福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/03/24(木) 09:00:30.77などなどいろいろな立場の厨房が技術的見解(自称)を戦わすスレです
議論を戦わせないつもりの質問は質問スレに。
政治的議論を戦わせたいなら そのスレにとスレを使い分けて下さい。
質問なら
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
雑談なら
原発 58
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
前スレ
福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300848289/
0002圧力容器ロケットのしくみ
2011/03/24(木) 09:01:04.05■ ■
■水水■
■水水■
■水水■ 燃料ペレットからの中性子を減速して反射
■塩塩■ 100℃に冷えた塩
■塩塩■ ある程度温度高い塩
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
この状態で核分裂が生じると、固体熱伝導は悪いので高温となり 塩が蒸気となり蒸気圧で
■■■■
■水水■
■水水■ 圧力で全体に上に圧縮される
■水水■
■塩塩■ 断熱を頑張る塩
■ ■ 塩蒸気
■□□■ 燃料ペレットも蒸気の反射圧で浮き上がり
■ ■ 塩蒸気
■■■■ アチチ状態
高温で底が抜け
■■■■
■水水■
■水水■
■□□■ 燃料ペレットが水中に入り、さらに臨海条件が向上
■水水■ 核爆発状態。
■ ■ 水蒸気 ジェット
■ ■
||
■■■■圧力容器ロケット発射台
0003圧力容器ロケットのしくみ
2011/03/24(木) 09:02:13.431、海水中の塩分が水の高温抽出効果を受けない事
2、しかし崩壊熱を出す物質は効率良く抽出し、燃料ペレットの発熱を抑える事
3、ホウ酸が高温抽出で失われている事
4、底に溜まった燃料ペレットの上に分厚く塩が積もる事
5、炉心が冷えたと喜んで注水を続ける事
0004名無電力14001
2011/03/24(木) 09:02:43.48海水注入量を上げてもどの炉も水位が上がらない。
2号、3号はさらに圧力が異常に低い問題がある。
1、故意または塩水に侵されて減圧弁が開放状態のためその高さまでしか上がらない。
2、圧力容器のオーステナイトステンレス鋼は塩化物に弱いため、水素脆性で裂けていてDWに水が漏れている
CAMSによる放射線量のDW:SCの比からみて怖い事に2を示してるように思える。
1号については、圧力からすると圧力容器は壊れていない。 ではなぜ水位が上がらないのか。
考えられるのは、早い時期に燃料棒が崩れ熱源が底にある状態の高温状態で海水+ホウ酸を入れたので、
塩分やホウ酸は高温での水の蒸発と共に超微粉末となり水蒸気と共に外に出ていってしまってるのではないか?
そのおかげで塩分は溜まらず圧力容器は割れなかった。しかしホウ酸も無い状態。
水位によって臨界条件を達成するのではないか?
CAMSによる放射線量のSCの値が時間と共に減少する。
これは海水注入の早い段階で核分裂反応が生じ注入した海水が放射化したのではないか?
もしそうだとすれば、どこかの時点で濃いホウ酸水を大量に入れる必要があるだろう。
0005名無電力14001
2011/03/24(木) 09:03:08.23> 中間に炉心支持板、上部格子板を固定するための肉厚100mmと60mmの円形リングを持った、
> オーステナイトステンレス鋼の円筒型の溶接構造物です。
> オーステナイト系ステンレス鋼は、塩化物を含む高温高圧環境に曝されると水素脆化による応力腐蝕割れを起こすことがある
0006名無電力14001
2011/03/24(木) 10:46:37.05チェルノブイリ→ソ連崩壊
スリーマイル→原発凍結
そして今回の日本
日本以外じゃ、どうレベルの事故がおきても
情報統制されてこれほど発信されなかっただろう・・・
中国で起きたら、人民兵何人つぎ込んでも海に沈めて知らん振りだろうし・
0007名無電力14001
2011/03/24(木) 10:51:12.80圧は高いけど温度がだいぶ下がってる。
危機を脱しつつあるように思える
0008名無電力14001
2011/03/24(木) 10:51:28.400009名無電力14001
2011/03/24(木) 10:51:39.790010名無電力14001
2011/03/24(木) 10:51:51.291000なら格納容器から希望が飛び出す
人類はパンドラの箱を開けてしまったわけか
以前から原子力はパンドラの箱扱いだったけど
0011名無電力14001
2011/03/24(木) 10:52:16.000012名無電力14001
2011/03/24(木) 10:52:46.380014名無電力14001
2011/03/24(木) 10:53:09.69すみませんでした。
0015名無電力14001
2011/03/24(木) 10:53:51.360016名無電力14001
2011/03/24(木) 10:54:18.36あっちを使ってね。
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
0017名無電力14001
2011/03/24(木) 10:56:05.26http://www.meti.go.jp/press/
現地モニタリング情報、プラント関連パラメータ等が公開されています
0018名無電力14001
2011/03/24(木) 10:56:45.22大したもんだ
0019名無電力14001
2011/03/24(木) 11:16:02.770020名無電力14001
2011/03/24(木) 11:19:12.28,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
0021名無電力14001
2011/03/24(木) 11:20:12.27東電の問題対応能力を舐めるなよ
まだタンクの水位すらチェックしてません。おかしーだろ! と思うが
本当に全部の人手を優先度の高い作業に割り当てているのかもしれない。
でもやっぱり、おかしーだろ!
0022名無電力14001
2011/03/24(木) 11:23:41.270023名無電力14001
2011/03/24(木) 11:24:23.32http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
この資料は通読推奨。
特に付属資料の4〜7。
・政府の対応の判断基準・根拠になっているデータ・数字が見れる。
・線量・距離と放出された希ガスの総量の関係などなど、現状を推定するために有用なデータのオンパレード。
0024名無電力14001
2011/03/24(木) 11:25:10.93水分が蒸発してスケールや塩で満杯なったらどうなるの?
0025名無電力14001
2011/03/24(木) 11:25:49.760027名無電力14001
2011/03/24(木) 11:27:44.91東電の社長が防護服着てか?
0028名無電力14001
2011/03/24(木) 11:29:26.020029名無電力14001
2011/03/24(木) 11:30:04.74保安院や東電だから、すでに準備はしてると思うが。
0030名無電力14001
2011/03/24(木) 11:31:19.04いつものことか
0031名無電力14001
2011/03/24(木) 11:33:48.440032名無電力14001
2011/03/24(木) 11:35:08.99ちゃんと突っ込めよ。
ホント役に立たない。
0033名無電力14001
2011/03/24(木) 11:36:49.12ほんとマスコミ知識ない…
0034名無電力14001
2011/03/24(木) 11:43:56.33ベント不要と判断したのが東電
マスコミは右から左に言葉を流してるだけ
0035名無電力14001
2011/03/24(木) 11:46:30.72水溜といて炭入れとけばかなり変わるなら今度は炭が東京から消えるのか
なくなる前に原発に炭のやま作ったらどうか
0036名無電力14001
2011/03/24(木) 11:47:37.16http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0037名無電力14001
2011/03/24(木) 11:48:20.19http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300920075/
0038名無電力14001
2011/03/24(木) 11:49:02.33http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300925186/
0039名無電力14001
2011/03/24(木) 11:49:23.25http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
既出ならスマソ
0040名無電力14001
2011/03/24(木) 11:50:32.250041名無電力14001
2011/03/24(木) 11:51:31.19http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00217.htm
> 温度は今後、急上昇する危険性がある。細心の注意が必要だ。最も重要なのは
> 、炉の近くで中性子線の有無を確認し、核分裂反応が連続して起きる臨界がわ
> ずかでも起きているのかどうかを知ることだ
臨界なんてありえないとわめいていたバカ涙目
0042名無電力14001
2011/03/24(木) 11:53:47.510043名無電力14001
2011/03/24(木) 11:55:48.801号機格納容器:
22日15:30 1.8気圧
(23日未明に給水系からの注水開始)
23日16:00 3.6気圧
24日07:00 4気圧
設計圧力は5.28気圧
1号機圧力容器温度:
(22日夜 400度)
23日 306度
24日朝 229度
注水で温度はずいぶん下がるものだな。ベントはするしかなさそうだ。
せっかく美しく下降している茨城のテレメトリーがまた跳ね上がるが仕方ない。
0044名無電力14001
2011/03/24(木) 11:57:09.12中性子が出てたのは初めてじゃないしそれからまた起きても不思議じゃない
0045名無電力14001
2011/03/24(木) 11:57:15.88問1 現在の福島原発の状況から想定できる最悪の状況を述べよ 30点
問2 現在の福島原発の状況から想定できる最良の解決法を述べよ 30点
問3 今後の見通しとして一番可能性の高い状況を述べよ 40点
0046名無電力14001
2011/03/24(木) 11:58:20.92大丈夫かな。
「最も危険な炉」1号機の圧力上昇止まる : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110324-OYT1T00335.htm
> 保安院は、圧力を下げるために蒸気を外部に放出する必要性は低くなったとみている。
0048名無電力14001
2011/03/24(木) 11:58:58.76639 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/24(木) 11:06:31.98 ID:???
>なあなあ放射能の含まれた蒸気は建屋上部をでっかいフードかテントみたいなので
>覆って、海にダクトを伸ばして中間にファン入れて海中にボコボコ排出すれば 少しは大気中に出る量を減らせると思うんだが
>おまえらどう思う? これ採用されたら俺の提案って事でよろしくな。
>でも大気より重いヤバイ物質があればそれも強制的にベントしちゃうなw
0049名無電力14001
2011/03/24(木) 11:59:29.92http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300935294/
>>45
原発事故の質問に全力で答えるスレ★17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300925186/
0050名無電力14001
2011/03/24(木) 11:59:49.210051名無電力14001
2011/03/24(木) 12:00:15.80> 注水で温度はずいぶん下がるものだな。ベントはするしかなさそうだ。
> せっかく美しく下降している茨城のテレメトリーがまた跳ね上がるが仕方ない。
注水量を減らすんだろ。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
>このため、24日午前2時半すぎから水の注入量を若干減らしたところ、午前5時の時点で、容器の圧力は
>0.385メガパスカルと設計段階で想定された最高圧力の0.528メガパスカルを下回り、圧力の上昇が抑
>えられてきているということです。また、一時、400度にまで達した原子炉の表面の温度は、24日午前5時
>の時点で243度に下がっているということです。
0052名無電力14001
2011/03/24(木) 12:00:35.11/| =半= | | ┼- 、i / | α ,. <
│ 大 . し αヽ ヽ_ノ V ノ ノ ヽ__ .\
┌─  ̄フ. ┼┐ / -─ ┴ 丶/ | .i 、 / . -┼─``
│白 ─┼─ ││ | = 王 | | ヽ / ,-, / -─
丿小 」 . 丿丿 ヽ/ー- □ │ ヽ_/ ヽ/ ' ι' し' / ヽ_.
と か ぶ っ 放 し て た ヤ ツ ど こ に い る ん だ ?
0053名無電力14001
2011/03/24(木) 12:02:30.98> 海という大きなS/Cにドライベント
うむwww
もう、この際は黙って海に垂れ流したほうが被害は少ないぞ。
飲料水からヨー素が検出されたのが致命的。
0054名無電力14001
2011/03/24(木) 12:03:52.25> 炉心を冷やすための海水の注入量を毎分約187リットルから
> 約160リットルに減らした結果、24日午前7時には圧力上昇
> は止まった。保安院は、圧力を下げるために蒸気を外部に放出する
> 必要性は低くなったとみている。
なにその神調整
> 18日にタービン建屋内で1時間あたり500〜720ミリ・シー
> ベルトに達するとみられる高い放射線が認められた2号機では、どこ
> から放射線が出ているかを確かめる手順や、鉛板を使って放射線を
> 防ぎながら作業を進める方法などを検討している。
今から検討とか・・・
深刻な原子力事故を想定した対処マニュアルとか先にあって当然だろうにと思う。
0055名無電力14001
2011/03/24(木) 12:07:00.120056名無電力14001
2011/03/24(木) 12:10:29.94あほか。馬鹿すぎ。
問題が起きたときに、即時に判断できる高度な専門知識を持ってる奴がどれくらいいんだよ。
スリーマイルみたいに、勝手に判断して事故起こすからw
0057名無電力14001
2011/03/24(木) 12:12:06.78>>51の記事では0.528MPaと書いてあるし、保安院の会見でも0.5MPaとか言っていた。
一方、>>41などでは
>約70気圧(7MPa)になる通常運転中
とある。
もう、わけわからんのは俺だけ?
0058名無電力14001
2011/03/24(木) 12:12:18.99で、今回は初期段階からマニュアル通りに対応できていたのだろうか?
0059名無電力14001
2011/03/24(木) 12:13:54.450060名無電力14001
2011/03/24(木) 12:14:15.33>51の記事では0.528MPaと書いてあるし、保安院の会見でも0.5MPaとか言っていた。
それは、格納容器だろ。
圧力容器は80気圧以上耐えれる。
0061名無電力14001
2011/03/24(木) 12:14:37.79それは有る意味違う
マニュアルはマニュアル、想定外は想定外。全く別
事故は想定外で起きる物だが、
事故後の緊急対策をする部署が無かったのは致命的
想定外と言って検討すらしてなかったのも超致命的
0063名無電力14001
2011/03/24(木) 12:15:00.030065名無電力14001
2011/03/24(木) 12:15:42.280067名無電力14001
2011/03/24(木) 12:16:26.970068名無電力14001
2011/03/24(木) 12:17:32.810069名無電力14001
2011/03/24(木) 12:19:30.16> そもそも、全電源喪失の対処方法はマニュアルに書いていない悪寒。
想定して無かったろwww
だって電源車を繋ぐ事すら、できなかったんだぜ。
0070名無電力14001
2011/03/24(木) 12:26:45.97>>60>>64の様に、圧力容器の圧力に余裕が有るなら、
もっと圧をかけて放熱(熱交換)効率を上げた方が良いのでは?・・・と素人の俺は思うのだが、
圧力容器の圧を数気圧以下で逃がしているのは、
・海水を注入できなくなるから?
・圧力容器の温度上昇を嫌っているから?
・意図しないのに圧が逃げているから?
どれが正解でしょ?
0072名無電力14001
2011/03/24(木) 12:29:06.36圧力が上がると制御棒が抜けるというクソ設計なんですよ
特にもうCRDガスのない状況ではね
安全厨が即死するくらいの全出力臨界が起こる
0073名無電力14001
2011/03/24(木) 12:31:10.35通常は圧力容器内の圧力は170気圧(17MPa)程度で運用されてる。
今現在の状況は、スリーマイルと同じで逃がし弁が固着してる可能性大。
で、圧力容器とS/Cの圧力が同じ。
0074名無電力14001
2011/03/24(木) 12:32:14.501号機はGE製で周辺機器の電圧が特殊だったとか書いたレスもあったけど、
電源車が繋げないってどうなってたんでしょうね
0076名無電力14001
2011/03/24(木) 12:33:15.330077名無電力14001
2011/03/24(木) 12:36:31.36注水量が同じだと、格納容器に逃がす水蒸気量は同じだけど、
圧力差が有った方がトータル的に冷えるよね?って話なのだけど・・・
0078名無電力14001
2011/03/24(木) 12:37:45.650080名無電力14001
2011/03/24(木) 12:41:18.340081名無電力14001
2011/03/24(木) 12:42:52.46保安院の会見では圧力容器の設計耐圧は7MPa(70気圧)って言ってたぞ
格納容器の使用最高圧が0.52MPa(こっちの数値はちょっと自信無い)だったかな。で、恐らく倍くらいの裕度はあるはずと。
裕度については無傷ならという前提だと思うけど。
0082名無電力14001
2011/03/24(木) 12:43:28.41固有名詞じゃない?
訳してもあまり意味ないかも
カキは口が堅くて頑丈なイメージがあるから、そのへんからの命名かな
0083名無電力14001
2011/03/24(木) 12:43:55.300084名無電力14001
2011/03/24(木) 12:47:32.020085名無電力14001
2011/03/24(木) 12:48:13.670087名無電力14001
2011/03/24(木) 12:51:55.26素人的には、エアコンの熱交換を考えると、
同じ冷媒量でも、圧力差で熱交換(冷却)能力が変わる気がするのだけど・・・
0088名無電力14001
2011/03/24(木) 12:53:09.59原発を推進してた有名人・タレント(企業CM出演者)
経済評論家 勝間和代
タレント 薬丸裕英
弁護士 北村晴男
吉村作治(プルサーマル発電推進広告)
草野仁(同上)
その他多数
ttp://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_library/tvcm/cm_nuclear/nuclear_04_txt/index.html
テレビで出てくる専門家や学者の大半は電力会社や政府の手先でした・・
【原発推進】御用学者のリストを作るスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300581677/
0090名無電力14001
2011/03/24(木) 12:55:39.720092名無電力14001
2011/03/24(木) 12:57:23.75反対派(笑)
原子力資料情報室(笑)
0093名無電力14001
2011/03/24(木) 12:59:26.03こっちも見た方が良い
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif
0094名無電力14001
2011/03/24(木) 13:13:26.50ナイター自粛とか不謹慎とかマスコミの前で口角泡とばして
エラソーにほざいてたのは
罪滅ぼしだったんだなwww なーーーーーーーーーーるwwww
世の中わかりやすいwwwwwwwww
0095名無電力14001
2011/03/24(木) 13:14:32.54炉心を冷やした後の海水は
どこにいってるの?
0096名無電力14001
2011/03/24(木) 13:14:55.390098名無電力14001
2011/03/24(木) 13:15:13.660100名無電力14001
2011/03/24(木) 13:22:56.150101名無電力14001
2011/03/24(木) 13:26:52.50ほんとか?蛇口に付けるタイプはニュー速ではほぼ効かないってことらしいけど
0102名無電力14001
2011/03/24(木) 13:27:53.67537 自分:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 13:24:04.31 ID:x+c6hbRU
ふと思ったんだが、通常のヨウ素を浄水場で添加したらどうよ。
薄めるだけでも、かなり効果あるんじゃねーの?
どうせ日本人の食生活はヨウ素過剰だから問題があるとは思えん。
0103名無電力14001
2011/03/24(木) 13:27:57.07http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0104名無電力14001
2011/03/24(木) 13:29:13.51http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
0105名無電力14001
2011/03/24(木) 13:29:59.93広島長崎後とか全国で甲状腺ガン増えたか?
0106名無電力14001
2011/03/24(木) 13:30:29.02http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/
0107名無電力14001
2011/03/24(木) 13:33:49.00水蒸気の大量発生と放射線レベルは関係あるのかな?
関係あるとしたら今日午前7時前に4基そろって白煙を上げているのが確認(NHK)されたということだから
放射線レベルが上がってそうだけど、官邸の8時までのデータでは上がってないな。
0109名無電力14001
2011/03/24(木) 13:42:40.960110名無電力14001
2011/03/24(木) 13:43:10.91それにずっと白煙を上げ続けてないとおかしい気がする。
勝手に沸騰したり収まったりするもんかね?
さらには計算上、沸騰していてもおかしくないのかおかしいのかという問題も。
0111名無電力14001
2011/03/24(木) 13:43:20.83活性炭はヨウ素吸着するよ
0113名無電力14001
2011/03/24(木) 13:47:38.65同じ水蒸気量だとしても、凝結して白煙になるかどうかは温度や湿度にもよるしね。
放水直後の大量の水蒸気(+粉塵)でもない限り、データには現れないかも。
0114名無電力14001
2011/03/24(木) 13:49:25.080116名無電力14001
2011/03/24(木) 13:53:32.18http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300941320/
風向き次第ではこういうのもっとあるんじゃないの?
隠してるだけで
0117名無電力14001
2011/03/24(木) 13:53:44.09これが何を示すかおわかりですか?
爆心地から飛散した高濃度放射性物質の飛散方向のことです。
一番酷いのが、長針である福島市、飯舘村方面の北西方向、次に酷いのが短針である首都圏方面です。
チェルノブイリでは、山が全くないので汚染を決定付けたのが風向きだけでしたが、
日本の場合にはかなりの山脈などがあり、例えば、奥羽山脈の越えた先の山形市は
100キロしかないにもかかわらず、あまり汚染が届いていない結果になっています。
逆に首都圏方向には山らしい山がなく、一気に到達したものと思われます。
(米軍公開)http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0324/TKY201103240218.jpg
(政府の原子力委員会予測)http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
両者ほとんど一致していますね。
(参考、チェルノブイリ汚染地図。)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/600kmMAP.gif
0118名無電力14001
2011/03/24(木) 13:58:17.09福島市民は値が低いとか言って、セシウムと共存して
ずっと暮らしていくつもりなのかどうか。
実際、どのぐらいのレベル以下で安定したら住めるのかな?
0119名無電力14001
2011/03/24(木) 13:58:29.03その他の炉は水素爆発だから天井が吹き飛んだ
これらの原因は原子炉、もう原子炉がヤバイという説明
元日立の技術者・田中三彦による解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
0120名無電力14001
2011/03/24(木) 14:01:19.080121名無電力14001
2011/03/24(木) 14:04:22.37日本でも長期間の立ち入り禁止地区発生が確定か…。
0122名無電力14001
2011/03/24(木) 14:05:29.26白煙に含まれる放射性物質の他に現場ではスカイシャインの問題もある
プールの燃料が剥き出しだと上空への放射線が反射されて地上に返ってくるので
水位と周辺線量には少なからず相関関係があると思う
LOCA時スカイシャイン線量の評価手法に係る検討
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/ricchi_shishin/10/siryo3.pdf
0123名無電力14001
2011/03/24(木) 14:09:50.97日本で唯一ホウ酸を製造している富山薬品工業 大熊工場は
(福島県 双葉郡大熊町 夫沢東台500-1)
原発から10kmぐらいの所にあるので、地震と立ち入り禁止の影響で
創業停止中らしい。(ソースは新聞)
唯一のホウ酸工場が立ち入り禁止区域て\(^o^)/
0125名無電力14001
2011/03/24(木) 14:25:09.19これからもデカイ原発つくるんだろうな。
0127名無電力14001
2011/03/24(木) 14:35:38.33http://news.livedoor.com/article/detail/3170003/
http://www.youtube.com/watch?v=7RVlg8M8XRs
0128名無電力14001
2011/03/24(木) 14:37:28.27アメリカの場合、インディアンポイント原子力発電所(PWRが二基)から80km圏内に
ニューヨーク・マンハッタンがあって、総人口2000万人だそうだ。
こりゃアメリカ人のほうがビビってるかもしれん。
0129名無電力14001
2011/03/24(木) 14:41:11.840130名無電力14001
2011/03/24(木) 14:44:14.140131名無電力14001
2011/03/24(木) 14:46:05.20福島の様子を見れば、どこを狙って攻撃すれば、大打撃を与えることができるか、明確になった。
同時多発テロ。
0132名無電力14001
2011/03/24(木) 14:49:25.18http://www.cnn.co.jp/usa/30002241.html
> 米国民57%が原子力の国内利用を支持、最新世論調査
しかし、9/11のような航空機を使った自爆テロに原子炉は耐えられないはず。
一瞬で炎上爆発し、チェルノブイリを越える核燃料が撒き散らされるだろう・・・
原子炉を持つ国家が、貧乏な人たちに喧嘩を売って回るのは危険すぎる遊びだ。
地下にでも埋めておくしかないかもしれない。
実際、事故時の核物質封じ込めの意味でも、原子炉は地下に埋没させたほうが
いいような気がする。単純にコストの問題か?
0133名無電力14001
2011/03/24(木) 14:50:40.080135名無電力14001
2011/03/24(木) 14:51:06.51原発も航空機の突撃に耐える設計とか言われてるし
今回一番喜んでるのはやっぱりあのテロ国家
0136名無電力14001
2011/03/24(木) 14:51:20.37格納容器は航空機の衝突にも耐えうると聞いていたが、、、、。
0139名無電力14001
2011/03/24(木) 14:55:00.01津波対策がまったくいい加減だったことによるものなんであって。
それと、1度動き出したらなかなか変更できない組織的硬直性も原因。
0140名無電力14001
2011/03/24(木) 14:55:23.160141名無電力14001
2011/03/24(木) 14:55:33.090144名無電力14001
2011/03/24(木) 14:59:16.22すでに「原発の安全性」を否定していないかね?
次に地震で浜岡原発がメルトダウンしたら、
また「活断層の上に作ったのがマズかっただけで、原発の安全性は揺らいでいない」
と主張するのか?
浜岡ではそんなことは起きないかもしれないが、
安全性が「無い」ことの証明は実に高くついたから、一度で十分だ。
0145名無電力14001
2011/03/24(木) 14:59:29.590146名無電力14001
2011/03/24(木) 14:59:53.780148名無電力14001
2011/03/24(木) 15:00:20.010150名無電力14001
2011/03/24(木) 15:01:23.080152名無電力14001
2011/03/24(木) 15:05:04.52福島第一が「たまたま」設計が古くて、津波を想定していなかった事情もわかる。
日本の他の原発は、ちゃんと地震にも津波に対応できるだろうという確信は自分にはある。
でも、今回の実験は規模が大きすぎた。
もうゲーム終了なので、この失点を取り返すチャンスは原発に与えられない。
0153名無電力14001
2011/03/24(木) 15:05:39.790155名無電力14001
2011/03/24(木) 15:06:39.69なんで貴重な熱を今まで捨ててたんだ?
0156名無電力14001
2011/03/24(木) 15:07:30.560157名無電力14001
2011/03/24(木) 15:07:32.82プラントの欠陥じゃない
0158名無電力14001
2011/03/24(木) 15:09:45.38日本人は生理的に疲れるところがあるね。
NASAとの共同事業なんかだと、一連のトラブル対策、
太陽電池パネルが収納できなかった場合、
半分しか収納できなかった場合、
爆破ボルトで切り離しできなかった場合、
姿勢制御が半分故障した場合・・・
・・・・・・・・・・
不吉な事象そのものに、日本側が疲れ切ってしまう。
0159名無電力14001
2011/03/24(木) 15:10:09.04少なくとも原発というソリューションを破棄する必要は無い程度には安全であることが
証明されたといえる。今回の一連の流れを総体的にみて。
災害に対する対障害性という意味では抜本的見直しが必須である。
おまえら、論理的思考能力は大丈夫か? ちゃんと切り分けしろよ。
0160名無電力14001
2011/03/24(木) 15:10:10.03そこに意味はねーだろうが
もう起きてしまってんのに
0161名無電力14001
2011/03/24(木) 15:10:54.66福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
0162名無電力14001
2011/03/24(木) 15:11:31.34高レベル廃棄物お勧め
500kg1本で2kW
0163名無電力14001
2011/03/24(木) 15:11:44.29アホいうなよ。意味はある。なぜなら未だに動き続けている原発が全国各地に存在してるからだ。
エモーショナルに捉えすぎる欠点を露呈してるやつが多いな。
0166名無電力14001
2011/03/24(木) 15:12:42.91ここは重要
0167名無電力14001
2011/03/24(木) 15:14:06.03福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
0168名無電力14001
2011/03/24(木) 15:15:10.66http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
ここで存分に想いをぶつけてくれ
0170名無電力14001
2011/03/24(木) 15:18:31.760172名無電力14001
2011/03/24(木) 15:20:10.93排除の論理をすぐに振りかざすのはいけないよ。
0173名無電力14001
2011/03/24(木) 15:20:59.010174名無電力14001
2011/03/24(木) 15:24:35.08東電が〜〜〜、マニュアルが〜〜〜はいらんぞ
0175名無電力14001
2011/03/24(木) 15:24:41.28NASAの言ってるのは、こういう場合
どのように運用するか事前に研究してくれということなんだが、
日本人というのは不吉なことを考えるだけで疲れる国民らしい。
ともかく、担当者はエライ疲れようだったな。
0177名無電力14001
2011/03/24(木) 15:24:48.372時間後にまたくる。
0179名無電力14001
2011/03/24(木) 15:33:35.51日本人は不吉なことを言われると、
それがホントに起こりそうな気分になるということだ。
考えるのもイヤだというなら、安全対策はおろそかになりやすい。
0181名無電力14001
2011/03/24(木) 15:35:24.65そんなに技術的に困難なことだったのかねえ?
0182名無電力14001
2011/03/24(木) 15:35:34.21あっちは多民族国家、こっちは村社会
0183名無電力14001
2011/03/24(木) 15:38:06.22渡部恒三(福島4区)
渡邉恒雄(読売新聞会長)
佐藤雄平(福島県知事)
瀬谷俊雄会頭(県商工会議所連合会長)
の4人です
0184名無電力14001
2011/03/24(木) 15:39:49.670185名無電力14001
2011/03/24(木) 15:40:17.31米国で同じ事が起きたらINESレベル2以下で済んでたろうし
0186名無電力14001
2011/03/24(木) 15:41:23.55この惨状のうちのどの事実を指してその程度には安全であることが
証明されてると言ってるんだ?
安全ボケにもほどがあるぞ。
0187名無電力14001
2011/03/24(木) 15:42:20.33技術以前に、そういうことを考えるのは
日本人にとってツライということなんだと思う。
縁起でもない、不吉なことを考えるな
そういう世界だ。
0188名無電力14001
2011/03/24(木) 15:44:35.12自分ですこしはメンテとかできるのか?
0190名無電力14001
2011/03/24(木) 15:47:10.16んなもんXゲームとか見れば分かるべ
スキースノボとかオートバイとかでもキチガイ沙汰なのに
スノーモービルとかトラックとかでジャンプして空中で曲芸したりするんだぞ
あんなん怖いとか失敗したらどうしようとか思っちゃう日本人には出来ない
0191名無電力14001
2011/03/24(木) 15:48:16.19http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000707-yom-soci
3人の被曝量は、170〜180ミリ・シーベルト。3人のうち搬送された2人は東電の協力会社の作業員で、
水につかって作業していて、両足の皮膚が汚染されたという。
0193名無電力14001
2011/03/24(木) 15:50:01.550194名無電力14001
2011/03/24(木) 15:50:27.54疲れるというか日本人は民族的にストレスに欧米人より弱いって立証されてた気がする。
遺伝子を調べた結果、ストレスが高まった場合の体の不調を抑える成分の分泌が弱いとかで。
あと最近ネットで目立つのは何かと不謹慎って便利な言葉を使って知らないことにする人かな。
会社でもそうだけど正の考えはするけど、先に負の考えはしないんだよね。
失敗した場合の挽回作や他の案まで考慮してプレゼンするよりしない方が好まれるから。
0197名無電力14001
2011/03/24(木) 15:53:20.320199名無電力14001
2011/03/24(木) 15:54:55.700200名無電力14001
2011/03/24(木) 15:55:01.75テレビ切っても、コード抜かなきゃ待機電力って消費してたりするだろ
「止まる」という表現の中身が多段階にあると考えればわかりやすくならないか
…ちょっと乱暴な例えか
0203名無電力14001
2011/03/24(木) 15:55:41.510204名無電力14001
2011/03/24(木) 15:56:10.06安定的に止まる設計もされてたが海外仕様のままだった、と
0205名無電力14001
2011/03/24(木) 15:56:16.16それはあるかもな
中南米を植民地にした時、現地のインディオがあまりにコロコロ死ぬので
アフリカから黒人を連れて来て奴隷にこき使った。
インディオは誇り高く、奴隷にすると自殺したが
家族を人質にすると死ぬまで働いたそうだ
でも原発や戦争でそれはダメだ
0206名無電力14001
2011/03/24(木) 15:57:34.95彼も安全性を考えた場合パッシブな冷却系がなかった事が間違いだったと言っていましたね。
0207名無電力14001
2011/03/24(木) 15:58:07.38緊急停止しても、無電源・空冷で炉を冷却できるならば
安全性は相当高くなる。
0208名無電力14001
2011/03/24(木) 15:58:51.590210名無電力14001
2011/03/24(木) 16:01:27.82原子炉の地下に巨大な巨大なプールを作ってホウ酸入りの水を張っておき
緊急停止したら燃料棒をそこに落とす。
一週間分の発熱を吸収できる水量は欲しい。どんだけだ?
0211名無電力14001
2011/03/24(木) 16:01:27.710212名無電力14001
2011/03/24(木) 16:02:30.38配管系統の損傷よる水蒸気漏れから放射能が漏れ出ている程度
漏れ出ている放射能も周辺域の生物等にあまり被害を与えていない
大地震・大津波に襲われて、この程度の被害であれば十分合格だな
後はこれを教訓に配管系統・プール配置等を見直しをやれば良いだけ
0213名無電力14001
2011/03/24(木) 16:04:00.80具体例と言われても困るけど、要するに、自力で冷却できる様にしろよ・・・と。
例えばガスストーブやプロジェクターのコンセントを抜いて放置しても安全な様にね。
どうやって・・・に関しては、それなりに特許などが出てるんじゃないか?
0215名無電力14001
2011/03/24(木) 16:05:26.99大概は好感持たれたいから、懸念材料を言いたくても言わずにいるのが大半
0217名無電力14001
2011/03/24(木) 16:06:59.830218名無電力14001
2011/03/24(木) 16:07:55.81あの地震であれですんだんだから少しはほめてやれよっておもったんだけどなあ
いまとなってはよくやった、今回みたいにならなくて、ってほめてあげたい。
0219名無電力14001
2011/03/24(木) 16:09:01.45一応1Fにも原子炉隔離時冷却系(RCIC)は装備されてるんだよね
無電源で最低限稼働するように改良する余地はありそう
0220名無電力14001
2011/03/24(木) 16:09:22.93新規建設は小型にしてパッシブ冷却にすべきだろうな。
0222名無電力14001
2011/03/24(木) 16:13:23.42http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324dde001040006000c.html
0223名無電力14001
2011/03/24(木) 16:15:11.920224名無電力14001
2011/03/24(木) 16:16:35.36もっと書き込め
0225名無電力14001
2011/03/24(木) 16:16:36.45これも同じだね。
量が多すぎる。
安全の決め手はサイズダウン。
0226名無電力14001
2011/03/24(木) 16:18:06.98>出力停止は成功、原子炉・圧力容器は今の所無事
2号機のサプレッションプールは破壊されている。
>配管系統の損傷よる水蒸気漏れから放射能が漏れ出ている程度
水蒸気爆発が怖いので、ドライベントし溶融した燃料棒に生成された放射性同位体を
広島原爆25発分も環境中にばらまいた。
>漏れ出ている放射能も周辺域の生物等にあまり被害を与えていない
おそらく、福島県中東部は居住不能地域になる。北西部も実際には避難する必要。
多くの生物に深刻な被害が出る。
>大地震・大津波に襲われて、この程度の被害であれば十分合格だな
>後はこれを教訓に配管系統・プール配置等を見直しをやれば良いだけ
0227名無電力14001
2011/03/24(木) 16:21:38.16だよね。
余熱のエネルギーが有るのだから、それを有効利用して冷却する手は有るはず。
>>216
もしも、特許が出ていないのなら、俺が基本特許を押さえて大儲けするかなw
0228名無電力14001
2011/03/24(木) 16:22:41.51でも自前の電力使うの禁止されてたか
0229名無電力14001
2011/03/24(木) 16:23:23.20浜岡でなくて良かった。
日本の国土で原発は無理だろう。多く分散して作りすぎたから
どこかが壊れる可能性があるし、そのときのダメージがとんでもない。
0230名無電力14001
2011/03/24(木) 16:24:51.20東大病院放射線治療チームより
食物汚染の方は大したことはないらしい
0231名無電力14001
2011/03/24(木) 16:26:37.81ロシアもうけさすのは嫌だなぁ
ほんと資源のない国って悲しいね
メタンハイドレードとか藻に期待するしかない
0232名無電力14001
2011/03/24(木) 16:27:45.83なんか信用できない。
0233名無電力14001
2011/03/24(木) 16:27:58.800234名無電力14001
2011/03/24(木) 16:28:13.54そいつらのいうことは全く信用できん。
安全デマを垂れ流す御用学者
東大病院放射線治療チーム「水を煮沸消毒したら余計にヨウ素が濃くなっちゃった、テヘ^^;」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/
0235名無電力14001
2011/03/24(木) 16:28:15.220237名無電力14001
2011/03/24(木) 16:29:31.72「 原 発 必 要」
の世論に持っていこうとしてるようにしか見えないんだが
どんな勢力が立ちふさがってるんだ???
0238名無電力14001
2011/03/24(木) 16:30:48.800239名無電力14001
2011/03/24(木) 16:31:24.920240名無電力14001
2011/03/24(木) 16:32:45.340241名無電力14001
2011/03/24(木) 16:33:17.33京大はなにしてるのかね?
入試でカンニングしほうだいな大学の化けの皮がはがれたね
0243名無電力14001
2011/03/24(木) 16:36:47.61東電「ハハハッ!見ろ!下請けがゴミのようだ!!」
0244名無電力14001
2011/03/24(木) 16:40:39.25患部にカウンター当てるのか?
これまでの作業で蓄積された被曝量も含めると
機能障害が出るレベルだから病院送りになったんじゃないの
これが東電社員ならともかく、押しつけられた下請けだから可哀想すぎるわ
0245名無電力14001
2011/03/24(木) 16:41:57.170246名無電力14001
2011/03/24(木) 16:45:25.61170-180mSvの個人線量計の値。
0247名無電力14001
2011/03/24(木) 16:46:05.93作業員A「水浸しじゃねーか。こりゃ大変な作業になるな」
作業員B「何か踏んだ。小石みたいなのいっぱい落ちてるぞ」
作業員A「おい、これ燃料ペレットじゃねーか?」
作業員B「ひぃぃぃ、に、逃げろーっ」
病院直行
0248名無電力14001
2011/03/24(木) 16:46:46.220252名無電力14001
2011/03/24(木) 16:53:56.12大内さんも漏斗を支えていた右手が腫れていた。
0253名無電力14001
2011/03/24(木) 16:54:40.59体表面積の40%以上の被曝 → 紅班出現 → 同消褪
→ 4.5日から1ヶ月で紅班再発 → MODS, 肝炎、脳炎で死(死亡例、少なくとも19例)
足なら切断すりゃとりあえず大丈夫なのかな
0255名無電力14001
2011/03/24(木) 16:55:48.520256名無電力14001
2011/03/24(木) 16:58:14.36皮膚障害の種類 発現時期
紅班 数〜48時間〜数日
乾性落屑 3〜6週
湿性びらん 4〜6週
潰瘍 >6週
壊 死 >10週
まあ6週間後には誰も覚えておらんだろう
本人と家族たちが地獄の苦しみの中にいるだろうが
0257名無電力14001
2011/03/24(木) 16:59:33.39原発作業員何人死ぬか 当てっこしようぜ
0258名無電力14001
2011/03/24(木) 16:59:40.72鉛のファールカップもこれからははくべきだな。
0260名無電力14001
2011/03/24(木) 17:00:36.27その記事を冷静に読むと、結局安心できないんだけども
0261名無電力14001
2011/03/24(木) 17:00:48.02E 鉛のふく
E 鉛のくつ
E 鉛のこて
0263名無電力14001
2011/03/24(木) 17:01:30.130264名無電力14001
2011/03/24(木) 17:01:57.69福島第1原発:作業員被ばく2人搬送 ベータ線熱傷の疑い
0265名無電力14001
2011/03/24(木) 17:02:11.43http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300937304/
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水
中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほ
ど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方
がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
http://twitter.com/#!/team_nakagawa/status/50751264211992576
http://iup.2ch-library.com/i/i0269268-1300937109.jpg
0267名無電力14001
2011/03/24(木) 17:05:44.31> 経済産業省原子力安全・保安院は24日午後3時の記者会見で、福島第1原子力
> 発電所4号機の使用済み燃料プールの温度について「(10時半の会見で提示し
> ていた)『100度』は信用できない数字だ」との見方を示した。その上で「防
> 衛省のものを信頼するのが妥当だ」とした。
> 保安院が防衛省から受け取った測定データでは、23日9時時点で4号機のプー
> ル上の温度は22度という。
頭がフットーしそうだよおっっ
0268名無電力14001
2011/03/24(木) 17:07:27.42東電幹部「首相、バイオロボットが2台損傷しました」
菅アホ人「替わりは?」
東電幹部「いくらでも準備できてます」
菅アホ人「ならばよし!」
0269名無電力14001
2011/03/24(木) 17:08:10.30こういう時は悪い方で行動するべきなんじゃ・・・
0270名無電力14001
2011/03/24(木) 17:08:58.30東海村みたいな超高濃度の被曝でも
モルモッ…延命治療で3〜7ヶ月かかったんだから
今回のレベルだと被曝による障害が原因と見られる死亡なんて
数年後数十年後の話だろ。数字なんてわからんよ
作業員だけじゃなく福島県民も含めると万単位の被害になりそうだが
0271名無電力14001
2011/03/24(木) 17:09:29.160272名無電力14001
2011/03/24(木) 17:09:46.980273名無電力14001
2011/03/24(木) 17:10:08.74これはこいつらが昨日「煮沸すればヨウ素減ります」とツイートしていたという
前段がわからないと、何が何だかわからんね。
0274名無電力14001
2011/03/24(木) 17:10:26.73つーか、東電社員は結局その近くで放射線量とか測ってるだけなのかね。
とにかく少しでも手伝ってやって欲しいな。工具持ってやるとかさ、ちょっと手を貸すとかさ。
しんじられんよ。作業は全部下請任せだなんて。普通の現場の監視員だってもう少し手伝うもんだよ。
ネコの一つやスコップの一つでも持って、東電社員が手を貸す場面とかあんのかね。
0275名無電力14001
2011/03/24(木) 17:11:29.740276名無電力14001
2011/03/24(木) 17:12:05.870278名無電力14001
2011/03/24(木) 17:16:59.60そりゃ、昔の日本人は毎日わかめの入ったみそ汁飲んでたけど、
現代日本人の海草摂取量って西洋人と変わらん気がする。
都市圏の場合は特に。
0279名無電力14001
2011/03/24(木) 17:18:09.28∧,, ∧ 170msvならまだ余裕あります 現場放棄は処分します
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】CANON ( )】 .【( ) NIKON【( )
/ /┘1DS / /┘ └\ \ └\ \D3S
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
0280名無電力14001
2011/03/24(木) 17:21:37.71ベータ線熱傷がバレたら士気は一気に落ちるぞ。
0281名無電力14001
2011/03/24(木) 17:23:09.44放射線ヨード治療法では2週間前から禁ヨード食にしないと十分な効果が期待できないほど
海草類だけじゃなく、アイスクリームなんかにも海草由来の増粘材とか入ってる
あと、魚にもヨードが豊富なんで魚肉・ちくわ・かまぼこ、などにもヨードが含まれてる
0283名無電力14001
2011/03/24(木) 17:25:12.15http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E0E6E2E0908DE0E6E2E1E0E2E3E39191E2E2E2E2;bm=96958A9C93819490E0E6E2E0968DE0E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
検出値は、ちば野菊の里が220ベクレル、栗山が180ベクレル。
ともに23日に規制値超えが判明した東京都の金町浄水場(東京・葛飾)と同じ江戸川を水源としている。
県が乳児の水道水飲用を控えるよう求めた市は以下の通り。
船橋市、市川市、鎌ケ谷市、浦安市、千葉市、習志野市、松戸市、市原市、成田市、印西市、白井市。
0284名無電力14001
2011/03/24(木) 17:25:56.183号機のタービン建屋はそれでも作業可能な線量なのかね。
0285名無電力14001
2011/03/24(木) 17:27:22.72どなたか行動力のある方へ
千羽鶴を折って、いまなお現場で作業してくれている多くの方々に届くような事が出来ないでしょうか?
名前も知らない多くの作業者の方々の、心の拠り所になりませんでしょうかね?
ぜひ実行して欲しいと願わずにはいられませんm(__)m
0288名無電力14001
2011/03/24(木) 17:29:34.120289名無電力14001
2011/03/24(木) 17:31:04.540290名無電力14001
2011/03/24(木) 17:33:30.73普通に考えれば当然に並行で作業を進めるところだが、東電は時々かなりとんでもないので侮れない。
会見の記者はこういうの聞いてくれないからなあ・・・
0292名無電力14001
2011/03/24(木) 17:36:07.330295名無電力14001
2011/03/24(木) 17:37:53.32そういう人、MIXIに一杯いそうだけどなぁ
>>289
胸で170_として、足元の水はどれぐらいだったのだろう?
0296名無電力14001
2011/03/24(木) 17:39:06.160297名無電力14001
2011/03/24(木) 17:43:44.71ニュース記事によるとそうなってるよ。170〜180って。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000090-jij-soci
0299名無電力14001
2011/03/24(木) 17:44:32.99水より良い気がする。どこか即効で作るべき。
0300名無電力14001
2011/03/24(木) 17:45:12.570301名無電力14001
2011/03/24(木) 17:45:45.87ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000707-yom-soci
なんか大変なことが起こったみたいな書き方だけど、被ばくするのは当たり前のような気がするんだけど
線量が大きすぎってことなの?
0302名無電力14001
2011/03/24(木) 17:46:00.180303名無電力14001
2011/03/24(木) 17:46:19.00ワイシャツとか真っ白に光ったのかな
0306名無電力14001
2011/03/24(木) 17:47:53.29水が地下にたまってて、燃料棒の破片でも落ちてるか、それか格納容器の一部破損があるかもね
水蒸気からの線量だけだったら、水にそんな量は蓄積されないだろう
作業員2人はβ線熱傷の可能性あり
0307名無電力14001
2011/03/24(木) 17:49:25.260308名無電力14001
2011/03/24(木) 17:49:54.010309名無電力14001
2011/03/24(木) 17:52:17.25その場ではすぐはないけれど、ちょっとしたら「痛いなー」ってなってくる
症状が完全にでるまでは1ヶ月以上かかる
完全に症状がでたときは、悪い場合は壊死するし、命の危険性もある
0310名無電力14001
2011/03/24(木) 17:53:14.620311名無電力14001
2011/03/24(木) 17:53:22.690312名無電力14001
2011/03/24(木) 17:53:32.15by元893
0313名無電力14001
2011/03/24(木) 17:55:52.04治療成績データ取りするかもね
0314名無電力14001
2011/03/24(木) 17:56:15.830315名無電力14001
2011/03/24(木) 17:58:41.50あちこち配線が剥き出しで漏電しなきゃいいけど。
0316名無電力14001
2011/03/24(木) 17:59:02.62「いやー、気分悪くなっちゃったみたいで2人は退避したよー。ストレスもすごいしなこの環境。つらいよねー。
おまえも気分悪くなったらいつでも言えよ?まあ仲間たちはみんな気分悪い中で頑張ってるけどね。な、頑張ろうぜ」
みたいな
0317名無電力14001
2011/03/24(木) 17:59:26.71やはりペレットを踏んだんだろ。
踏んだか踏まなかったかの違い。
0318名無電力14001
2011/03/24(木) 18:03:46.68ずっと外から冷やし続けるしかないのか
0320名無電力14001
2011/03/24(木) 18:04:24.940321名無電力14001
2011/03/24(木) 18:06:44.64それよりはペレットの破片がある建屋で放射線を浴びた水が
そのまま地下に流れ込んでると見たほうがよいのでは
0322名無電力14001
2011/03/24(木) 18:07:39.190323名無電力14001
2011/03/24(木) 18:08:12.64まず水が溜まってるということだが、その水が来たルートは確定してない。
3号機は貯蔵プール破損が疑われており、その水かもしれない。
損傷した燃料棒は冷却によってバラバラになりやすいのでペレットが散らばる。
プールから水といっしょにペレットが流れてくる可能性がある。
これが排水溝臨界理論である。
0324名無電力14001
2011/03/24(木) 18:08:26.23足の被曝線量をその場で測定したのか?
0326名無電力14001
2011/03/24(木) 18:09:13.22清水 正孝
http://livedoor.blogimg.jp/news30over/imgs/8/f/8f181139.jpg
0327名無電力14001
2011/03/24(木) 18:09:17.46排水溝臨界厨も大勝利の流れか
0328名無電力14001
2011/03/24(木) 18:09:34.970329名無電力14001
2011/03/24(木) 18:11:00.48180ミリシーベルトってのは単なる作業員たちの累計被曝量で
β線熱傷が生じた脚部は数倍吸収してるんだろうな
>>313の通りになりそうで怖い
東海村の再来だ…
0331名無電力14001
2011/03/24(木) 18:12:20.78。。。次々当たりそうで怖いよ、ママン
0333名無電力14001
2011/03/24(木) 18:12:32.770334名無電力14001
2011/03/24(木) 18:13:18.00キーワード
ナトリウム放射化
炉内水位が一定
再臨界
水蒸気爆発
ヒント:風向き
パルス臨界(笑)
スパイク臨界(笑)
74式戦車
SPEEDI
石棺
ヒント:バツ&テリー
炉心ロケット
ギリギリで爆発してないのはUFOのおかげ
0335名無電力14001
2011/03/24(木) 18:13:20.68死んでしまったが
0336名無電力14001
2011/03/24(木) 18:13:52.41やったね!データが取れるよ!
0337名無電力14001
2011/03/24(木) 18:14:15.81100シーベルト 即死。
0338名無電力14001
2011/03/24(木) 18:14:29.69とりあえず、地下の水を汲み上げて排水すればなんとかなるのか?
水がなくなったら、余計放射線が増えたりするのか?
0341名無電力14001
2011/03/24(木) 18:17:54.82東電と不安院はどうして放射線がでてるのか把握してないようだし
0342名無電力14001
2011/03/24(木) 18:18:44.330343名無電力14001
2011/03/24(木) 18:19:30.44地下にダダ漏れになってるとか?
0344名無電力14001
2011/03/24(木) 18:20:00.430345名無電力14001
2011/03/24(木) 18:20:43.430346名無電力14001
2011/03/24(木) 18:20:45.53プルトニウムは(計測機器がないので)検出されておりません
0347名無電力14001
2011/03/24(木) 18:23:27.75(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) ちゃんと長靴履いていけよ、支給するから
.__| |下請 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ危険な所を先に \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 早く通電しろよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
0348名無電力14001
2011/03/24(木) 18:26:03.16知ってても絶対口割らなさそう
>>343
その場合の人体に与える影響はどうなのだろう?
やはり、一定時間は問題なく、作業は短時間だけど続けられるのだろうか?
0349名無電力14001
2011/03/24(木) 18:26:10.010350名無電力14001
2011/03/24(木) 18:31:42.11「官邸の発表の仕方が風評リスクをあおっている。つくられた風評被害だ」と政府の対応を批判した。
瀬谷氏は「(政府は)福島県の牛乳や野菜に異常があった。
と報告しながら、最後には毎日摂取しても人体に影響はほとんどない、などと説明している。
その程度なら、なぜ官房長官が言う(必要がある)のか」と指摘。
「観光などにも影響が広がっている。
原発が沈静化した後、早く安全宣言を出すべき」と強調した。
また、震災による経済への影響については「福島県というより日本国の問題で、終戦以来の危機。
電力不足の問題は大きい。
安定して確保しないと、製造拠点を海外などに移転する動きがさらに加速するのではないか」との懸念を示した。
原発をめぐっては国際的に見直しの動きが出ているが
「資源がない日本という産業国家に、低廉で豊富な電力を供給してきたことは誇っていいと思う」との認識を示した。
0351名無電力14001
2011/03/24(木) 18:32:07.410352名無電力14001
2011/03/24(木) 18:32:12.430353名無電力14001
2011/03/24(木) 18:33:04.38http://www.youtube.com/watch?v=hp6imZMDpoc
消防隊や4号機周辺の映像
http://www.viddler.com/simple/66bd4e54/
0354名無電力14001
2011/03/24(木) 18:33:19.05仮に3号機建屋は排水溝で囲まれているとしよう。
そこに水とペレットと流れ込み、ペレットがある一定量集まると臨界を起こす。
しかし臨界量ギリギリの場合、爆発的な現象にはならず、JCO臨界事故のように中性子線を持続して放射するかたちになるだろう。
そのような現象が排水溝のあちこちで起こり、3号機建屋は中性子線で囲まれることになる。
これが中性子線バリア理論である。
0355名無電力14001
2011/03/24(木) 18:33:34.2821世紀にもなって、ガンダムのハリボテしか作れなかった時点で、
日本はもう詰んでたんだよ。
0356名無電力14001
2011/03/24(木) 18:34:06.93燃料棒自体も全壊して中の燃料ペレットが散らばった、これが今の状態。
その燃料ペレットを作業員が誤って踏んで反応を起こしてベータ−線が放出してやけどした。じゃないの。
0357名無電力14001
2011/03/24(木) 18:36:24.42パワーアップしました。
0358名無電力14001
2011/03/24(木) 18:37:52.23http://www.dailymotion.com/video/xhqa3l_yyyy-yyyyyyyy_news
0360名無電力14001
2011/03/24(木) 18:39:07.380362名無電力14001
2011/03/24(木) 18:41:02.710363名無電力14001
2011/03/24(木) 18:41:09.21攻守併せ持つ3号機は世界最強
0365名無電力14001
2011/03/24(木) 18:46:26.96三原浜原発事故 タービン建屋2階
同様に配管が損壊してるんだろうね〜
0366名無電力14001
2011/03/24(木) 18:48:40.151号機
注水量 160l/m
圧
DW 0.4MPa
SC 0.395MPa
3号機
注水量 計器不良
温度
給水ノズル 14.1度
圧力容器下部 185.5度
圧
DW 0.107MPa
SC 0.199MPa
http://www.meti.go.jp/press/20110324003/20110324003-3.pdf
0368名無電力14001
2011/03/24(木) 18:52:53.88作業員もコツつかんできたんだろうね
宇宙人が地球人には検知できない科学力で助けてくれてるのかも
日本は安泰
復興がんばろう
0369名無電力14001
2011/03/24(木) 18:54:10.160370名無電力14001
2011/03/24(木) 18:54:11.350372名無電力14001
2011/03/24(木) 18:55:32.57美浜の事故ってレベル付いてないよな?
それで3人お亡くなり、きっと被爆者まだいるだろうけど。
改めて今回の事故のでかさ、深刻さがわかるな。
0373名無電力14001
2011/03/24(木) 18:56:29.230374名無電力14001
2011/03/24(木) 18:57:23.32長靴と防護服の間は、めばりするみたいなんだけど、その目張りが
弱かった、そこに汚染された水が入り、被爆したかな。
0375名無電力14001
2011/03/24(木) 18:57:49.300376名無電力14001
2011/03/24(木) 18:58:18.54原子炉からの水が駄々漏れ
0377名無電力14001
2011/03/24(木) 19:00:38.300378名無電力14001
2011/03/24(木) 19:01:13.430379名無電力14001
2011/03/24(木) 19:02:30.72排水溝臨界ロケット
が発生したら、目も当てられない
0380名無電力14001
2011/03/24(木) 19:03:40.48少なくとも、この圧力値見る限りじゃ、1,2,3のうちでちゃんと密閉されてるのは1号機しか無さそうだよな
3号機の格納容器が密閉状態だとは思えない。
0381名無電力14001
2011/03/24(木) 19:04:34.630384名無電力14001
2011/03/24(木) 19:08:05.250385名無電力14001
2011/03/24(木) 19:11:55.660386名無電力14001
2011/03/24(木) 19:11:55.72排水溝臨界もまだいい。 JCO程度の規模の話だ。 今更小さい話。
ロケット臨界はマズイな。
0387名無電力14001
2011/03/24(木) 19:13:01.92足がどうなるのかは分からんが・・・
0388名無電力14001
2011/03/24(木) 19:16:31.94それを歩いてく先にばらまいていけ。
光るからどこが危ないか判る。
0390名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:07.400391名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:07.890392名無電力14001
2011/03/24(木) 19:17:39.82http://j.people.com.cn/94474/7330418.html
日本の東北地方で起きたマグニチュード9.0の大地震、大津波、福島の原子
力発電の爆発事故、日本全国が直面する放射能漏れの危機など、すべてのこと
がわずか2週間で発生した。菅直人首相の支持率はその前に低迷していたが、
前代未聞のプレッシャーがかけられた菅首相は情緒不安定になり、突然泣き出
すこともあるという。
香港メディアの報道によると、今回のような大きな災難に見舞われたら情緒
不安定になるのが普通だが、菅内閣は対応が遅く、救援も遅れているという批
判の声が上がっている。また、放射能漏れを恐れて被災地に視察に行かず、放
射能漏れの程度をすぐに発表しなかったなど数多くの不満が重なり、菅内閣に
かけられる圧力は増す一方だ。
菅首相に近い人物によると、首相は突然泣き出すこともあるという。有名コ
ラムニストの勝谷誠彦氏はブログの中で、「菅直人首相が号泣するなど精神的
に不安定になっている」という情報を複数の官邸筋から入手したと記した。
( ゚д゚)ポカーン
0393名無電力14001
2011/03/24(木) 19:20:22.900394名無電力14001
2011/03/24(木) 19:21:26.51それとも配管修理とかだから、それなりの系列会社の技術者さんたち?
0395名無電力14001
2011/03/24(木) 19:22:58.250396名無電力14001
2011/03/24(木) 19:23:36.590397名無電力14001
2011/03/24(木) 19:24:31.36709 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 19:18:15.26
福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、
専門家の話として原子炉の冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。
同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入している。
しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、
同原発と同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が
結晶となって燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、
効率良く冷やすのが難しくなるほか、熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。
最悪の場合は熱の蓄積によってウラン燃料が完全に溶けて、より多くの放射性物質が出る危険もあるという。
この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。
沸騰水型軽水炉に詳しい世界の専門家らは同じことを心配しており、
早く海水の代わりに真水を使うよう日本に伝えようとしているという。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000852.html
0398名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:16.07そんな事は、みんなわかってるんだよ。
そもそも、まだ燃料棒が金属で覆われてるなんて思ってる奴はいない。
塩分を入れた段階で、もう水酸化ジルコニウムの容器でしかない。
0399名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:26.35ストロン君かな?
0400名無電力14001
2011/03/24(木) 19:28:48.05そんなこと初めから言われてたわ
0401名無電力14001
2011/03/24(木) 19:29:10.73http://c.2ch.net/test/-/moeplus/1300348521/69
69:03/20(日) 11:04 HUEwdrXN [sage]
これより前の号外はもう持ってない
大筋は、
白竜の手下が居酒屋で飲んでいると
酔っ払いの親父が「原発は地獄だ!」と、くだまいてた。
手下が興味を持ってその酔っ払い親父に話を聞いてみると、
普段の放射線数値よりずっと高い52万カウントした
牧原という作業員に、上司はその事を一切を伝えず、
あたかもサービスのようにビール6缶を渡した等の例を挙げた。
(余計に被ばくした際、ビールを飲ません小便させるのが手なんだと)
後日、その話を手下から聞いた白竜は
「大きなシノギの匂いがするな…!」と、つぶやいた。
2月18日発売
ttp://pr55.net/img/IMGxKj6BI.jpg
2月25日発売
ttp://pr55.net/img/IMGFuldSg.jpg
3月4日発売
ttp://pr55.net/img/IMGAxRJ3u.jpg
3月11日発売
ttp://pr55.net/img/IMGe1MSOg.jpg
ちなみに今週号外でこのブン屋は
さらなる東都電力の闇を白竜に
教えてくれないまま去り、後で殺され、そのページで終了
0403これ15日の開放時の作業員の書き込み 塩はだめだね。
2011/03/24(木) 19:33:53.84ハローワーク http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問 年齢:不問 応募資格:不問 スキル:不問 日給9,000円〜11,000円
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況 もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…修理もどる
789 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:18:14.08 ID:ZBmJqNxuO
人力で弁を開けています 一人8秒 みんな被ばくしてるわ
今現状塩で不可 濃度250倍こえ
686 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:44:42.64 ID:ZBmJqNxuO
塩が原因といってやれよ!隠蔽しすぎだ 自衛隊撤退準備中 あとはおれら出稼ぎ組か…
638 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 01:01:25.57 ID:ZBmJqNxuO
作業中47万マイクロ ←400ミリ (500で一時白血球が減少する被害)
みんな被ばく 自衛隊、レーガン撤退
↑今現在、作業を行っているのは、単なる素人です。(3月18日現時点)
東京電力は、日本沈没するかの瀬戸際になっても、被爆したくないので
炉内清掃作業員に作業をやらせています、そして、マスゴミは手柄を東電社員が・・と報じます。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html東京電力> ふくいちライブカメラ
(16日AM11時頃までは見れたが、PM1時頃にロックがかかり再開時には静止画となる)(17日 再開確認)
↑全国の皆様、東京電力は、見えない所では率先して隠蔽工作を行っています。
TVで政治家など見ましたか? みんな国民を放って逃げています。
0404名無電力14001
2011/03/24(木) 19:34:36.33まあ、このスレでは常識かな。
ちなみに
>この専門家は海水注入による1号機の塩の蓄積量は26トン、2、3号機はそれぞれ44トンに上ると試算している。
注水開始から現在までの注水量の完全なデータは公開されていないが、おそらく、もう少し多いのではないかな?
注水量を少なく見積もって1日平均100トンとしても、10日で30トンを超える塩が蓄積される試算になる。
0406名無電力14001
2011/03/24(木) 19:36:42.820408名無電力14001
2011/03/24(木) 19:37:31.060409名無電力14001
2011/03/24(木) 19:38:43.02塩分入れたら駄目なんて考えなくたって判る事なのに変に考えるから判断ミスする。
0410名無電力14001
2011/03/24(木) 19:40:36.00え? 共通認識じゃなかったの? 2号3号は裂けてるに決まってるじゃん。
水位は上がらない、圧力も上がらない。 放射線量はDW>>SW。 完全に裂けてDWに水入れています。
0411名無電力14001
2011/03/24(木) 19:42:39.07ソース
0412名無電力14001
2011/03/24(木) 19:43:07.500413名無電力14001
2011/03/24(木) 19:44:31.18+ +
∧_∧ +
(0゜・∀・) 5号機水素爆発 まだ?
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
0414名無電力14001
2011/03/24(木) 19:47:39.780416名無電力14001
2011/03/24(木) 19:50:24.033号機またぶっ飛んだのか?
0417名無電力14001
2011/03/24(木) 19:50:41.94ちょっと間違えたからって責めるなよ。 DW>>SC
http://www.meti.go.jp/press/20110324003/20110324003-3.pdf
2号も3号も30倍以上になってるだろ
0418名無電力14001
2011/03/24(木) 19:51:58.85その時は今入れるのは仕方ない。 でもすぐに真水をせめて淡水をひかないとって話。
まさか10日以上も海水入れるなんて誰も想像してなかったと思う。
0419名無電力14001
2011/03/24(木) 19:54:56.63水源が近くにあるとか、貯水池が健在とか聞くけど
0421名無電力14001
2011/03/24(木) 19:56:22.36シリカ等の硬度成分が燃料棒や炉壁を
コーティングしてしまうんだけどな。
まぁ、塩よりは層は格段に薄いが・・
あの時点でもあの処置は止むを円。
そうしなきゃ燃料棒が一部溶融どころか
完全に溶け落ちてたんだから・・
0422名無電力14001
2011/03/24(木) 19:58:53.810423名無電力14001
2011/03/24(木) 19:59:46.46http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300939238/
とりあえず1200度までは耐えるそうだから、まだまだ余裕はあるな。
1号の圧力容器温度も200度以下まで下がったようだし。
0424名無電力14001
2011/03/24(木) 20:04:07.88運転マニュアルはやく流出しないかな
0425名無電力14001
2011/03/24(木) 20:06:02.15ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv44262322
0426名無電力14001
2011/03/24(木) 20:07:41.374号炉の炉心には燃料棒が無いんだから、SCの3000トンの水が使えるだろ?
上からの散水に使ったら数回分だが、炉心用なら量は足りてる。
・・・・まあ地震と津波で配管がすぐに出来るような状態じゃなかったんだろうけど、
使用済プールの燃料棒露出までならやるきになれば工事も可能だったはず。
0427名無電力14001
2011/03/24(木) 20:10:29.43同年3月11日に日本で発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)による被害に対し、
すでに同国各方面から行われている支援に加え、
追加支援としてロシアの超大型輸送機アントノフAn−225(非量産機としては世界最大)に
大規模な支援物資、原発事故対策に有益な支援物資・機材・人員を乗せ、空輸すると発表した。
総重量150トン、総量1100立方メートル。同機は3月29日にフランスのシャトールー空港を出発し、
成田国際空港に到着する予定。
その後はすでに派遣されているフランス市民安全部隊の2隊が支援物資の分配を行い、
ユーロコプター提供のヘリコプター2機で分配作業を支援する
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0324&f=column_0324_007.shtml
フランスが何か持ってくるらしい
0428名無電力14001
2011/03/24(木) 20:12:55.77いくら持ってきてくれても政府が受け入れて使ってくれなきゃ駄目だもん
もういい加減他国の支援受け入れてほしい
日本の力じゃどうにもならないよ
0429名無電力14001
2011/03/24(木) 20:14:25.56あの時は仕方ないのは同意。 でも、いつまでも入れるのはさすがに無能すぎる。
すぐに水を用意すればそれだけ塩分濃度は下げられるのだから。
0430名無電力14001
2011/03/24(木) 20:17:15.04【東芝・日立】 「会社は安全よりコスト優先」 福島原発の元技術者ら、ネットで自己批判と原発政策の告発
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300956433/
東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、
インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。
「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。
東芝で放射能を閉じこめる原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)は話す。
1979年の米国スリーマイル原発事故などで、格納容器内が異常に高圧になるとわかり、
放射能物質ごと大気に放出する弁を付ける事になった。
「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。
0432名無電力14001
2011/03/24(木) 20:19:21.34今週号の週刊ポストか週刊現代に書いてあったが、福島原発は、もともと米国政府でさえ
認めるべきではないと報告していた欠陥設計だった上に、日本では得がたい高電圧を
必要とする外国向け設計だったために、津波で予備電源もやられた後、電源車を送っても
作動しなかったのが致命傷になったんだってね。
福島原発 有識者議論会場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1300067972/
http://unkar.org/r/rikei/1300067972
0433名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:10.33故障?
0434名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:13.27【原発問題】 「やり過ぎでは?」 避難急ぐフランス人、周到なマニュアルで行動 仏政府は成田にチャーター機を飛ばした [3/21 0:48]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300685676/
0435名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:27.47>SCの3000トンの水が使えるだろ?
今、必死の作業で電力を供給してポンプを動かそうとしているのは、
それをやろうとしているのだと思うが・・・
0436名無電力14001
2011/03/24(木) 20:20:38.703号機タービン建屋 地下1階
・6人が作業に入り、3人グループで行動
・東電社員は現場におらず、3企業の従業員
(協力企業はプライバシーの関係上好評できない)
・建屋天井には穴が開いているが、それが原因かはわからない
3人は水の中で作業 水の深さは30センチ
装備はマスク、かっぱ、つなぎ、ヘルメット、ゴム手袋
2人は短靴の中に水が入りくるぶしまで水につかった。
1人は長靴を装備してたので水は入らず。
水の表面は約400ミリシーベルト/h
大気の線量は200ミリシーベルト/h
水の出所は不明
A 30代男性 180ミリシーベルト被曝
B 20代男性 179ミリシーベルト
C 30代男性 173ミリシーベルト
AとBが病院に搬送された
搬送先は福島県立医大 外傷なし 紅斑みられる
30度のお湯で患部を除染
3人とも累積値で250ミリシーベルトは超えていない
これまでの3人の累計被曝量
A 198ミリシーベルト
B 188ミリシーベルト
C 175ミリシーベルト
0437名無電力14001
2011/03/24(木) 20:21:41.610438名無電力14001
2011/03/24(木) 20:23:18.29後だしと言うより悔しかったんでないの
>「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
>われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
0440名無電力14001
2011/03/24(木) 20:27:21.69海水より100倍はマシなんだから河川水でもいいじゃないか。
山火事用に1kmのホース格納したホース車とか世の中にはあるし、
生コン者に水入れて運んだって数トン/hならしれてる。
0441名無電力14001
2011/03/24(木) 20:27:46.09・前日に現地調査。数ミリシーベルト/hという報告だった。水の量が少ないので作業ができると判断
・作業時間 40〜50分程度
・仮設の電源ケーブル敷設作業を行っていた。
・100ミリシーベルト超えた作業員 現時点で確認したのは17人
0443名無電力14001
2011/03/24(木) 20:28:32.260445名無電力14001
2011/03/24(木) 20:29:50.693号といえば、上からかけた海水か。 それが400mSv/hとは プールの燃料棒もそうとう崩れてるんだな。
それにしても水の出所は不明って、上から水槽要領より沢山水かけた分に決まってるじゃないか
0446名無電力14001
2011/03/24(木) 20:31:17.77突貫で用水路つくっておいてもいいだろう。
と思うが人が足りないし指揮系統もこれ以上の大組織化は無理なんだろうな。
ロシアが80万人動員したのも今なら頷けるわ。
0447名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:01.15・前日の調査で数ミリシーベルト/hだったので、アラームは20ミリシーベルト/hに設定した。
・だから作業員たちのアラームはなっていたはずだが、確認はできていない
0448名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:07.330449名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:09.66作業が間に合わず、最悪の事態になったら、マスコミや国民は、
なぜ長時間労働させなかったのか責める。
きれいごと言ってる場合か!
0450名無電力14001
2011/03/24(木) 20:32:35.666号のMARKツーは無事
0451名無電力14001
2011/03/24(木) 20:33:22.69会社名称 株式会社高山総業
本社所在地 〒975-0056 福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152
従業員数 当事業所10人(うち女性1人)
企業全体10人 事業内容 発電所関係の建設及び
設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
被爆したのは↑に日給9000円で募集してきた失業中の元配管工とかだろうね。
元配管工であれば、ある程度作業できるだろうし、けど、日給9000円で足切断とか被爆とか・・・
0453444
2011/03/24(木) 20:33:41.38水の表面は約400ミリシーベルト/hだから足は267〜333ミリシーベルト?
0454名無電力14001
2011/03/24(木) 20:35:43.23誰でもわかるのに不明と嘘をつくって・・
0455名無電力14001
2011/03/24(木) 20:35:57.34そんな線量だったら着てる服とか光らなかったのかな?
水の中から出てて、空気中はガンマ線だけだったのか
靴に蛍光塗料ぬっとくべきかもな。 お勧めはレジ袋を巻いとく事だけど
0456名無電力14001
2011/03/24(木) 20:36:17.550457名無電力14001
2011/03/24(木) 20:36:19.18>前日に現地調査。数ミリシーベルト/hという報告だった
前日に数mSvだったものが1日で200-400mSvになったってか!?
事実だったら異常事態だし測り間違いだったらとんでもない管理体制だ
0458名無電力14001
2011/03/24(木) 20:37:29.790459名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:31.60同じような現象なのかな?
0460名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:44.23なんだろうね。黒煙イベントあたりで汚染水が漏れたのかね
でも計測間違いというか、現地までいかないで計測とか、あわてて計測とか
なんかヒューマンエラーが入ってそう
0461名無電力14001
2011/03/24(木) 20:38:59.67長靴はいてないので水が中に入った、それでベータ線被爆した恐れがある
防護服とかの問題じゃない、長靴はかせれば防げただけの単純な話なんだよな
アルファ線やベータ線は簡単に遮蔽できるが被爆する場合こっちの方が被害が大きい
0462名無電力14001
2011/03/24(木) 20:40:31.41なんでゴム長靴を履かせていなかったかだ。
放射線関係なくても水がありゃ漏電して感電する可能性もあるわけで・・・
間に入った派遣会社がケチったからか?
0463名無電力14001
2011/03/24(木) 20:40:43.990464名無電力14001
2011/03/24(木) 20:41:09.170465名無電力14001
2011/03/24(木) 20:41:31.61「マスクなどでアラーム音が聞こえない場合がある、自分のアラームではないと思い込む場合がある。本人から聞かないとわからない」
0466名無電力14001
2011/03/24(木) 20:42:30.66あとの3人はちゃんと聞いてなかったけど、数十ミリシーベルト単位の具体的な数字を3人分言ってたな
記事に出ると思われ
0467名無電力14001
2011/03/24(木) 20:43:43.78誰かが強引に行かせたんだろうね。もちろん作業者には大丈夫大丈夫と言って。
0468名無電力14001
2011/03/24(木) 20:43:59.85しかも圧力容器の配管が壊れて水が入らない、空焚き状態の可能性が高い
このまま行くとメルトダウンして底が抜けて、水蒸気爆発になる可能性がある
と元日立の設計者の田中三彦が言っている
0469名無電力14001
2011/03/24(木) 20:45:57.91前日までの累積が少ない3人を選んでるようにも見えるが・・・
誰かにやらせないとダメなんで、わかってて行かせたような気もしないでもない
0471名無電力14001
2011/03/24(木) 20:46:49.35とりあえず、諸々の温度データの中には2号炉の異常高温を示す物は無さそうだけどな。
中の計器が全部ぶっこわれてても、空撮サーモグラフィにははっきり写るだろうし。
0473名無電力14001
2011/03/24(木) 20:49:45.830474名無電力14001
2011/03/24(木) 20:50:28.37オワタ、オワタよ。
0475名無電力14001
2011/03/24(木) 20:51:32.78どこかの配管に穴が開いたんじゃね。
0476名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:13.8314日目あたりから、皮膚が再生されなくなり、古い皮膚は
ぼろぼろと剥がれ落ちていき、肉が剥き出しに・・・
0477名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:22.54その人ボケてるからほっといていいよ
0478名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:22.84現場の労災って大抵そんな感じだよ
0479名無電力14001
2011/03/24(木) 20:52:33.36そこで反応が終わるだろうと大前研一は言っていた
でも2号炉の格納容器はドーナッツのとこが吹き飛んでるからなぁ
0480名無電力14001
2011/03/24(木) 20:53:15.05これが意味不明だな
0481名無電力14001
2011/03/24(木) 20:54:05.39> ふくいちライブカメラ19時
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457658.jpg
>
> この画像のコントラストをあげる(一切書き足し、着色はしていない)
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457719.jpg
>
> 839 返信:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 19:43:47.61 ID:bmoucquo0 [17/20]
> >>831
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif
>
> ↑これが昼間と夜の画像交互で場所がわかる。
>
> 照明がありそうな所ではないと思う。
やっぱ臨界?
0482名無電力14001
2011/03/24(木) 20:55:42.40現場は200ミリシーベルト/hを越えてるじゃん。
建物の中だろ。
3号機の状況は想像以上に悪そうだな。
0483名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:03.40> 3人は水の中で作業 水の深さは30センチ
> 装備はマスク、かっぱ、つなぎ、ヘルメット、ゴム手袋
> 2人は短靴の中に水が入りくるぶしまで水につかった。
水深30cmとくるぶしってのが合わない。
最大で30cmってことかな。
0484名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:10.090485名無電力14001
2011/03/24(木) 20:56:32.71格納容器内からだったら、1桁上の放射線量。
だから、上からかけてた海水だろう。 単に海水がしみこむのに時間がかかってるだけでは?
0486名無電力14001
2011/03/24(木) 20:57:39.84長靴徹底する、ポンプで水抜く、鉛板で遮蔽する、
集塵機や掃除ロボットで塵を除去する
などの建設的な提案ならまだしも。
0488名無電力14001
2011/03/24(木) 21:00:08.650489名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:35.71だいたい日本語が不自由だよな
0490名無電力14001
2011/03/24(木) 21:02:53.41確かに光ってる。 1時間更新だったような気がするけど8時9時みていたい。
0491名無電力14001
2011/03/24(木) 21:03:29.24予想よりはるかに高い線量だったら気付かないものなの?
0492名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:26.34炉心用と燃料プール用にどれだけ必要でどこからどうやって調達するのかkwsk
補水系ポンプが駄目だとやらんといかん
0493名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:27.700495名無電力14001
2011/03/24(木) 21:04:45.670497名無電力14001
2011/03/24(木) 21:06:22.96>>490
一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
ただ、森とか大気中で薄く光ってるように見えるのが何かは謎だが
0499名無電力14001
2011/03/24(木) 21:08:43.510501名無電力14001
2011/03/24(木) 21:09:58.340503名無電力14001
2011/03/24(木) 21:11:21.11原子炉や発電所内の状態は、現場では把握してると見て間違いないですか?
事実調査をしようとしてないようですから、そう思うのですが。
手探りや推測で対策立ててないですよね?
もしかして、誰も事実を捉えていない、知ろうとしていないのでは、
というな気がしてきて、とても怖いです。安心させて下さい。
0505名無電力14001
2011/03/24(木) 21:12:11.72これ見れば判る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13846818
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848032
基本的に防護服の中につけるもので個人の累積被爆量を入力して、累積合計で設定した数値でアラームが鳴る
これ以外に作業員は携行線量計を持っているのでその場の線量はそれで計る
0509名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:00.47何のギャグでつか?
0510名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:05.23だいたい核実験もしたことない国が原発もつなよ
臨界のデータろくにないだろ
0511名無電力14001
2011/03/24(木) 21:14:52.31東電だけで処理できる事故じゃないのは明白なのでは?
0512名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:17.77> 原発の近くから福島県内に避難中で、親会社から号令がかかり次第、作業に
> あたるという3次下請け企業の50代の男性社員は「誰かがやらなきゃいけ
> ない仕事をやるだけ。時間との闘いだ。現場に水がたまっているのも、この
> 不測の事態では仕方がない。安全を確保するため、各人が被ばく線量の計測
> 器を付けて作業をしている。あまり(不安を)あおらないでほしい」と話し
> た。
0513名無電力14001
2011/03/24(木) 21:16:47.42いや、まさにその手探りと推測で対策立ててるんですよ。
緊急対応フロー自体が、ECCSが作動した後、冷却機能が
正常に動作する・・という大前提の元に組み立てられてるから。
今回みたいな事は全く想定に入ってない。
0515名無電力14001
2011/03/24(木) 21:18:16.09それか原発ジプシーか・・・
0516名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:09.79http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif(昼映像と合成GIF)
>一番明るい所は位置的にはタービン棟のあたりみたいだから、中央制御室や
作業灯の灯りが漏れてるだけだろうな。
普通の明かりはオレンジ色でしょ、どうやっても青白い
青白く光るのはα線とかβ線でしょ。
0518名無電力14001
2011/03/24(木) 21:19:50.12計算では1時間4トン/炉あれば冷却だけなら足りる計算。 だから、12トン/h 1分0.2トン
家庭用ホース5本分ってところ。
生コン車なら10トン車で水なら3トン入れて運べる。 往復1時間の距離で5台 30分の距離で3台がピストン輸送すればいい
0520名無電力14001
2011/03/24(木) 21:21:39.79街灯なんかを撮影してきてごらん
0522名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:29.250523名無電力14001
2011/03/24(木) 21:22:51.910524名無電力14001
2011/03/24(木) 21:23:40.930525名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:17.75(または励起された分子)が基底状態に戻る際に放出する青いスペクトルの光によるものである。
これは空気中の電気の火花や稲妻が青く見える理由と同じである。チェレンコフ光の色と電離した
空気が放射する光の色が全く異なる物理過程によるにもかかわらず非常に似ているのは面白い一致
ではあるが、それ以上のものではない。
にせよ「臨界事故」ガ起こっているのは間違いない
0527名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:25.38出せるもんなら出しやがれ
0528名無電力14001
2011/03/24(木) 21:24:33.68どうやって青く光かググれ
0529名無電力14001
2011/03/24(木) 21:27:50.480532名無電力14001
2011/03/24(木) 21:28:09.43光ってる近辺は拡大で火災らしき物が写ってたね
0533名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:32.79タービン建屋あたりが、今100度以上で熱気ムンムン出あれば蒸気にβ線でってありえるかな。
0535名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:37.74以下同文。
0536名無電力14001
2011/03/24(木) 21:30:55.76だとすればその光が建屋の残骸に反射して見えてるだけ
0537名無電力14001
2011/03/24(木) 21:31:07.10眼球の水分に反応したという説が有力。
0538名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:23.300539名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:39.990540名無電力14001
2011/03/24(木) 21:32:47.40目立つところ以外にもほんのり青いところが何箇所かつぶつぶであるよw
0541名無電力14001
2011/03/24(木) 21:33:50.25○被曝
0542名無電力14001
2011/03/24(木) 21:34:42.790545名無電力14001
2011/03/24(木) 21:35:25.66購入しなくてよかったよ。
今月で契約解除し。とりあえず大阪 四国に移動?するよ
家の購入はギャンブルだ!
俺は都内から非難するほうがいいと思うよ(個人的な意見)
0546名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:01.350547名無電力14001
2011/03/24(木) 21:36:25.04そらノイズや
0552名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:14.34身震いするわ
0553名無電力14001
2011/03/24(木) 21:40:50.61長靴じゃ目張り程度では水深しだいでまた水入ると思われ
最低限これくらいはないとだめなんじゃないかと思う。
自衛隊の連中が持ってる科学防護衣とかもこんな形式でしょ?
0554名無電力14001
2011/03/24(木) 21:41:21.820555名無電力14001
2011/03/24(木) 21:42:35.180557名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:15.44水さえ防げればいいから、水産業なんかで浸かってるゴム長ズボンみたいなので十分防げるね
手配すれば用意は出来るんじゃないかな
0559名無電力14001
2011/03/24(木) 21:44:29.040560名無電力14001
2011/03/24(木) 21:45:42.49そりゃ0が理想なのは判るが、 300入れてるより途中からでも10の方がマシ。
300*10 =3000 3%の海水を10日入れる場合
300*1+10*9=390 0.1%の不純物が入ってる水を9日入れる場合
0561名無電力14001
2011/03/24(木) 21:46:05.90これでも経産省や政府は関わる気ないんだろうか
0562名無電力14001
2011/03/24(木) 21:47:09.21えjふぃkfっふぉえkfkkふじこwdwjでぃじじあじ・・・・・・ 東海村JCO 臨界事故と同じじゃねーかよ
誰か否定して 説明つきで。
0566名無電力14001
2011/03/24(木) 21:49:29.91暴走と水素爆発と注水でセンサー類はもうボロボロ・・・
絶望感だけが漂う事になるだろう・・・
0567名無電力14001
2011/03/24(木) 21:50:19.020570名無電力14001
2011/03/24(木) 21:52:47.45なお、減速剤がないから再臨界はおこらない、というのは以下の2つの理由で
間違いです。まず、現在のところ核燃料の大半は水につかっています。
また、 既に述べたように相当量の 239Pu が生成されていて、これは
高速中性子でも 核分裂します。また、3号炉の燃料棒の 1/3 は MOX 燃料
というもので、 これは初めから 239Pu を 4% (資料によっては9%と書いて
あるけどこれはちょっ と考えにくい)ほど含んでいます。
燃料の融解が起こると比重が違うのでプル トニウムとウランが分離し、
主にプルトニウムが下にたまる、ということも考 えられます。
そうなると、上にウランの重い蓋があって、その下でプルトニウムの臨界が
起 こることになり、ある程度の規模の爆発が可能になるかもしれません。
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/future_sc/note098.html#rdocsect116
0571名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:30.77現状は臨界がどうしたレベル。
JCOレベルの臨界が使用済燃料棒で起きたって、汚染の規模からしたら、いまさら小さい話。
もし海水のせいで格納容器のどこかに穴が開いたら、今の何10倍もの汚染が広がる。
0572名無電力14001
2011/03/24(木) 21:53:46.08チェレンコフ光?
0574名無電力14001
2011/03/24(木) 21:55:09.3338 :文責・名無しさん:2011/03/24(木) 21:22:22.33 ID:4hKM/1zp0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300738252/
[緊急自然災害]☆☆東電工作員糾弾スレ☆☆
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】
原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)
やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」「東電はよくやっている」
...といったレスを狂ったように書き込み中です。
これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。
下記参照
<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250783600/
0576名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:38.90でさ〜、どっちがいいの?
どっちも絶望的か?
0577名無電力14001
2011/03/24(木) 21:56:43.970578名無電力14001
2011/03/24(木) 21:57:29.990580名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:09.93それは1つの炉にトンの単位入ってる塩分を無視してるな。
燃料ペレットを塩が覆った状態で、水が減速+反射剤として働いた場合、
核分裂反応が始まって出た発熱を覆った塩が断熱してる間続き、その爆圧で圧縮された状態で燃料ペレットが水に飛び込むと
慣性圧縮されて、さらに爆発が継続する。
その結果発射されるのが>>2
0581名無電力14001
2011/03/24(木) 22:00:21.4421世紀の緒端のこの時期で、この21世紀世紀末か?
どうなってるんねん?
ここ悲惨な状態では、非科学的な「神仏」なるものに拝むしかないのか?
0582名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:11.02http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110324/t10014865401000.html
福島原発の津波は高さ14mか 大幅に想定超、東電調査
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000743.html
原発襲った津波は14m以上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110322/t10014818281000.html
「津波の最高到達点、50メートルの可能性も」 関西大社会安全学部長、河田恵昭教授に聞く
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm
0583名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:20.800584名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:42.49恐ろしいことだけど、私もほぼ同意する。
当初からこのスレでは臨界の可能性が書かれていた。
GE-MK1には少し関わったことがあるし、MOXについても同じ。
2chって関係者や御用学者をやっていない専門家も混ざっていろいろ書き込みをしている。
再臨界については短時間起こっているでしょう。
爆発についても、あまり、燃料棒から抜けた状態や溶け落ちた状態でペレットをかき混ぜる
というか、細かく砕くと、プルトニウムとウランが分離して、239Puが圧力容器下部に
堆積することが考えられる。
そのうち、プルトニウムだけで臨界量に達する(もともと何トンも入っているから)
と恐ろしいことになる。
水素爆発や水蒸気爆発だけではなく、核爆発のおそれも無いわけではない。
かなり起こりにくいとは思うが、絶対に起こらないわけではない。
0585名無電力14001
2011/03/24(木) 22:05:54.99【 単位はミリシーベルト (mSv) 】
◎ 医学的に100ミリシーベルト以下では、
放射線を浴びたことによる影響は確認されていません。
150 男性は一時的に不妊になります。(◎ 一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
3/21 午後、作業員1人の被曝量が 150mSvを超えた (保安院) ★
250 白血球の減少。
400 福島第一原発事故での 1時間当たり最大値 ★
500 リンパ球の減少。
1,000 急性放射線障害。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体混濁。
2,000 出血、脱毛など。 5 %の人が死亡する。
3,000〜5,000 50 %の人が死亡する。
( 3,000 ⇒脱毛、 4,000 ⇒永久不妊、 5,000 ⇒白内障、皮膚の紅斑)
7,000〜 ほぼ確実に死亡
0586名無電力14001
2011/03/24(木) 22:10:00.20むしろ、現場が哀れになった
必要装備も与えられてなくて、上から早くやれと急かされた挙句重傷
正直やってられない
0587名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:33.60水に濡れてベータ線被爆してるんだったらそれくらい行くよ
放射性物質の入った水が皮膚についたら内部被爆とほぼ同じだからね
しかも被爆すると影響が大きいのはアルファ線とベータ線
紙一枚やカッパのビニール程度で防げてしまう物だけどそれはあくまでも空気中の話
0588名無電力14001
2011/03/24(木) 22:12:51.19JCOのときとは被曝量が違うから、こうはならないと思うけど…
--
入院したときは、一日で一気に日焼けしたぐらいの赤さで、少しはれているだけだった大石の右手。事故の
瞬間最も多くの放射線を浴びたと見られているこの右手は、被爆して二週間たったところから表面が徐々に水
ぶくれになっていた。人間の場合、皮膚の表皮が新しく入れ替わるまでのサイクルは二週間といわれている。
医療用テープをはがすときにいっしょにむけていた皮膚は水ぶくれがやぶれた部分に新しい表皮ができてこ
ないことに気づいた。放射線で染色体がずたずたに破壊された大内の皮膚の裁縫は分裂できず、新しい表皮が
生まれてこないのだった。
0589名無電力14001
2011/03/24(木) 22:16:38.76【エネルギー】日本の原発は「コスト優先」 米外交官が2006年に疑念--ウィキリークス[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300843420/
【パリ時事】22日発行の仏紙ルモンドは、内部告発サイト「ウィキリークス」が
入手した米外交公電を基に、在日米大使館の外交官が2006年の時点で、
日本の原発について、コスト削減を優先し安全性をおろそかにしているのではないか
と疑念を抱いていたと報じた。
0590名無電力14001
2011/03/24(木) 22:17:49.65180msv/hなんて。うそでしょ。5sv/hは被曝しているよね。
まったくむごいよ。
東京電力の下請け作業員の方が使い捨てのような扱いなのがよくわかった。
でも、とりあえずの冷却と、復水器が利用できるまでの回復、がんばってください。
心から応援しています。どうかご無事で。
0591名無電力14001
2011/03/24(木) 22:23:54.513次下請けで、なぜか東電の作業員がヒーローって。。。
0593名無電力14001
2011/03/24(木) 22:26:25.10これで酷い余震でも来ない限り勝てるな
0596名無電力14001
2011/03/24(木) 22:28:06.650597名無電力14001
2011/03/24(木) 22:28:29.460598名無電力14001
2011/03/24(木) 22:29:15.99チェルノブイリでも最終的にはUFOに助けてもらって
あの程度ですんだようだからなぁ・・・
非科学的とゆうより、自分で制御できんようなもん使うなとゆうことだろう
0600名無電力14001
2011/03/24(木) 22:31:29.50・福島第一 全体
1〜3号機は注水にも水量計が上昇せず、2号機は水蒸気が出ているのに圧力上昇せず。原因不明と困惑−東電関係者(20:01 徳島新聞) ← ★ New !
10:00時点で1〜4号機すべてで水蒸気を確認(10:45 日経)
・福島第一 1号機
175度まで温度が低下。格納容器の圧力も設計圧力を少し下回った状態(20:27 FNN) ← ★ New !
通常より8倍の水量を注入し冷却。注入で格納容器内に水蒸気が溢れ、圧力が高まるジレンマに(11:45 日経) ← ★ New !
1号機の照明点灯。22日の3号機に続いて2機目(13:20 NHK) ← ★ New !
圧力容器に損傷はない(12:29 日経)
・福島第一 3号機
黒煙はポンプのオイルが原因か(10:40 日経)
05:30頃より放水を開始(10:06 NHK)
・福島第一 4号機
17:30に生コンポンプ車による注水終了(20:27 FNN) ← ★ New !
プールの温度100度は信じられない数値だ−保安院(15:48 日経) ← ★ New !
プールの温度は100度。水は存在している(10:46 日経)
・福島第一 5号機
別のポンプにより16:00すぎより冷却を再開(19:25 NHK) ← ★ New !
□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)× ← ★ New ! 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ ← ★ New ! 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ ← ★ New ! 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ ← ★ New ! 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態 −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0601名無電力14001
2011/03/24(木) 22:31:30.23復水器まで圧力容器から再度配管しないといけない。
0602名無電力14001
2011/03/24(木) 22:32:19.950603名無電力14001
2011/03/24(木) 22:32:51.41http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
>また、自衛隊や消防などが放水を行っている3号機の使用済み燃料を保管するプールの表面温度は、23日に計測された57度から26度下がって、31度でした。
この他、共用プールに電源が入った
0604名無電力14001
2011/03/24(木) 22:33:02.97、
まわりは地震で地盤も沈下してたりして、津波の後みたいに
低い所に水が貯まってきていないのかなあ。
そんな所で作業をしてたら、たまり水、それも放射能を帯びた水、
そう注水した水でベトベトになっているのではないのだろうか?
水で冷やすのは考え物だな。
あとの水処理が大変だし、低地作業も危険じゃん。
初め保冷剤の話もてたけど、今になって冷却方法は適切かと思った。
海水は無料でも、この際金の問題でない、信用を失う方が莫大になる。
0605名無電力14001
2011/03/24(木) 22:34:16.00最終的に放出される量はチェルノブイリ級なんだろ
レベル7じゃん
0606名無電力14001
2011/03/24(木) 22:34:50.91> 10:00時点で1〜4号機すべてで水蒸気を確認(10:45 日経)
7時前にNHKのヘリが水蒸気を確認してただろ。
始業時間10::00なのか??
0609名無電力14001
2011/03/24(木) 22:37:15.010611名無電力14001
2011/03/24(木) 22:39:19.30復水器系統(海水取水口)が津波で破壊されているからな・・・
全力で頑張っている原子炉の熱を放出できなくなるから
半端無い熱の行き場が無くなって水蒸気爆発と炉心溶融が一瞬で起きる
0612名無電力14001
2011/03/24(木) 22:41:31.56http://mainichi.jp/select/today/news/20110325k0000m040075000c.html
文部科学省は24日、福島第1原子力発電所から北西約40キロの飯舘村で20日採取した雑草から1キログラム当たり254万ベクレルの放射性ヨウ素、265万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
文科省は「データを再検討するが、家畜が食べた場合は影響がある可能性が高い」と説明した。
23日に採取した8地点の土壌調査でも飯舘村が最高値で、1キログラム当たり放射性ヨウ素20万ベクレル、放射性セシウム4万5000ベクレルを検出した。それぞれ117万ベクレル、
16万3000ベクレルを検出した22日採取の調査よりは下がった。
1時間当たりの放射線量が最高だったのは浪江町(北西約20キロ)の106マイクロシーベルト。23日午前に103マイクロシーベルトだった飯舘村(北西約32キロ)は30マイクロシーベルトに下がった。
0614名無電力14001
2011/03/24(木) 22:45:16.59これが正しければ合わせ技でレベル6は確定かと
0615名無電力14001
2011/03/24(木) 22:46:41.821号機のベントをするのならチャンス。
しかし2号機と3号機の放射線レベルが高すぎて作業できないのを、
早急に解消しなければ、詰むな…。
0616名無電力14001
2011/03/24(木) 22:47:39.50ベンドって、
この事故の初期に爆発を防ぐ為に、少しずつ放射能をおびたガスを出すとか
枝野官房長官は言ってなかったっけ。
最近このベンドって言わないけど、少しずつ放出させているのだろうかな。
それのかわりに、農産物や水の汚染を報告・・様子見の感があるんだけど。
雨降り前にやるとまずいってことかな。
晴天続く日をねらって放出、後は半減期で減少、少ない汚染を報告作戦かな。
0617名無電力14001
2011/03/24(木) 22:49:03.47http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?bvr
―― 体重の軽い子供は放射性物質の影響を受けやすいと聞きます。母乳をあげても大丈夫ですか。
山下 お母さんが取り込んだ放射性物質は、母乳にも濃縮されます。お母さんが被曝した可能性がある
場合には、授乳は避けるのが基本です。また、妊婦が被曝した場合も、多少は胎児に移行します。
甲状腺がんの発症を抑えるには、安定ヨウ素剤が有効です。被ばくの恐れがある場合には、影響を受け
やすい妊婦や小さな子供に優先的に安定ヨウ素剤を飲ませます。
ちなみに、「年間の被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると健康被害が懸念される」という基準は、影響
を受けやすい1歳児を対象に算出したものです。
―― 福島県いわき市など、原発から20〜30kmの屋内退避のエリアで、安定ヨウ素剤の配布を行っていま
す。
山下 被ばくの恐怖のなか、安定ヨウ素剤を飲んで屋内退避エリアで耐え忍ぶよりは、避難を優先するの
が筋です。
福島第一原発の状況次第で屋内退避は解除されるのかもしれない。もしくは、状況が悪化して屋内退避
が避難に変わるのかもしれません。
20〜30kmの屋内退避エリアの方々は、どうしたらいいのか判断もつかず、子供たちを外で遊ばせることも
できず、相当なストレスがかかっています。一刻も早く正確な情報を公開すべきです。
0618名無電力14001
2011/03/24(木) 22:51:18.241号 12-14 ウェットベント 放射性物質放出有
2号 13-14 15-16 ウェット 16-17 ドライベント 放射性物質放出なし
3号 12-13 13-15 14-15 15-17 ウェット 放射性物質放出有
一部かぶっているのは弁の数を増やしたことに対応する.
0619名無電力14001
2011/03/24(木) 22:53:59.430621名無電力14001
2011/03/24(木) 22:56:46.07独占させてやってるんだからもっと働け
0623名無電力14001
2011/03/24(木) 22:58:22.500625名無電力14001
2011/03/24(木) 23:00:45.69テレビでは問題ないとか言ってたけど?
母体がヨウ素を取り込んでも母乳になるまで2週間だか時間がかかるからその間に半減期を迎えるので気にする必要は無いんだって。
0626名無電力14001
2011/03/24(木) 23:02:53.48福島市、郡山市、仙台、山形、積むな
0628名無電力14001
2011/03/24(木) 23:05:10.66ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/amr11032418440012-n1.htm
福島第1原発事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は23日、専門家の話として原子炉の
冷却のために使っている海水が、逆に冷却を妨げている可能性があると指摘した。
同原発では、津波による停電で冷却機能を失った原子炉を冷やすため、ポンプを使って海水を注入
している。しかし、同原発の原子炉を開発した米ゼネラル・エレクトリック(GE)社で建設当時、同原発と
同じ沸騰水型軽水炉の安全性を研究していた専門家は、原子炉内で海水中の塩が結晶となって
燃料棒を殻のように覆っている恐れがあると指摘。
塩の結晶に覆われれば燃料棒の周りの海水の循環が悪くなり、効率良く冷やすのが難しくなるほか、
熱によって燃料棒を覆っている金属が破れて放射性物質が漏れ出す恐れもある。
0630名無電力14001
2011/03/24(木) 23:06:27.500631名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:37.32http://www.jma.go.jp/jp/yoho/313.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3620/7546.html
http://weather.goo.ne.jp/amedas/p0013/wind.html
http://www.weather-report.jp/com/home/kishomap/fusoku/kanto_l.html
上空の雨雲
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/7/?c=anime
0633名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:53.20取り込まれた水分中のヨウ素はすぐ母乳中にでるぞ。
もう、マスコミはクズの集まり。
0634名無電力14001
2011/03/24(木) 23:07:58.240635名無電力14001
2011/03/24(木) 23:08:09.29http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032411430026-n1.htm
0636名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:35.77妊婦&胎児への影響もいいデータが溜まるよな
ミネラル分は優先的に胎児に回すから・・・
確かナウシカの母もそんな感じだったでしょ?
0638名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:43.720639名無電力14001
2011/03/24(木) 23:09:46.00マスコミ信じたいなら信じればいいじゃん。
あくまでも自己責任で。
ここのスレの奴は一応忠告はしたからな。
あとから問題出たって、それは信じたお前の問題だぞ。
0640名無電力14001
2011/03/24(木) 23:11:52.29そう.NHKだかで誰かエラソウな人が乳に出るまでは数ヶ月(だったか?)かかるとか主張していたように思う.
牛乳が10日程度で汚染が始まっているのに母乳が数ヶ月汚染されないというのは
いかがなもんだろうと思って信頼性を疑っている.
もちろん、牛さんが食べるものと母親が食べるものでは相当のベクレル量の差があるから
濃度の点で問題は無いとは思うが、誤りと思われる推測で納得させるのは混乱を招きかねない.
牛ほどに大量の母乳がでる母親もいないと思う.
0641名無電力14001
2011/03/24(木) 23:12:18.69「個人的な意見」と断った上で、「最も懸念されるのは炉内の温度、圧力が上がっている1号機。2、3号機は危機を脱した
のではないか」との見解を示した。
中略
圧力容器内の底などに溶融した核燃料が集まり、原発運転時と同様の連鎖的な核分裂反応を始める「再臨界」の可能性はどうか。
小林圭二・元京都大原子炉実験所講師(原子炉物理学)は「核燃料は、正常な状態で最も核分裂反応が進みやすいように作ってある。
溶けた状態では、再臨界になるとは考えにくい」と話す。
奈良林教授も「たとえ核燃料が溶けて臨界に必要な量が集まったとしても、臨界を維持するために必要な水は塊の内部には入って
いけないので、まず再臨界は起こらない、という意見が原子炉の専門家の大勢だ」と言う。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110325k0000m040099000c.html
0642名無電力14001
2011/03/24(木) 23:12:29.080643名無電力14001
2011/03/24(木) 23:13:48.10http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324023.html
きょうは全部から白煙でたのかwww
0644名無電力14001
2011/03/24(木) 23:14:45.110645名無電力14001
2011/03/24(木) 23:15:12.54福島第一なんて6号機まで建屋あったんだな。
そんなに建設するなら
、緊急の冷却放水1号機2号機・・とか建屋も一緒に、
建設、今ある原発には増設して、この教訓を水平展開して欲しいぞ。
東京消防隊みたいな優秀な部隊は地方にはいないしな。
工場とかの自衛消防隊レベルじゃ間に合わないと思うんだが。
0646名無電力14001
2011/03/24(木) 23:16:15.22原子炉の構造などの解説をしていた。
12日の、菅直人首相のへリコプターでの現地視察にも同行し案内した。
こいつは信用できない
0647名無電力14001
2011/03/24(木) 23:16:49.880648名無電力14001
2011/03/24(木) 23:18:03.11チェルノブイリで100万キロワット、対して福島は1−4号機を合わせて280万キロワット
約3倍の破壊力を持っている、1基でも爆発すれば連鎖爆発を起こし、関東一帯は住めなくなるな。
0649名無電力14001
2011/03/24(木) 23:18:29.13完全に、塩が山盛りになってる事を忘れてるな。
そして底に転がって、海水で洗われた燃料ペレットは発熱源を失っている。
塩の結晶で適切な間隔が作られる可能性だってありえないわけじゃない。
0650名無電力14001
2011/03/24(木) 23:19:19.450651名無電力14001
2011/03/24(木) 23:19:50.92絶対、そのくらいは被爆していると思う。160-170ミリじゃないだろうね。
0652名無電力14001
2011/03/24(木) 23:20:46.67「紅斑がみられるくらいで、外傷とかはないんで」
・・・・・・
0653名無電力14001
2011/03/24(木) 23:21:13.09処理に困った冷戦時代の核爆弾を多数あの震源地の海底で、
大量に爆破処理した、その津波で原発を破壊し、
放射能汚染は原発によるものと説明できる状況にするという、
アメリカ版パールハーバーだったりして。
0656名無電力14001
2011/03/24(木) 23:23:01.42>>403
会社名称 株式会社高山総業
本社所在地 〒975-0056 福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152
従業員数 当事業所10人(うち女性1人)
企業全体10人 事業内容 発電所関係の建設及び
設備メンテナンス業務並びに一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
被爆したのは↑に日給9000円で募集してきた失業中の元配管工とかだろうね。
元配管工であれば、ある程度作業できるだろうし、けど、日給9000円で足切断とか被爆とか・・・
0657名無電力14001
2011/03/24(木) 23:23:10.92・4号機への放水実施・共用プールへの電源供給を開始・共用プールの冷却を開始(18時05分)
・17時で73度であったのが18時05分でも73度
・5号機の自動停止の原因はモーター側の劣化が原因
・モーターポンプを予備と交換したら今度は制御盤で不具合が出て両方交換し復旧に手間取った
・5号機17時現在原子炉82.7度プール49度 13時で92度1時間で5度あがってた
・なので本当にぎりぎりで100度近くまでいったがぎりぎり間に合った
・水処理設備の受電が完了-原水ポンプが起動
・原水ポンプ復活のおかげで原水タンク→ろ過水タンク→純粋タンクへの移送が可能
・1-4号機の純粋タンクへの移送を開始(毎時?60t)
・純水タンク+消防ポンプ+配管というルートも確立(俺注釈:応急措置)
・純水タンクの水は純水ではなくダム水そのまま
・海水のデメリットは「消防車が壊れる」「消防車の燃料交換が大変」「連続注水の信頼性」等々
・淡水にするメリットと外部電源が使える、ポンプも別のが使える
・復水ポンプへの作業が被ばくで中断中
・1-3号機残留熱除去系排水ポンプは使えない・仮設のポンプで対応する予定
・ドライベントとウェットベントの影響量の違い→確認します
@5号機やばかった(燃料棒露出の恐れまであった)が行ったがぎりぎり頑張った
0658名無電力14001
2011/03/24(木) 23:24:34.54塩化ナトリウムなんて融点が低いし密度も小さい。
ウランやプルトニウムに比べると発泡スチロールと鉄。
塩の結晶なんて容器の底では無いのも一緒。
0659名無電力14001
2011/03/24(木) 23:24:52.14根性ないやつ
0661名無電力14001
2011/03/24(木) 23:25:44.480662名無電力14001
2011/03/24(木) 23:26:32.12放射能遮蔽以上の、人的に超えられない壁が原因かも
原発専門家の席が埋まってて、少し分野をずらした論文で生き残るとか。
0665名無電力14001
2011/03/24(木) 23:34:19.06欠陥あるのになんで使ってたんだよ
0668名無電力14001
2011/03/24(木) 23:38:20.84それもう死ぬじゃん。
0670名無電力14001
2011/03/24(木) 23:40:38.17原発事故発生後、4,5日目くらいには、隔離される女性写真が出たよね。
海外のロイター通信とか報じたけど、日本はほぼ無視、確か読売あたりだけちょろっと載せたような。
この写真見ると、悲しすぎる。
0671名無電力14001
2011/03/24(木) 23:41:27.520672名無電力14001
2011/03/24(木) 23:42:05.94〜だろ?
〜かも
こいつら自重しろ
0673名無電力14001
2011/03/24(木) 23:42:49.860675名無電力14001
2011/03/24(木) 23:47:58.75日本人には潜在意識に言霊信仰があって
考えた事、言葉にした事が現実になると思う傾向が強い(意識的にも無意識にも)。
だから将来起こりうる悪いことを想定したがらない。
0677名無電力14001
2011/03/24(木) 23:48:58.52洗うんでしょ
0678名無電力14001
2011/03/24(木) 23:49:01.83カメラだってセンサーだって背負わせられるのでは?
0679名無電力14001
2011/03/24(木) 23:49:06.470680名無電力14001
2011/03/24(木) 23:50:54.87だってあいつらキャンプファイアーにポリタンクからガソリンぶちこんで
案の定引火して炎の尾を引くポリタンクを振り回しながら走り回って
火が消えたあとみんなで爆笑
とかそういうノリだぜ
もう同じ人類と思えない
0681名無電力14001
2011/03/24(木) 23:51:45.14http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032415580040-n1.htm
>東電によると23日午前8時50分ごろ、第1原発の放水口南側330メートルの海水を採取したところ、5・9ベクレルのヨウ素131が検出された。また、新たに濃度限度の3・7倍のルテニウム106も計測した。
さらに、新たに放水口北側30メートル地点でも調査を開始。ヨウ素131が基準の66・6倍、セシウム134が29・9倍など高濃度で検出された。また、この地点ではテルル132(基準の7・8倍)、テルル129メタ(同4・2倍)も計測した。
第1原発の放水口南側330メートルの海水を採取
↓
濃度限度の3・7倍のルテニウム106
放水口北側30メートル地点
↓
テルル132(基準の7・8倍)
テルル129メタ(同4・2倍)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03060304/03.gif
この辺りの元素検出って、どうなの?ルテニウム106検出って、プルトニウム239が頑張ってますって意味なの?
あと、半減期1年とか、情報少ないけど検出された事自体がまずいんじゃないの?
0685名無電力14001
2011/03/24(木) 23:52:52.950687名無電力14001
2011/03/24(木) 23:56:13.08異論を唱える者が多かったため、
HAAPによる三陸沖海底プレートへの電磁波照射が、
米海軍の原潜からの綿密な地形データを元に、
検討されることになったのである、
世にいうトモダチ作戦である。
0688名無電力14001
2011/03/24(木) 23:56:42.02東京電力会見@20:03〜途中
・被ばくした人午前10時作業開始13時退避13時20分線量計の高さに気付く
・実際の作業は40〜50分
・6人で作業で3人ずつに分かれ作業開始
・A(30代男性)180.07 前日まで18.17 累積198.24
・B(20代男性)179.37 前日まで8.69 累積188.06
・C(30代男性)173.00 前日まで1.99 累積174.99
・残り3人については100mSv以下
・この6人の中に東電社員はいなかった
・水の表面は400mSv/hが検出・その付近の大気は200mSv/h
・これは事象が終わってから計ってる(13時20分以降〜14時の間)
・どこの水かは不明のまま
・短靴の上部から水が入り内側のくるぶしまで水に浸かっていた
・現場の水深15p
・「ベータ線熱傷」紅斑や軽い痛みが生じる・高線量であれば水泡が発する
・今回の方は外傷なし
・3号機タービン建屋に原因不明の穴は空いてる
・Cさんは長靴をはいていたので水に浸からなかった
・短靴というのはくるぶしの上くらいまである短長靴のようなもの
・作業エリアは、前日も同じ場所で作業しており水が少なくサーベイが不要と判断。
・20mSvで警報を設定していた(はずだが)アラームがなったか?どうかは不明
・前日は放射線管理員が言って測定していた・当日は測定していない
・放射線管理員は当日(今日は)はいなかった・・・
・タービン建屋の海側の屋根に穴があいてる
・Dさんが56mSvでEさんがFさんが(ごめん聞きとれんかった)
・他に20o超えた人のチェックは?Dさん56だけど?
・アラームは全面マスクで聞こえない・反響して自分の音じゃないと判断したりとかはこれまでもある
・なぜ長靴を履いてなかったのか?不明
・5号機冷却ポンプ再起動・午後5時ころ冷却開始(ペーパー情報)
@現在の作業の安全管理のずさんさ浮き彫り・東京電力ふるぼっこ状態(俺も納得の杜撰さ)
0690名無電力14001
2011/03/25(金) 00:00:36.09何で馬鹿ってすぐ海外海外言い出すん?
0691名無電力14001
2011/03/25(金) 00:01:49.55>・短靴というのはくるぶしの上くらいまである短長靴のようなもの
そこらへんのホームセンターで売ってる皮の安全靴でいいじゃん
>・なぜ長靴を履いてなかったのか?不明
事前に水のある場所の作業だと知らされていなかった。東電からの支給も無かった。
かわいそうすぎる・・・
0692名無電力14001
2011/03/25(金) 00:03:32.67操る技術者が原発に行きたがらないせいでかなり最初からほこり被ってるやつ。
今こそ2号機・3号機に投入する頃合いじゃないか?
0693名無電力14001
2011/03/25(金) 00:10:59.010694名無電力14001
2011/03/25(金) 00:12:21.96桜塚やっくん準強姦で逮捕ってのは知ってたけど。
0695名無電力14001
2011/03/25(金) 00:14:17.980696名無電力14001
2011/03/25(金) 00:15:00.25福島第1原発:屋内退避指示、「避難」切り替えも…枝野氏
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110325k0000m010165000c.html
枝野幸男官房長官は24日の記者会見で、東京電力福島第1原発から20〜30キロ
圏内の地域住民に出している屋内退避指示について「放射線による影響という(危険性の)
問題とは別に、社会的な要請によって対応をどうするかは検討しないといけない」と述べ、
圏外に出るよう求める避難指示に切り替えることも検討する考えを示した。
0697名無電力14001
2011/03/25(金) 00:16:03.19http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JTNF#a=12
記事は日本人女性で、記事には高放射能を検出された女性が隔離され、その母親が
ガラス越しに話そうとすると書いてある。事実だろうね。
0699名無電力14001
2011/03/25(金) 00:16:47.070700名無電力14001
2011/03/25(金) 00:19:42.150701名無電力14001
2011/03/25(金) 00:19:48.68というか、崩壊熱は徐々に弱まり止まりつつあるはずなんだが、
対応が不味すぎて最悪の展開が連続で出ているんですよね。
0702名無電力14001
2011/03/25(金) 00:19:56.08東京やばくなったらホント日本終わりだよ。大阪には任せられん。
0704名無電力14001
2011/03/25(金) 00:20:54.45いくらでも幹部を生贄にすりゃいいんだよ。幹部というのは組織の責任を取るために
いるようなものなんだから。どんどん首を切ってよし。
0706名無電力14001
2011/03/25(金) 00:22:11.58昨日の調査のあとに漏水事故が起きたか、調査前に起きていて水が溜まりつつあったということかな。
前者の方が確率が高い気がする。
0708名無電力14001
2011/03/25(金) 00:23:14.03>無線誘導って、今みたいな環境下でまともに動くのかね
それがどうかは不明だけど、原子炉用のCPUもある。
原子炉用は、宇宙用耐放射線性CPUの100倍以上放射線に強いらしい。
0709名無電力14001
2011/03/25(金) 00:23:20.690710名無電力14001
2011/03/25(金) 00:25:50.58初めから事態が2週間続いて収束の目処も立たない状況を想定しての30km圏
屋内退避だとでも言いたいのか?
30km圏の高レベル放射線地域がどんだけ被爆するか想定した上でか?
0711名無電力14001
2011/03/25(金) 00:26:19.50原発作業範囲以外で緊急隔離が必要な現地以上の放射線区域どこよ?
作業員ですら今でも病院に搬送されてるというのに。
まさかガラスの人は作業員で、
放射線を浴びた現地からわざわざ街に運び、余震で割れるかもしれない
ガラス張りのお店で隔離したなんて言わないよな?
0712名無電力14001
2011/03/25(金) 00:26:20.680713名無電力14001
2011/03/25(金) 00:29:06.56静岡県の川勝平太知事は24日、中部電力の水野明久社長と会談し、
定期検査中の浜岡原発3号機(同県御前崎市)の原子炉を近く起動する同社の方針について、
容認する考えを示した。
浜岡3号機は定期検査の最終段階で、中部電力は津波を想定した訓練を約1週間行った上で、
4月上旬にも原子炉を起動する方針を表明。川勝知事は電力安定供給の重要性を認めた上で、
中部電に安全確認を求めた。
水野社長は会談後、取材に応じ「地元に安全対策を丁寧に説明し、理解を得たい」と話した。
2011/03/24 12:30 【共同通信】
(p)http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000451.html
0715名無電力14001
2011/03/25(金) 00:29:57.36異論を唱える者が多かったため、
HAAPによる三陸沖海底プレートへの電磁波照射が、
米海軍の原潜からの綿密な地形データを元に、
検討されることになったのである、
世にいうトモダチ作戦である。
0716名無電力14001
2011/03/25(金) 00:31:03.410718名無電力14001
2011/03/25(金) 00:35:51.99外部の生贄の有無はあまり関係ないかも…
認可した国の無謬性を揺るがすことになるので、欠陥改修など認めるわけにいかないんだよ
で、事故でも起きなきゃ手がつけられない
0720名無電力14001
2011/03/25(金) 00:41:01.28民主党だって旧民社が原発利権でズブズブだからな
0723名無電力14001
2011/03/25(金) 00:43:31.15隔離!隔離!隔離!隔離!
0725名無電力14001
2011/03/25(金) 00:48:35.01あ 日本のマスコミもロイターの写真流してたんだ?
でも 海外メディアを信じない、賢い >>682 は信じないと思うよ。
もう、日本は鎖国にした方が幸せなんじゃないかと思うよ。
この事故を矮小化し風化させ、放射能浴びても汚染食品食っても大丈夫だと洗脳し、
日本が正しいんだ!海外はバカ!と思い込ませた方が幸せなんだよ、きっと。
0727名無電力14001
2011/03/25(金) 00:50:56.830728名無電力14001
2011/03/25(金) 00:52:39.77これか?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/13009738060001.jpg
0729名無電力14001
2011/03/25(金) 00:52:42.380730名無電力14001
2011/03/25(金) 00:52:51.73おい、あったぞ
_ -rrr─- 、
/\\ヽ/〃/三\
/ミミ\\∨‖〃//二ミ、
/⌒ ̄'''''==\|‖//ニ二ミミ、
/ \〈//二二ミミ
(_/ _ _ -‐‐ 《《 (⌒: : :ヾ
(_ノ -─‐--─'' ̄ `》、 ヽヽヽ:}_
彡 ,,,,⌒ ⌒ ,,,,,,,,, ヾ、 ミ/⌒)
ヾl tf゙゙゙ヾ、,, tf゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ \ 》/ 、 /
ゞ! ヽ ィtテ-、_, 〉 〈 {
`l ィtテミ、 \__, レ {
l 、_ノ i 、 |
', ・ / ヽ\ ー'
l _ノ、 _rー' \ |
l / ` i i_ ) /
'. { ィ二_ュ─''>´〈 r' /
\ノ^\__ノ´ ヽ /
\ `ー─' / /
ヽ、__-─‐' ィ´
 ̄ ̄ ̄ ̄´
0732名無電力14001
2011/03/25(金) 00:55:38.240733名無電力14001
2011/03/25(金) 00:57:06.72ホワイトカラーがお前らもハゲになれって
放射能撒くんだろww
0736名無電力14001
2011/03/25(金) 00:59:49.91捕虜に行かせてるのはわかるけど
長靴くらい支給しろよ・・・
0737名無電力14001
2011/03/25(金) 01:01:25.260738名無電力14001
2011/03/25(金) 01:04:39.4529 名前: 名無しさん@涙目です。(関西地方) Mail: sage 投稿日: 2011/03/24(木) 20:06:49.83 ID: gQ2RJ55A0
ふくいちライブカメラ19時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457658.jpg
この画像のコントラストをあげる(一切書き足し、着色はしていない)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457719.jpg
839 返信:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 19:43:47.61 ID:bmoucquo0 [17/20]
>>831
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif
↑これが昼間と夜の画像交互で場所がわかる。
0739名無電力14001
2011/03/25(金) 01:06:21.480740名無電力14001
2011/03/25(金) 01:19:11.03産学官が引き起こした人災です
0741名無電力14001
2011/03/25(金) 01:26:45.575.6mが想定ですので10mは反則です
0742名無電力14001
2011/03/25(金) 01:28:28.41http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300977670/
0743名無電力14001
2011/03/25(金) 01:29:08.790746名無電力14001
2011/03/25(金) 01:34:29.370747名無電力14001
2011/03/25(金) 01:39:54.36簾だな
0748名無電力14001
2011/03/25(金) 01:40:14.31仕事から帰宅して寝る前に覗いたらマジかよ!
チェレンコフ光を発光してても不思議じゃないな、中性子の確認を隠蔽されていた訳だし
こりゃ詰み・投了かよ orz
0749名無電力14001
2011/03/25(金) 01:40:46.580750名無電力14001
2011/03/25(金) 01:42:59.28これ夜光虫でしょ
0751名無電力14001
2011/03/25(金) 01:43:51.800752名無電力14001
2011/03/25(金) 01:54:41.790753名無電力14001
2011/03/25(金) 02:08:43.230754名無電力14001
2011/03/25(金) 02:18:18.29神風特攻隊の精神で復旧作業に臨む。
そして被爆。
次はレンジャー隊が特攻精神で更なるミッションへ。
日本人は、安全第一を嫌い、自己犠牲を払うことを好む。
欧米人は、冷静な判断で技術を駆使することを拠り所とする。
これは最悪のシナリオへの序章に過ぎない。
0755名無電力14001
2011/03/25(金) 02:24:57.810756名無電力14001
2011/03/25(金) 02:27:41.9823日に内閣府が緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算を公開しました
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230465.html
上記リンク先にある内部被ばく臓器等価線量の図は
3月12日午前6時から3月24日午前0時までの積算値を
5段階に分けて示したものだそうです
これは11日間+18時間の積算値なので、なじみのある1時間あたりの値にしてみたところ、下記のようになりました
10000mSv/282時間=35.46mSv/1時間
5000mSv/282時間=17.73mSv/1時間
1000mSv/282時間=3.55mSv/1時間
500mSv/282時間=1.77mSv/1時間
100mSv/282時間=0.35mSv/1時間
ここで疑問が生じました
一番下の0.35mSv/1時間は350μSv/1時間です
地図を見る限り、南相馬市(相双)は、この350μSv/1時間のエリアに入るか入らないかのところにありますが、
福島県のウェブサイトで公開されている放射能測定結果によれば、
3月12日は0.82〜20.00μSv/1時間
3月13〜24日は1.42〜7.29μSv/1時間
http://www.pref.fukushima.jp/j/7houbu13.pdf
となっており、350μSv/1時間とは大きくかけはなれているのです
なぜこのようなことになるのでしょうか
今回のSPEEDIの対象は1歳児となっていますが、
成人と1歳児では同じ環境に同じ時間いたとして、被ばく量が違ってくるのでしょうか
0757名無電力14001
2011/03/25(金) 02:35:08.833号炉の冷却装置は復旧したのか?
Starting 23 March, seawater was injected into the spent fuel using the cooling and purification line.
By midday 24 March, 4-5 tonnes of seawater had been injected through this line.
IAEAのこの記事によると、現在注入されている海水は浄化後、冷却装置に送られていると読めるんだが。
ttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
0758名無電力14001
2011/03/25(金) 02:43:18.19核種、対象臓器、年齢によって荷重係数がかかる.
さらにそのシミュレーションは内部被ばくであるから
現在観測されている線量率=外部被ばく量とは意味合いが異なる.
我々は外部被ばく量率のみを気にしがちだが、内部被ばく量率は場合によりなお重篤である.
肺の換気量等により非常に変化しやすいので、安易に算出できないが見逃すことは許されない.
0759名無電力14001
2011/03/25(金) 03:03:21.70冷却・浄化ラインを利用して海水を注入したというのは
2号プールの話でも過去にあった.
当時の会見中の質問だと、ラインを利用しているのは確かだが
フィルタ等は通っていない、と話していたように思う.
0760名無電力14001
2011/03/25(金) 03:04:02.23冷却・浄化ラインを使ってると書いてあるだけで浄化してるとは書いてないな
実際にやってるかどうかとは別にしてIAEAには楽観的な見通しをさも事実のように伝えてるかもしれんが
0761名無電力14001
2011/03/25(金) 03:10:34.41http://www.youtube.com/watch?v=S_7FTjLn2Fs
0763名無電力14001
2011/03/25(金) 03:20:49.03正論。炉内はなくても循環ポンプ系統ならあるかも。
それよりも外からの錆じゃない?問題になるのは。
あれだけ海水ぶっかければいずれ早い時期に外部器機の全取替え必要になる。
大掛かりな配管作業が出来るのかね?
0765名無電力14001
2011/03/25(金) 03:29:56.772011-03-25 02:00〜02:59 0.134
2011-03-25 01:00〜01:59 0.134
2011-03-25 00:00〜00:59 0.134
2011-03-24 18:00〜18:59 0.134
2011-03-24 12:00〜12:59 0.138
2011-03-24 06:00〜06:59 0.139
2011-03-24 00:00〜00:59 0.140
東京新宿 一日平均 (単位μGy/h)
2011/03/24 不明だが減少傾向
2011/03/23 0.1460
2011/03/22 0.1370
2011/03/21 0.0969
2011/03/20 0.0457
2011/03/19 0.0467
2011/03/18 0.0484
2011/03/17 0.0511
2011/03/16 0.0719
2011/03/15 0.1090
2011/03/14 0.0341
2011/03/13 0.0343
2011/03/12 0.0342
2011/03/11 0.0341
2011/03/10 0.0338
雨降ってから中々下がらない
0766757
2011/03/25(金) 03:30:50.92>>760
ありがとう。
the cooling and purification lineとは冷却装置coolant or cooling systemとは別物であったのかw
とにかく現場作業員は一人でも多く生きて帰ってくれればいいのだが
0767名無電力14001
2011/03/25(金) 03:32:39.62強度で問題が出ない限り配管やはほとんどがステンレス製で作ってるよ、鉄なのはモーターとか巨大なケースとかだけじゃないかな
ちょっとした配管でもレントゲン検査や溶接部分の焼きなましとか工程がものすごい取られる
そして運転中でも交換が出来るように複数配管してあるはずなので交換も出来ると思う
問題は作業が出来る環境なのかどうかだね
0768名無電力14001
2011/03/25(金) 03:35:24.682011-03-25 03:00 0.065
2011-03-25 02:00 0.064
2011-03-25 01:00 0.064
2011-03-25 00:00 0.063
2011-03-24 00:00 0.068
2011-03-23 00:00 0.064
2011-03-22 00:00 0.073
2011-03-21 00:00 0.068
2011-03-20 00:00 0.029
2011-03-19 00:00 0.032
2011-03-18 00:00 0.033
2011-03-17 00:00 0.035
2011-03-16 00:00 0.039
2011-03-15 00:00 0.045
2011-03-14 00:00 0.021
21年度平均値は0.022μGy/h(最大0.044〜最小0.020)
0769名無電力14001
2011/03/25(金) 03:47:52.76ステンは錆に強いと言っても全く錆びない訳ではないので。
仮に冷却系が無傷で動いたとしても燃料棒が冷えるまで数年はかかる。
その間に配管や電気系統が腐食すれば取り替えが必要になる。
放射線降り注ぐ中 あのガレキの山をどう撤去して
配管工事する気なのか.....
下請けの作業員の方々の無事を祈ります。
0770名無電力14001
2011/03/25(金) 03:50:43.36Co-58 50 Bq/kg 7.40E-10 Sv/Bq 0.037 μSv/kg
I-131 5900 Bq/kg 2.20E-08 Sv/Bq 129.8 μSv/kg
I-132 5400 Bq/kg 2.90E-10 Sv/Bq 1.566 μSv/kg
Cs-134 250 Bq/kg 1.90E-08 Sv/Bq 4.75 μSv/kg
Cs-136 25 Bq/kg 3.00E-09 Sv/Bq 0.075 μSv/kg
Cs-137 250 Bq/kg 1.30E-08 Sv/Bq 3.25 μSv/kg
Zr-95 230 Bq/kg 9.50E-10 Sv/Bq 0.2185 μSv/kg
Ru-105 870 Bq/kg 2.60E-10 Sv/Bq 0.2262 μSv/kg
Ru-106 370 Bq/kg 7.00E-09 Sv/Bq 2.59 μSv/kg
Te-129 4000 Bq/kg 6.30E-11 Sv/Bq 0.252 μSv/kg
Te-132 400 Bq/kg 3.80E-09 Sv/Bq 1.52 μSv/kg
La-140 13 Bq/kg 2.00E-09 Sv/Bq 0.026 μSv/kg
合計 144.3107 μSv/kg 約1L経口摂取時内部被ばく線量.
0771名無電力14001
2011/03/25(金) 04:23:11.02放射能で汚染された魚を調査せよ
福島・宮城・茨城沿岸で獲れた魚を食べるな
0773名無電力14001
2011/03/25(金) 04:57:52.13希釈された今回の魚よりよっぽど危ない
0774名無電力14001
2011/03/25(金) 05:54:38.62原子力空母はなにしとんじゃ・・・・・・・・・
日本を舐めてるとしか思えんな。
0775名無電力14001
2011/03/25(金) 06:06:25.60Q核種の量や中身の評価
東電「非常に濃度が高い。通常の運転中の原子炉水の濃度と比べても1万倍高い。どこから出たのかわからない」
Q出所は?
東電「通常原子炉ではみられない核種や濃度で、たぶん燃料がじゃっかん放出してるかと。調査中」
東電「炉心からの可能性もあるし、使用済み燃料プールからの可能性もある。調査中」
Q範囲は?
東電「フロアにひろまっていて、どこまでつながっているかは確認していない」
「水たまりが何箇所かあるというのではなくて、15センチの水面が広がっていてそれがどこまで続いてるかわからない」
Q前日の状況
東電「前日、当社の社員が現地を調査。水がほとんどないと。現場調査では約1時間滞在。その期間の被ばくで0.5mSv/h」
「調査段階では極端に高い数値ではなかった」
0776名無電力14001
2011/03/25(金) 06:07:51.370777名無電力14001
2011/03/25(金) 07:20:16.62http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240465_01.html
地域によっては、レベル7のチェルノ級のとこもあるそうな。
被害拡大の元凶であるパフォーマンスをやらかした菅と
安全安心を連呼してた枝野は腹切って詫びろよ。
国民の生命を危険に晒す大嘘つきどもめ。
0778名無電力14001
2011/03/25(金) 07:23:08.81うふふ
0779名無電力14001
2011/03/25(金) 07:39:03.17民主党、石棺化に成功!
カンは民主党によって石棺化された。
18日以降姿が見えず…
0780名無電力14001
2011/03/25(金) 07:43:46.56東京・ニューヨーク便のパイロットやスチュワーデスは、
被ばくは大丈夫なのか?
0781名無電力14001
2011/03/25(金) 07:58:36.82スリーマイルではヨウ素131やセシウム137は殆ど排出されなかったが
今回の事故ではヨウ素131やセシウム137がチェルノブイリ時と比べて
10〜20%程度排出されたらしいから国際原子力事象評価尺度規定を
照らし合わせてもレベル5じゃなくて明らかに6相当
あと今中哲二助教(原子力工学)が福島県飯舘村のセシウム土壌汚染を
1平方m当り326万bqと計算しているようだけど、これは本当か?
チェルノブイリのセシウム土壌汚染による当初住民強制退去値148万bq
を超えているなんてにわかには信じられん
0782名無電力14001
2011/03/25(金) 08:05:04.58東京電力福島原子力発電所3号機の電源復旧作業中に作業員3人が被曝した問題で、東電は25日未明、タービン建屋地下1階の水に含まれる放射性物質の濃度は通常運転時の原子炉内の水の約1万倍に達したと発表した。
通常はほとんど検出されない放射性物質も高い濃度で検出され、同社は3号機の原子炉か使用済み核燃料一時貯蔵プール内の核燃料が破損した後、現場周辺に漏れ出した可能性が高いという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110325-OYT1T00112.htm?from=top
建屋内に入れないために3号基の作業できない可能性があるのでは?
0783名無電力14001
2011/03/25(金) 08:08:15.990784名無電力14001
2011/03/25(金) 08:27:27.06東京電力は24日、福島第一原発の放水口近くで採取した海水から、放射性ジルコニウム95を微量検出したと発表した。
ジルコニウムは核燃料の被覆管に使われており、冷却水が失われて高温になった使用済み核燃料の被覆管の一部が溶けて、大量放水された海水に混じって海に流れ込んだ可能性がある。東電が23日午前、放水口から南側約330メートル地点で海水を採取。
ジルコニウム95の濃度は1立方センチあたり0・23ベクレルだった。
近畿大原子力研究所の杉山亘講師(原子力安全学)は「被覆管が燃料の熱で溶けているという証拠が、初めて見つかったと言える。使用済み核燃料一時貯蔵プールから出たのだろう」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110325-OYT1T00127.htm?from=main1
0785名無電力14001
2011/03/25(金) 08:41:07.94だからこの間不自然に圧力が下がったんでしょ。
これからはタービン建屋内にナチュラルベントでしょ。'`,、('∀`) '`,、
0786名無電力14001
2011/03/25(金) 08:41:17.190787名無電力14001
2011/03/25(金) 08:41:21.48シンガポール農業・食品・獣医庁(AVA)は24日夜、日本から輸入した野菜のうち栃木産のミツバ、
茨城産の菜の花、千葉産の水菜、愛媛産のシソの4種類の検体から、ヨウ素131などの放射性物質を検出したと発表した。
同庁はこれを受け、新たに千葉、愛媛両県産の野菜と果物を輸入停止の対象に追加指定した。
シンガポールは福島原発事故が起きた11日以降に輸出された日本産食品を対象に放射能検査を実施しているが、
放射性物質を検出したのは初めて。
同庁は23日、福島、茨城、栃木、群馬の4県産の乳製品、果物、野菜、魚介類、肉類の輸入停止を決めている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032500011
0789名無電力14001
2011/03/25(金) 08:56:03.89次から次へと飛んできてるから、
半減したやつや流れたやつも相殺されてるだけ
怖いのは直接付着した野菜や溶け込んだ水じゃなく、
それを摂取して長いスパンで体内に蓄積する家畜や魚
特に魚は回遊魚はどこでどれだけ蓄積したか特定しにくいんで
東日本沿岸で獲れた魚介類は今後要注意だ
0790名無電力14001
2011/03/25(金) 08:59:05.37だろうな。 注ぎながら溢れた分でコレだから、プールの中身はものすごい量だろ。
半減期の短いものは少ないだろうが、その分ベクレル-シーベルトの換算係数が大きい。
0791名無電力14001
2011/03/25(金) 09:00:24.37圧力容器が裂けてるのは間違いない。
その上、塩分であちこちの配管が酸化して水素出して水素脆性起こしてるんだろ。
0792名無電力14001
2011/03/25(金) 09:03:08.86原子炉停止した時点でタービン側への配管はバルブ閉じてるはず
もし壊れているならすでに水が漏れているはずだが、前日の線量計即時に水はなかった
格納容器破損だとしても漏れるなら水素爆発後からすでに漏れているはずだし圧力変化で判るはず
海水調査で放射化したジルコニウムが検出されているのが判明した事実もあるので怪しいのは燃料プールではないだろうか?
0794名無電力14001
2011/03/25(金) 09:06:48.49キリンは、先端にあるカメラで操作するらしいから、当然、見ていると思うのだが。
もしかして、カメラ使わずに適当な位置決めだけで注入していたりして。
0795名無電力14001
2011/03/25(金) 09:09:20.90○燃料貯蔵プールから溢れさせた、または漏れた分
×炉心からの配管の漏れ
ってのでファイナルアンサー?
0796名無電力14001
2011/03/25(金) 09:10:06.90まるで見てきたような書き方だった
0797名無電力14001
2011/03/25(金) 09:10:52.960798名無電力14001
2011/03/25(金) 09:11:09.000799名無電力14001
2011/03/25(金) 09:11:40.64http://www.yuiyuidori.net/jcpskd-harada/html/menu2/2011/20110322152410.html
石原都知事は避難所に食事を提供せよ!
党区議団を代表してくすやま美紀団長が味の素スタジアムへ視察&支援に向かいました。
くすやま美紀区議は吉田信夫都議会議員とともに150個のおにぎり、阿佐ヶ谷のうさぎ屋のどら焼き150個をもって向かいました(うさぎ屋の人も驚いたでしょうね…)。
当初、基本食事なし…の酷さ
おにぎりから甘いものまで持って行くのは、実は東京都が開設した避難所は食事の配給がなしだったから…
一体何考えているんだ!都知事は!!
連れてきておいて、食事は自分で調達してください、あるいは支援物資を期待してくださいという対応…天下の首都東京が…信じられませんが本当です…
今日から夕食のみ配食
やっと今日から夕食が出るようになりましたが、朝食と昼食はこれから“被災者の様子を見て”とのこと。
“被災者の様子を見て”という意味はよくわかりませんが、とにかく配食が決まっているのは夕食のみです。
これで首都東京の救援活動と言えるのでしょうか。
0800名無電力14001
2011/03/25(金) 09:11:42.450801名無電力14001
2011/03/25(金) 09:19:40.91>3号燃料プールはもう無いのやもしれん
異常な放水量からして、この可能性は高いよね
プールから抜け落ちた燃料冷やす為にひたすら入れてると思うと、放水量も火事も合点がゆく
0802名無電力14001
2011/03/25(金) 09:24:30.680803名無電力14001
2011/03/25(金) 09:24:53.30無いならこんなに放射能の濃度上がらんべ
0804名無電力14001
2011/03/25(金) 09:25:10.620805名無電力14001
2011/03/25(金) 09:26:26.690806名無電力14001
2011/03/25(金) 09:26:36.750807名無電力14001
2011/03/25(金) 09:30:35.030808名無電力14001
2011/03/25(金) 09:31:50.40ついにチェックメイト
0809名無電力14001
2011/03/25(金) 09:33:07.400811名無電力14001
2011/03/25(金) 09:34:07.11福島第一原子力発電所3号機
タービン地下溜まり水
核種名 試料濃度(Bq/cm3)
コバルト60 約7.0×102
テクネチウム99m 約2.5×103
ヨウ素131 約1.2×106
セシウム134 約1.8×105
セシウム136 約2.3×104
セシウム137 約1.8×105
バリウム140 約5.2×104
ランタン140 約9.4×103
セリウム144 約2.2×106
合 計 約3.9×106
0812名無電力14001
2011/03/25(金) 09:34:15.22・被爆に注意しながら何とかタービン建屋を復旧させて稼動する
・プールに注水しても水位が上がらない場合諦めて炉心冷却だけにする
・プールに鉛やスズの合金注入プール亀裂を塞ぐ、その上から注水して冷却
・亀裂が塞がらない場合合金追加投入、だがこれをやると数十年動かせないので石棺作業が必要になってくる
0814名無電力14001
2011/03/25(金) 09:37:17.83これを理解してる日本人が少な杉だろう。
>>800
パニックになってもおかしくないけど・・・・・・・・
個人的にはよく、東京に住んでるなって感じ。
0815名無電力14001
2011/03/25(金) 09:38:45.28東電よ、おまえらどこまで...って感じだな
0816名無電力14001
2011/03/25(金) 09:39:26.53それ以外の方法は十年オーダーだろう
0817名無電力14001
2011/03/25(金) 09:40:07.60これまで管理してたのが馬鹿みたい
0820名無電力14001
2011/03/25(金) 09:41:26.280824名無電力14001
2011/03/25(金) 09:43:02.79水は放射線を遮るので近づかなければ結構平気。
それでももう地下には行けないだろうな。
地下の水をポンプで海に排出しつつ海水を入れて水を循環させて洗い流す作業が必要だと思われる。
もちろん水漏れ箇所を特定して塞いでからじゃないと意味無いけど。
0825名無電力14001
2011/03/25(金) 09:43:53.831u 給水ノズル温度 217.9℃ 圧力容器下部 172.4℃(3/24 17:00)
相変わらずノズル温度が高くて、 下部温度が下がってる。
今までと逆になってるのは、これは下部に溜まってる燃料ペレットの発熱がなくなってるって事かな?
0827名無電力14001
2011/03/25(金) 09:45:08.26どうすんだ、これ?
0828名無電力14001
2011/03/25(金) 09:45:21.49どこからの水かわからないって答えになるのは当たり前だろ。
穴の在り処の確認なんか行けるわけもないし。
0829名無電力14001
2011/03/25(金) 09:45:24.130830名無電力14001
2011/03/25(金) 09:47:22.02鉛って燃料付近に置いて大丈夫なんだっけ
合金なら問題ないのか
核分裂物質が検出されて炉心が割れてる可能性あるし、
さっさと石棺で閉じた方がいいんじゃないのか
0832名無電力14001
2011/03/25(金) 09:48:23.45格納容器とタービン建屋は隔離に近いと思う
5Fフロアにプールにも入るであろうと放水してあふれた水はそれ以外へ染込むなり流れていく
配管は交換前提で設置するから炉心からタービン建屋への配管はコンクリで埋めちゃう事は絶対にしない、つまりコンクリの通路がある
プールの破損があると前提して大量に漏れた水が昨日になってやっとタービン建屋につながる部分に到達したと言う映画のような推測もあるかもね
本当に映画のような推測なんだけどw
0835名無電力14001
2011/03/25(金) 09:49:59.15上部で臨界
下部は冷温
0836名無電力14001
2011/03/25(金) 09:50:10.98そして水に溶けてしまうと、漏れてるなら結局なくなる。
ガラス屑にホウ砂かホウ酸を混ぜて水と一緒にコンクリートポンプで燃料棒の高さまで入れるのが一番いいと思う。
0837名無電力14001
2011/03/25(金) 09:51:22.56http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
0841名無電力14001
2011/03/25(金) 09:53:14.850842名無電力14001
2011/03/25(金) 09:54:23.18多少は、水で洗われて崩壊熱源が流れてるのもあるだろうけど、
単純に落下した水で底だけ余分に冷やされてるのだろうと思う。
あれ? という事は底に塩の層は出来ていない? アレ?
燃料ペレットが冷えて、その上に塩の層が出来ていて・・・・>>2
0843名無電力14001
2011/03/25(金) 09:55:51.75今話題になってるのは3号の高濃度放射能汚染水が、3号の燃料プールから溢れてるのではなく漏れているのならどうするかという話。
0844名無電力14001
2011/03/25(金) 09:56:18.081.溜まっている水を排出しても、水漏れしている場所を塞がないとそこからまた水が漏れてきて意味がない
2.水漏れしている場所を探すには水に浸からないといけいない
3.水に浸かると被爆するので水に浸かれない
4.水に浸かれないと水漏れしている場所を探すことができない
5.水漏れしている場所を探せないと水漏れを塞げない
6.水漏れしている場所を探すには水を排出しないといけない
1に戻る
0845名無電力14001
2011/03/25(金) 09:56:23.071号機が水素爆発してからやっと事態の深刻さを理解したように見える。
折角制御棒を全量投入して緊急停止に成功して置きながら次のアクションを取れなかったのは如何ともし難い失策。
非常用電源を喪失し制御用のDC電源+バッテリーだけになった時に猶予出来る時間は数時間しか無い事に誰も気が付かないというのはどう考えても異常事態。
東京電力と原子力安全保安院には馬鹿しかいないと言う事になる。
しかもそんな時に現場を見物にいった管という大馬鹿もいる。
今回の原子力発電所事故は完全に人災だと思うが、だれか意見をくれ。
0847名無電力14001
2011/03/25(金) 09:57:21.02壊すのはもっといや
0849名無電力14001
2011/03/25(金) 09:57:58.29問題は想定もしてなかった燃料プールの状態、
設計も考えていないし想定もされていないのでどうなってるか予想も出来ない状態
0851名無電力14001
2011/03/25(金) 09:58:10.000855名無電力14001
2011/03/25(金) 10:00:07.36バンカーバスターは落下速度と劣化ウランの質量で貫通させる兵器
炸薬はおまけみたいなものなんで落としたら質量と慣性でものすごい被害になるよ
0856名無電力14001
2011/03/25(金) 10:00:25.920860名無電力14001
2011/03/25(金) 10:01:59.43塩分は飽和してるだろうに。
蒸発する温度の高温だから逆だろう。 高温の近くほど水の蒸発が早く分厚いと思うぞ。
そしてこの前まで底が熱かった。
0866名無電力14001
2011/03/25(金) 10:04:00.10号機毎に変えれば、排水口にどの色が来ているか分かるかと。
来ていない色が分かればそれはそれで情報になるのでは。
0867名無電力14001
2011/03/25(金) 10:05:36.70三号の高濃度放射能汚染水が使用済み燃料プールから来ているのなら、
半減期8日のヨウ素131はこんなに高濃度ではないのでは?
やはり炉心からの水が漏れていると考えるほうが自然ではないのか。
0868名無電力14001
2011/03/25(金) 10:05:56.08これって既出?
0869名無電力14001
2011/03/25(金) 10:06:15.26排水口と図面からおおよその位置わかっても建屋内や格納容器内の
放射線が強すぎて破断している配管に近づけないんだから意味なし
0870名無電力14001
2011/03/25(金) 10:07:05.69現状を認識してない奴は雑談スレにでも池
現状は
・ 2号3号は圧力容器裂けて、注入してる水はDWへ落下中。 超高濃度汚染水は合計3千トンはある
・ 1号は圧力容器はヒビが入ってる程度だろうが、SC3千トンが超高濃度汚染水に
こんな状態で、釜の蓋あけられると思うなよ。
0873名無電力14001
2011/03/25(金) 10:08:30.08むかしは原子力保安関係は科学技術省にあって、ここは基本的に発電業界とは無縁だったので中立性はある程度あった
省庁改変のあおりで旧通産省にのっとられたため、御用官庁になってしまった。
あの省庁改変は悪いことしかなかったな。
0875名無電力14001
2011/03/25(金) 10:09:55.74次のアクションってなにがよかった?
管ってだれ?
菅が見に行かないと住民避難できないような気もするしそのへんどうなんだろう。
0877名無電力14001
2011/03/25(金) 10:12:56.17ttp://imgup.me/e/iup0247.jpg
0882名無電力14001
2011/03/25(金) 10:16:54.190884名無電力14001
2011/03/25(金) 10:17:16.84どうしてもネットだと大げさに受け止めてしがいがちだからさ
本当にやばい時なら、大使館や在日米軍だって逃げ出してると思うわけで
どうかんがえても騒ぎすぎ
0885名無電力14001
2011/03/25(金) 10:17:57.68だれかが>>811に書いてるが、もとは
http://www.meti.go.jp/press/20110325001/20110325001-2.pdf
だと思う。
0887名無電力14001
2011/03/25(金) 10:20:51.07それに「冷却さえ十分なら(比較的)安全です」という方向で
今後も原子力開発を続けるために、時間は掛かっても冷却で終息させたいはず
最終的に破壊しか手段が無くなったとしても、
周囲を石棺で固めて内部で重機などを用いて慎重に進めるだろうよ
0889名無電力14001
2011/03/25(金) 10:22:59.34チェルノブイリに近づき超えつつ有るな
いつ止まるんだこれ
つーか止められるのか?
UFOに期待するしか無いのかw
0890名無電力14001
2011/03/25(金) 10:23:25.07そんな悠長なことを言っていられる状況じゃないんですが・・・
石棺を作れるくらいに崩壊熱が下がるのを何年も待つのですか?
0895名無電力14001
2011/03/25(金) 10:26:17.32事態の収束にはまずメルトダウンを止めるしかない
そのためには炉心を開いて燃料棒をバラして健全なプールに移動するしかない
だが現状では通常の方法で炉心を開く手段がない
だから格納容器を破壊してバラすしかない状況です
0896名無電力14001
2011/03/25(金) 10:26:59.12悠長な事って 500mSv/hの高濃度汚染水の30倍も強い超高濃度汚染水が拡散する以上の強烈なイベントって何を期待してるわけ?
0898名無電力14001
2011/03/25(金) 10:27:32.37なんで関東人が慌てているのか本当に理解に苦しむ・・
消火活動を続けてればじきに熱は止まるんだしむしろ過剰反応が怖い
0901名無電力14001
2011/03/25(金) 10:29:10.360905名無電力14001
2011/03/25(金) 10:31:00.980906名無電力14001
2011/03/25(金) 10:33:13.010907名無電力14001
2011/03/25(金) 10:34:48.01福島第2とか女川も詳しい被害わからないし
0908名無電力14001
2011/03/25(金) 10:37:01.943号炉は何かとヤバそうだね。
0909名無電力14001
2011/03/25(金) 10:37:07.09今回の福島原発の方が多いのは間違いないわな
首都圏も巻き込む結果、年レベルで計算してしまえば
国民あたりの年間許容量を超える被曝者の割合もたぶん超えるだろう
汚染度の数値そのものではケタ1つか2つ低いだろうが、
国に与えた経済的打撃もチェルノブイリ以上
まぁ今回は地震津波とのコンボだけどさ
0910名無電力14001
2011/03/25(金) 10:37:08.070911名無電力14001
2011/03/25(金) 10:37:19.200912名無電力14001
2011/03/25(金) 10:37:52.57偏西風で海に流されているから悠長にしているだけで・・
0913名無電力14001
2011/03/25(金) 10:39:47.36除染後でも体の表面で0,15mSvだってよ
NHKより
0914名無電力14001
2011/03/25(金) 10:40:46.23どれかひとつ吹っ飛ぶと他の手当もできないし。
0915名無電力14001
2011/03/25(金) 10:41:07.43飛んでくるよ。
0916名無電力14001
2011/03/25(金) 10:42:15.34ええと・・・・もし、格納容器が破れた瞬間に 3千トン* 500/(水温-100) が一瞬で蒸気になって飛散するんですが?
風下は数100km 致死量の放射性物質を吸い込む事になるでしょう。
0918名無電力14001
2011/03/25(金) 10:43:10.400919名無電力14001
2011/03/25(金) 10:43:14.16○3千トン*(水温-100) /500
0921名無電力14001
2011/03/25(金) 10:46:15.940922名無電力14001
2011/03/25(金) 10:47:21.24ttp://imgup.me/e/iup0004.jpg
0925名無電力14001
2011/03/25(金) 10:55:05.84>>811 を見て 半減期の短いヨウ素131が多いと思っちゃいかんぞ。
単位はベクレルだから、放射能の単位。
だから、量については半減期の逆数の比になるわけだ。
だから、この数字から、この前炉を止めたばかりの燃料棒ではありえないわけ。
0927名無電力14001
2011/03/25(金) 10:59:11.22年間54ミリシーベルト 減退もするだろうけど10年で540ミりシーベルト?いずれ死亡するのか・・・
これも、東海村のように実験検体にしていくんでしょうね。
0929名無電力14001
2011/03/25(金) 11:02:28.980930名無電力14001
2011/03/25(金) 11:05:01.160933名無電力14001
2011/03/25(金) 11:07:56.12原子炉からの水の可能性 NHK
0935名無電力14001
2011/03/25(金) 11:13:17.37早く隔離しろや
0937名無電力14001
2011/03/25(金) 11:14:29.200938名無電力14001
2011/03/25(金) 11:14:37.190939名無電力14001
2011/03/25(金) 11:14:57.11アチチだろ
0940名無電力14001
2011/03/25(金) 11:15:59.61あなたの民度の低さをさらすだけだよ。
0941名無電力14001
2011/03/25(金) 11:17:05.06http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103240465.html
>事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。
>国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような
>最悪の「レベル7=深刻な事故」を数万テラベクレル以上の放出と定義する。実際の放出量は
>約180万テラベクレルだったとされる。
>今回は少なくともそれに次ぐ「レベル6」(数千〜数万テラベクレル)に相当する。
東京電力・福島原発もうすぐ「レベル7」だ!
0942名無電力14001
2011/03/25(金) 11:20:09.01除洗しないでいると、その衣服についた放射能物質が口などから入れば
体内被曝する可能性はある。間違ってたら訂正してね。だから本当は
失礼だが、持ち込むすべてを除洗してから移動させたほうがいい。
0943名無電力14001
2011/03/25(金) 11:20:15.390945名無電力14001
2011/03/25(金) 11:20:53.57ヨウ素131 電気出力100万kWの軽水炉を1ヶ月以上運転すると、310京ベクレル(3.1E18 Bq)
セシウム137 電気出力100万kWの軽水炉を1年間運転すると、14京ベクレル (1.4E17 Bq)
比は 22.1
ヨウ素131 約1.2E6
セシウム137 約1.8E5
比は 6.67
22.1/6.67*8 = 26日
さらに、
セシウムはアルカリ金属であり水に入れて酸化する事が出来る。 出来た水酸化物は完全に水に溶ける。
一方、ヨウ素131は水に溶けない。 だから燃料棒側のヨウ素が全部出たたとは思えない。
よって、原子炉由来。
格納容器のどこかが既に壊れている。 または圧力容器からの配管原因だろう。
0946名無電力14001
2011/03/25(金) 11:21:56.16政府は屋内退避命令を解除すべきでない。
スーパー入店の禁止、公共物利用の禁止、
喜茂別にでも住まわせて隔離監視ししていくべきだ。
0948名無電力14001
2011/03/25(金) 11:23:22.860949名無電力14001
2011/03/25(金) 11:23:40.190950名無電力14001
2011/03/25(金) 11:23:41.35その意味ではこのまま月日が経つとチェルノブイリより酷いってことになるのか。
0951名無電力14001
2011/03/25(金) 11:24:40.40量はわかるんだけど、原子炉停止してから2週間経ってるのに、半減期8日のヨウ素がまだ検出される理屈がいまいち理解できない
0952名無電力14001
2011/03/25(金) 11:25:17.830954名無電力14001
2011/03/25(金) 11:26:05.71燃料棒じゃなく反応してた原子炉から漏れてるのは200%確実かと
0955名無電力14001
2011/03/25(金) 11:26:15.86説得力あるな
どう考えてもぶっかけて燃料棒通り過ぎただけの水が
そこまで高濃度汚染されるはずないとは思ってたが
0957名無電力14001
2011/03/25(金) 11:27:10.11福島は四つの炉で事故だから、レベル7は十分ありえる。
0958名無電力14001
2011/03/25(金) 11:28:29.250959名無電力14001
2011/03/25(金) 11:29:19.88量が8日ごとに半分になって行くだけなんだけど、何か勘違いしてない?
0960名無電力14001
2011/03/25(金) 11:33:01.511ヶ月以上運転するとってのはこれくらい運転すると生成量=崩壊量で平衡するってこと?
ってことは運転中の原子炉は3.1e18個/sでI131生成するってこと?凄いな原子炉
0962名無電力14001
2011/03/25(金) 11:35:31.90はっはっは、馬鹿だなあ。今回は事象が同時に発生しただけで、一つ一つはべつの事象。だからこうなる。
第一原発1号炉:事象レベル5
第一原発2号炉:事象レベル5
第一原発3号炉:事象レベル5
第一原発4号炉:事象レベル5
とか言い出しそうな予感。
0963名無電力14001
2011/03/25(金) 11:36:50.48アメリカは想定される被害規模を、最初からザッと多めに出す。
それによって、国民は自らの対応策を考えられる。
日本のやり方では、国民は右往左往するしかない。
0964名無電力14001
2011/03/25(金) 11:38:04.81つまり、これからは悪化の一途を辿る。しかし、放射能が強すぎて立ち入れない
だから、野放しにするしか。 さらに悪化の一途を突き進み、果ての地は誰もわからない。
0965名無電力14001
2011/03/25(金) 11:39:43.550966名無電力14001
2011/03/25(金) 11:42:24.740967名無電力14001
2011/03/25(金) 11:43:26.37福島第一・二原発事故 技術的に考察スレ 16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301020667/
各自、議論ネタを貼り付けておいて下さい。
実際の議論は このスレが終わってからお願いします。
政治ネタ等は 以下に被害艦を用意しましたのでそちらにお願いします
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
0968名無電力14001
2011/03/25(金) 11:55:45.100972名無電力14001
2011/03/25(金) 12:12:19.550975名無電力14001
2011/03/25(金) 12:15:35.35ありうる(笑)
世界的には、今回の事故がレベル8を新設するきっかけになったりして・・・
レベル8「深刻な事故の連鎖」とか。
0977名無電力14001
2011/03/25(金) 12:18:30.07現在
第一原発1号炉:事象レベル5
第一原発2号炉:事象レベル4
第一原発3号炉:事象レベル5
第一原発4号炉:事象レベル4
と主張している
0978名無電力14001
2011/03/25(金) 12:23:55.48世界中の大学で」日本と東京電力の原発事故では、東電と政府が・・・」とか
永遠に語り継がれるだろう。
0979名無電力14001
2011/03/25(金) 12:27:32.21雑談・馴れ合いたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300925994/
上から目線で語りたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
とんでも理論を振りかざしたい奴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300499367/
私初心者ですけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300802194/
0980名無電力14001
2011/03/25(金) 12:30:34.370981名無電力14001
2011/03/25(金) 12:37:07.810982名無電力14001
2011/03/25(金) 12:38:35.890983名無電力14001
2011/03/25(金) 12:40:01.280984名無電力14001
2011/03/25(金) 12:42:42.860985名無電力14001
2011/03/25(金) 12:43:48.270986名無電力14001
2011/03/25(金) 12:46:10.560988名無電力14001
2011/03/25(金) 12:46:59.98ミンスに入れた馬鹿国民が悪いんだ!
0989名無電力14001
2011/03/25(金) 12:48:02.8825日AM11時ごろの東電の会見で、記者の質問に返答する際に
核種からみて原子炉由来との発言がありました
経路に関しては全く不明との事
0990名無電力14001
2011/03/25(金) 12:49:04.53爆発の有無とか死者の数とかはさほど関係ない
0991名無電力14001
2011/03/25(金) 12:49:14.220993名無電力14001
2011/03/25(金) 12:50:30.500994名無電力14001
2011/03/25(金) 12:51:27.920995名無電力14001
2011/03/25(金) 12:51:31.40東京と付いただけで放射能臭いとか言われるぞ
もう外国で言われてるが
東京ディズニーランドおわた
0996名無電力14001
2011/03/25(金) 12:51:39.390997名無電力14001
2011/03/25(金) 12:52:09.940998名無電力14001
2011/03/25(金) 12:53:26.35東 京 電 力 の原発です
福島産では有りません
0999名無電力14001
2011/03/25(金) 12:53:26.6910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。