トップページatom
1001コメント252KB

原発55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/22(火) 19:56:58.79
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300732861/

0011名無電力140012011/03/22(火) 20:09:25.42
原発反対の流れになるのは当然のことだと思うんだけど
今後どの発電方式を選ぶかの議論は別スレでやってほしい

できれば福島原発が今どういう状況なのかを刻々と見守るスレであってほしい
そういうスレがあれば、おれがそっちに行くけど
0012名無電力140012011/03/22(火) 20:10:27.85
海水温度差発電を
海底鉱物資源の熱水と海洋深層水で行う

通常の温度差発電では20度程度しか無い温度差の深海と海面で行うが
海底の熱水は圧力の関係で400度に達する

つまり通常の温度差発電の20倍のエネルギー量が有る

更に日本には安価な液体窒素で冷却出来る超電導電線が実用化されて居る
冷却媒体を液体水素にして、海洋で電気分解した液体水素をパイプラインと超電導電線を複合して本土に送電出来る

更に汲み上げた海洋深層水で通常栄養の少ない外洋で海藻を栽培し、次世代セルロース型バイオエタノールを作る
0013名無電力140012011/03/22(火) 20:10:53.31
>>10
財務省が、対外的には日本の財政は心配ないと言い、
国内向けには、増税しないと破綻すると危機を煽ってるのと似てるな。
0014名無電力140012011/03/22(火) 20:11:25.00
>>10
おいおい
めんどうだから原発以外使う気がしませんでした ってか
0015名無電力140012011/03/22(火) 20:11:54.99
>>1
乙であります
0016名無電力140012011/03/22(火) 20:14:48.14
今の現状でもっとも可能性が高いと思われる経過と、その後の被害の程度ってどんなかんじですかね?
三号機とかはもう修理は無理っぽいですよね?
明らかに被害がでる範囲とか、微妙にガンが増えたりするラインてどの辺ですかね?
0017名無電力140012011/03/22(火) 20:15:03.23
また上がってるな
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
0018名無電力140012011/03/22(火) 20:15:43.77
今の状況をうんこに例えて判りやすく解説キボン
0019名無電力140012011/03/22(火) 20:16:55.27
>>10
無計画停電といい、何重にも迷惑はかけるな。 安全対策は最低限しかやらないみたいだけど
0020名無電力140012011/03/22(火) 20:16:59.83
>>11
もう先が見えているよ、スクラムは終わっている、ちょろちょろ漏れ続けるってオチだろうさ。
それでも福島県には致命的かも試練、でもTEPCOの罠に乗って金貰ってたんでしょ。
自業自得じゃね?

これからは第二の福島を作らないように、堂々と原発廃止問題を議論すべきである。
0021名無電力140012011/03/22(火) 20:17:47.39
>>18
肥溜めに絶賛注水中
どんどんエキスを溶かして溢れ出してます
0022名無電力140012011/03/22(火) 20:19:24.78
原発は終わコン
未来を見て行こうぜ
0023名無電力140012011/03/22(火) 20:20:01.97
福島の前の知事は原発に反対してて
収賄罪でタイホされた
でも事実上の無実だっららしい

なーんか臭いよな
0024名無電力140012011/03/22(火) 20:20:06.09
>>20
炉心の状態も分からないし、まだ大きく変化する可能性があるかと思っていたよ
なんかほっとした ありがとう
0025名無電力140012011/03/22(火) 20:20:20.16
茨城あがってるなー
どうしたんだろ?
0026名無電力140012011/03/22(火) 20:20:25.30
>>11
同意
社員以外反論する奴いないだろ
0027名無電力140012011/03/22(火) 20:21:20.26
>>24
炉心の温度がむちゃくちゃ高いからまだ注視が必要
0028名無電力140012011/03/22(火) 20:24:13.38
>>25
冬型の天気図

=風に乗ってやってくる  のではないかと。
0029名無電力140012011/03/22(火) 20:24:45.76
三号機も一応水は入ってるの?
海水や熱で冷却設備が壊れるのと燃料が冷めるのどっちが早いかな?
仮に冷却が完全ストップするといまより放射能の量は増えるの?
0030名無電力140012011/03/22(火) 20:25:46.85
そういえば原子炉に水入れたって話聞かないよな
0031名無電力140012011/03/22(火) 20:26:28.77
利権がからむ原発とか言っても、よく聞くよなでお仕舞いだが、このスレを見てると東電
の体質が見えるだろ。 その先にいるのは政治家だぞ。 民主、自民ともにダーク。
誰とは言わんが、そのうちわかるから言わない。

まぁ、とにかく記者会見時はまた手伝わせてもらうよ。
0032名無電力140012011/03/22(火) 20:26:38.25
>>30
一時間当たり1立方メートルずつ入れとる
0033名無電力140012011/03/22(火) 20:26:54.04
皆さんの総意とすると今のままの放出量で燃料が冷めるまでずっと推移するってかんじなのかな?
0034名無電力140012011/03/22(火) 20:28:29.77
>>33
機器破損で事態が悪化する可能性ある
中がどうなってるか誰もわかってない
0035名無電力140012011/03/22(火) 20:31:08.38
とりあえず交代で水をぶっかけてれば大丈夫なんだよね?
0036名無電力140012011/03/22(火) 20:32:09.88
>>32
1,3号機は1m3/hで
2号機は10m3/hだった気がする
0037名無電力140012011/03/22(火) 20:33:44.51
現地の放射線量の推移のデータ見たい、どこ行きゃ見れる?
0038名無電力140012011/03/22(火) 20:34:51.14
>>35
破損すればそうもいかなくなる

>>37
東電はと官邸
0039名無電力140012011/03/22(火) 20:35:03.45
1時間1dと結構入れてるんだね。
0040名無電力140012011/03/22(火) 20:35:13.32
>>37
このスレのテンプレ用に用意していたやつ使ってくれ


関連情報リンク
[福島第一原発プレスリリース 東電]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/
[モニタリングポスト 東電]
ttp://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/
[官房長官記者発表資料]
ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/
[放射線調査 文科省]
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/
0041名無電力140012011/03/22(火) 20:36:30.30
>>39
非常に少ない
0042名無電力140012011/03/22(火) 20:37:26.38
海水汚染の件どうなった?
0043名無電力140012011/03/22(火) 20:38:03.16
>>40
激しく乙です。
0044名無電力140012011/03/22(火) 20:40:32.07
>>40
官邸
http://www.kantei.go.jp/saigai/index.html
0045名無電力140012011/03/22(火) 20:41:22.38
>>40 乙です
一応放出は減りつつはあるって感じのようですね、一番最後のデータ(3時30分)が「微増」してるのが何か不安ですが
0046名無電力140012011/03/22(火) 20:42:10.21
>>42
離れたとこからも検出されとる

ついでに都内水道水からも
0047402011/03/22(火) 20:43:16.59
>>44
こっちの方がいいね官房長官のリンク削って、差し替えるよ
スレ建てられないけど、他に便利そうなリンクあったら教えて下さい
適当にまとめておきます
0048名無電力140012011/03/22(火) 20:46:21.45
>>30
圧力容器?
格納容器?

入れすぎると、ポポポポーンになるよ。
0049名無電力140012011/03/22(火) 20:47:09.65
結局これ以上破損する可能性と維持する可能性ってどちらが高いんでしょうか?
破損した場合の汚染状況はどの程度になるんですか?
0050名無電力140012011/03/22(火) 20:47:38.13
こだまでしょうか
0051名無電力140012011/03/22(火) 20:50:49.82
ていうか、三号機って電力回復してもあんなに壊れてたら機材動かないだろ?
素人でもわかるぞそんなの。
つなげてなんか意味あるのかい
0052 [―{}@{}@{}-] 名無電力140012011/03/22(火) 20:51:44.40
>>17
東京も通常値へ下がらなくなってきたな。結構来てるって事か。
0053名無電力140012011/03/22(火) 20:51:45.76
ちょっとくらいは
0054名無電力140012011/03/22(火) 20:52:18.72
>>49
誰にもわからないんだってさ
スリーマイル島のやつだってなんで水蒸気爆発しなかったのか謎らしい

わからんもん弄ってるわけよ
0055名無電力140012011/03/22(火) 20:54:07.42
>>51
ECCとかの炉心冷却スプレーが動いてくれれば
冷却方法の手段が増えるかもしれない

あとは計器も少し増えて、現状の把握がやり易くなるんじゃないかな
0056名無電力140012011/03/22(火) 20:55:42.56
>>49
50:50

塩と競争

最悪半径50km+風下50kmアウト
0057名無電力140012011/03/22(火) 20:55:51.06
すまんECCSだ
0058名無電力140012011/03/22(火) 20:57:08.83
周囲50年は死地になるな
0059名無電力140012011/03/22(火) 20:57:59.90
塩の力をあなどるな
0060名無電力140012011/03/22(火) 20:58:11.35
冷やして除去できて100年
石棺作ったら10万年
0061名無電力140012011/03/22(火) 20:59:14.11
容器はまず溶けないから、このまま3号機は放置でよい。
周辺が落ち着いたら、冷却設備を再構築すればよい。
0062名無電力140012011/03/22(火) 20:59:35.33
>>39
初号機 消化系ラインを用いた海水注入中 流量2?/h(3/22 11:20)
弐号機 消化系ラインを用いた海水注入中 流量11?/h(3/22 11:20)
参号機 消化系ラインを用いた海水注入中 流量ハンチング(3/22 10:35)
0063名無電力140012011/03/22(火) 21:00:02.92
最臨界しなかったらね
0064392011/03/22(火) 21:00:15.37
スマン ?は立方メートル
0065名無電力140012011/03/22(火) 21:00:22.04
>>62
これ黒煙のときに3号パーツがおしゃかしたよ
0066名無電力140012011/03/22(火) 21:00:52.74
>>61
あんたいい加減なこと断言しない方がいいよ
0067名無電力140012011/03/22(火) 21:01:25.37
氷に塩かけたら冷えるように原子炉も塩で冷え冷えだな
0068名無電力140012011/03/22(火) 21:01:31.14
溶けることもあるんだな〜
これが
0069名無電力140012011/03/22(火) 21:01:37.65
風下に入ったら350kmでもアウト
0070名無電力140012011/03/22(火) 21:02:07.09
アウトっていうのは人が住めないってことですかね?
多少なり健康被害が明確な範囲というとどのくらい?
0071名無電力140012011/03/22(火) 21:02:46.71
>>61
放置は厳しいんじゃないかな
炉心に注水できているみたいだけど、ぎりぎりの状態だよね
余震等の要因で水が届かなくなる可能性が高いと思うんだ
0072名無電力140012011/03/22(火) 21:02:58.37
NHK、今日は、ふくいちくんだけか?
0073名無電力140012011/03/22(火) 21:04:31.60
何で消防の放水は写さないんだろうね?
0074名無電力140012011/03/22(火) 21:04:45.24
ただちに健康に被害はない
10年後ガンになるかもしれないが
ただちにはガンにならないことを政府が保証してます。
0075名無電力140012011/03/22(火) 21:05:26.16
地震がすごい
0076名無電力140012011/03/22(火) 21:05:27.98
チェルノブイリだと500キロに高汚染ゾーンがあったみたいですけど
その地点で病気が増えたりするのは主に子供が多いんすかね?
何人に一人くらいが影響でるんですか?
0077名無電力140012011/03/22(火) 21:06:30.70
>>76
もともと秘密都市だったし、政府が隠蔽体質だったから
まともな数字が出ない
0078名無電力140012011/03/22(火) 21:07:38.01
もう余裕ですからw

残念でしたーwww
(´ψψ`)ププ

By東電
0079名無電力140012011/03/22(火) 21:08:16.37
風向きはよ
0080名無電力140012011/03/22(火) 21:08:18.80
>>70
水蒸気爆発しなければ高々度飛散する可能性が低い

黄砂は何km飛んでくる?

ヘリ南くん指定するぞ。
0081名無電力140012011/03/22(火) 21:09:59.27
放射線予想図とかドイツがやってるけど
なーんで日本はやらんかね
今日は東京やばかったじゃん
0082名無電力140012011/03/22(火) 21:10:31.42
>>74
70歳の人ならいいけど
20歳の人だと悲惨だな…
0083名無電力140012011/03/22(火) 21:10:47.53
日野だと通常の倍程度だな
0084名無電力140012011/03/22(火) 21:11:01.85
怖いのは、冷却用の海水取水口からのゴミ、死んだ小魚等と吸い上げ
入り口が目詰まり、若しくは冷却パイプ内に発生している塩の結晶に付着し
循環がストップする事。
0085名無電力140012011/03/22(火) 21:11:38.39
>>81
パニックを一番恐れているんじゃないかな
地震のダメージもあって、東北以外に警官、自衛隊員を使えない
0086名無電力140012011/03/22(火) 21:13:11.51
都知事が言ってたな
津波の後だから土砂だろって
0087名無電力140012011/03/22(火) 21:15:04.52
ん?天罰の順序?
0088名無電力140012011/03/22(火) 21:15:37.97
原発周辺住民 子供の白血病発症データなら有る ドイツ政府公認

6地点事業所 標準放射能より 0.009マイクロシーベルト高い(ココ重要) 半径15km内に住む子供を全て調査した結果
発症率が3倍だったそうです
0089名無電力140012011/03/22(火) 21:17:08.03
コンクリポンプ模型ワロタ@NHK
0090名無電力140012011/03/22(火) 21:18:34.71
もし放射線の影響が白血病だけなら、白血病の治療方法が確立されたらおkなん?
IPS細胞で骨髄移植の研究してるよね
0091名無電力140012011/03/22(火) 21:20:45.55
>>81
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,bild-192707-751072,00.html
0092名無電力140012011/03/22(火) 21:21:13.78
0.009マイクロシーベルトってめちゃ低くない?
0093名無電力140012011/03/22(火) 21:21:58.32
中操が生き返っても
脳死が全身麻痺に回復した程度
0094名無電力140012011/03/22(火) 21:22:35.08
日本の原発は

 「学者の空論は最高」 だが、 「ド素人が建設」 して、 「現場の運用はマヌケの極み」 である

東海村JCOでは、ウランをバケツで運んで臨界事故やらかすほどのマヌケぶりである

安全装備が最高の高級車を、日雇いバイトが製造し、キチガイが運転したら安全なのか?
そういう問題である

地震や津波は 「天災」 であるが、東京電力&保安院のマヌケな対応は 「人災」 である
東京電力&保安院の 「人材レベルの低さ」 こそが最大の 「想定外」 である

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました
0095名無電力140012011/03/22(火) 21:22:43.65
ようは普通に事故ってない原発のまわりで三倍ってこと?
今の関東とかめちゃくちゃやばくない?
0096名無電力140012011/03/22(火) 21:22:49.53
低いけど常用だから長年10年居ると蓄積する
0097名無電力140012011/03/22(火) 21:25:01.20
枝野、食品衛生法の暫定基準値について「保守的な数字だ」(キリッ

えっ?・・

┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
長年日本は(134Cs+137Cs)=370ベクレル/kgを上限として、これ以上の値が出た
輸入品は全部突っ返していた。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/idri.html
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合ってヨウ素2000ベクレル/kg,セシウム500ベクレル/kg(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった。(厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」)

2万4000ベクレルの葉物野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった。
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
※EU内食品中の放射性物質制限量
6か月未満の乳児用食品、主にミルク、乳製品に対しては370ベクレル/kg
その他の食品に対しては600ベクレル/kg
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
0098名無電力140012011/03/22(火) 21:25:27.30
最高の学者は原発と地震の一線から排除されている
0099名無電力140012011/03/22(火) 21:27:34.68
今出ている野菜は洗えば問題無いのだが、、、
来月半ばの物は オレは絶対に買わないけどな
0100名無電力140012011/03/22(火) 21:27:55.13
>>88
それって、原発の場所と相関があるけど、実際原発の何によって
高くなってるかは未解明なんじゃなかったっけ?
0101名無電力140012011/03/22(火) 21:29:20.46
因果関係は解明されていません
解明したら国が破綻しますさかい解明した学者は全力でぶっつぶします
0102名無電力140012011/03/22(火) 21:30:10.49
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 21:30 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 全体
 3、4号機では中央制御室の照明や計器の一部への通電を確認。4号機の冷却機能確認を急ぐ(20:28 日経) ← ★ New !
 1、2号機は計器類の損傷が激しく復旧難航(20:28 日経) ← ★ New !
 1〜6号機すべてで外部電源接続。受電できる状態に(20:13 ニッカン) ← ★ New !
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com)
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
 1号機の外壁温度は385度、2号機は160度。どちらも下降傾向(03/21 16:58 ブルームバーグ)
・福島第一 2号機
 保安院は2号機の燃料プールが沸騰している可能性を示唆(15:39 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売)
 3号機も受電可能な状態に(15:01 NHK) ← ★ New !
・福島第一 4号機
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300019456/
0103名無電力140012011/03/22(火) 21:30:20.30
誰が原発考えたの?
0104名無電力140012011/03/22(火) 21:30:29.65
>>88 うわぁ
小児医療とか難治療疾病とかの分野って
原子力工学博士はおろか医学研究者ですらよくわかってないんだよね。
どうするつもりなんだろう。
0105名無電力140012011/03/22(火) 21:30:33.86
単純にいうと0.9マイクロシーベルト高いとこに四日いると三倍ってこと?
まあ元が少なきゃ三倍つっても調べなきゃわかんない程度だよな
0106名無電力140012011/03/22(火) 21:30:54.71
>>100
原発関係ないデータだろ
単純に放射線量多い地域
0107名無電力140012011/03/22(火) 21:31:54.97
>104
退避指示出てるんじゃ?
0108名無電力140012011/03/22(火) 21:32:46.52
ロシアがデータ出すわけないじゃん
0109名無電力140012011/03/22(火) 21:32:48.34
107 :名無電力14001:2011/03/22(火) 21:31:54.97
>104
退避指示出てるんじゃ?
0110名無電力140012011/03/22(火) 21:37:28.52
なんか映画か夢を見てるような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています