★★★放射能汚染地域の食品・飲料工場リスト★★★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/03/25(金) 09:19:34.11http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110325/CK2011032502000085.html
多摩市含む5市と23区、水道水に放射性ヨウ素「乳児に飲ませないで」
http://www.tamapre.jp/news/2011/03/23/iodine131-in-tapwater.html
水道水から放射性物質、宇都宮も 乳児飲用、茨城・日立でも基準超す
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110325ddm002040052000c.html
0870名無電力14001
2011/05/22(日) 23:34:52.570871名無電力14001
2011/05/22(日) 23:41:46.90でも汚染されてない地域のなら、セシウム排出の足しになるから
食べた方がいいという。
産地の差が生死の分かれ目なのは結局同じだけど、より激しいわけだね。
0872名無電力14001
2011/05/23(月) 00:26:19.36大食い芸人どうなるんだろ?
0873名無電力14001
2011/05/23(月) 00:26:56.22天然カリウム中に0.0117 %の割合で存在
1グラムのカリウムは30.4 Bq
カリウムは人体に必須で常時数百グラム存在する
カリウム40による人体あたりの放射能強度は約4000ベクレル(Bq)
過剰分は排泄されるので、濃度は常に一定に維持される
○セシウム137
1グラムのセシウム137は 3.215TBq である。
3.215TBq=3215000000000Bq
単純計算ではセシウムはカリウムの105756578947.3684倍の放射線を出すって事?
なので汚染されてないカリウム食品を摂取してセシウムを追い出すのが良い訳ですね
なるほど
0874名無電力14001
2011/05/23(月) 00:40:49.20【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
0875名無電力14001
2011/05/23(月) 00:41:00.73まあ、人工核種の放射性○○は基本取り込んだ分だけ体に貯まる。
0876名無電力14001
2011/05/23(月) 00:50:44.630877名無電力14001
2011/05/23(月) 01:27:03.24茨城は福島から近くて本当に気の毒だが、一番真面目に検査やってるな。
とはいえ最近はその茨城でさえ検査品目が減っているような気が。
宮城とか岩手は検査自体全面的に拒否しているようだからうちんとこだけ真面目に
やってんのバカらしいって感じなのだろうか?
0878名無電力14001
2011/05/23(月) 01:33:18.84ベクレルは放射能の量だからカリウムとセシウムで同じベクレルだったらセシウムの方が
何万分の一の量ってことだよ。そういう意味じゃなくて?
0879名無電力14001
2011/05/23(月) 01:49:49.60http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110520ddlk14040273000c.html
神奈川の水道水で作った食品を食べたくない
0880名無電力14001
2011/05/23(月) 02:52:03.010881名無電力14001
2011/05/23(月) 10:24:20.780883名無電力14001
2011/05/23(月) 19:19:37.63風評被害を防ぐだと。
最悪。悪魔だよ。
0884名無電力14001
2011/05/23(月) 20:23:57.55参院行政監視委員会より
0885名無電力14001
2011/05/23(月) 22:04:30.37やっと意味がわかったよw 関東平野だけで食ってろ!!!!
西に関東物もってくんじゃねえ。今までさんざん中央集権をやってきたバチだ!!!
0886名無電力14001
2011/05/23(月) 22:27:54.17放射能はみんなで食べるとみんな病気になるだけなんだよ。
0887名無電力14001
2011/05/23(月) 23:21:21.120888名無電力14001
2011/05/23(月) 23:27:55.04http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23245.html
県は22日、県内に流通している農産物のサンプル検査の結果、村上市産の荒茶から放射性セシウムが1キログラム当たり17ベクレル検出されたと発表した。
本県は「信頼性を高めるためには事実を情報開示した上で消費者に判断してもらうことが重要」(食品・流通課)としている。
信頼の新潟県
0889名無電力14001
2011/05/23(月) 23:34:38.05これからはお茶も作って下さい。
0890名無電力14001
2011/05/23(月) 23:35:44.21http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105230003/
黒岩知事は記者団に対して「セシウムは雨で葉の表面に付着しただけなのか、根から吸い上げられたのか、メカニズムが分かっていない。
長期化の恐れもある」とした上で、「誰に責任があるかははっきりしている」と東電に補償を求める考えをあらためて口にした。
生茶葉を乾燥させた「荒茶」については、「(放射性物質が凝縮され濃度が)5倍ほど高く出る。
同一の暫定基準を当てはめるのは大変なこと」との懸念を示した。
0891名無電力14001
2011/05/23(月) 23:41:03.76http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000849.html
欧州連合(EU)が神奈川県の農産品を規制対象に追加し、輸出の際に放射性物質がEUの基準を下回っていることを証明する書類の添付を要求する方針を固めたことが23日、分かった。
神奈川県のお茶の生葉から食品衛生法の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けた措置で、EUが放射性物質に関する証明書を求めるのは神奈川を含め13都県の全食品と飼料となる。
EUが現在、放射性物質の証明書を要求しているのは宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野の12都県。12都県以外の食品と飼料の輸入は、産地の証明書を求めている。
風評被害とは如何なる物なのだろうか?と考えさせられる。
0892名無電力14001
2011/05/23(月) 23:47:55.41http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000337.html
厚生労働省によると、19日に採取したシイタケから1キログラム当たり420ベクレルの放射性セシウムを検出。
6日は230ベクレル、12日は167ベクレルで、いずれも基準値の500ベクレルを下回った。
420ベクレルです。
0893名無電力14001
2011/05/24(火) 05:54:57.393月15日、台東区は210μSv。しかし、小出さんの使った計測器は、紙のフィルタなので粒子しか計測できません。
チェルノブイリの場合では、粒子の6〜7倍の量が存在することが分かっていますから
一日は210*6=1260μSvだと計算されます。
しかし、別の人の予想では24時間ではなく3時間流れただけという見方もあり、
1260/24*3=157.5 [μSv/日] という予想もあるそうです。
0894名無電力14001
2011/05/24(火) 06:21:05.14http://www.youtube.com/watch?v=ACHWd1MD5EI
原爆で被曝した人の体内でプルトニウムがいまも放射線を出していることを
長崎大学は発見しました。
0895名無電力14001
2011/05/24(火) 09:34:52.480896名無電力14001
2011/05/24(火) 10:45:22.31わかってないの?
自分も知りたい。
0897名無電力14001
2011/05/24(火) 11:25:58.77福島第1原発事故を受けて各国が日本からの輸入を規制している問題で、
欧州連合(EU)が神奈川県の農産品を規制対象に追加
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000849.html
日本も神奈川産農作物を規制すべき
0898名無電力14001
2011/05/24(火) 11:27:15.41>宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野の12都県。
>12都県以外の食品と飼料の輸入は、産地の証明書を求めている。
日本も同様の措置をとらないと世界の信頼を損なう
0899名無電力14001
2011/05/24(火) 11:34:10.08海に放射能汚染水流したから魚はやばいんだろうか。
気味悪いから半年は寿司食べないようにしようと思う。
0900名無電力14001
2011/05/24(火) 12:18:33.320901名無電力14001
2011/05/24(火) 12:23:18.44もう失ってるよ。出ても出なくても包み隠さず発表すれば
出てないものは安全と信じてもらえる。
ところが日本の行政は出なかったものは発表しても
出たら隠蔽する癖がある。これだからすべての発表が信頼されなくなる。あさはかだと思う。
0903名無電力14001
2011/05/24(火) 12:44:20.37http://blog.livedoor.jp/zipangu_renaissance/archives/3191807.html
誰か嘘だと言ってくれ!?
今更なんだぜ
0905名無電力14001
2011/05/24(火) 13:54:02.03http://grnba.com/iiyama/img99/penta.jpg
0906名無電力14001
2011/05/24(火) 17:27:02.27一般国民からの税金の流れが抜けているぞ
0907名無電力14001
2011/05/24(火) 18:54:54.11http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110524ddlk12040208000c.html
7浄水場汚泥に放射性セシウム 県など検出 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110520ddlk14040273000c.html
放射性物質測定 5浄水場の汚泥、基準値下回る /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110517ddlk11040316000c.html
汚染水道水で食品作るなよ
衛生管理が中国並みになってきた
0908名無電力14001
2011/05/24(火) 19:11:49.43ふざけんな。東電が買い上げて処分しろよ。
0909名無電力14001
2011/05/24(火) 20:19:24.43http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306228971/
水産庁は24日、北海道釧路沖の調査捕鯨で捕獲した雌の
ミンククジラの肉から31ベクレル(1キログラム当たり)の
放射性セシウムを検出したと発表した。厚生労働省が定める
暫定基準値は500ベクレルで、同庁は「基準値の10分の1以下で
問題ない」としている。
水産庁によると、このクジラは15日に捕獲され、肉は既に
市場に出ている。福島第1原発の事故との因果関係は不明としている。
4月26日に始まった今季の調査捕鯨で検査されたクジラは3頭目。
これまでの2頭からは放射性物質は検出されていない。
独立行政法人水産総合研究センター(横浜市)が検査した。(共同)
[2011年5月24日14時0分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110524-780454.html
0910名無電力14001
2011/05/24(火) 20:29:51.33http://homepage1.nifty.com/IKAN/zukan/minke.html
>ミンククジラの餌は、南極海では主にオキアミだが、北半球では、魚なども食べている。
>このため海洋汚染の影響を受け、体内に汚染物質の蓄積があって一部皮質は食用には適さないと流通がストップしている。
>北太平洋ミンククジラのオスの精巣の20%はなんらか異常があるという報告もあり、汚染や温暖化がクジラの生存への脅威になる可能性がある。
ミンククジラ絶滅の危機か
これはシーシェパードじゃなくても怒るレベル
っていうか生物濃縮すすんでるなぁorz
0911名無電力14001
2011/05/24(火) 20:33:03.75メルトダウンがあると
地元や関東の水、食物は
近い未来、食べられなくなるとネットにありましたが、本当でしょうか?
0912名無電力14001
2011/05/24(火) 20:37:08.82http://mainichi.jp/life/food/news/20110517k0000m040166000c.html
同省は荒茶についても、放射性セシウムの規制値(1キロ当たり500ベクレル)などを超えたら流通させないよう指示した。
同時に、アユやワカサギなど淡水魚とシラス、タケノコ、山菜の検査も強化するよう自治体に求めた。
一応、荒茶にはストップが掛かりました。500ベクレルですが。
ブレンドが出回る予感。
基準値を引き上げるから大丈夫だよ
0914名無電力14001
2011/05/24(火) 20:56:13.08もちろん混ぜて薄めようとするだろうけど、
緑茶は静岡産と埼玉産で量的に国産茶のかなりの割合に
なるから汚染の広がりによっては薄めきれないかもよ。
2000ベクレル近い荒茶だと5倍ぐらいに薄めなきゃいけないし。
じゃあ、混ぜるキレイな材料はと
いえば九州や京都ぐらいだけど、彼らはは自分たちのお茶は
キレイですって売りたいだろうしね。中国緑茶でも使うのかなあ。
0915名無電力14001
2011/05/24(火) 21:01:03.57その記事、5月16日時点での話だよね。
その後で、こういうことになっている。
静岡茶、知事が「安全宣言」…荒茶は調査見送り (2011年5月19日15時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110519-OYT1T00073.htm
> 静岡県が緊急実施した生茶葉と飲用茶の放射能調査で、県内全18地点で国の暫定規制値を下回ったことを受け、
>川勝平太知事は18日、県庁で生産者らと県産新茶を飲んで「安全宣言」を出した。
>
>一方、厚生労働省が求めている「荒茶」の放射能調査については、「消費者を混乱させる」として、実施しない方針を明らかにした。
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ (毎日新聞 2011年5月20日 2時30分(最終更新 5月20日 2時47分))
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110520k0000m040146000c.html
> 厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、
>検査をしない方針を決めた。静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。
【群馬】 放射能検査 「荒茶」は当面せず (東京新聞 2011年5月24日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110524/CK2011052402000088.html
>県は、東京電力福島第一原子力発電所事故を受けたお茶の放射性物質検査のうち、厚生労働省が実施を求めた乾燥半加工の「荒茶」の検査を
>当面行わない方針を固めた。理由については「荒茶の検査の是非について、厚労省と農林水産省との間に見解の相違があるため」と説明している。
0916名無電力14001
2011/05/24(火) 21:02:11.62国はあれだし自衛するしか
0918912
2011/05/24(火) 21:36:30.00たしかに、汚染地域の広さを考えると現実的じゃないかも。
あるとしたら安い輸入茶ベースの静岡茶が出回るんじゃないかなと。
凄く・・・飲みたくないです・・・
>>915
あぁ・・・何だろうこの絶望感・・・
検査するとアウト確実だからなのかな。
安全と宣言するなら道理を通してほしい。
0919名無電力14001
2011/05/24(火) 22:56:42.62食べようと思えばいつでも食べられるよ。
病気になってもいいのなら。
もしくは、自分の子供が障害者になってもいいのなら。
0920名無電力14001
2011/05/24(火) 23:05:39.71∧=虎=ノ__
())・∀・┥
(mヾ\ソ~iつ---,,_
r二二二二i、 ̄ ̄
.l ̄ ̄ ̄=ニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ,、
.| ^i":l ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
l゙ l-} :|l | | o r'"゙/ ̄ ゙゙̄/――ーッ________,,-'' ̄ ̄\
| || | | ゙l、.|、 │ 〔 ((((((((( l (ニ( ○ )
l゙ /| |_i_____二──-`'''二i~~~` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ__ノ
___ニニニニ二二二__,,,,,───────────────,,,,,__
| ,/⌒'-、 r、───i、, |
| l 匸=┿━ .| /ニニニニニl| |
| \_/_____iニニニニニニニニl___l__
,----―¬''''''" ,-"\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、 \ ~~~\\
_,/\ \ \、 ____,,,,,,\____\\
 ̄ ̄ ̄´"`_,,. .\,,-'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|゙゙| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| |ヽ三三三三三ヾ
'''''''''''''''''"^ ⌒ヾ\三三三三三三ヾ | | / :| |ヾ i三三三三三ヾ
: l゙ .l゙ | l゙ ヾ\三三三三三ヾ゚ | | / :| | llロl|ニハニハニハニl]
│ l .,! .l゙ lロl|ニノヘニノヘニノヘニl]i l / | | /lロ||ニハニハニハニl]
: | ゙l .l゙ l゙ .,lロ||ニノヘニノヘニノヘニl]/__,,,,---------―――,!,,,ノ~ノ~ノlロ||ニハニハニハニl]
" .| .l゙ | lロ||ニノヘニノヘニノヘニl] '  ̄ ̄/三三三三/
0922名無電力14001
2011/05/25(水) 01:54:53.590923名無電力14001
2011/05/25(水) 04:24:08.790924名無電力14001
2011/05/25(水) 07:14:12.09ほぼ放射能降ってない「ハズ」なんだけど、
降ってないことが確実なデータってあったっけ?
西部は、青森とか札幌の数字から大丈夫なの分かってるんだけど。
0925名無電力14001
2011/05/25(水) 08:05:56.76商品名kwsk
0926名無電力14001
2011/05/25(水) 09:00:13.860927名無電力14001
2011/05/25(水) 13:12:04.68/ \ /\ < すごい放射線を感じる。今までにない何か強い放射線を。 >
| (゚)=(゚) | < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、放射性物質を乗せて >
| ●_● | < これ以上の被曝はやめよう、とにかく最後まで抵抗してやろうじゃん。>
/ ヽ < 東電や御用学者の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
0929名無電力14001
2011/05/25(水) 17:25:47.430930名無電力14001
2011/05/25(水) 18:02:30.12官僚や企業トップのいる東京には安全な地域のものを集めて、
あぶなそうなのはその他の全国へ配送なんて
さすがにしないよな。
0932名無電力14001
2011/05/25(水) 19:41:49.591号機爆発のとき、プルームが女川とか岩手をかすめるように
北上したりしてるんだけど、そういうのの拡散状況わかればなぁ。
つかWSPEEDIの全国結果出せよ。
0933名無電力14001
2011/05/25(水) 21:39:41.37官僚じゃないけど、民主党の看板がついてるどこかの部屋に大量のカップ麺とかの段ボールが運び込まれているのを写真に撮られてしまい、
被災地に送るために一時的にここに運んだだけだと言い訳してたよね。
しかも、蓮舫が買いだめするなって言ってた時期に。
0934名無電力14001
2011/05/25(水) 22:07:28.68一応、過去天気図、アメダス、まだ残ってる海外の予想データなんか見る限りは、
12(1号),14(3号),21〜22頃(2号、4号)の各爆発等で出た濃いのは北海道を通ってなさそう。
3月中はほぼ西風に守られてたようにみえる。
4月以降は、ちょこちょこ吹き上げられた真南からの風とか、西回りの汚染気流に
さらされてるぽいので、若干放射性降下物があるのは仕方ないかな。
愛知あたりと同じくらいかねぇ。
基本的には西日本が一番安心感はあるが。
つか、全国版の積算予想マップ見たいなぁ‥。
過去天気図(URL掘ると古いの[3/11とか]も出てくる)
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/spas_archive.html
過去の風向き(リンク先はえりも岬)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=22&prec_ch=%93%FA%8D%82%92n%95%FB&block_no=1340&block_ch=%82%A6%82%E8%82%E0%96%A6&year=2011&month=03&day=11&view=g_wsp
3/15頃からの動き(イギリス、80MBくらいあるので注意)
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=euradsfc
0935名無電力14001
2011/05/25(水) 22:49:01.25ttp://jp.ibtimes.com/articles/18916/20110524/1306169321.htm
0936名無電力14001
2011/05/26(木) 08:52:24.67そのへんは間違いなく汚染されている。ただ最大の茶の産地
牧ノ原台地は西部に近い。おそろく西部はほとんど汚染されて
ないでしょう。しかし東部の茶から少しでも検出されたら、
外からみればは静岡茶は全部危ないとなるから、それを静岡県は
恐れているのだろう。
こういうことは他県でも当てはまるわけだから、重要なことは
すべてを包み隠さず公表すること。それが風評被害をなくす一番
大事なこと。
0937名無電力14001
2011/05/26(木) 11:09:09.50県内で区切るとか笑えるw
関東で放射能くらべっこしてるのもバカみたい
静岡以東はオール終了
年寄りと情弱が食えばいい
0938名無電力14001
2011/05/26(木) 11:11:45.46ブレた県知事さんの存在が、この問題を大きくしていると思われ。
0939名無電力14001
2011/05/26(木) 11:39:52.08国際環境NGOグリーンピースが福島原発周辺で独自に行なった海洋調査結果を発表します。
調査船を使い日本政府から許可が下りた領海外で調査を実施、
さらに福島県や宮城県の有志の漁業関係者の協力のもと
海産物(魚、海藻、貝類などを含む)放射能汚染についての結果発表も行なわれます
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51016819?ref=top
0940名無電力14001
2011/05/26(木) 13:37:21.67http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400135
この4月14日の記事、その後、留め置き措置の範囲は広がってないのかね?
東電が1〜3号機のメルトダウン認める前でこの措置だから…今はもっと…。
しかし動き早いな、アメリカは。
こういう記事見るとさ、海外に日本食品が輸出できなくなった
(売れなくなった)分を復興支援とか風評被害とかの理由つけて
政府は日本国民に買わせようとしてるとしか思えない。
0941名無電力14001
2011/05/26(木) 20:00:41.65千葉県松戸市役所発表
大気中放射線量の独自測定
0.2〜0.5μSv/h
http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0008/9246/20115261713.pdf
きちんと公表したのは評価されるべき事かと。
他の自治体もお願いします。
ホットスポット地域とはいえ、外部線量で年間だと1.6〜4mSv位か・・・
既被爆量とこれからの内部被爆を考えると被爆量管理が必要になるんじゃないかな。
0942名無電力14001
2011/05/26(木) 22:31:35.810943名無電力14001
2011/05/27(金) 00:33:00.842011.4.1 00:30
厚生労働省は31日、福島県天栄(てんえい)村で採取された牛肉(もも肉)から、暫定基準値(1キロ当たり
500ベクレル)を超える510ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。食肉から基準を超える放射
性物質が検出されたのは初めて。肉は一頭分がすべて保管されており市場には出回っていないという。
天栄村は福島第1原発から約80キロ。汚染経路などが不明のため、厚労省は1日にも他の部位とともに再
検査を行う。
一般的に牛などが放射性物質を体内に取り込んだ場合、尿などで排出されるため、肉への影響は低いとさ
れている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040100310001-n1.htm
0944名無電力14001
2011/05/27(金) 13:33:22.85http://www.minyu-net.com/news/news/0527/news10.html
県によると、夏井川のアユが620ベクレル、阿武隈川のヤマメは990ベクレル、秋元湖は640ベクレル、摺上川のウグイが800ベクレルをそれぞれ検出した。
ヒジキはヨウ素が2200ベクレル、セシウム1100ベクレル、アラメはセシウムを970ベクレル検出した。
>943
>一般的に牛などが放射性物質を体内に取り込んだ場合、尿などで排出されるため、肉への影響は低いとされている。
一般的と来たか〜
牛が人工放射性物質を取り込む事は一般的では無いと思うんだけど・・・
0945名無電力14001
2011/05/27(金) 13:47:45.120946名無電力14001
2011/05/27(金) 14:58:36.06国民が食の安全と、子供達の健康を監視しないと、
政府・官僚組織・東電・
食品業者は信用出来ない
0947名無電力14001
2011/05/27(金) 15:00:10.650948名無電力14001
2011/05/27(金) 17:18:55.73http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306368932/-100
悪いことを隠蔽するのは日本の文化だけど
マスコミがグルになって情報コントロールしようとしてるからな
消費者から猛烈な批判が出ないと変わらないだろ
0949名無電力14001
2011/05/27(金) 18:12:22.10手遅れなら余計に気をつけないとね。
被曝の蓄積量が多ければ多いほど癌等の病気や症状が出てくる確率もあがるわけだから。
もうすでに大量の被曝をした人はこれから1年〜5年かけて1年間の被曝の平均値をできるだけ少なくすることに心がけた方がいいと思う。
0950名無電力14001
2011/05/27(金) 18:46:44.29良スレだけど結局何をどう気を付ければいいのか…
さっぱり分からない。
自分でもある程度調べてはいるが、
はっきりと何が本当に危険なのかが分からないままだ。
結果、使えないスレ。
0951名無電力14001
2011/05/27(金) 18:50:30.990952名無電力14001
2011/05/27(金) 22:47:01.850953名無電力14001
2011/05/27(金) 23:46:41.07http://www.zaikei.co.jp/article/20110527/73097.html
ヤクルトは27日、東日本大震災の影響で生産を休止していた福島工場の製造ラインの一部復旧に伴い、来月17日から、
はっ酵乳「ソフール」と「ヤクルト元気ヨーグルト」の全国への出荷を再開すると発表した。また、5月16日から一部で生産を
再開している岩手ヤクルト工場でも、被災により生産を休止していた「ヤクルトカロリーハーフ」、「ヤクルト300V」、
「ヤクルト SHEs」の出荷を来月22日から再開すると発表。今回、販売休止中の乳製品5品目6品種の出荷が再開されることにより、
同社の乳製品全品の供給が可能になった。
さらに同社は、放射性物質に対する自主検査体制を強化すると表明。東北・関東地区の乳製品4工場(福島工場、茨城工場、
岩手ヤクルト工場、千葉ヤクルト工場)で生産された製品が自主検査の対象になる。
具体的には、茨城工場内に、放射性物質をより詳細に測定できる機器を新たに導入し、4工場で使用する原料水や各品種の
調合液について、生産日ごとに放射線量の測定をするなど、安全を確認したうえで製品を出荷する。また、4工場では、生産環境の
放射線量検査を毎日実施し、生産工場として適正な環境であるかを確認・点検する。一方、4工場以外の乳製品工場で生産された
製品やジュース・清涼飲料についても、同じ機器を用いて原料水や製品サンプルの検査を定期的に行っていく方針。
0954名無電力14001
2011/05/28(土) 02:14:31.54http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY201105270528.html
農林水産省は27日、野菜や果実が成長段階で土中の放射性セシウムを吸い上げる比率を公表した。
イモ類で高く、果実は低かった。農水省は「土壌検査で高い濃度のセシウムが検出された畑では、イモ類などが収穫時に基準を超える恐れがある」としている。
0955名無電力14001
2011/05/28(土) 06:00:21.64台風のせいで相当拡散するんじゃない?
0956名無電力14001
2011/05/28(土) 06:08:55.33渦巻き型の暴風ではなくなってるっぽい。
温帯低気圧による大雨だけになるっぽい。
0957名無電力14001
2011/05/28(土) 06:47:51.350958名無電力14001
2011/05/28(土) 09:15:15.98http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/295440.html
数十年単位で魚は駄目でしょうね。
0959名無電力14001
2011/05/28(土) 09:24:20.86だいたい牛乳なんか日本人にはいらんかったんや!
牛は飼ってたけど仏教上肉も牛乳も禁止されてたはず。
こっそり食べてたけどw
魚もたまにでいい。
0960名無電力14001
2011/05/28(土) 11:13:50.57福島第1原発:台風対策間に合わず 29日から大雨の恐れ
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/05/28/20110528k0000e040008000c.html
2011年5月28日 10時8分
猛烈な台風2号が北上し、東日本大震災の被災地では29日から30日にかけて大雨の恐れが高まっている。
東京電力福島第1原発では放射性物質の広がりを防ぐため、汚染されたがれきの除去や飛散防止剤の散布など
対策が進むが、水素爆発などで壊れた原子炉建屋はむき出しのままだ。
東電は約1カ月前から、放射性物質で汚染されたほこりを固めて、風で飛ばされたり、雨で海に流出したりするのを
防ぐ飛散防止剤を1〜4号機の原子炉建屋周辺の敷地で散布している。27日からは建屋本体への散布も可能となったが、
29日の時点では作業はまだ道半ばだ。
一方、建屋そのものにカバーをかける作業は6月中旬の開始予定。「最大限やっているが、建屋のカバーまでは出来上がって
いない。風や雨に対する具体的な対策はなく、申し訳ない」と東電の担当者は話す。
細野豪志首相補佐官は27日の会見で「万全とは言えない」と認めた。
0961名無電力14001
2011/05/28(土) 12:24:02.34牛乳どこに運んでいたのだろう?
0962名無電力14001
2011/05/28(土) 13:05:01.01世界も驚く日本の基準値2000ベクレル
異常すぎる日本の「暫定基準値」 乳児に与える飲料の基準は国際法で定められた原発の排水より上
現在日本で定められている、食品や飲料の『暫定基準値』が国際的に見てどれぐらいのレベルなのだろうかと 心配する声は多い。
有名人でも作家の室井佑月さんがNHKのテレビ番組で子供に与えても良いのかと疑問を投げかけるなど、 一般人でなくともその関心は非常に高い状態だ。
不安に思っている人たちはサイト「放射能について正しく学ぼう」を見ていただきたい。ここでは様々な放射能に 関わる数値やグラフなどが分かりやすく描かれており、暫定基準値についても記載されている。
食品や飲料の暫定基準値について言えば、日本では乳児で1リットルあたり100ベクレル、成人でヨウ素300ベク レル セシウム200ベクレルと定められている。これだけでは一見どういった数字なのか分からないが、この数値 と比べるとどれだけ異常な数字なのかが分かる。
なんと国際法で定められた原発の排水基準値は1リットルあたりヨウ素40ベクレル、セシウムは90ベクレルまで となっている。つまり、乳児の暫定基準値ですら、現在の日本では原発の排水より高い放射性物質が残留しても 良いという設定値になっているのだ。
つまり政府が定めた数値を守るだけなら、原発の排水で作ったミルクを幼児に飲ませて良いということになる。
ちなみにWHOで定められた平常時の飲料の基準は1リットルあたり1ベクレルまでなので、それに比べると乳児 ですら100倍まで基準が高められているのである。
rocketnews24.com
0963名無電力14001
2011/05/28(土) 13:12:40.93>タンクローリーは山形県から京都に向かう途中だった。
え、そんな遠くまで運ぶの((((゜д゜;))))
0964名無電力14001
2011/05/28(土) 13:54:01.720965名無電力14001
2011/05/28(土) 14:06:12.71文科省の定時降下物のモニタリングで
5月上旬ごろ山形市はセシウム出てたから微妙な気分だね。
なんだかんだで原発から100キロちょいだし。
0966名無電力14001
2011/05/28(土) 14:28:00.23同じく九州の全国チェーンのスーパーに何故か今まではりんご以外は見たことこともない青森産の野菜が…トンキンが九州の野菜を買うから九州は東北から入ってきてないか。
もう野菜は週末に道の駅にドライブして1週間分買い溜めすることにした。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。