トップページatom
1001コメント324KB

福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/24(木) 09:00:30.77
安全厨・危険厨、臨界厨・部分臨界厨房・アンチ臨界厨・圧力容器ロケット厨
などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです

議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。

質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/

福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/

雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/


前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0196名無電力140012011/03/24(木) 15:52:01.52
>>195
止まったにもかかわらず、問題となってるんだ、おかしいな
0197名無電力140012011/03/24(木) 15:53:20.32
タービン建屋の水が炉水な時点で終わり
0198名無電力140012011/03/24(木) 15:53:53.44
>>194
危機対応が下手だってことだな
そんな国民が原発運用したらいかんだろう
0199名無電力140012011/03/24(木) 15:54:55.70
まあ、止めた後に放置しても大丈夫な様に改良すべきでは有るな。
0200名無電力140012011/03/24(木) 15:55:01.75
>>196
テレビ切っても、コード抜かなきゃ待機電力って消費してたりするだろ
「止まる」という表現の中身が多段階にあると考えればわかりやすくならないか
…ちょっと乱暴な例えか
0201名無電力140012011/03/24(木) 15:55:31.95
>>195
止まることは止まったけど、冷温停止まで持ってくところで、
その機能がツナミで壊れて制御不能になったんだっけ?
0202名無電力140012011/03/24(木) 15:55:35.25
>>199
具体例を
0203名無電力140012011/03/24(木) 15:55:41.51
止めたといっても後処理は必要なんですよというところを抜くのがイタタなところ
0204名無電力140012011/03/24(木) 15:56:10.06
速やかに止まったが安定的に止まってない

安定的に止まる設計もされてたが海外仕様のままだった、と
0205名無電力140012011/03/24(木) 15:56:16.16
>>194
それはあるかもな
中南米を植民地にした時、現地のインディオがあまりにコロコロ死ぬので
アフリカから黒人を連れて来て奴隷にこき使った。
インディオは誇り高く、奴隷にすると自殺したが
家族を人質にすると死ぬまで働いたそうだ

でも原発や戦争でそれはダメだ
0206名無電力140012011/03/24(木) 15:57:34.95
原子力資料情報室のUSTに出てる後藤さんだっけ?
彼も安全性を考えた場合パッシブな冷却系がなかった事が間違いだったと言っていましたね。
0207名無電力140012011/03/24(木) 15:58:07.38
韓国でやりはじめたらしいが、
緊急停止しても、無電源・空冷で炉を冷却できるならば
安全性は相当高くなる。
0208名無電力140012011/03/24(木) 15:58:51.59
”直ちに”と同レベルか
0209名無電力140012011/03/24(木) 16:01:10.13
>>191
あちゃー、一次側冷却水漏水かよ
0210名無電力140012011/03/24(木) 16:01:27.82
>>202
原子炉の地下に巨大な巨大なプールを作ってホウ酸入りの水を張っておき
緊急停止したら燃料棒をそこに落とす。

一週間分の発熱を吸収できる水量は欲しい。どんだけだ?
0211名無電力140012011/03/24(木) 16:01:27.71
イデオロギッシュな諸君!もっとツッコミなって!NO原発な社会は来ないよ!
0212名無電力140012011/03/24(木) 16:02:30.38
出力停止は成功、原子炉・圧力容器は今の所無事
配管系統の損傷よる水蒸気漏れから放射能が漏れ出ている程度
漏れ出ている放射能も周辺域の生物等にあまり被害を与えていない

大地震・大津波に襲われて、この程度の被害であれば十分合格だな
後はこれを教訓に配管系統・プール配置等を見直しをやれば良いだけ
0213名無電力140012011/03/24(木) 16:04:00.80
>>202
具体例と言われても困るけど、要するに、自力で冷却できる様にしろよ・・・と。
例えばガスストーブやプロジェクターのコンセントを抜いて放置しても安全な様にね。

どうやって・・・に関しては、それなりに特許などが出てるんじゃないか?
0214名無電力140012011/03/24(木) 16:04:07.49
>>193
水に浸かってた部分はもっと高いんじゃないの
0215名無電力140012011/03/24(木) 16:05:26.99
負の考え=ネガティブ=暗い奴と思われるからな
大概は好感持たれたいから、懸念材料を言いたくても言わずにいるのが大半
0216名無電力140012011/03/24(木) 16:06:58.08
>>213
特許庁は魔法を登録する所じゃないからw
0217名無電力140012011/03/24(木) 16:06:59.83
ナウシカが水たまりに怪我した脚をつっこんでアウチッとなってるようなもんか
0218名無電力140012011/03/24(木) 16:07:55.81
中越沖地震の時に東電が火事だしてたたかれた。

あの地震であれですんだんだから少しはほめてやれよっておもったんだけどなあ

いまとなってはよくやった、今回みたいにならなくて、ってほめてあげたい。
0219名無電力140012011/03/24(木) 16:09:01.45
>>206-207
一応1Fにも原子炉隔離時冷却系(RCIC)は装備されてるんだよね
無電源で最低限稼働するように改良する余地はありそう
0220名無電力140012011/03/24(木) 16:09:22.93
福島のような大型の炉でパッシブな冷却は難しい。
新規建設は小型にしてパッシブ冷却にすべきだろうな。
0221名無電力140012011/03/24(木) 16:09:23.70
>>212
ベントしないと持たないからベントしてるわけ
0222名無電力140012011/03/24(木) 16:13:23.42
不安院「4号機の使用済み核燃料プール、やっぱ100度で沸騰してたわ」
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324dde001040006000c.html
0223名無電力140012011/03/24(木) 16:15:11.92
余熱発電系を装備すれば解決
0224名無電力140012011/03/24(木) 16:16:35.36
東芝、日立の中の人、見てるんだろ?
もっと書き込め
0225名無電力140012011/03/24(木) 16:16:36.45
>>222
これも同じだね。
量が多すぎる。
安全の決め手はサイズダウン。
0226名無電力140012011/03/24(木) 16:18:06.98
212 名前:名無電力14001 :2011/03/24(木) 16:02:30.38
>出力停止は成功、原子炉・圧力容器は今の所無事
2号機のサプレッションプールは破壊されている。
>配管系統の損傷よる水蒸気漏れから放射能が漏れ出ている程度
水蒸気爆発が怖いので、ドライベントし溶融した燃料棒に生成された放射性同位体を
広島原爆25発分も環境中にばらまいた。
>漏れ出ている放射能も周辺域の生物等にあまり被害を与えていない
おそらく、福島県中東部は居住不能地域になる。北西部も実際には避難する必要。
多くの生物に深刻な被害が出る。

>大地震・大津波に襲われて、この程度の被害であれば十分合格だな
>後はこれを教訓に配管系統・プール配置等を見直しをやれば良いだけ


0227名無電力140012011/03/24(木) 16:21:38.16
>>224
だよね。
余熱のエネルギーが有るのだから、それを有効利用して冷却する手は有るはず。

>>216
もしも、特許が出ていないのなら、俺が基本特許を押さえて大儲けするかなw
0228名無電力140012011/03/24(木) 16:22:41.51
概略図眺めると低圧タービンに迂回する経路あれば余熱で発電できそうだ
でも自前の電力使うの禁止されてたか
0229名無電力140012011/03/24(木) 16:23:23.20
国家の存亡に関わる事態だ。
浜岡でなくて良かった。
日本の国土で原発は無理だろう。多く分散して作りすぎたから
どこかが壊れる可能性があるし、そのときのダメージがとんでもない。
0230名無電力140012011/03/24(木) 16:24:51.20
http://minkara.carview.co.jp/userid/307381/blog/21823334/
東大病院放射線治療チームより
食物汚染の方は大したことはないらしい
0231名無電力140012011/03/24(木) 16:26:37.81
原発なくなったらロシアからいっぱいガスとか石油とか買わなきゃいけなくなるんだね
ロシアもうけさすのは嫌だなぁ
ほんと資源のない国って悲しいね
メタンハイドレードとか藻に期待するしかない
0232名無電力140012011/03/24(木) 16:27:45.83
東大教授が御用学者だから、東大関係者の言うことは
なんか信用できない。
0233名無電力140012011/03/24(木) 16:27:58.80
今こそエコポイント復活だ!
0234名無電力140012011/03/24(木) 16:28:13.54
>>230
そいつらのいうことは全く信用できん。
安全デマを垂れ流す御用学者

東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/
0235名無電力140012011/03/24(木) 16:28:15.22
バイアスかかった情報なんて言っちゃうタイプ?
0236名無電力140012011/03/24(木) 16:28:50.69
>>227
実験やらなんやらで実施までに20年以上かかってライセンス料はもらえないと思う。
0237名無電力140012011/03/24(木) 16:29:31.72
なんだか、これほどの事態なのにマスコミや政府は
「 原 発 必 要」
の世論に持っていこうとしてるようにしか見えないんだが

どんな勢力が立ちふさがってるんだ???
0238名無電力140012011/03/24(木) 16:30:48.80
せかいいちの組織
0239名無電力140012011/03/24(木) 16:31:24.92
水に触れて被爆ってやはり水を入れすぎだな
0240名無電力140012011/03/24(木) 16:32:45.34
なんで自衛隊と消防が大騒ぎしてるのに地下に人がいるのかが不思議
0241名無電力140012011/03/24(木) 16:33:17.33
東大はネットで情報提供してパニック抑えようとがんばってるのに
京大はなにしてるのかね?
入試でカンニングしほうだいな大学の化けの皮がはがれたね
0242名無電力140012011/03/24(木) 16:34:23.81
>>241
それはですね、東大には放射線基礎医学講座があるけど
京大には原子炉研があるからですね。
0243名無電力140012011/03/24(木) 16:36:47.61
78 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 16:25:46.52 ID:h2jtpKdr0 [2/4]
東電「ハハハッ!見ろ!下請けがゴミのようだ!!」
0244名無電力140012011/03/24(木) 16:40:39.25
>>191みたいな被曝量ってどうやって計ってるんだろう
患部にカウンター当てるのか?

これまでの作業で蓄積された被曝量も含めると
機能障害が出るレベルだから病院送りになったんじゃないの

これが東電社員ならともかく、押しつけられた下請けだから可哀想すぎるわ
0245名無電力140012011/03/24(木) 16:41:57.17
じゃあ、ここから機械素人の東電さんにやってもらおうか
0246名無電力140012011/03/24(木) 16:45:25.61
福島第一原発、病院に搬送された2名の作業員は、β線熱傷のおそれ。
170-180mSvの個人線量計の値。
0247名無電力140012011/03/24(木) 16:46:05.93
タービン建屋にて

作業員A「水浸しじゃねーか。こりゃ大変な作業になるな」
作業員B「何か踏んだ。小石みたいなのいっぱい落ちてるぞ」
作業員A「おい、これ燃料ペレットじゃねーか?」
作業員B「ひぃぃぃ、に、逃げろーっ」

病院直行
0248名無電力140012011/03/24(木) 16:46:46.22
蓮の花みたいなのを患部にあてて調べるんじゃーの
0249名無電力140012011/03/24(木) 16:47:29.97
>>246
線量計って胸につけるんだろ、足の線量どうだったか身の毛がよだつわ
0250名無電力140012011/03/24(木) 16:48:44.71
>>246
> β線熱傷のおそれ。

オワタな。
尊厳死は認められるんかな?
0251名無電力140012011/03/24(木) 16:49:45.97
>>247
ちょっと待て、燃料ペレッと落下済みかw
0252名無電力140012011/03/24(木) 16:53:56.12
たぶん足は赤く腫れてる状態なんだろうな。
大内さんも漏斗を支えていた右手が腫れていた。
0253名無電力140012011/03/24(木) 16:54:40.59
・β線熱傷:皮膚のC基底細胞層の放射線障害
 体表面積の40%以上の被曝 → 紅班出現 → 同消褪
 → 4.5日から1ヶ月で紅班再発 → MODS, 肝炎、脳炎で死(死亡例、少なくとも19例)

足なら切断すりゃとりあえず大丈夫なのかな
0254名無電力140012011/03/24(木) 16:54:56.84
>>248
なつかしの蓮画像か
0255名無電力140012011/03/24(木) 16:55:48.52
死ななきゃおkとか言われても困っちゃう
0256名無電力140012011/03/24(木) 16:58:14.36
放射線による皮膚障害と発現時期

皮膚障害の種類 発現時期
紅班 数〜48時間〜数日
乾性落屑 3〜6週
湿性びらん 4〜6週
潰瘍 >6週
壊 死 >10週

まあ6週間後には誰も覚えておらんだろう
本人と家族たちが地獄の苦しみの中にいるだろうが
0257名無電力140012011/03/24(木) 16:59:33.39


原発作業員何人死ぬか 当てっこしようぜ



0258名無電力140012011/03/24(木) 16:59:40.72
足元からの被爆だと内蔵や骨髄を守る鉛のジャケットの意味がないな。
鉛のファールカップもこれからははくべきだな。
0259名無電力140012011/03/24(木) 17:00:27.66
>>257
結果発表されるのかよ?
0260名無電力140012011/03/24(木) 17:00:36.27
>>230
その記事を冷静に読むと、結局安心できないんだけども
0261名無電力140012011/03/24(木) 17:00:48.02
E 鉛のヘルメット
E 鉛のふく
E 鉛のくつ
E 鉛のこて
0262名無電力140012011/03/24(木) 17:01:01.30
>>259
お前は何人だと思う?
0263名無電力140012011/03/24(木) 17:01:30.13
E エッチな下着
0264名無電力140012011/03/24(木) 17:01:57.69
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324k0000e040100000c.html
福島第1原発:作業員被ばく2人搬送 ベータ線熱傷の疑い
0265名無電力140012011/03/24(木) 17:02:11.43
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/

ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水
中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほ
ど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方
がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50751264211992576
http://iup.2ch-library.com/i/i0269268-1300937109.jpg
0266名無電力140012011/03/24(木) 17:02:16.65
>>261
β線は鉛で制動放射がでるのでかえって危険です。分厚いアクリルのほうがいいです。
0267名無電力140012011/03/24(木) 17:05:44.31
>>222
> 経済産業省原子力安全・保安院は24日午後3時の記者会見で、福島第1原子力
> 発電所4号機の使用済み燃料プールの温度について「(10時半の会見で提示し
> ていた)『100度』は信用できない数字だ」との見方を示した。その上で「防
> 衛省のものを信頼するのが妥当だ」とした。
> 保安院が防衛省から受け取った測定データでは、23日9時時点で4号機のプー
> ル上の温度は22度という。

頭がフットーしそうだよおっっ
0268名無電力140012011/03/24(木) 17:07:27.42
対策本部にて

東電幹部「首相、バイオロボットが2台損傷しました」
菅アホ人「替わりは?」
東電幹部「いくらでも準備できてます」
菅アホ人「ならばよし!」
0269名無電力140012011/03/24(木) 17:08:10.30
>>267
こういう時は悪い方で行動するべきなんじゃ・・・
0270名無電力140012011/03/24(木) 17:08:58.30
>>257
東海村みたいな超高濃度の被曝でも
モルモッ…延命治療で3〜7ヶ月かかったんだから
今回のレベルだと被曝による障害が原因と見られる死亡なんて
数年後数十年後の話だろ。数字なんてわからんよ

作業員だけじゃなく福島県民も含めると万単位の被害になりそうだが
0271名無電力140012011/03/24(木) 17:09:29.16
さて、どの計器が信頼できるのか・・・・・
0272名無電力140012011/03/24(木) 17:09:46.98
こういう所って、タチコマみたいな作業用ロボットが無いん?
0273名無電力140012011/03/24(木) 17:10:08.74
>>265
これはこいつらが昨日「煮沸すればヨウ素減ります」とツイートしていたという
前段がわからないと、何が何だかわからんね。
0274名無電力140012011/03/24(木) 17:10:26.73
もう本当にかわいそうだな。協力企業社員2人って。。。
つーか、東電社員は結局その近くで放射線量とか測ってるだけなのかね。
とにかく少しでも手伝ってやって欲しいな。工具持ってやるとかさ、ちょっと手を貸すとかさ。
しんじられんよ。作業は全部下請任せだなんて。普通の現場の監視員だってもう少し手伝うもんだよ。
ネコの一つやスコップの一つでも持って、東電社員が手を貸す場面とかあんのかね。
0275名無電力140012011/03/24(木) 17:11:29.74
業務で工具を握ったことある東電社員なんか居ないって
0276名無電力140012011/03/24(木) 17:12:05.87
今朝方までで100ミリシーベルト超の作業員が14名いるようだからなぁ
0277名無電力140012011/03/24(木) 17:15:16.81
>>275
配線工事は電力会社だと思ったが
今はもう全部協力会社になったのか
0278名無電力140012011/03/24(木) 17:16:59.60
>>230
そりゃ、昔の日本人は毎日わかめの入ったみそ汁飲んでたけど、
現代日本人の海草摂取量って西洋人と変わらん気がする。
都市圏の場合は特に。
0279名無電力140012011/03/24(木) 17:18:09.28


          ∧,, ∧   170msvならまだ余裕あります 現場放棄は処分します
          (`・ω・´)
            U θU     
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】CANON (   )】 .【(   ) NIKON【(   )
 /  /┘1DS /  /┘ └\ \   └\ \D3S
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ



0280名無電力140012011/03/24(木) 17:21:37.71
現場は情報管制を敷いているのかな?
ベータ線熱傷がバレたら士気は一気に落ちるぞ。
0281名無電力140012011/03/24(木) 17:23:09.44
>>278
放射線ヨード治療法では2週間前から禁ヨード食にしないと十分な効果が期待できないほど

海草類だけじゃなく、アイスクリームなんかにも海草由来の増粘材とか入ってる
あと、魚にもヨードが豊富なんで魚肉・ちくわ・かまぼこ、などにもヨードが含まれてる
0282名無電力140012011/03/24(木) 17:23:40.93
>>280
現場舐めんな
0283名無電力140012011/03/24(木) 17:25:12.15
千葉県内の浄水場、乳児の規制値超える 放射性ヨウ素
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0908DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2;bm=96958A9C93819490E0E6E2E0968DE0E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

検出値は、ちば野菊の里が220ベクレル、栗山が180ベクレル。
ともに23日に規制値超えが判明した東京都の金町浄水場(東京・葛飾)と同じ江戸川を水源としている。

県が乳児の水道水飲用を控えるよう求めた市は以下の通り。
 船橋市、市川市、鎌ケ谷市、浦安市、千葉市、習志野市、松戸市、市原市、成田市、印西市、白井市。
0284名無電力140012011/03/24(木) 17:25:56.18
で、一次冷却水漏れなのかね?
3号機のタービン建屋はそれでも作業可能な線量なのかね。
0285名無電力140012011/03/24(木) 17:27:22.72
命を掛けて作業してくれている人たちすべてに、本当に感謝します(;_;)


どなたか行動力のある方へ
千羽鶴を折って、いまなお現場で作業してくれている多くの方々に届くような事が出来ないでしょうか?
名前も知らない多くの作業者の方々の、心の拠り所になりませんでしょうかね?

ぜひ実行して欲しいと願わずにはいられませんm(__)m
0286名無電力140012011/03/24(木) 17:28:20.68
>>270
放射線熱傷はすごくいたいらしいよ
皮下組織とか神経の鞘がとけるんで、神経がむき出しになって目でみえるんだって
0287名無電力140012011/03/24(木) 17:28:46.89
>>281
エソ?
0288名無電力140012011/03/24(木) 17:29:34.12
自衛隊も警察も消防も土壌と海洋の汚染深刻化させただけじゃん。
0289名無電力140012011/03/24(木) 17:31:04.54
病院に運ばれた2人、作業時間どれくらいだったんだろうな。
0290名無電力140012011/03/24(木) 17:33:30.73
二号機の復旧作業とか「線量が高いから後回し」で放置なのではないかと気にかかる。
普通に考えれば当然に並行で作業を進めるところだが、東電は時々かなりとんでもないので侮れない。

会見の記者はこういうの聞いてくれないからなあ・・・
0291名無電力140012011/03/24(木) 17:35:06.42
>>265
そういや今朝TVでも誰だか忘れたが煮沸で多少減ると思うみたいなこと言ってた気がする
0292名無電力140012011/03/24(木) 17:36:07.33
千羽鶴は被ばくに効果あるからな
0293名無電力140012011/03/24(木) 17:36:42.92
>>290
君も記者になって会見場にもぐりこんで
0294名無電力140012011/03/24(木) 17:37:33.00
>>292
あ、そうなのか
0295名無電力140012011/03/24(木) 17:37:53.32
>>285
そういう人、MIXIに一杯いそうだけどなぁ

>>289
胸で170_として、足元の水はどれぐらいだったのだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています