トップページatom
1001コメント271KB

原発 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/03/21(月) 18:09:14.87
前スレ
原発 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300606891/1

0619名無電力140012011/03/21(月) 23:18:50.01
ウェットベント
0620名無電力140012011/03/21(月) 23:18:57.56
火事場泥棒の露助は本当に油断ならんな。
0621名無電力140012011/03/21(月) 23:19:37.82
>>616
冷蔵放置
レトルト化して放置
とかは有効なんでしょうかね…?
0622名無電力140012011/03/21(月) 23:19:43.29
安全安全安全安全安全安全ただちにただちにただちにただちに
0623名無電力140012011/03/21(月) 23:19:56.36
>>618
東電に回答能力はない。あいつらはもう責任の回避以外に考えていない。

何とかしなきゃいけないはずの政府だって
http://www.youtube.com/watch?v=taEEKkyAiBM
こんな奴が重役についてるんだぞ。ただのロボットスピーカー。
0624名無電力140012011/03/21(月) 23:20:51.03
体内に取り込んでも一定期間で排出される物は半減期が長い方が放射線の影響が低い物もある
半減期が長い物でやばいのは牛乳や魚で濃縮された物を人間が摂取した場合
0625名無電力140012011/03/21(月) 23:22:36.69
TBSで毎時10マイクロシーベルトでてるところは沈着が起こってる可能性があるから
チリを吸うのは危険だっていったよ。

そのあと、廃業に陥った酪農家がでてる。
0626名無電力140012011/03/21(月) 23:22:39.24
>>620
非常時の自衛隊の防空能力をチェックしてくれているとポジティブに考えよう
0627名無電力140012011/03/21(月) 23:23:13.23

「復活の日」


くさかりまさお と オリビアハッセー だっけ?
0628名無電力140012011/03/21(月) 23:24:52.50
>>572
後出しじゃんけん
0629名無電力140012011/03/21(月) 23:24:53.99
>>598 ヨーロッパと同じってどこ情報だよ。
EUの食品中の残留放射能規制値 600 Bq/kgだよ。
0630名無電力140012011/03/21(月) 23:25:43.13
管はカイワレに続いてホウレンソウ食えよ
野菜好きだなww
0631名無電力140012011/03/21(月) 23:26:54.51
つーか日本壊滅するわけじゃねーからガタガタ騒ぐんじゃねーよ

てのはおかしーのか?
06326122011/03/21(月) 23:27:34.87
ヨウ素の半減期が短いのはわかっている。ただ、結局揮発しやすい
から外部に出る。何より実際に出ている。水蒸気爆発による多くの
核種の放出の可能性はひところの危険な状態から比べるとかなり低
くなったと思うが...対策によってはヨウ素などは暫く出続ける。

テレビの報道の甘さは、ずっと感じている。「透過損失」、「距離
減衰」を語り、「半減期」まで語っても、結局食品として入って
くる「体内被曝」の扱いが雑だった。そして今後影響が出る可能性
が(現実的な数値として)ある。観測されている事実を軽く見すぎている。

そういう点での、一部利権者の立場を外した「専門家」と呼ばれる
人たちによる分析がほしい。そして、それを十分に国民に理解させ
られる報道...「駄目だこりゃぁ」がもう半分以上の気がする。

長くなった。すまん。
0633名無電力140012011/03/21(月) 23:28:05.00
安全を見込んでいようと基準は基準
それを超えても大丈夫なのであればその限界がどこなのか具体的に示すべき
0634名無電力140012011/03/21(月) 23:28:07.56
空気清浄機のフィルタを可燃ゴミに出したら
せっかく捕獲した元素が舞い戻ってくる。
0635名無電力140012011/03/21(月) 23:28:56.28
>>632
専門家が沈着っていってたよ。要するに土壌のあるありとあらゆるものに
放射性物質がくっついて、恒常的に人体へ入り込むことになる段階。
0636名無電力140012011/03/21(月) 23:29:09.88
不安院会見中
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43985980
0637名無電力140012011/03/21(月) 23:29:17.35
馬鹿東電チネ!
06386322011/03/21(月) 23:30:29.21
632は612ではなく602。すまん。
0639名無電力140012011/03/21(月) 23:31:03.41
>>583
馬鹿じゃないとつとまらないらしい
0640名無電力140012011/03/21(月) 23:31:51.23
>>629
欧州原子力共同体のガイドライン
0641名無電力140012011/03/21(月) 23:32:05.10
>>616
ゆでるとヨウ素は飛ぶのかな?
それとも洗ったのと同じ効果で言ってるのか。
後者だと煮て、煮汁も飲んじゃうような料理は×ということになるが。
0642名無電力140012011/03/21(月) 23:32:38.76
きれいな野菜だろ?これ食べられないんだぜ?
06436322011/03/21(月) 23:32:52.51
また間違った。606だ。欝だ。風呂に入る。
0644名無電力140012011/03/21(月) 23:34:39.74
>>640 
ほんとばかだなぁ。原子力推進機構が危ないっていうわけないだろ。
常識的に考えてみろ。
0645名無電力140012011/03/21(月) 23:34:56.23
ヨウ素の融点は113度、沸点184度、昇華性ありとはいえ、
沸騰では飛ばない気がする。油で揚げないと。
0646名無電力140012011/03/21(月) 23:35:06.91
野菜ブローカーなる輩がいてだな、汚染された野菜は加工してしまえばわからんわけよ。 わかるだろ。
とにかく工場を調べろ。 関東の工場はアウトだぞ。
0647名無電力140012011/03/21(月) 23:35:25.52
生徒実験用に貸し出しって、そんな簡単に取り扱えるのか?
http://www.kiribako-rado.co.jp/jikken04.html
0648名無電力140012011/03/21(月) 23:35:34.43
>>631
自分または大事な人の命が危険に晒されているかどうか、それだけが重要なのに
631は原発による被害が出ない地域か、将来に何の希望もないゴミなんだろうな
そういう奴はだまっとけ
0649名無電力140012011/03/21(月) 23:35:36.68
米政府や米軍はイライラしてきたようだな。
ここでもし何号機かがフェイントかけてきたら
一気に米軍が指揮権取るんじゃ?
菅なんかもう楽観してるし
0650名無電力140012011/03/21(月) 23:35:51.10
>>646
家庭用ガイガーカウンターが必須の時代が来るな
0651名無電力140012011/03/21(月) 23:36:13.72
今日は煙だけとか根性ねーな
0652名無電力140012011/03/21(月) 23:36:30.47
>>644
いや、情報を探して書いただけで別にそれが正しいとか自分が支持するという意味じゃないよ
0653名無電力140012011/03/21(月) 23:37:40.64
>>652
情けない言い訳w
0654名無電力140012011/03/21(月) 23:37:43.01
>>604
あほが
ヨウ素の融点と沸点調べてから言え
0655名無電力140012011/03/21(月) 23:37:48.78
外食が外食がもうだめだ
0656名無電力140012011/03/21(月) 23:37:49.38
保安員会見、質疑応答で社名と氏名をちゃんとマイクもたせて名乗らせるようになった
いまさら気がついたんだろうけど、これで馬鹿な質問する記者をある程度抑えられるな
0657名無電力140012011/03/21(月) 23:38:33.23
>>646
加工食品にはもともとヨウ素のようなミネラルがほとんど残っていないという衝撃の事実。
0658名無電力140012011/03/21(月) 23:39:10.59
>>646
なるほど加工食品業者向けにお墨付きを与えたのか、国民の健康は犠牲にするつもりで。
0659名無電力140012011/03/21(月) 23:39:34.06
>>653
そもそも>>524にあるじゃないか
0660名無電力140012011/03/21(月) 23:40:18.98
原子力危険不安院
0661名無電力140012011/03/21(月) 23:40:34.87
保安ヅラが3号プールに触ったとか言ってるw
0662名無電力140012011/03/21(月) 23:40:48.58
>>656
原発問題における保安院の唯一の対策ってこれだけかもね
頭が悪いのによく頑張ったな
0663名無電力140012011/03/21(月) 23:41:36.01
>>・3号機 〜 プール温度:62
>>・4号機 〜 プール温度:42
これありえないだろJK
0664名無電力140012011/03/21(月) 23:42:09.00
そもそもだな
3号機プールはいま存在してるのか
0665名無電力140012011/03/21(月) 23:42:33.21
だから食品流通を許可出してるのがEURATOMだと思ってるのか?W
馬鹿も休み休みに言え。 

お前は自動車会社の組合が出してる基準内のチッソ酸化物がついてる食い物なら食うのか?
0666名無電力140012011/03/21(月) 23:43:28.24
全く信用できない政府
0667名無電力140012011/03/21(月) 23:45:16.38
不安院ヅラ山「西門の値は、2号機の白煙が上がったあたりから数値が上がってるのです」

3号機「・・・・・」
0668名無電力140012011/03/21(月) 23:45:46.43
>>663
プールからの放熱量を使用済み燃料棒の崩壊熱がはるかに上回るのでなければ、
水は沸騰しない。どこかで平衡してしまう。
0669名無電力140012011/03/21(月) 23:46:04.84
>>644
それだ。ちっちゃくなった3号さんのどこにどんな形で存在しているのかがよくわからねぇ。
0670名無電力140012011/03/21(月) 23:48:26.44
不安院「3号機の黒煙は黒いものがまじってるってことは水蒸気だけじゃない。何か燃えるものが混じってるとか・・・ちょっとよくわからない」
0671名無電力140012011/03/21(月) 23:48:46.11
冷却系も壊れていて電源きても修理に数ヶ月かかって、
圧力、格納容器も亀裂が入っていて水ダダ漏れで、
プールも亀裂でダダ漏れで、
しばらくは発熱抑えるだけで、せい一杯になるのかな。

その間、海を含めて汚染されっぱなしで、
原因不明の白血病患者が増え続けるってシナリオでOK?
0672名無電力140012011/03/21(月) 23:48:59.26
今日の午前7時〜8時になんかあったんだろ?
早く発表しろよマジで
何も無いのに放射線濃度がいきなり上がるとかありえねーんだよーこのズラ!
0673名無電力140012011/03/21(月) 23:49:18.01
茨城県のヨウ素、セシウムの数値についての見解は?
「検討させてください」
0674名無電力140012011/03/21(月) 23:49:19.05
>>665
>>598は自分じゃない
どこ情報かって疑問があったから横から答えたまで
それが妥当かどうかなんて知らん
当事者だから基準甘いんだろっていうのは偏見だけど
甘い可能性を考慮して行政当局が厳しい目に基準を設定してるならまあいいんじゃないの
0675名無電力140012011/03/21(月) 23:49:25.36
昔、チッソ水俣水銀
今、東電福島放射能(プルトニウム)
0676名無電力140012011/03/21(月) 23:50:39.90
>>674
くるしい言い訳www
0677名無電力140012011/03/21(月) 23:51:09.19
>>667
×西門
○正門
0678名無電力140012011/03/21(月) 23:51:42.20
4号プールは爆発前に80℃超えてて
そのあと200t以上放水したけど
42℃になると思うか

熱源自体がないイコール
プールそのものが存在しないということだよ、多分
0679名無電力140012011/03/21(月) 23:53:13.93
>>671
白血病なんていう明確な障害よりも、なんとなく免疫系が弱って、感染症とかがんが増えるってことかな。

それと胎児性の先天疾患も増えるはず。
0680名無電力140012011/03/21(月) 23:53:18.32
現場で活躍して被爆した消防隊員の精液欲しい研究所一杯あるだろうなー
0681名無電力140012011/03/21(月) 23:54:21.88
もう世界の各国様に始末お願いできないの?
東電も政府もダメだわマジで
どんなにこれから頑張っても福島はもうダメなんだから思い切った決断しないとジリ貧で
マジ東日本終わるんじゃねーのこれー
0682名無電力140012011/03/21(月) 23:54:44.20
プルトニウムが海に漏れ出してるんじゃねーのか?最悪!!
致死量からして日本の魚食えねぇよ
0683名無電力140012011/03/21(月) 23:55:01.03
>>680
白衣にメガネ掛けた女性研究員が口でご奉仕かな(*´д`*)ハァハァ
0684名無電力140012011/03/21(月) 23:55:05.10
魚からプルトニウム 2011
0685名無電力140012011/03/21(月) 23:56:18.85
技術的な面で頼むならアメリカよりフランスだろうな。
0686名無電力140012011/03/21(月) 23:57:07.50
>>678
爆発前:建屋あり・熱の逃げ場がない
爆発後:大気で冷却
0687名無電力140012011/03/21(月) 23:57:33.61
保安院会見で記者名乗らせるようになったらものすごく大人しくなった
これで今まで2chと同じノリで質問してたのがわかったな
0688名無電力140012011/03/21(月) 23:57:46.93
政府も大会社も本店移したくなってマスゴミが遷都を煽りだしそうだな
0689名無電力140012011/03/21(月) 23:58:16.78
燃料棒の量からいったら、管の材質が燃焼してなかの燃料ペレットが出てしまえば、
炉の形状にもよるだろうけど、いとも簡単に臨界はおこるよな。
ウランよりもプルトニウムならなおさらのこと。
やっぱり、あの東海村JCOバケツ臨界事故のでかいのがおこってる可能性が大だな。
あの陸自の戦車は中性子爆弾対策が施してあるやつなのかな?
0690名無電力140012011/03/21(月) 23:58:27.56
どっちかというと終わりの時間を設定されたほうなんじゃねーの実質的なのは
0691名無電力140012011/03/22(火) 00:01:00.00
大国ならたぶん、あの立地条件なら、早々とミサイルぶち込んで、
海で薄めてしまう方法を取るはずだと確信してるけど、間違ってる?
0692名無電力140012011/03/22(火) 00:01:02.15
16日の正門120ミリシーベルトも
多分プール自体の爆発が原因

原子炉に大穴でも開かない限り
正門でこんな数字は出ないよ
0693名無電力140012011/03/22(火) 00:01:37.17
>>687
前から名乗ってますよ

>>689
水溶液ならともかく、金属形状のウランの臨界はそんなに簡単じゃありません
0694名無電力140012011/03/22(火) 00:01:51.94
被災で大変なのにこんな事言いたくないけど
仙台の汚染も結構ぐいぐい行ってるはずなんだけど、見て見ぬふりしてるのかな?
0695名無電力140012011/03/22(火) 00:02:12.88
>>692
メガシーベルトまでなら誤差の範囲
0696名無電力140012011/03/22(火) 00:02:31.13
>>692
保安院の見解は「2号機の白煙が原因ではないかと」
0697名無電力140012011/03/22(火) 00:03:32.34
プルトニウム  「角砂糖5個分で日本が全滅」
0698名無電力140012011/03/22(火) 00:04:03.71
ああ16日のことか。>>696は忘れてくれ
0699名無電力140012011/03/22(火) 00:05:01.48
>>691
福島第一原発の燃料棒総量が400トン。環境中に放出は無理です

>>694
風上に放射性物質は飛ばない飛びにくい
0700名無電力140012011/03/22(火) 00:05:16.41
>>689
濃度の低い固体燃料のうえホウ酸突っ込まれてる以上
そう簡単に臨界はしない
0701名無電力140012011/03/22(火) 00:07:03.71
これ電源直してちまちまやってる場合じゃないような。
3号機の使用済み燃料棒とプールがどーなってるか確かめないと臨界始まるの待ってるだけじゃねーのか?
0702名無電力140012011/03/22(火) 00:07:44.04
フジテレビ

国から東京都に圧力を掛けたらしい。「放水を7時間やれ。」「やらないと処分する。」
といわれたとのこと。そのとおりやったが現場は放水車が壊れたとのこと。
管総理は陳謝したらしい。


ナニコレWWW
0703名無電力140012011/03/22(火) 00:09:13.00
http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg

これ見ておかしいと思ったんだよ
原因が炉なら周りの数値がこんなバラつくわけないよ
プール燃料棒が散乱してるとしか考えられない

3号に3000t以上放水した理由もこれで説明がつく
0704名無電力140012011/03/22(火) 00:09:21.05
>>702
おまえ遅いよ
"国から"正確には海江田な。
0705名無電力140012011/03/22(火) 00:09:40.98
>>679
免疫系だと原発ストレスも要因になって放射能との因果関係がマスマス立証できなくなって
只の被害者がプロ市民化していって、ダメ社会に拍車が掛かって・・・・・
0706名無電力140012011/03/22(火) 00:09:55.29
>>703
風の向きで数値が変わってるだけだよ
0707名無電力140012011/03/22(火) 00:10:17.92
>>693
オープンエアーの原子炉の釜に、散々水ためるようなことやってたら、
被覆管はもはや空焚きでとけちゃってんだから、ウランだろうがプルトニウムだろうが、
固形じゃなくて溶液状態で、臨界条件のハードルがかなり下がってるはず。
0708名無電力140012011/03/22(火) 00:10:36.85
プールの水がなけりゃ減速材がないってことだから
臨界できないだろう
0709名無電力140012011/03/22(火) 00:11:03.95
海江田の国賊っぷりが半端ないな
こんなやつだとは思わなかった。
0710名無電力140012011/03/22(火) 00:11:51.76
米国が無人で見つけた熱源体はどうなった
0711名無電力140012011/03/22(火) 00:11:51.82
メルトダウンを食い止めるには、チェルノブイリ原子力発電所事故のときのように、
石棺(せっかん)とよばれるコンクリート製の構造物で、原子炉を封じ込めるしか
ないという。チェルノブイリでは、原子炉をこのコンクリートの核納容器に封じ込
める作業中、何百人という人が被爆し、亡くなったと言われている。そして、 ゴ
ードン・エドワーズ氏によると、プルトニウムの毒素は、このコンクリートの箱の
中で二万四千年たっても半分に減少するだけだそうだ。

0712名無電力140012011/03/22(火) 00:12:14.10
>>689

あのモクモクとした煙とかもうメルトダウンしちゃってるんじゃないのか?
もう棒状じゃない。
0713名無電力140012011/03/22(火) 00:12:45.77
>>678
プールがなくなって燃料棒が全部露出してたら、もっと温度上がるんじゃないの?
0714名無電力140012011/03/22(火) 00:13:02.32
>>711 
燃料棒が2重のタンク内に既に格納されてる状態なら
コンクリート詰めもずいぶんやりやすそうだな。
レベルが上がる前に
ただちに   やったほうがいい。
0715名無電力140012011/03/22(火) 00:13:35.77
飯館村ってさ、あそこだけ何で常に高いんだろうね
なんかでっかい放射能物質が飛散して落ちたとか?
風向きに関係なく常に10〜20マイクロ固定って凄くない?
0716名無電力140012011/03/22(火) 00:13:38.53
5/6号機安定って当たり前だろ
何だその安心情報
0717名無電力140012011/03/22(火) 00:14:33.35
>>705
公害訴訟はいつもなんちゃって患者団体との戦い。

アスベストもスモンもカネミもサリドマイドも四日市ぜんそくもイタイイタイ病も水俣病も・・・
0718名無電力140012011/03/22(火) 00:14:50.00
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/795436.jpg

プールサイドは地上5階です
プールがあると思う方は探してみてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています