トップページatom
1001コメント324KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/03/24(木) 09:00:30.77
安全厨・危険厨、臨界厨・部分臨界厨房・アンチ臨界厨・圧力容器ロケット厨
などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです

議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。

質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/

福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/

雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/


前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0837名無電力140012011/03/25(金) 09:51:22.56
民主党の正体  〜外国人の生活が第一〜
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
0838名無電力140012011/03/25(金) 09:51:51.55
>>835
そんななぞなぞがあったな
0839名無電力140012011/03/25(金) 09:52:38.83
>>835
なーんだ
0840名無電力140012011/03/25(金) 09:52:50.09
>>836
格納容器や圧力容器が邪魔をして届かない
バンカーバスターで鋼鉄の蓋をぶち抜いて開口部を作らないと届かない
0841名無電力140012011/03/25(金) 09:53:14.85
バンカーバスター君が今日も生きてた
0842名無電力140012011/03/25(金) 09:54:23.18
>>824
多少は、水で洗われて崩壊熱源が流れてるのもあるだろうけど、
単純に落下した水で底だけ余分に冷やされてるのだろうと思う。

あれ? という事は底に塩の層は出来ていない? アレ?
燃料ペレットが冷えて、その上に塩の層が出来ていて・・・・>>2
0843名無電力140012011/03/25(金) 09:55:51.75
>>840
今話題になってるのは3号の高濃度放射能汚染水が、3号の燃料プールから溢れてるのではなく漏れているのならどうするかという話。
0844名無電力140012011/03/25(金) 09:56:18.08
>>826
1.溜まっている水を排出しても、水漏れしている場所を塞がないとそこからまた水が漏れてきて意味がない
2.水漏れしている場所を探すには水に浸からないといけいない
3.水に浸かると被爆するので水に浸かれない
4.水に浸かれないと水漏れしている場所を探すことができない
5.水漏れしている場所を探せないと水漏れを塞げない
6.水漏れしている場所を探すには水を排出しないといけない
1に戻る
0845名無電力140012011/03/25(金) 09:56:23.07
一番の問題は地震が起きた当日から数日の間、何もしなかった事ではなか?
1号機が水素爆発してからやっと事態の深刻さを理解したように見える。
折角制御棒を全量投入して緊急停止に成功して置きながら次のアクションを取れなかったのは如何ともし難い失策。
非常用電源を喪失し制御用のDC電源+バッテリーだけになった時に猶予出来る時間は数時間しか無い事に誰も気が付かないというのはどう考えても異常事態。
東京電力と原子力安全保安院には馬鹿しかいないと言う事になる。
しかもそんな時に現場を見物にいった管という大馬鹿もいる。
今回の原子力発電所事故は完全に人災だと思うが、だれか意見をくれ。
0846名無電力140012011/03/25(金) 09:56:26.60
>>841
炸薬の代わりにホウ素を詰めて投下すればうまく行くのでは?
0847名無電力140012011/03/25(金) 09:57:21.02
容器開けるのいやだなあ
壊すのはもっといや
0848名無電力140012011/03/25(金) 09:57:51.19
>>845
国家機密を漏洩した罪で逮捕
0849名無電力140012011/03/25(金) 09:57:58.29
炉内の状態は東電が想定してる範囲内に収まってると思う
問題は想定もしてなかった燃料プールの状態、
設計も考えていないし想定もされていないのでどうなってるか予想も出来ない状態
0850名無電力140012011/03/25(金) 09:58:05.83
>>843
爆撃でバラバラに砕いてからリモコンドーザーで回収する
0851名無電力140012011/03/25(金) 09:58:10.00
高温のところは塩化ナトリウムの溶解度も大きいから、塩の層はないだろw
0852名無電力140012011/03/25(金) 09:59:29.36
>>847
どこかで根本的対策をしないと今後数十年単位で吹き出し続ける
0853名無電力140012011/03/25(金) 09:59:55.50
>>828
海水に色を付けてみればいいのでは?
0854名無電力140012011/03/25(金) 09:59:59.19
>>849
想定できなかったのではなく想定したくなかっただけだろ?
0855名無電力140012011/03/25(金) 10:00:07.36
>>846
バンカーバスターは落下速度と劣化ウランの質量で貫通させる兵器
炸薬はおまけみたいなものなんで落としたら質量と慣性でものすごい被害になるよ
0856名無電力140012011/03/25(金) 10:00:25.92
炉心部はナトリウムイオンがぐるぐる回ってるのかな。
0857名無電力140012011/03/25(金) 10:00:57.93
>>845
半年後に、NHKがドヤ顔で放映するから待ってろ
0858名無電力140012011/03/25(金) 10:00:58.77
>>853
誰が中に入って特定するんだ?

ぬこ様の首に鈴を付けれるネズミはいない
0859名無電力140012011/03/25(金) 10:01:21.94
>>852
それとバンカーバスターはあまり関係ないわな
0860名無電力140012011/03/25(金) 10:01:59.43
>>851
塩分は飽和してるだろうに。 
蒸発する温度の高温だから逆だろう。 高温の近くほど水の蒸発が早く分厚いと思うぞ。
そしてこの前まで底が熱かった。
0861名無電力140012011/03/25(金) 10:02:14.07
>>855
それくらいしないと燃料棒をどうにかできないよ・・・
人間はもう半永久的に格納容器内に入れないから
0862名無電力140012011/03/25(金) 10:03:12.52
>>858
加藤君がいるじゃないか
0863名無電力140012011/03/25(金) 10:03:18.63
>>859
もう建屋や炉心を破壊して回収できる大きさにバラすしか方法は無い状況ですが
0864名無電力140012011/03/25(金) 10:03:22.14
>>845
原子力保安員は、
原子力建設のお墨付きを与えるために政府が作った機関。

今回のことでそれが良くわかった。
0865名無電力140012011/03/25(金) 10:03:28.24
>>853
このスレで、蛍光ボールを入れろとか、レジ袋を入れろとか言ってる奴がいたな。
漏れたら光って判るからって。
0866名無電力140012011/03/25(金) 10:04:00.10
>>858
号機毎に変えれば、排水口にどの色が来ているか分かるかと。
来ていない色が分かればそれはそれで情報になるのでは。
0867名無電力140012011/03/25(金) 10:05:36.70
>>843
三号の高濃度放射能汚染水が使用済み燃料プールから来ているのなら、
半減期8日のヨウ素131はこんなに高濃度ではないのでは?

やはり炉心からの水が漏れていると考えるほうが自然ではないのか。
0868名無電力140012011/03/25(金) 10:05:56.08
http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg
これって既出?
0869名無電力140012011/03/25(金) 10:06:15.26
>>866
排水口と図面からおおよその位置わかっても建屋内や格納容器内の
放射線が強すぎて破断している配管に近づけないんだから意味なし
0870名無電力140012011/03/25(金) 10:07:05.69
>>863
現状を認識してない奴は雑談スレにでも池

現状は
・ 2号3号は圧力容器裂けて、注入してる水はDWへ落下中。 超高濃度汚染水は合計3千トンはある
・ 1号は圧力容器はヒビが入ってる程度だろうが、SC3千トンが超高濃度汚染水に

こんな状態で、釜の蓋あけられると思うなよ。
0871名無電力140012011/03/25(金) 10:07:50.17
>>868
はい
既出です
0872名無電力140012011/03/25(金) 10:07:52.76
>>870
いやひびが入っているのでもう開いているのと同じです
0873名無電力140012011/03/25(金) 10:08:30.08
>>864
むかしは原子力保安関係は科学技術省にあって、ここは基本的に発電業界とは無縁だったので中立性はある程度あった
省庁改変のあおりで旧通産省にのっとられたため、御用官庁になってしまった。

あの省庁改変は悪いことしかなかったな。
0874名無電力140012011/03/25(金) 10:08:34.96
>>870
近づけないからバンカーバスターという爆弾で割ってそこからホウ素入れろといいたいのだろう
0875名無電力140012011/03/25(金) 10:09:55.74
>>845
次のアクションってなにがよかった?
管ってだれ?
菅が見に行かないと住民避難できないような気もするしそのへんどうなんだろう。
0876名無電力140012011/03/25(金) 10:11:44.37
>>867
>ヨウ素131はこんなに高濃度ではないのでは?

ソースは?
0877名無電力140012011/03/25(金) 10:12:56.17
>>876
ttp://imgup.me/e/iup0247.jpg
0878名無電力140012011/03/25(金) 10:13:13.43
>>874
割る前に東京から下手したら名古屋あたりまで避難させないといけないが、何日かかるんだ?
0879名無電力140012011/03/25(金) 10:14:40.66
>>827
アメリカ技術者が政府によって阻止されて待機している
0880名無電力140012011/03/25(金) 10:16:19.50
>>878
ですよねー
0881名無電力140012011/03/25(金) 10:16:34.58
>>870
でもまあパンドラの箱あけたら希望だけがのこっていたという故事もあるし
やるしかないんでね
0882名無電力140012011/03/25(金) 10:16:54.19
希望がのこることが良いことなのかどうか
0883名無電力140012011/03/25(金) 10:16:58.08
>>878
今から全力避難すりゃ10日くらいで済むんじゃない?
0884名無電力140012011/03/25(金) 10:17:16.84
まあ、原発問題は軽く受け止めておいたほうがいいね
どうしてもネットだと大げさに受け止めてしがいがちだからさ
本当にやばい時なら、大使館や在日米軍だって逃げ出してると思うわけで
どうかんがえても騒ぎすぎ
0885名無電力140012011/03/25(金) 10:17:57.68
>>876

だれかが>>811に書いてるが、もとは
http://www.meti.go.jp/press/20110325001/20110325001-2.pdf
だと思う。
0886名無電力140012011/03/25(金) 10:17:58.12
>>880
どのみちこのまま打つ手無しの状態なら早晩避難する事態に陥ります
0887名無電力140012011/03/25(金) 10:20:51.07
爆弾で破壊しようものなら飛び散る放射性物質がシャレにならんだろ

それに「冷却さえ十分なら(比較的)安全です」という方向で
今後も原子力開発を続けるために、時間は掛かっても冷却で終息させたいはず

最終的に破壊しか手段が無くなったとしても、
周囲を石棺で固めて内部で重機などを用いて慎重に進めるだろうよ
0888名無電力140012011/03/25(金) 10:21:50.87
>>885 だから、どこにヨウ素131が高濃度であるんだ?

単位ベクレルなら、ヨウ素なんてほかに比べたら殆どないだろうに
0889名無電力140012011/03/25(金) 10:22:59.34
チェルノブイリと比較するのはバカげてる、とか言ってる人が居たが
チェルノブイリに近づき超えつつ有るな
いつ止まるんだこれ
つーか止められるのか?
UFOに期待するしか無いのかw
0890名無電力140012011/03/25(金) 10:23:25.07
>>887
そんな悠長なことを言っていられる状況じゃないんですが・・・
石棺を作れるくらいに崩壊熱が下がるのを何年も待つのですか?
0891名無電力140012011/03/25(金) 10:24:14.84
>>890
はい
まちましょう
0892名無電力140012011/03/25(金) 10:24:36.94
>>888
他もいっぱい出てるから、ヨウ素の濃度は高くないってことか
0893名無電力140012011/03/25(金) 10:25:16.43
>>884
横須賀の米軍は退避したらしいが
0894名無電力140012011/03/25(金) 10:26:04.92
>>893
そもそも皮肉なんでしょ
0895名無電力140012011/03/25(金) 10:26:17.32
>>889
事態の収束にはまずメルトダウンを止めるしかない
そのためには炉心を開いて燃料棒をバラして健全なプールに移動するしかない
だが現状では通常の方法で炉心を開く手段がない

だから格納容器を破壊してバラすしかない状況です
0896名無電力140012011/03/25(金) 10:26:59.12
>>890
悠長な事って 500mSv/hの高濃度汚染水の30倍も強い超高濃度汚染水が拡散する以上の強烈なイベントって何を期待してるわけ?
0897名無電力140012011/03/25(金) 10:27:04.36
>>889
現状でチェルノブイリ越えはない
でも福島はもうだめかもしれんね
0898名無電力140012011/03/25(金) 10:27:32.37
放射能は30キロ県外にいれば大丈夫なのに
なんで関東人が慌てているのか本当に理解に苦しむ・・
消火活動を続けてればじきに熱は止まるんだしむしろ過剰反応が怖い
0899名無電力140012011/03/25(金) 10:27:51.90
>>896
ライブ中に爆発して欲しいんでしょ
画的に派手な方向で
0900名無電力140012011/03/25(金) 10:28:23.45
>>898
普通に30km圏外でも農作物が出荷できなかったりするわけですが
0901名無電力140012011/03/25(金) 10:29:10.36
いやぁ事故の重大性のわりには落ち着いてると思うよ。
0902名無電力140012011/03/25(金) 10:29:21.01
>>897
被害の重大度では完璧にチェルノ超えです
一国の首都が脅かされる状況は致命傷だよ
0903名無電力140012011/03/25(金) 10:29:37.12
>>901
報道管制のおかげだろうね
0904名無電力140012011/03/25(金) 10:29:59.58
>>884
大使館も逃げてるし
0905名無電力140012011/03/25(金) 10:31:00.98
チェルノ超えとか言っている馬鹿はスレから立ち去れ
0906名無電力140012011/03/25(金) 10:33:13.01
首都から近いという意味ではチェルノ越え
0907名無電力140012011/03/25(金) 10:34:48.01
なにしろまだ終わってないし、どう終わるのかもわからんし

福島第2とか女川も詳しい被害わからないし
0908名無電力140012011/03/25(金) 10:37:01.94
最初っから白い煙の出ていた
3号炉は何かとヤバそうだね。
0909名無電力140012011/03/25(金) 10:37:07.09
旧ソ連と比べたら、国土面積に占める汚染区域の割合は
今回の福島原発の方が多いのは間違いないわな

首都圏も巻き込む結果、年レベルで計算してしまえば
国民あたりの年間許容量を超える被曝者の割合もたぶん超えるだろう

汚染度の数値そのものではケタ1つか2つ低いだろうが、
国に与えた経済的打撃もチェルノブイリ以上
まぁ今回は地震津波とのコンボだけどさ
0910名無電力140012011/03/25(金) 10:37:08.07
汚染総量も、海を汚染した分を計上されたらチェルノ越えが確実だろうに
0911名無電力140012011/03/25(金) 10:37:19.20
MOX燃料おいしいです^^
0912名無電力140012011/03/25(金) 10:37:52.57
これ、同じ規模でヨーロッパのど真ん中だったら、とんでもないことになってるだろ?
偏西風で海に流されているから悠長にしているだけで・・
0913名無電力140012011/03/25(金) 10:39:47.36
千葉に移送される被曝した作業員の一人は
除染後でも体の表面で0,15mSvだってよ
NHKより
0914名無電力140012011/03/25(金) 10:40:46.23
とりあえず1,2,3,4それぞれ別対応が必要だってのがもうね。
どれかひとつ吹っ飛ぶと他の手当もできないし。
0915名無電力140012011/03/25(金) 10:41:07.43
いずれ、中国から黄砂じゃないのが
飛んでくるよ。
0916名無電力140012011/03/25(金) 10:42:15.34
>>898
ええと・・・・もし、格納容器が破れた瞬間に 3千トン* 500/(水温-100) が一瞬で蒸気になって飛散するんですが?
風下は数100km 致死量の放射性物質を吸い込む事になるでしょう。
0917名無電力140012011/03/25(金) 10:42:34.71
>>914
既に吹っ飛んでいるので収拾不可能に陥っています
0918名無電力140012011/03/25(金) 10:43:10.40
中国の農薬汚染>>>今回の放射能汚染
0919名無電力140012011/03/25(金) 10:43:14.16
×3千トン* 500/(水温-100)
○3千トン*(水温-100) /500
0920名無電力140012011/03/25(金) 10:43:29.60
>>916
だから計画的に破壊した方が安全だろうな
陸地に風が吹かない時を狙って破壊するしか・・・
0921名無電力140012011/03/25(金) 10:46:15.94
既に技術的考察スレの体を成していない
0922名無電力140012011/03/25(金) 10:47:21.24
>>921
ttp://imgup.me/e/iup0004.jpg
0923名無電力140012011/03/25(金) 10:48:46.64
>>921
安全厨は虚しく安全を連呼するだけだからな・・・
完全に手詰まりなのに
0924名無電力140012011/03/25(金) 10:50:30.79
>>876
ソースはおかめソースが旨いぞ!
0925名無電力140012011/03/25(金) 10:55:05.84
よし。 春休みの厨房が多いようだから、 おれが解説してやろう。

>>811 を見て 半減期の短いヨウ素131が多いと思っちゃいかんぞ。
単位はベクレルだから、放射能の単位。
だから、量については半減期の逆数の比になるわけだ。

だから、この数字から、この前炉を止めたばかりの燃料棒ではありえないわけ。
0926名無電力140012011/03/25(金) 10:56:24.46
>>921
いやバンカーバスター君さえいなけりゃ問題ないんだが
0927名無電力140012011/03/25(金) 10:59:11.22
>>913 まさに体内被曝ってことでしょ。この場合、10日で1.5ミリシーベルトとなるの?
     年間54ミリシーベルト 減退もするだろうけど10年で540ミりシーベルト?いずれ死亡するのか・・・
     これも、東海村のように実験検体にしていくんでしょうね。
0928名無電力140012011/03/25(金) 11:02:28.36
>>926
いてもいなくても詰み状態じゃん
0929名無電力140012011/03/25(金) 11:02:28.98
1、2、4号機で白煙  日経短波
0930名無電力140012011/03/25(金) 11:05:01.16
お、ベントした?でも4号機は関係ないしな…
0931名無電力140012011/03/25(金) 11:05:07.10
>>928
詰んでないしバンカーバスターも必要ないよ

今一番必要なのは、君のご両親の愛情と決断だと思うね
0932名無電力140012011/03/25(金) 11:06:22.13
>>931
まだ勝てると思っているの?
最初から負け戦が確定なのに・・・
0933名無電力140012011/03/25(金) 11:07:56.12
従業員はタービンの建屋で被曝
原子炉からの水の可能性  NHK
0934名無電力140012011/03/25(金) 11:11:55.08
>>932
人生、そう悲観するなよ

生きてりゃきっといいことあるさw
0935名無電力140012011/03/25(金) 11:13:17.37
東北と茨城のやつに触ると放射能汚染するんだろ。
早く隔離しろや
0936名無電力140012011/03/25(金) 11:14:28.36
>>934
楽観的だよ

もう諦めて開き直っているから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。