福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/03/24(木) 09:00:30.77などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0362名無電力14001
2011/03/24(木) 18:41:02.710363名無電力14001
2011/03/24(木) 18:41:09.21攻守併せ持つ3号機は世界最強
0365名無電力14001
2011/03/24(木) 18:46:26.96三原浜原発事故 タービン建屋2階
同様に配管が損壊してるんだろうね〜
0366名無電力14001
2011/03/24(木) 18:48:40.151号機
注水量 160l/m
圧
DW 0.4MPa
SC 0.395MPa
3号機
注水量 計器不良
温度
給水ノズル 14.1度
圧力容器下部 185.5度
圧
DW 0.107MPa
SC 0.199MPa
http://www.meti.go.jp/press/20110324003/20110324003-3.pdf
0368名無電力14001
2011/03/24(木) 18:52:53.88作業員もコツつかんできたんだろうね
宇宙人が地球人には検知できない科学力で助けてくれてるのかも
日本は安泰
復興がんばろう
0369名無電力14001
2011/03/24(木) 18:54:10.160370名無電力14001
2011/03/24(木) 18:54:11.350372名無電力14001
2011/03/24(木) 18:55:32.57美浜の事故ってレベル付いてないよな?
それで3人お亡くなり、きっと被爆者まだいるだろうけど。
改めて今回の事故のでかさ、深刻さがわかるな。
0373名無電力14001
2011/03/24(木) 18:56:29.230374名無電力14001
2011/03/24(木) 18:57:23.32長靴と防護服の間は、めばりするみたいなんだけど、その目張りが
弱かった、そこに汚染された水が入り、被爆したかな。
0375名無電力14001
2011/03/24(木) 18:57:49.300376名無電力14001
2011/03/24(木) 18:58:18.54原子炉からの水が駄々漏れ
0377名無電力14001
2011/03/24(木) 19:00:38.300378名無電力14001
2011/03/24(木) 19:01:13.430379名無電力14001
2011/03/24(木) 19:02:30.72排水溝臨界ロケット
が発生したら、目も当てられない
0380名無電力14001
2011/03/24(木) 19:03:40.48少なくとも、この圧力値見る限りじゃ、1,2,3のうちでちゃんと密閉されてるのは1号機しか無さそうだよな
3号機の格納容器が密閉状態だとは思えない。
0381名無電力14001
2011/03/24(木) 19:04:34.630384名無電力14001
2011/03/24(木) 19:08:05.250385名無電力14001
2011/03/24(木) 19:11:55.660386名無電力14001
2011/03/24(木) 19:11:55.72排水溝臨界もまだいい。 JCO程度の規模の話だ。 今更小さい話。
ロケット臨界はマズイな。
0387名無電力14001
2011/03/24(木) 19:13:01.92足がどうなるのかは分からんが・・・
0388名無電力14001
2011/03/24(木) 19:16:31.94それを歩いてく先にばらまいていけ。
光るからどこが危ないか判る。
0390名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:07.400391名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:07.890392名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:39.82http://j.people.com.cn/94474/7330418.html
日本の東北地方で起きたマグニチュード9.0の大地震、大津波、福島の原子
力発電の爆発事故、日本全国が直面する放射能漏れの危機など、すべてのこと
がわずか2週間で発生した。菅直人首相の支持率はその前に低迷していたが、
前代未聞のプレッシャーがかけられた菅首相は情緒不安定になり、突然泣き出
すこともあるという。
香港メディアの報道によると、今回のような大きな災難に見舞われたら情緒
不安定になるのが普通だが、菅内閣は対応が遅く、救援も遅れているという批
判の声が上がっている。また、放射能漏れを恐れて被災地に視察に行かず、放
射能漏れの程度をすぐに発表しなかったなど数多くの不満が重なり、菅内閣に
かけられる圧力は増す一方だ。
菅首相に近い人物によると、首相は突然泣き出すこともあるという。有名コ
ラムニストの勝谷誠彦氏はブログの中で、「菅直人首相が号泣するなど精神的
に不安定になっている」という情報を複数の官邸筋から入手したと記した。
( ゚д゚)ポカーン
0393名無電力14001
2011/03/24(木) 19:20:22.900394名無電力14001
2011/03/24(木) 19:21:26.51それとも配管修理とかだから、それなりの系列会社の技術者さんたち?
0395名無電力14001
2011/03/24(木) 19:22:58.250396名無電力14001
2011/03/24(木) 19:23:36.590397名無電力14001
2011/03/24(木) 19:24:31.36709 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 19:18:15.26
福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、
専門家の話として原子炉の冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。
同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入している。
しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、
同原発と同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が
結晶となって燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、
効率良く冷やすのが難しくなるほか、熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。
最悪の場合は熱の蓄積によってウラン燃料が完全に溶けて、より多くの放射性物質が出る危険もあるという。
この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。
沸騰水型軽水炉に詳しい世界の専門家らは同じことを心配しており、
早く海水の代わりに真水を使うよう日本に伝えようとしているという。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000852.html
0398名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:16.07そんな事は、みんなわかってるんだよ。
そもそも、まだ燃料棒が金属で覆われてるなんて思ってる奴はいない。
塩分を入れた段階で、もう水酸化ジルコニウムの容器でしかない。
0399名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:26.35ストロン君かな?
0400名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:48.05そんなこと初めから言われてたわ
0401名無電力14001
2011/03/24(木) 19:29:10.73http://c.2ch.net/test/-/moeplus/1300348521/69
69:03/20(日) 11:04 HUEwdrXN [sage]
これより前の号外はもう持ってない
大筋は、
白竜の手下が居酒屋で飲んでいると
酔っ払いの親父が「原発は地獄だ!」と、くだまいてた。
手下が興味を持ってその酔っ払い親父に話を聞いてみると、
普段の放射線数値よりずっと高い52万カウントした
牧原という作業員に、上司はその事を一切を伝えず、
あたかもサービスのようにビール6缶を渡した等の例を挙げた。
(余計に被ばくした際、ビールを飲ません小便させるのが手なんだと)
後日、その話を手下から聞いた白竜は
「大きなシノギの匂いがするな…!」と、つぶやいた。
2月18日発売
ttp://pr55.net/img/IMGxKj6BI.jpg
2月25日発売
ttp://pr55.net/img/IMGFuldSg.jpg
3月4日発売
ttp://pr55.net/img/IMGAxRJ3u.jpg
3月11日発売
ttp://pr55.net/img/IMGe1MSOg.jpg
ちなみに今週号外でこのブン屋は
さらなる東都電力の闇を白竜に
教えてくれないまま去り、後で殺され、そのページで終了
0403これ15日の開放時の作業員の書き込み 塩はだめだね。
2011/03/24(木) 19:33:53.84ハローワーク http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問 年齢:不問 応募資格:不問 スキル:不問 日給9,000円〜11,000円
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況 もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…修理もどる
789 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:18:14.08 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています 一人8秒 みんな被ばくしてるわ
今現状塩で不可 濃度250倍こえ
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
塩が原因といってやれよ!隠蔽しすぎだ 自衛隊撤退準備中 あとはおれら出稼ぎ組か…
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:01:25.57 ID:ZBmJqNxuO
作業中47万マイクロ ←400ミリ (500で一時白血球が減少する被害)
みんな被ばく 自衛隊、レーガン撤退
↑今現在、作業を行っているのは、単なる素人です。(3月18日現時点)
東京電力は、日本沈没するかの瀬戸際になっても、被爆したくないので
炉内清掃作業員に作業をやらせています、そして、マスゴミは手柄を東電社員が・・と報じます。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html東京電力> ふくいちライブカメラ
(16日AM11時頃までは見れたが、PM1時頃にロックがかかり再開時には静止画となる)(17日 再開確認)
↑全国の皆様、東京電力は、見えない所では率先して隠蔽工作を行っています。
TVで政治家など見ましたか? みんな国民を放って逃げています。
0404名無電力14001
2011/03/24(木) 19:34:36.33まあ、このスレでは常識かな。
ちなみに
>この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。
注水開始から現在までの注水量の完全なデータは公開されていないが、おそらく、もう少し多いのではないかな?
注水量を少なく見積もって1日平均100トンとしても、10日で30トンを超える塩が蓄積される試算になる。
0406名無電力14001
2011/03/24(木) 19:36:42.820408名無電力14001
2011/03/24(木) 19:37:31.060409名無電力14001
2011/03/24(木) 19:38:43.02塩分入れたら駄目なんて考えなくたって判る事なのに変に考えるから判断ミスする。
0410名無電力14001
2011/03/24(木) 19:40:36.00え? 共通認識じゃなかったの? 2号3号は裂けてるに決まってるじゃん。
水位は上がらない、圧力も上がらない。 放射線量はDW>>SW。 完全に裂けてDWに水入れています。
0411名無電力14001
2011/03/24(木) 19:42:39.07ソース
0412名無電力14001
2011/03/24(木) 19:43:07.500413名無電力14001
2011/03/24(木) 19:44:31.18+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 5号機水素爆発 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0414名無電力14001
2011/03/24(木) 19:47:39.780416名無電力14001
2011/03/24(木) 19:50:24.033号機またぶっ飛んだのか?
0417名無電力14001
2011/03/24(木) 19:50:41.94ちょっと間違えたからって責めるなよ。 DW>>SC
http://www.meti.go.jp/press/20110324003/20110324003-3.pdf
2号も3号も30倍以上になってるだろ
0418名無電力14001
2011/03/24(木) 19:51:58.85その時は今入れるのは仕方ない。 でもすぐに真水をせめて淡水をひかないとって話。
まさか10日以上も海水入れるなんて誰も想像してなかったと思う。
0419名無電力14001
2011/03/24(木) 19:54:56.63水源が近くにあるとか、貯水池が健在とか聞くけど
0421名無電力14001
2011/03/24(木) 19:56:22.36シリカ等の硬度成分が燃料棒や炉壁を
コーティングしてしまうんだけどな。
まぁ、塩よりは層は格段に薄いが・・
あの時点でもあの処置は止むを円。
そうしなきゃ燃料棒が一部溶融どころか
完全に溶け落ちてたんだから・・
0422名無電力14001
2011/03/24(木) 19:58:53.810423名無電力14001
2011/03/24(木) 19:59:46.46http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300939238/
とりあえず1200度までは耐えるそうだから、まだまだ余裕はあるな。
1号の圧力容器温度も200度以下まで下がったようだし。
0424名無電力14001
2011/03/24(木) 20:04:07.88運転マニュアルはやく流出しないかな
0425名無電力14001
2011/03/24(木) 20:06:02.15ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44262322
0426名無電力14001
2011/03/24(木) 20:07:41.374号炉の炉心には燃料棒が無いんだから、SCの3000トンの水が使えるだろ?
上からの散水に使ったら数回分だが、炉心用なら量は足りてる。
・・・・まあ地震と津波で配管がすぐに出来るような状態じゃなかったんだろうけど、
使用済プールの燃料棒露出までならやるきになれば工事も可能だったはず。
0427名無電力14001
2011/03/24(木) 20:10:29.43同年3月11日に日本で発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)による被害に対し、
すでに同国各方面から行われている支援に加え、
追加支援としてロシアの超大型輸送機アントノフAn−225(非量産機としては世界最大)に
大規模な支援物資、原発事故対策に有益な支援物資・機材・人員を乗せ、空輸すると発表した。
総重量150トン、総量1100立方メートル。同機は3月29日にフランスのシャトールー空港を出発し、
成田国際空港に到着する予定。
その後はすでに派遣されているフランス市民安全部隊の2隊が支援物資の分配を行い、
ユーロコプター提供のヘリコプター2機で分配作業を支援する
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0324&f=column_0324_007.shtml
フランスが何か持ってくるらしい
0428名無電力14001
2011/03/24(木) 20:12:55.77いくら持ってきてくれても政府が受け入れて使ってくれなきゃ駄目だもん
もういい加減他国の支援受け入れてほしい
日本の力じゃどうにもならないよ
0429名無電力14001
2011/03/24(木) 20:14:25.56あの時は仕方ないのは同意。 でも、いつまでも入れるのはさすがに無能すぎる。
すぐに水を用意すればそれだけ塩分濃度は下げられるのだから。
0430名無電力14001
2011/03/24(木) 20:17:15.04【東芝・日立】 「会社は安全よりコスト優先」 福島原発の元技術者ら、ネットで自己批判と原発政策の告発
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300956433/
東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、
インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。
「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。
東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)は話す。
1979年の米国スリーマイル原発事故などで、格納容器内が異常に高圧になるとわかり、
放射能物質ごと大気に放出する弁を付ける事になった。
「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。
0432名無電力14001
2011/03/24(木) 20:19:21.34今週号の週刊ポストか週刊現代に書いてあったが、福島原発は、もともと米国政府でさえ
認めるべきではないと報告していた欠陥設計だった上に、日本では得がたい高電圧を
必要とする外国向け設計だったために、津波で予備電源もやられた後、電源車を送っても
作動しなかったのが致命傷になったんだってね。
福島原発 有識者議論会場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1300067972/
http://unkar.org/r/rikei/1300067972
0433名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:10.33故障?
0434名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:13.27【原発問題】 「やり過ぎでは?」 避難急ぐフランス人、周到なマニュアルで行動 仏政府は成田にチャーター機を飛ばした [3/21 0:48]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300685676/
0435名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:27.47>SCの3000トンの水が使えるだろ?
今、必死の作業で電力を供給してポンプを動かそうとしているのは、
それをやろうとしているのだと思うが・・・
0436名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:38.703号機タービン建屋 地下1階
・6人が作業に入り、3人グループで行動
・東電社員は現場におらず、3企業の従業員
(協力企業はプライバシーの関係上好評できない)
・建屋天井には穴が開いているが、それが原因かはわからない
3人は水の中で作業 水の深さは30センチ
装備はマスク、かっぱ、つなぎ、ヘルメット、ゴム手袋
2人は短靴の中に水が入りくるぶしまで水につかった。
1人は長靴を装備してたので水は入らず。
水の表面は約400ミリシーベルト/h
大気の線量は200ミリシーベルト/h
水の出所は不明
A 30代男性 180ミリシーベルト被曝
B 20代男性 179ミリシーベルト
C 30代男性 173ミリシーベルト
AとBが病院に搬送された
搬送先は福島県立医大 外傷なし 紅斑みられる
30度のお湯で患部を除染
3人とも累積値で250ミリシーベルトは超えていない
これまでの3人の累計被曝量
A 198ミリシーベルト
B 188ミリシーベルト
C 175ミリシーベルト
0437名無電力14001
2011/03/24(木) 20:21:41.610438名無電力14001
2011/03/24(木) 20:23:18.29後だしと言うより悔しかったんでないの
>「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
>われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
0440名無電力14001
2011/03/24(木) 20:27:21.69海水より100倍はマシなんだから河川水でもいいじゃないか。
山火事用に1kmのホース格納したホース車とか世の中にはあるし、
生コン者に水入れて運んだって数トン/hならしれてる。
0441名無電力14001
2011/03/24(木) 20:27:46.09・前日に現地調査。数ミリシーベルト/hという報告だった。水の量が少ないので作業ができると判断
・作業時間 40〜50分程度
・仮設の電源ケーブル敷設作業を行っていた。
・100ミリシーベルト超えた作業員 現時点で確認したのは17人
0443名無電力14001
2011/03/24(木) 20:28:32.260445名無電力14001
2011/03/24(木) 20:29:50.693号といえば、上からかけた海水か。 それが400mSv/hとは プールの燃料棒もそうとう崩れてるんだな。
それにしても水の出所は不明って、上から水槽要領より沢山水かけた分に決まってるじゃないか
0446名無電力14001
2011/03/24(木) 20:31:17.77突貫で用水路つくっておいてもいいだろう。
と思うが人が足りないし指揮系統もこれ以上の大組織化は無理なんだろうな。
ロシアが80万人動員したのも今なら頷けるわ。
0447名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:01.15・前日の調査で数ミリシーベルト/hだったので、アラームは20ミリシーベルト/hに設定した。
・だから作業員たちのアラームはなっていたはずだが、確認はできていない
0448名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:07.330449名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:09.66作業が間に合わず、最悪の事態になったら、マスコミや国民は、
なぜ長時間労働させなかったのか責める。
きれいごと言ってる場合か!
0450名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:35.666号のMARKツーは無事
0451名無電力14001
2011/03/24(木) 20:33:22.69会社名称 株式会社高山総業
本社所在地 〒975-0056 福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152
従業員数 当事業所10人(うち女性1人)
企業全体10人 事業内容 発電所関係の建設及び
設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
被爆したのは↑に日給9000円で募集してきた失業中の元配管工とかだろうね。
元配管工であれば、ある程度作業できるだろうし、けど、日給9000円で足切断とか被爆とか・・・
0453444
2011/03/24(木) 20:33:41.38水の表面は約400ミリシーベルト/hだから足は267〜333ミリシーベルト?
0454名無電力14001
2011/03/24(木) 20:35:43.23誰でもわかるのに不明と嘘をつくって・・
0455名無電力14001
2011/03/24(木) 20:35:57.34そんな線量だったら着てる服とか光らなかったのかな?
水の中から出てて、空気中はガンマ線だけだったのか
靴に蛍光塗料ぬっとくべきかもな。 お勧めはレジ袋を巻いとく事だけど
0456名無電力14001
2011/03/24(木) 20:36:17.550457名無電力14001
2011/03/24(木) 20:36:19.18>前日に現地調査。数ミリシーベルト/hという報告だった
前日に数mSvだったものが1日で200-400mSvになったってか!?
事実だったら異常事態だし測り間違いだったらとんでもない管理体制だ
0458名無電力14001
2011/03/24(木) 20:37:29.790459名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:31.60同じような現象なのかな?
0460名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:44.23なんだろうね。黒煙イベントあたりで汚染水が漏れたのかね
でも計測間違いというか、現地までいかないで計測とか、あわてて計測とか
なんかヒューマンエラーが入ってそう
0461名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:59.67長靴はいてないので水が中に入った、それでベータ線被爆した恐れがある
防護服とかの問題じゃない、長靴はかせれば防げただけの単純な話なんだよな
アルファ線やベータ線は簡単に遮蔽できるが被爆する場合こっちの方が被害が大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています