福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/24(木) 09:00:30.77などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0490名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:53.41確かに光ってる。 1時間更新だったような気がするけど8時9時みていたい。
0491名無電力14001
2011/03/24(木) 21:03:29.24予想よりはるかに高い線量だったら気付かないものなの?
0492名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:26.34炉心用と燃料プール用にどれだけ必要でどこからどうやって調達するのかkwsk
補水系ポンプが駄目だとやらんといかん
0493名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:27.700495名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:45.670497名無電力14001
2011/03/24(木) 21:06:22.96>>490
一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
ただ、森とか大気中で薄く光ってるように見えるのが何かは謎だが
0499名無電力14001
2011/03/24(木) 21:08:43.510501名無電力14001
2011/03/24(木) 21:09:58.340503名無電力14001
2011/03/24(木) 21:11:21.11原子炉や発電所内の状態は、現場では把握してると見て間違いないですか?
事実調査をしようとしてないようですから、そう思うのですが。
手探りや推測で対策立ててないですよね?
もしかして、誰も事実を捉えていない、知ろうとしていないのでは、
というな気がしてきて、とても怖いです。安心させて下さい。
0505名無電力14001
2011/03/24(木) 21:12:11.72これ見れば判る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846818
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032
基本的に防護服の中につけるもので個人の累積被爆量を入力して、累積合計で設定した数値でアラームが鳴る
これ以外に作業員は携行線量計を持っているのでその場の線量はそれで計る
0509名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:00.47何のギャグでつか?
0510名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:05.23だいたい核実験もしたことない国が原発もつなよ
臨界のデータろくにないだろ
0511名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:52.31東電だけで処理できる事故じゃないのは明白なのでは?
0512名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:17.77> 原発の近くから福島県内に避難中で、親会社から号令がかかり次第、作業に
> あたるという3次下請け企業の50代の男性社員は「誰かがやらなきゃいけ
> ない仕事をやるだけ。時間との闘いだ。現場に水がたまっているのも、この
> 不測の事態では仕方がない。安全を確保するため、各人が被ばく線量の計測
> 器を付けて作業をしている。あまり(不安を)あおらないでほしい」と話し
> た。
0513名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:47.42いや、まさにその手探りと推測で対策立ててるんですよ。
緊急対応フロー自体が、ECCSが作動した後、冷却機能が
正常に動作する・・という大前提の元に組み立てられてるから。
今回みたいな事は全く想定に入ってない。
0515名無電力14001
2011/03/24(木) 21:18:16.09それか原発ジプシーか・・・
0516名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:09.79http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif(昼映像と合成GIF)
>一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や
作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
普通の明かりはオレンジ色でしょ、どうやっても青白い
青白く光るのはα線とかβ線でしょ。
0518名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:50.12計算では1時間4トン/炉あれば冷却だけなら足りる計算。 だから、12トン/h 1分0.2トン
家庭用ホース5本分ってところ。
生コン車なら10トン車で水なら3トン入れて運べる。 往復1時間の距離で5台 30分の距離で3台がピストン輸送すればいい
0520名無電力14001
2011/03/24(木) 21:21:39.79街灯なんかを撮影してきてごらん
0522名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:29.250523名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:51.910524名無電力14001
2011/03/24(木) 21:23:40.930525名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:17.75(または励起された分子)が基底状態に戻る際に放出する青いスペクトルの光によるものである。
これは空気中の電気の火花や稲妻が青く見える理由と同じである。チェレンコフ光の色と電離した
空気が放射する光の色が全く異なる物理過程によるにもかかわらず非常に似ているのは面白い一致
ではあるが、それ以上のものではない。
にせよ「臨界事故」ガ起こっているのは間違いない
0527名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:25.38出せるもんなら出しやがれ
0528名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:33.68どうやって青く光かググれ
0529名無電力14001
2011/03/24(木) 21:27:50.480532名無電力14001
2011/03/24(木) 21:28:09.43光ってる近辺は拡大で火災らしき物が写ってたね
0533名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:32.79タービン建屋あたりが、今100度以上で熱気ムンムン出あれば蒸気にβ線でってありえるかな。
0535名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:37.74以下同文。
0536名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:55.76だとすればその光が建屋の残骸に反射して見えてるだけ
0537名無電力14001
2011/03/24(木) 21:31:07.10眼球の水分に反応したという説が有力。
0538名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:23.300539名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:39.990540名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:47.40目立つところ以外にもほんのり青いところが何箇所かつぶつぶであるよw
0541名無電力14001
2011/03/24(木) 21:33:50.25○被曝
0542名無電力14001
2011/03/24(木) 21:34:42.790545名無電力14001
2011/03/24(木) 21:35:25.66購入しなくてよかったよ。
今月で契約解除し。とりあえず大阪 四国に移動?するよ
家の購入はギャンブルだ!
俺は都内から非難するほうがいいと思うよ(個人的な意見)
0546名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:01.350547名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:25.04そらノイズや
0552名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:14.34身震いするわ
0553名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:50.61長靴じゃ目張り程度では水深しだいでまた水入ると思われ
最低限これくらいはないとだめなんじゃないかと思う。
自衛隊の連中が持ってる科学防護衣とかもこんな形式でしょ?
0554名無電力14001
2011/03/24(木) 21:41:21.820555名無電力14001
2011/03/24(木) 21:42:35.180557名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:15.44水さえ防げればいいから、水産業なんかで浸かってるゴム長ズボンみたいなので十分防げるね
手配すれば用意は出来るんじゃないかな
0559名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:29.040560名無電力14001
2011/03/24(木) 21:45:42.49そりゃ0が理想なのは判るが、 300入れてるより途中からでも10の方がマシ。
300*10 =3000 3%の海水を10日入れる場合
300*1+10*9=390 0.1%の不純物が入ってる水を9日入れる場合
0561名無電力14001
2011/03/24(木) 21:46:05.90これでも経産省や政府は関わる気ないんだろうか
0562名無電力14001
2011/03/24(木) 21:47:09.21えjふぃkfっふぉえkfkkふじこwdwjでぃじじあじ・・・・・・ 東海村JCO 臨界事故と同じじゃねーかよ
誰か否定して 説明つきで。
0566名無電力14001
2011/03/24(木) 21:49:29.91暴走と水素爆発と注水でセンサー類はもうボロボロ・・・
絶望感だけが漂う事になるだろう・・・
0567名無電力14001
2011/03/24(木) 21:50:19.020570名無電力14001
2011/03/24(木) 21:52:47.45なお、減速剤がないから再臨界はおこらない、というのは以下の2つの理由で
間違いです。まず、現在のところ核燃料の大半は水につかっています。
また、 既に述べたように相当量の 239Pu が生成されていて、これは
高速中性子でも 核分裂します。また、3号炉の燃料棒の 1/3 は MOX 燃料
というもので、 これは初めから 239Pu を 4% (資料によっては9%と書いて
あるけどこれはちょっ と考えにくい)ほど含んでいます。
燃料の融解が起こると比重が違うのでプル トニウムとウランが分離し、
主にプルトニウムが下にたまる、ということも考 えられます。
そうなると、上にウランの重い蓋があって、その下でプルトニウムの臨界が
起 こることになり、ある程度の規模の爆発が可能になるかもしれません。
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note098.html#rdocsect116
0571名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:30.77現状は臨界がどうしたレベル。
JCOレベルの臨界が使用済燃料棒で起きたって、汚染の規模からしたら、いまさら小さい話。
もし海水のせいで格納容器のどこかに穴が開いたら、今の何10倍もの汚染が広がる。
0572名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:46.08チェレンコフ光?
0574名無電力14001
2011/03/24(木) 21:55:09.3338 :文責・名無しさん:2011/03/24(木) 21:22:22.33 ID:4hKM/1zp0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300738252/
[緊急自然災害]☆☆東電工作員糾弾スレ☆☆
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】
原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)
やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」「東電はよくやっている」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。
これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。
下記参照
<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
0576名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:38.90でさ〜、どっちがいいの?
どっちも絶望的か?
0577名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:43.970578名無電力14001
2011/03/24(木) 21:57:29.990580名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:09.93それは1つの炉にトンの単位入ってる塩分を無視してるな。
燃料ペレットを塩が覆った状態で、水が減速+反射剤として働いた場合、
核分裂反応が始まって出た発熱を覆った塩が断熱してる間続き、その爆圧で圧縮された状態で燃料ペレットが水に飛び込むと
慣性圧縮されて、さらに爆発が継続する。
その結果発射されるのが>>2
0581名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:21.4421世紀の緒端のこの時期で、この21世紀世紀末か?
どうなってるんねん?
ここ悲惨な状態では、非科学的な「神仏」なるものに拝むしかないのか?
0582名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:11.02http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/t10014865401000.html
福島原発の津波は高さ14mか 大幅に想定超、東電調査
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000743.html
原発襲った津波は14m以上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014818281000.html
「津波の最高到達点、50メートルの可能性も」 関西大社会安全学部長、河田恵昭教授に聞く
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm
0583名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:20.800584名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:42.49恐ろしいことだけど、私もほぼ同意する。
当初からこのスレでは臨界の可能性が書かれていた。
GE-MK1には少し関わったことがあるし、MOXについても同じ。
2chって関係者や御用学者をやっていない専門家も混ざっていろいろ書き込みをしている。
再臨界については短時間起こっているでしょう。
爆発についても、あまり、燃料棒から抜けた状態や溶け落ちた状態でペレットをかき混ぜる
というか、細かく砕くと、プルトニウムとウランが分離して、239Puが圧力容器下部に
堆積することが考えられる。
そのうち、プルトニウムだけで臨界量に達する(もともと何トンも入っているから)
と恐ろしいことになる。
水素爆発や水蒸気爆発だけではなく、核爆発のおそれも無いわけではない。
かなり起こりにくいとは思うが、絶対に起こらないわけではない。
0585名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:54.99【 単位はミリシーベルト (mSv) 】
◎ 医学的に100ミリシーベルト以下では、
放射線を浴びたことによる影響は確認されていません。
150 男性は一時的に不妊になります。(◎ 一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
3/21 午後、作業員1人の被曝量が 150mSvを超えた (保安院) ★
250 白血球の減少。
400 福島第一原発事故での 1時間当たり最大値 ★
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。 5 %の人が死亡する。
3,000〜5,000 50 %の人が死亡する。
( 3,000 ⇒脱毛、 4,000 ⇒永久不妊、 5,000 ⇒白内障、皮膚の紅斑)
7,000〜 ほぼ確実に死亡
0586名無電力14001
2011/03/24(木) 22:10:00.20むしろ、現場が哀れになった
必要装備も与えられてなくて、上から早くやれと急かされた挙句重傷
正直やってられない
0587名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:33.60水に濡れてベータ線被爆してるんだったらそれくらい行くよ
放射性物質の入った水が皮膚についたら内部被爆とほぼ同じだからね
しかも被爆すると影響が大きいのはアルファ線とベータ線
紙一枚やカッパのビニール程度で防げてしまう物だけどそれはあくまでも空気中の話
0588名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:51.19JCOのときとは被曝量が違うから、こうはならないと思うけど…
--
入院したときは、一日で一気に日焼けしたぐらいの赤さで、少しはれているだけだった大石の右手。事故の
瞬間最も多くの放射線を浴びたと見られているこの右手は、被爆して二週間たったところから表面が徐々に水
ぶくれになっていた。人間の場合、皮膚の表皮が新しく入れ替わるまでのサイクルは二週間といわれている。
医療用テープをはがすときにいっしょにむけていた皮膚は水ぶくれがやぶれた部分に新しい表皮ができてこ
ないことに気づいた。放射線で染色体がずたずたに破壊された大内の皮膚の裁縫は分裂できず、新しい表皮が
生まれてこないのだった。
0589名無電力14001
2011/03/24(木) 22:16:38.76【エネルギー】日本の原発は「コスト優先」 米外交官が2006年に疑念--ウィキリークス[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300843420/
【パリ時事】22日発行の仏紙ルモンドは、内部告発サイト「ウィキリークス」が
入手した米外交公電を基に、在日米大使館の外交官が2006年の時点で、
日本の原発について、コスト削減を優先し安全性をおろそかにしているのではないか
と疑念を抱いていたと報じた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています