トップページatom
1001コメント324KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/24(木) 09:00:30.77
安全厨・危険厨、臨界厨・部分臨界厨房・アンチ臨界厨・圧力容器ロケット厨
などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです

議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。

質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/

福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/

雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/


前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0261名無電力140012011/03/24(木) 17:00:48.02
E 鉛のヘルメット
E 鉛のふく
E 鉛のくつ
E 鉛のこて
0262名無電力140012011/03/24(木) 17:01:01.30
>>259
お前は何人だと思う?
0263名無電力140012011/03/24(木) 17:01:30.13
E エッチな下着
0264名無電力140012011/03/24(木) 17:01:57.69
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324k0000e040100000c.html
福島第1原発:作業員被ばく2人搬送 ベータ線熱傷の疑い
0265名無電力140012011/03/24(木) 17:02:11.43
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水
中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほ
ど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方
がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50751264211992576
http://iup.2ch-library.com/i/i0269268-1300937109.jpg
0266名無電力140012011/03/24(木) 17:02:16.65
>>261
β線は鉛で制動放射がでるのでかえって危険です。分厚いアクリルのほうがいいです。
0267名無電力140012011/03/24(木) 17:05:44.31
>>222
> 経済産業省原子力安全・保安院は24日午後3時の記者会見で、福島第1原子力
> 発電所4号機の使用済み燃料プールの温度について「(10時半の会見で提示し
> ていた)『100度』は信用できない数字だ」との見方を示した。その上で「防
> 衛省のものを信頼するのが妥当だ」とした。
> 保安院が防衛省から受け取った測定データでは、23日9時時点で4号機のプー
> ル上の温度は22度という。

頭がフットーしそうだよおっっ
0268名無電力140012011/03/24(木) 17:07:27.42
対策本部にて

東電幹部「首相、バイオロボットが2台損傷しました」
菅アホ人「替わりは?」
東電幹部「いくらでも準備できてます」
菅アホ人「ならばよし!」
0269名無電力140012011/03/24(木) 17:08:10.30
>>267
こういう時は悪い方で行動するべきなんじゃ・・・
0270名無電力140012011/03/24(木) 17:08:58.30
>>257
東海村みたいな超高濃度の被曝でも
モルモッ…延命治療で3〜7ヶ月かかったんだから
今回のレベルだと被曝による障害が原因と見られる死亡なんて
数年後数十年後の話だろ。数字なんてわからんよ

作業員だけじゃなく福島県民も含めると万単位の被害になりそうだが
0271名無電力140012011/03/24(木) 17:09:29.16
さて、どの計器が信頼できるのか・・・・・
0272名無電力140012011/03/24(木) 17:09:46.98
こういう所って、タチコマみたいな作業用ロボットが無いん?
0273名無電力140012011/03/24(木) 17:10:08.74
>>265
これはこいつらが昨日「煮沸すればヨウ素減ります」とツイートしていたという
前段がわからないと、何が何だかわからんね。
0274名無電力140012011/03/24(木) 17:10:26.73
もう本当にかわいそうだな。協力企業社員2人って。。。
つーか、東電社員は結局その近くで放射線量とか測ってるだけなのかね。
とにかく少しでも手伝ってやって欲しいな。工具持ってやるとかさ、ちょっと手を貸すとかさ。
しんじられんよ。作業は全部下請任せだなんて。普通の現場の監視員だってもう少し手伝うもんだよ。
ネコの一つやスコップの一つでも持って、東電社員が手を貸す場面とかあんのかね。
0275名無電力140012011/03/24(木) 17:11:29.74
業務で工具を握ったことある東電社員なんか居ないって
0276名無電力140012011/03/24(木) 17:12:05.87
今朝方までで100ミリシーベルト超の作業員が14名いるようだからなぁ
0277名無電力140012011/03/24(木) 17:15:16.81
>>275
配線工事は電力会社だと思ったが
今はもう全部協力会社になったのか
0278名無電力140012011/03/24(木) 17:16:59.60
>>230
そりゃ、昔の日本人は毎日わかめの入ったみそ汁飲んでたけど、
現代日本人の海草摂取量って西洋人と変わらん気がする。
都市圏の場合は特に。
0279名無電力140012011/03/24(木) 17:18:09.28


          ∧,, ∧   170msvならまだ余裕あります 現場放棄は処分します
          (`・ω・´)
            U θU     
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】CANON (   )】 .【(   ) NIKON【(   )
 /  /┘1DS /  /┘ └\ \   └\ \D3S
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ



0280名無電力140012011/03/24(木) 17:21:37.71
現場は情報管制を敷いているのかな?
ベータ線熱傷がバレたら士気は一気に落ちるぞ。
0281名無電力140012011/03/24(木) 17:23:09.44
>>278
放射線ヨード治療法では2週間前から禁ヨード食にしないと十分な効果が期待できないほど

海草類だけじゃなく、アイスクリームなんかにも海草由来の増粘材とか入ってる
あと、魚にもヨードが豊富なんで魚肉・ちくわ・かまぼこ、などにもヨードが含まれてる
0282名無電力140012011/03/24(木) 17:23:40.93
>>280
現場舐めんな
0283名無電力140012011/03/24(木) 17:25:12.15
千葉県内の浄水場、乳児の規制値超える 放射性ヨウ素
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0908DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2;bm=96958A9C93819490E0E6E2E0968DE0E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

検出値は、ちば野菊の里が220ベクレル、栗山が180ベクレル。
ともに23日に規制値超えが判明した東京都の金町浄水場(東京・葛飾)と同じ江戸川を水源としている。

県が乳児の水道水飲用を控えるよう求めた市は以下の通り。
 船橋市、市川市、鎌ケ谷市、浦安市、千葉市、習志野市、松戸市、市原市、成田市、印西市、白井市。
0284名無電力140012011/03/24(木) 17:25:56.18
で、一次冷却水漏れなのかね?
3号機のタービン建屋はそれでも作業可能な線量なのかね。
0285名無電力140012011/03/24(木) 17:27:22.72
命を掛けて作業してくれている人たちすべてに、本当に感謝します(;_;)


どなたか行動力のある方へ
千羽鶴を折って、いまなお現場で作業してくれている多くの方々に届くような事が出来ないでしょうか?
名前も知らない多くの作業者の方々の、心の拠り所になりませんでしょうかね?

ぜひ実行して欲しいと願わずにはいられませんm(__)m
0286名無電力140012011/03/24(木) 17:28:20.68
>>270
放射線熱傷はすごくいたいらしいよ
皮下組織とか神経の鞘がとけるんで、神経がむき出しになって目でみえるんだって
0287名無電力140012011/03/24(木) 17:28:46.89
>>281
エソ?
0288名無電力140012011/03/24(木) 17:29:34.12
自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。
0289名無電力140012011/03/24(木) 17:31:04.54
病院に運ばれた2人、作業時間どれくらいだったんだろうな。
0290名無電力140012011/03/24(木) 17:33:30.73
二号機の復旧作業とか「線量が高いから後回し」で放置なのではないかと気にかかる。
普通に考えれば当然に並行で作業を進めるところだが、東電は時々かなりとんでもないので侮れない。

会見の記者はこういうの聞いてくれないからなあ・・・
0291名無電力140012011/03/24(木) 17:35:06.42
>>265
そういや今朝TVでも誰だか忘れたが煮沸で多少減ると思うみたいなこと言ってた気がする
0292名無電力140012011/03/24(木) 17:36:07.33
千羽鶴は被ばくに効果あるからな
0293名無電力140012011/03/24(木) 17:36:42.92
>>290
君も記者になって会見場にもぐりこんで
0294名無電力140012011/03/24(木) 17:37:33.00
>>292
あ、そうなのか
0295名無電力140012011/03/24(木) 17:37:53.32
>>285
そういう人、MIXIに一杯いそうだけどなぁ

>>289
胸で170_として、足元の水はどれぐらいだったのだろう?
0296名無電力140012011/03/24(木) 17:39:06.16
170mSvってその場の線量なの?
0297名無電力140012011/03/24(木) 17:43:44.71
>>296
ニュース記事によるとそうなってるよ。170〜180って。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000090-jij-soci
0298名無電力140012011/03/24(木) 17:43:59.05
>>296

胸の線量計の数値らしいよ
0299名無電力140012011/03/24(木) 17:44:32.99
熱伝導の高い銅版とヒートパイプ貼り付けた方が
水より良い気がする。どこか即効で作るべき。
0300名無電力140012011/03/24(木) 17:45:12.57
循環冷却付きの大きい格納容器作って、問題の格納容器ごとそこに入れちゃうってむり?
0301名無電力140012011/03/24(木) 17:45:45.87
3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000707-yom-soci

なんか大変なことが起こったみたいな書き方だけど、被ばくするのは当たり前のような気がするんだけど
線量が大きすぎってことなの?
0302名無電力140012011/03/24(木) 17:46:00.18
タービン棟復旧工事の時点で被曝入院なら、原子炉格納棟の方に手を出すのはほぼ不可能だな
0303名無電力140012011/03/24(木) 17:46:19.00
という事は30秒くらいは浴びたのか

ワイシャツとか真っ白に光ったのかな
0304名無電力140012011/03/24(木) 17:46:24.60
>>301
ベータ線火傷なめんな
0305名無電力140012011/03/24(木) 17:47:09.01
>>298
ということは水に浸かっていた足は・・・
0306名無電力140012011/03/24(木) 17:47:53.29
>>301
水が地下にたまってて、燃料棒の破片でも落ちてるか、それか格納容器の一部破損があるかもね
水蒸気からの線量だけだったら、水にそんな量は蓄積されないだろう
作業員2人はβ線熱傷の可能性あり
0307名無電力140012011/03/24(木) 17:49:25.26
足の痛み等自覚症状はあったのでしょうか
0308名無電力140012011/03/24(木) 17:49:54.01
遺伝子を傷つけるのは中性子線?
0309名無電力140012011/03/24(木) 17:52:17.25
>>307
その場ではすぐはないけれど、ちょっとしたら「痛いなー」ってなってくる
症状が完全にでるまでは1ヶ月以上かかる
完全に症状がでたときは、悪い場合は壊死するし、命の危険性もある
0310名無電力140012011/03/24(木) 17:53:14.62
壊死・・・・ガクブル
0311名無電力140012011/03/24(木) 17:53:22.69
自衛隊も警察も消防も汚染深刻化させて作業やりにくくしただけじゃん。
0312名無電力140012011/03/24(木) 17:53:32.15
こういったやり場の無い悲劇は現場の士気を著しく以下させます。
by元893
0313名無電力140012011/03/24(木) 17:55:52.04
同じ条件下の被爆者が2人いるから、足切断と切断しないに分けて
治療成績データ取りするかもね
0314名無電力140012011/03/24(木) 17:56:15.83
染色体がやられちゃうから細胞が一切生まれなくなって皮膚が全部なくなるんでしょ?
0315名無電力140012011/03/24(木) 17:58:41.50
3号機、こんなんで本当に電力戻るんか?
あちこち配線が剥き出しで漏電しなきゃいいけど。
0316名無電力140012011/03/24(木) 17:59:02.62
β線熱傷については現場作業員には伏せられてるに1000ペリカ

「いやー、気分悪くなっちゃったみたいで2人は退避したよー。ストレスもすごいしなこの環境。つらいよねー。
おまえも気分悪くなったらいつでも言えよ?まあ仲間たちはみんな気分悪い中で頑張ってるけどね。な、頑張ろうぜ」

みたいな
0317名無電力140012011/03/24(木) 17:59:26.71
被曝3人中2人がベータ線熱傷
やはりペレットを踏んだんだろ。
踏んだか踏まなかったかの違い。
0318名無電力140012011/03/24(木) 18:03:46.68
中が漏れてるとしたら復旧の目途が立たんなぁ
ずっと外から冷やし続けるしかないのか
0319名無電力140012011/03/24(木) 18:04:17.83
>>317
タービン棟の地下にどういう経路で入り込むんだ?
0320名無電力140012011/03/24(木) 18:04:24.94
ペレットが落下してたら復旧出来るのか?
0321名無電力140012011/03/24(木) 18:06:44.64
ペレット自体が落下してるのだとしたら床が溶けてるのかもしれないが、
それよりはペレットの破片がある建屋で放射線を浴びた水が
そのまま地下に流れ込んでると見たほうがよいのでは
0322名無電力140012011/03/24(木) 18:07:39.19
こ、これが排水溝臨界
0323名無電力140012011/03/24(木) 18:08:12.64
>>319
まず水が溜まってるということだが、その水が来たルートは確定してない。
3号機は貯蔵プール破損が疑われており、その水かもしれない。
損傷した燃料棒は冷却によってバラバラになりやすいのでペレットが散らばる。
プールから水といっしょにペレットが流れてくる可能性がある。

これが排水溝臨界理論である。
0324名無電力140012011/03/24(木) 18:08:26.23
>午後1時に作業を終えて引き揚げた後、被ばく線量が判明。それぞれ180.07、179.37、173.00ミリシーベルトだった。

足の被曝線量をその場で測定したのか?
0325名無電力140012011/03/24(木) 18:08:58.45
>>324

胸の線量計
0326名無電力140012011/03/24(木) 18:09:13.22
こいつ何処の病院へ入院?
清水 正孝
http://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/8/f/8f181139.jpg
0327名無電力140012011/03/24(木) 18:09:17.46
パルス臨界厨の大勝利につづいて
排水溝臨界厨も大勝利の流れか
0328名無電力140012011/03/24(木) 18:09:34.97
なので足にはもっときてるってことかしら
0329名無電力140012011/03/24(木) 18:11:00.48
線量計の数値は環境下の外部からの被曝量を計測するものらしいから
180ミリシーベルトってのは単なる作業員たちの累計被曝量で
β線熱傷が生じた脚部は数倍吸収してるんだろうな

>>313の通りになりそうで怖い
東海村の再来だ…
0330名無電力140012011/03/24(木) 18:11:40.24
>>328
そらそうよ。
ベータ線熱傷だぜ?
180ミリシーベルトくらいでなるか?
0331名無電力140012011/03/24(木) 18:12:20.78
他、何臨界厨がいたっけ?
。。。次々当たりそうで怖いよ、ママン
0332名無電力140012011/03/24(木) 18:12:31.76
>>327
まだ実現されていないのは…
ナトリウム放射化と炉心ロケットか…
0333名無電力140012011/03/24(木) 18:12:32.77
180ミリなら高いけど、驚く数値じゃないね。
0334名無電力140012011/03/24(木) 18:13:18.00
8 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/23(水) 11:50:37.76
キーワード

ナトリウム放射化
炉内水位が一定
再臨界
水蒸気爆発
ヒント:風向き
パルス臨界(笑)
スパイク臨界(笑)
74式戦車
SPEEDI
石棺
ヒント:バツ&テリー
炉心ロケット
ギリギリで爆発してないのはUFOのおかげ
0335名無電力140012011/03/24(木) 18:13:20.68
チェルノブイリのときは消防士なんか1万ミリシーベルト以上被爆した。

死んでしまったが
0336名無電力140012011/03/24(木) 18:13:52.41
臨床厨大勝利か
やったね!データが取れるよ!
0337名無電力140012011/03/24(木) 18:14:15.81
ちなみに広島・長崎爆心地の放射線量は
100シーベルト 即死。
0338名無電力140012011/03/24(木) 18:14:29.69
とりあえず、地下に入れないということは、配電も配管もこれ以上手を出せないってことだよな。
とりあえず、地下の水を汲み上げて排水すればなんとかなるのか?
水がなくなったら、余計放射線が増えたりするのか?
0339名無電力140012011/03/24(木) 18:15:15.93
>>338
地下の水をバケツかポンプで抜くんだろう
0340名無電力140012011/03/24(木) 18:17:51.63
>>334
戦車の続報がない。
0341名無電力140012011/03/24(木) 18:17:54.82
中性子線の外部被爆なら死亡確定だがなんで放射線がでてるのかわからないのに議論はできんだろう。

東電と不安院はどうして放射線がでてるのか把握してないようだし
0342名無電力140012011/03/24(木) 18:18:44.33
戦車帰っちゃったのかな。。。
0343名無電力140012011/03/24(木) 18:19:30.44
実は3号機もサプレッションプールが破損してて、プルトニウムがたっぷり入った水が
地下にダダ漏れになってるとか?
0344名無電力140012011/03/24(木) 18:20:00.43
とりあえず冷却機能が復活すればなんとかなるの?
0345名無電力140012011/03/24(木) 18:20:43.43
タービン建屋なんだ、すまない
0346名無電力140012011/03/24(木) 18:20:45.53
プルトニウムは検出されておりません









プルトニウムは(計測機器がないので)検出されておりません
0347名無電力140012011/03/24(木) 18:23:27.75
     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) ちゃんと長靴履いていけよ、支給するから
.__| |下請 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽ危険な所を先に \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 早く通電しろよ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
0348名無電力140012011/03/24(木) 18:26:03.16
>>341
知ってても絶対口割らなさそう

>>343
その場合の人体に与える影響はどうなのだろう?
やはり、一定時間は問題なく、作業は短時間だけど続けられるのだろうか?
0349名無電力140012011/03/24(木) 18:26:10.01
排水溝臨界で排水溝ロケットが出来るかな
0350名無電力140012011/03/24(木) 18:31:42.11
福島商工会議所の瀬谷俊雄会頭(県商工会議所連合会長)は23日、定例の記者懇談会で原発事故による風評被害について触れ
「官邸の発表の仕方が風評リスクをあおっている。つくられた風評被害だ」と政府の対応を批判した。
瀬谷氏は「(政府は)福島県の牛乳や野菜に異常があった。
と報告しながら、最後には毎日摂取しても人体に影響はほとんどない、などと説明している。
その程度なら、なぜ官房長官が言う(必要がある)のか」と指摘。
「観光などにも影響が広がっている。
原発が沈静化した後、早く安全宣言を出すべき」と強調した。
また、震災による経済への影響については「福島県というより日本国の問題で、終戦以来の危機。
電力不足の問題は大きい。
安定して確保しないと、製造拠点を海外などに移転する動きがさらに加速するのではないか」との懸念を示した。
原発をめぐっては国際的に見直しの動きが出ているが
「資源がない日本という産業国家に、低廉で豊富な電力を供給してきたことは誇っていいと思う」との認識を示した。
0351名無電力140012011/03/24(木) 18:32:07.41
鉛の靴とか用意できんかったのか。ゴム長靴だとベータ線止まるのかな?
0352名無電力140012011/03/24(木) 18:32:12.43
作業員の足は1シーベルト以上受けたんだろうな
0353名無電力140012011/03/24(木) 18:33:04.38
福島第一原発内部の映像
http://www.youtube.com/watch?v=hp6imZMDpoc

消防隊や4号機周辺の映像
http://www.viddler.com/simple/66bd4e54/
0354名無電力140012011/03/24(木) 18:33:19.05
3号機がどうかはわからないが、排水溝というのは通常は建物に沿うように作られている。
仮に3号機建屋は排水溝で囲まれているとしよう。
そこに水とペレットと流れ込み、ペレットがある一定量集まると臨界を起こす。
しかし臨界量ギリギリの場合、爆発的な現象にはならず、JCO臨界事故のように中性子線を持続して放射するかたちになるだろう。

そのような現象が排水溝のあちこちで起こり、3号機建屋は中性子線で囲まれることになる。
これが中性子線バリア理論である。
0355名無電力140012011/03/24(木) 18:33:34.28
ロボット工学がもっと発達していたら、処理作業もはかどっただろうな。
21世紀にもなって、ガンダムのハリボテしか作れなかった時点で、
日本はもう詰んでたんだよ。
0356名無電力140012011/03/24(木) 18:34:06.93
貯水プールが水素爆発の時に全壊してしまって、その中にあった
燃料棒自体も全壊して中の燃料ペレットが散らばった、これが今の状態。
その燃料ペレットを作業員が誤って踏んで反応を起こしてベータ−線が放出してやけどした。じゃないの。
0357名無電力140012011/03/24(木) 18:36:24.42
排水溝臨界 → 中性子線バリア

パワーアップしました。
0358名無電力140012011/03/24(木) 18:37:52.23
電源復旧 作業員が振り返る
http://www.dailymotion.com/video/xhqa3l_yyyy-yyyyyyyy_news
0359名無電力140012011/03/24(木) 18:38:19.96
>>356
ならもっと中性子線出てて良いはず
0360名無電力140012011/03/24(木) 18:39:07.38
3号機建屋ロケット!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています