
原子炉設計がこの安全レベルに到達するまで、原発の着工は許可するべきではなかった。
人類はなぜ核エネルギー獲得を焦ったのか。
0955名無電力14001
2011/03/26(土) 00:59:18.18結局できることは冷やしながら電源復旧しかないじゃん
誰がやっても同じだよ
日本のためにアメリカ軍がわざわざ放射線被曝の危険を犯してまで現場で働いてくれるわけないじゃん
日本には自衛隊だっているんだし
それともアメリカがなんかすごい秘密兵器でも持ってるとか思ってるの?
0960名無電力14001
2011/03/26(土) 01:02:38.57今となっては一緒だよな。
プールが爆発する前なら、命削ってプールの様子見に行かせてたと思う。
そして命を削って海水を注入させてたとは思う。
0961名無電力14001
2011/03/26(土) 01:03:01.66炉心の爆破だろ
ベントと同様に一時的に大量に中身が噴出すが崩壊熱が効率的に
発散できるようになるのでメルトダウンは抑制される・・・
破片は無人重機で拾い集めて放熱器付のコンテナに詰めて永久保管をする
0962名無電力14001
2011/03/26(土) 01:04:21.84福島原発の放射性物質が到達=ドイツ
11/03/26-00:05
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032600004
【ベルリン時事】ドイツ政府は25日、福島第1原発の事故で大気中に放出された放射性物質を24日夜にドイツで初めて検出したと発表した。
環境省や放射線防護庁によると、北部のブラウンシュワイクや南西部のシャウインスラントで放射性ヨウ素が検出された。
放射性物質は既にアイスランドやスウェーデンでも検出されているという。
一方、ドイツ財務省スポークスマンは、日本から到着するすべての貨物に対し、税関で放射線検査を行うことを明らかにした。
0963名無電力14001
2011/03/26(土) 01:04:27.400964名無電力14001
2011/03/26(土) 01:04:51.51先方もそういう命令は出せないんじゃないの
0965名無電力14001
2011/03/26(土) 01:05:11.67ガレキ除去して開けてしまえ
0967名無電力14001
2011/03/26(土) 01:05:50.87そりゃ、原子炉の型が違うんだから、どれだけの放射性物質が流出するかなんぞわかるわけがない。
まあ、悪くてもチェルノブイリの風下250km地点よりはマシになると思っていいよ
0968名無電力14001
2011/03/26(土) 01:06:05.82だからどんな問題でも解決できるの
というお話でしたとさ
0971名無電力14001
2011/03/26(土) 01:07:39.59まあ日本人が身を挺してやってればなんとかなる間は手出ししないだろうね。
いざとなればやるかもしれないが、それはまだ先の話だ。
>>970
プールに水を張ったら減ったんだから、全部じゃないだろ。
0975名無電力14001
2011/03/26(土) 01:09:10.96格納容器自体をプールにするんだよ。
漏れてるだろうから水位は下がるが上が開放されてるから
そこに複数の小便小僧立たせてドバドバ補充。
0976名無電力14001
2011/03/26(土) 01:10:20.48最初の流出は1号建屋が吹っ飛んだ時だろうから、12日の流出分か。
24日検出なら12日間でヨーロッパに到達したわけだな。
さらに1週間後には一気に線量が上がって、ちょっとした騒ぎになるかもな。
0978名無電力14001
2011/03/26(土) 01:11:02.18バレるまで揉み消す
0979名無電力14001
2011/03/26(土) 01:11:31.58真水入れながらベントしっぱなし。冷却系を直さないでも熱は取れる。
0980名無電力14001
2011/03/26(土) 01:11:45.310986名無電力14001
2011/03/26(土) 01:18:56.560987名無電力14001
2011/03/26(土) 01:18:58.48その前にリコールじゃね?
東芝が悪い
0989名無電力14001
2011/03/26(土) 01:22:42.380990名無電力14001
2011/03/26(土) 01:25:03.130991名無電力14001
2011/03/26(土) 01:25:16.080993名無電力14001
2011/03/26(土) 01:26:28.52それってアンゼン厨がネガティブキャンペーンをしているだけだよ
炉心爆破で鎮圧するしかないと理解されたら二度と原発立地はできなくなる
炉心爆破案をどうしても封殺したいから原爆で吹き飛ばせと極論を叫んでいるだけ
0995名無電力14001
2011/03/26(土) 01:28:08.85でももう何回も爆散させていますが・・・
それでもなお追加爆発のリスクが高いまま
現状では泥縄的な対応の逐次投入の愚を繰り返しているだけだ
0997名無電力14001
2011/03/26(土) 01:28:40.84結局…「放射性物質の生体への影響」って奴が
個々の認識においてかなりの幅を持つので
「爆散」か「封印」かで見解が分かれてしまうのでしょうね…。
0998名無電力14001
2011/03/26(土) 01:29:56.8910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。